SanDiskが200GBのmicroSDを12月より出荷開始など

2015年11月29日

明日で2015年の11月が終了。

12月と言えば忘年会シーズン。昔は翌日が休日なら朝まで飲み続けた事も有るけれど、ここ数年は深夜1時には飲み疲れ帰宅しブログ。若い人は今の内に酒を飲みまくっておきましょう。

日曜なので最近の気になったニュースなど。

常用OC解説、オーバークロッカーがコツを紹介 - AKIBA PC Hotline!
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/20151120_731731.html

OCイベント

常用OC、常にCPUの性能を上げた状態で使う方法の解説、の様子。

オーバークロックと言えば難しいイメージが有るけれど、それはベースクロックを変更するとメモリのクロックや電圧の調整が必要になる事も有る為で倍率の変更だけなら結構簡単。

とは言え、今時OCするくらいなら最初から高性能なCPUを買えば良いわけで、実用的とは言えない。以前、レノボからOCボタン付のデスクトップPCを借りたけれど、最大3.8GHzを4.3GHzにしても体感差は無くベンチの差も微妙。

理由は主に2つだと思う。

  • 元から高性能なので性能の上昇率が低い
  • 元からオーバースペックなので体感差不明

オーバースペックとは、ブラウザを使う程度で高性能CPUも低性能も差が判らない。上昇率に関しては、3.8GHzが4.3GHzへと500MHz性能が上がったとしても差は12%程度。同じ500でも2.0GHzが2.5GHzになると20%くらい違うという単純計算。

個人的には現代の主流はアンダークロックと感じており、特に高性能な用途が無いなら倍率を落として静音と省電力を狙うという技術のような遊び。私は3.3~3.7GHzのCPUを~2.0GHz天井まで下げております。体感差不明。

ならば最初から2.0GHzのCPUを買えと言われても反論は不可能。一応、ゲームに目覚めた時は解放するつもりと言いたいものの、する予定無し。

 

コンビニのPDF印刷では「原寸出力」ができない? -INTERNET Watch
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/yajiuma/20151124_731866.html

コンビニのPDF印刷

source:コンビニ等でPDF出力してみた結果 - Togetterまとめ

知らなかった、コンビニのコピー機でPDFを印刷するとズレるそうな。

PDFは写真のように縁まで印刷する機会の少ない文書ファイルが多いだろうから、端がおかしくなるだけなら余白だろうから問題無い、と思いきや、

ポプラのEvery Boxの出力結果。円や斜線がガタついているのはラスタライズが低い解像度で行われているためと推測します。

端では無い場所でも歪むそうな。

等倍のつもりが縮小されたり、線が飛んでしまうなどが頻繁に起こるようなので、設計図とか高い精度を要する物の印刷は注意した方が良さそう。または印刷せずにファイルのまんま渡すべきかも知れない。

ところで何でも自宅のインクジェットで印刷する人が居るけれど、モノクロとかカラーでも発色にこだわらないなら、コンビニなどのコインコピー機の方が安い可能性がございます。

液体のインクでは無く粉のトナーなので色の精度は低いものの、昔のクソ高かった頃のカラーコピーより今は遥かにきれいなので、使った事が無いなら一度お試し有れ。

人物の入る年賀状では厳しいかも知れないものの、DMなど品質どうでも良い印刷物なら有りだと思う。但し自己責任にて。

 

来年のBluetooth は距離4倍・速度2倍で応答速度向上 - Engadget
http://japanese.engadget.com/2015/11/11/bluetooth-4-2-iot/

bluetooth-smart

写真は左から、ドアベル&カメラ、スマートロック、キーパッド、右端が何か良く判らない、の4種類。

IoT、モノのインターネットを強化する為、Bluetoothも強化されるそうな。一見するとWi-Fiで良いのでは?と思えるけれど、Bluetoothの方が省電力な上、ドアロックのように電源ケーブルでやるには無理が有りそうな場所にはバッテリが長持ちするので良さそう。

留守中にドアベルを鳴らされると外出先のスマホで応答可能とか、スマホを持っているだけでロック解除したり。登録したスマホを持っているならドアに近付くと自動で解錠や施錠。子どもの頃に漫画で見た未来が近付いている感。

特徴を引用。

Bluetooth SIG が 2016年のBluetooth ロードマップとして明らかにしたのは、Bluetooth Smart の通信速度が最大4倍通信速度は消費電力を増加させず2倍、応答速度(レイテンシ)の向上など。

元から遅いので4倍とか2倍と言われても困る感は有るものの、従来よりはマシになるそうな。速度や消費電力以外の特徴も有り。

「スマホと周辺機器」のように親機子機の関係ではなく、家電や産業機器などがお互いに通信してネットワークを作るメッシュネットワークの仕組みも規格として導入

具体的な例を妄想すると、ドアカメラを住人が見つめるとスマートロックが反応して解錠とか。雨を検知すると窓が連動して自動で閉まり施錠までするなど夢が広がりますな。

 

SanDisk - 200GB microSDカードを12月より出荷開始
http://newsroom.sandisk.co.jp/manual-releases/2015/11/2015-11-11

sandisk-200GB-CrystalDiskMark-atto

source:SanDisk 200GB Ultra MicroSDXC Review

サンディスクより200GBのSDカードが発売。

SDカードの速度に意味が有るかは別として、それにしても遅過ぎないか。ランダムはこの程度としても、シーケンシャルが読み44MB/s前後、書き23MB/sはどうなのか。デジタル一眼で連写とか大丈夫なのか。

最近のRAWデータのサイズを知らないけれど、右のATTOによるとデータのサイズ512MB以上で書込が何故か15MB/sの頭打ち。デジカメでは無くPCなどの端末用ストレージとして使うには難点やも知れず。

しかし、価格コムを見て来ると、レビューのCDMベンチでは公称値に近い数値が出ており、シーケンシャルの読み90MB/s、書き50MB/sくらい出ている件。

海外の記事のカードリーダーが悪いのか、海外製は何か違うのか。輸入品は避けた方が良さそう。価格は現在の最安2万円強。

 

ASCII.jp:激安系SSDにニューフェイス Patriot「Blast」が発売
http://ascii.jp/elem/000/001/081/1081908/

激安SSDの価格と性能

source:価格.com -SSDの比較表

RAMで最近時々見かけるメーカー、PatriotがSSDを発売。

確かに激安、特に120GBの税抜5千円切りが衝撃価格と思われ、960GBで3.5万円は特価品でも無ければ他のメーカーでは有り得ない価格設定。

しかも上記は発売間も無く、1週間も経過していない希望小売価格状態での最安なので今後の価格競争で更に値下がりする可能性大。

SSDは256GBクラスが1.2万円前後まで下落し、欲しい人は既に持っているかと。性能を上げるには一般的な接続方法、SATA3の限界600MB/sを超えるは不可能、後は価格で勝負し大容量を値下げするしか無いのでしょう。

但し、TLCなのでNANDの寿命に期待してはいけないかも知れず。

個人的には、体感で差を感じ難い600MB/s以上を必要としておらず、大容量&低価格化で2TBが4本くらい欲しいけれど、1台辺り1万円程度になるのはまだ先でしょうな。

データ用ストレージもSSDへ換装し、超高速で同期とかバックアップが苦にならないはず。同期出来なくともコピーが速くなるとバックアップする人が増えるはず。

メーカーでのパソコンの修理で何が嫌か、私的ワースト3。

  1. 他人のデータの全消し
  2. 汚すぎるPC内部の掃除
  3. 改造し故障したという阿呆

バックアップ&クリーニングは重要。改造してもバレ無ければ良く、ぶっ壊さずに元に戻してメーカー修理を依頼しましょう。

コメント(3)

最近の若い方は、酒をよく飲むのかそうでも無いのか。

J-CASTニュース:屋台で酒を飲まずに帰る人たち おでんが「酒の肴」から「おかず」に
http://www.j-cast.com/2015/10/20248414.html?p=all
マイナビ:若者だけじゃない!? 日本人のアルコール離れってほんと? 国税庁の「酒レポート」を調査してみた
https://gakumado.mynavi.jp/gmd/articles/18546
フレッシャーズ マイナビ:若者のお酒離れはウソ!? 20代男女に聞いた「一番好きなお酒は何ですか?」
https://gakumado.mynavi.jp/freshers/articles/12452
日本経済新聞:若者の飲酒、実は増えている?
http://www.nikkei.com/article/DGXDZO74870600Y4A720C1TJP001/

>常用OC
どちらかと言うと、CPUよりGPUのオーバークロックをした方が、実質的な恩恵を得やすいと思いますがね。メーカ独自でオーバークロックしたモデルを発売しているくらいですから、通常モデルでもオーバークロックモデルと同じくらいまでなら電圧やコアクロック等を上げる事ができるだろう、という目安になります。

恐らく上がっても10~15%が良いところでしょうから、GPU支援を利用した動画変換が少し早く終わるようになる、ゲームプレイ時にFPSの落ち込みが多少は軽減される、くらいの差だとは思いますが。

>コンビニのPDF印刷
セブン-イレブンのネットプリントでしか出力しない私には問題なかった。コンビニにあるのは「印刷機」ではなくあくまで「マルチコピー機」ですから、印刷精度を求めるのは筋違いですがね。

>200GBのSDカード
速度の遅さは、形状がノーマルなSDカードではなく、microSDカードである点も多少は影響があるのですかね。一般的にSDカードは32、64、128、と2の累乗で容量を区切っていますが、200GBとキリの良い数字で区切ってあるのは珍しいですね。製品保証が10年との事ですから、入れる本体よりSDカードの方が長期保証になりそうです。

>激安系SSDにニューフェイス Patriot「Blast」が発売
Blast=爆破、とするなら不吉な名前。しかしPatriotがBlastとは良いコンボ。

>モノのインターネットを強化
>バッテリが長持ちする

いろいろなモノにIoTするとひとまず電池は搭載する訳で、このままでは何かと半島の電池屋さんが儲かる構図ですね。ニッポン頑張れ!

>ドアカメラを住人が見つめるとスマートロックが反応して解錠
>雨を検知すると窓が連動して自動で閉まり施錠
スマートドア ヴェナート | YKK AP株式会社
https://www.ykkap.co.jp/products/door/venato/
スマートドアならすでにありますよw 窓はまだ無いけどスマートウィンドウになるのか?w

それよりも切符を通したりICカードを取り出さずにセンサーでICカードを検知して改札を通れるようにしてほしいw

コメントする ※要ユーザ登録&ログイン

BTOパソコンメーカー比較

パソコン工房

高性能: ★★★★★ 保証: ★★

コスパ: ★★★★★ 安定: ★★★

初心者: ★★★★

性能とパーツの相場がある程度わかる人なら標準構成が多いのでコスパ重視で選びやすい。同じに見える同じ価格でも仕様の違いがどうなのか判る人には最適。

DELL

高性能: ★★★☆☆ 保証: ★★

コスパ: ★★☆☆☆ 安定: ☆☆

初心者: ☆☆☆☆

10年以上前まではDELL=初心者向けの安いパソコン、それはもう通用しておりません。クーポン適用後が適正価格だと見抜けるパソコン詳しい人向け、または大人買いで割安になる法人向け。

日本HP

高性能: ★★★☆☆ 保証: ★★

コスパ: ★★★☆☆ 安定: ★★

初心者: ★★★☆☆

コスパと性能以外にも見た目も重視したいならHPのノートも選択肢としてアリ。自社製造状態なのでBTO=ダサい印象は払拭されるかと。デスクトップは法人用、ゲーミングは海外向き。

ツクモ

高性能: ★★★★★ 保証: ☆☆

コスパ: ★★★★ 安定: ☆☆

初心者: ☆☆☆☆

昔のマニアックな感は無くなり家電通販のような普通のパソコン屋に。機種が少なく特徴的な少数精鋭状態なので選べる人を選ぶ。ヤマダ電機の一部、または自作PCのパーツ屋さん。

フロンティア

高性能: ★★★☆☆ 保証: ☆☆☆

コスパ: ★★★★ 安定: ☆☆☆

初心者: ★★★☆☆

フロンティア神代の解散後、現所長のパワハラがひどいとタレコミが複数あり、私から内情を運営会社へ伝えると逆ギレされて私を訴えるぞと謎すぎる返しがあり困惑中。

サイコム

高性能: ★★★★★ 保証: ★★★

コスパ: ★★★☆☆ 安定: ★★★

初心者: ☆☆☆☆☆

PC自作したくない中~上級者向け、昔ながらの2chおっさん御用達な鉄板メーカー。動かない構成でも購入できるので初心者にはおすすめ不能。量産系BTOのようにコスパ悪くならないのでサイコムだけは自由なカスタマイズを激しくおすすめ。


※ドスパラはパーツの偽装疑いを誤魔化したり取引先を勝手に切る信頼性暴落した事件があり掲載中止(2020.11.26)

※マウスコンピューターは高いぞと書きまくったからか遠回しにリンク削除しろと言って来たので削除(2021.03.28)

勝手に評価シリーズ

結果として宣伝になっていますが依頼されたわけでは無く、依頼されてもやりません。

データ復旧のIUECを勝手に評価
あなたの街の~を勝手に評価
ESETセキュリティを勝手に評価

カテゴリと更新通知

プロフィール

ヒツジ先輩

書いてる人:

BTOパソコンの元修理担当。ハードウェアに超詳しいワケではありませんが、どうしたら故障するのか何となく解るので壊れにくいパソコンを紹介します。