連装砲が火を噴くマイクロソフトの10推し。
アップグレードのアップデートが推奨となり、新CPUでは旧Windowsをサポートしないなど。どのようにSkylake以降のCPUを見分け、Windowsアップデートをさせないのか見ものですな。
日曜なので最近の気になったニュースなど。
EXCEL2016インストールすると不具合おこすらしい:暇つぶしニュース
http://blog.livedoor.jp/rbkyn844/archives/8336343.html
source:Amazon.co.jp: Microsoft Excel 2016 [ダウンロード][Windows版]
もはや客商売とは思えないマイクロソフトの嫌がらせ。
Windowsのみならずオフィスでもやらかしているようで、オフィス2016シリーズ内のExcelやWordなどを単品購入し旧バージョンと混在させようとすると、旧オフィスシリーズが使えなくなってしまうそうな。
パソコンに最初からオフィスが入っている人はピンと来ないと思うので補足すると、オフィスはセットでは無くバラでも購入可能。例としてWordとExcelが2007でどちらか一方を2016にしたり、PowerPoint 2016を入れると2007が全滅。
新バージョンのExcelを入れると旧バージョンで動作不良したりインストールさえ出来ない事はあるものの、新しいExcelと古いWordなどは関係無いだろうと。
ラーメンチャーハンセットを食いつつ餃子を注文すると、餃子が来た瞬間に食っている途中のラーメンセットを下げられる感じ。Windowsにしてもオフィスにしても、こちらは金を支払っているのに勝手な事ばかりする本格的なクソ企業ですな。
まずい事にオフィスもWindowsと同様にライセンスキーを販売しているようなものなので返品が出来ない。
私ならExcel 2016は勿体無いので使うとして、旧バージョンのオフィスは全部フリーソフトへ乗り換えると思った。
ASCII.jp:乃木坂46が体験 スマホで靴のサイズを測れるECサイト
http://ascii.jp/elem/000/001/110/1110650/
このようなパソコンでは難しい事を出来る辺りがスマホの利点。
出来ない事は無いだろうけれども、カメラを接続し撮影するまでは良いとしてもアプリという手軽なソフトの利用がPC環境では難しい。
- マイクロソフト「そこでWindows 10の出番(キリッ」
- Windows 10「対応していないんですがそれは・・・」
画像のように足とクレジットカード2枚を並べ専用アプリでカメラを通すと、カードのサイズを基準に足のサイズを測定。同じ24cmでもメーカーや生産国により違う以外に幅まで測定出来る点は頭良いと思った。
このような事が出来るのならば、頭にバンダナのような薄い布を巻き帽子やヘルメットのサイズを測定、手と指のサイズを測りグローブ、顔の大きさを測りモニタ上でメガネのバーチャル試着など夢が広がりますな。
ネット通販大好きな私でも靴は通販した事が無し。機会が有ればまたよろしくお願いしますというヤフオクの定型文並に二度と機会は無さそう。靴はサイズ以外に底面のクッションなど履き心地が重要だと思う。
靴を通販するレベルの引きこもりに靴は必要無いとも思った。
最大5%お得な「auでんき」を早速申し込んできた - Engadget
http://japanese.engadget.com/2016/01/21/5-au/
source:わかりやすい!電力自由化|電気料金比較 - 価格.com
2016年4月から始まる電力自由化の情報。
Engadgetの記事を見るとauでんきは従来の電気代よりほんのり得な程度だけれども、価格コムで本格的な比較をすると結構差が出る。
東京近辺にお住まいの皆様におかれては、やり放題の東電へ一撃食らわせたいかも知れないもののauでんきでは変わらない。
電力会社(東京であれば東京電力)の料金請求をauが代わりに行うシステムなので、電力ソースは電力会社が提供するものと変わりません。
期待していたオーヲタの皆様にも残念なお知らせ。
音楽再生のクオリティが安定している火力発電のみを提供してもらいたいなどと発電ソースを選ぶことはできません。
Ittousaiの流れを汲むハイクオリティな作文。※Ittousai:Engadgetのライターで面白い記事書く人というか記事を面白おかしくする人。
どのくらい安くなるのか試しに自宅と実家2種類の環境で試したところ、年間5~6千円程度は安価になる模様。という事は月間500円程度なので12ヶ月縛りの多い他社へ移行する意味は薄そう。
これは自宅より更に大きい店舗や事務所ならば有利なのか、電気の使用量を大きくすると数万円単位で安くなった為、率で考えるものなのでしょう。
デスクトップPCの消費電力はPentium~Core i3搭載で70W前後、モニタが30Wくらいならば1台100W少々。PC複数台で40Wの蛍光灯が何本も付いていたり、エアコンが天井に埋まっているような事務所なら経費削減効果は大きいかも知れないので検討する価値が有りそうですな。
関係無いけれど、価格コムの説明を読むと2020年以降に既存の電力会社が自由に値上げ出来る仕組が出来たとしか思えなかった。
アップル情報2つ
source:通話もできるキッズウォッチ「mamorino Watch」 | 2016年 | KDDI株式会社
画像はイメージでさえ無いほどに無関係。
順調に荒稼ぎを継続するApple社の売上は桁違い。
2015年10~12月の売り上げを759億ドル、純利益を184億ドルと発表。
日本円おおよそで売上9兆円、純利益は軽く2兆円超え。四半期でこれなので、10~12月がホリデーシーズンを含む点を考えても年商は30兆円くらい行っていそう。タックスヘイブン(合法的な税金逃れ)化しているだろうから凄まじい。
しかしその一方でApple Watchは減産の噂が出ており、昨年売れた数は2100万本との事。出荷台数予想がいかに当たらないか良く判る過去記事がこちら。
パシフィック・クレスト証券(中略)2015年度に対する売上予測を1100万台から1050万台に削った。(中略)5月にはUBSがApple Watchの出荷予測を23%下げ3100万台とした。
平均で2075万台とするなら当たっているのか。
信者の皆様は次世代ウォッチに期待している人が多いものの、使い所が判らない物がいくら進化しようとも判らない物は判らないわけで、心拍数計測とプッシュ通知程度まで機能を絞り低価格化した方が良いと思う。
auのマモリーノウォッチは子供用なので多機能では無く、大人用でも時計で何でも出来る必要は無く、スマホで足りない部分やスマホより腕でやった方が良い事だけを腕時計型ウェアラブルでやるべきでしょう。
そうなると結局不要論に至るとは思う。
ラストはCPU屋の不調2つ。
最近のAMDの空気さながらな存在感から赤字は当然だろうと納得出来るものの、我らがインテル様まで御不調。
インテルは小型PC用Atomシリーズやタブレット用CPUで好調な印象が有るけれど、従来の高利多売が薄利多売になった気がする。ノートPCも省電力重視で性能はそれなりにて価格も昔ほど高くは無し。
AMDは高性能で出せどもずっこけ、低価格は話題にならず、グラボは出せどもずっとNVIDIAのターンが続いており、インテル&GeForcerな私でも息をしているのか心配になるレベル。
インテルはデータセンター(サーバーとか)、IoT(何が有るか不明)、不揮発メモリ(多分SSDとか)は増収だけれどもクライアント(普通のPC)は減収。比較対象となる昨年の10~12月が爆発的にPC売れた記憶は無し。
ここまでやらかしておきながら方針を変えないマイクロソフトも凄いけれど、大手メディアはだんまりを決め込み、インテルとAMDはやる気無し。困るのはPCメーカーや私ら消費者。
以上、とりあえず全部マイクロソフトのせい。
>旧バージョンのオフィスは全部フリーソフトへ乗り換えると思った。
フリーソフトのワードやエクセルはMSと互換性がなくて使い難かったと認識
※フリーソフトのエクセルで作成しMSエクセルで開く
とグラフや表がふっとび意味不明状態になってた
フリーソフトのエクセルはマクロとか使えるか謎だったw
現状のフリーソフトのオフィスはどこまで進化してるんだろw
家で個人で使う分にはいいかもだけど。
>ネット通販大好きな私でも靴は通販した事が無し。
靴もだけどズボンも無理だなw裾なおしあるし
通販の衣類関係はむずいな
>EXCEL2016
混交利用していると、WindowsUpdateで不具合でも起こるのですかね。MicrosoftOfficeのアップデートをしたいのに、中身が2013と2016だからインストールできない様な。
記憶が確かなら2003のStandardに2010のAccessを追加インストールしたり、2003のProfessionalに2010のStandardをインストール(PowerPointは2003でExcelは2010のような状態)は出来たはずですから、新しいOfficeは根本的に中身が違うのでしょうか。
>靴を通販
買った事はありますけれど、基本的にサイズは縦横高さがセンチやインチで表記されていますから、アプリを使ってわざわざ撮影する必要があるとは思いませんでした。
デザインが気に入ったら履き心地は二の次です。履きやすい靴は実店舗で購入。デザイン性重視の靴には、足を靴に合わせます。どうせ日常的には履きませんし。
>auでんき
店舗の窓に貼ってあるポスターで、デカデカと宣伝していましたね。確か「本人確認用の身分証と印鑑があれば、簡単に切り替えできます」という件だったはず。私はauのユーザでは無いため、興味がありませんでした。
機会が有ればまたよろしくお願いしますというヤフオクの定型文
ヤフーに対して猜疑心があると
最初「ファッ?!自演まみれか?」
で軽くバックステップ
どうしても欲しいものがあると
再度訪問「ここも自演多いけどまぁええか」
そのうち
「なんや、空気評価つけるに定型分なだけやんか」
出品者に対してはそれなりの調査は必要とは思うけど
相変わらず
ヤフオクだけのためのヤフーメール(β版)がショップメールまみれで
ヤフー自体に対しての猜疑心は不変
ショップメールはすべて迷惑メールにぶっこんでいるのに
ゾンビシューティングゲーかと思うほど無限湧き(もう少ないとヌルゲー!とかつぶやきそうな勢い
楽天?
あぁよく知らないけどホットメールと一緒にポイしたで(つぶやき
>オフィス2016シリーズ内のExcelやWordなどを単品購入し旧バージョンと混在させようとすると、旧オフィスシリーズが使えなくなってしまう
私は2013と2010を共存させていますが、不具合は起きていませんw このことを知って2016を導入するかどうかが怪しくなりました…w
>このようなパソコンでは難しい事を出来る辺りがスマホの利点。
要は何でもかんでもスマホ(またはパソコン)でやる必要はなくて使い分けが正しいってことですねw
>ネット通販大好きな私でも靴は通販した事が無し。
靴だけではなく服や帽子などもネットでは注文したことがありませんw
>東京近辺にお住まいの皆様におかれては、やり放題の東電へ一撃食らわせたいかも知れないもののauでんきでは変わらない。
Twitterを見ると「原発電気を宣伝しているEngadgetはひどい」というようなツイートが有りましたw
>価格コムの説明を読むと2020年以降に既存の電力会社が自由に値上げ出来る仕組が出来たとしか思えなかった
私はむしろ2020年以降に停電が起きたり、切り替え先の業者が倒産したりした時に大変なことになると思いました…。
>心拍数計測とプッシュ通知程度まで機能を絞り低価格化した方が良いと思う
そしてデザインもオシャレにすべきw
>auのマモリーノウォッチは子供用なので多機能では無く
まだスマホが早い子供用ならありだし、子供用だから機器っぽいデザインでも許されるんですよねw
>インテルとAMDはやる気無し
インテルはサーバーやIoTに力を入れているんだと思いますw AMDは何に力を入れているんでしょうか?w
>とりあえず全部マイクロソフトのせい
インテルやAMDもとばっちりを食らっての減収だと思いますw