「Windows 10を入手する」は7月29日後に消滅予定など

2016年5月15日

5月も半ば。

残2ヶ月半でWindows 10無償アップグレードが終了し、右下の田ともお別れ予定。ギリでは何か有るやも知れず、アップグレードするなら早めを推奨。私は棒PCを8.1で止める理由が思い当たらず10へ上げ済。

日曜なので最近の気になったニュースなど。

サンディスクがウェスタンデジタルによる買収手続き完了 - Engadget
http://japanese.engadget.com/2016/05/10/hdd-wd/

ようやく完了、理由は当然。

HDDを収益の柱としているWestern Digitalにとっては、現状のままでは市場が縮小する一方。生き残りをかけるには製品ラインナップをフラッシュメモリー、特にSSDを主体としたものへと転換する必要

完成品PCはまだまだHDDが主流だけれども、高級機やBTOや自作PCではSSDの方が主流と言えそうなほど切り替わって来ており、容量肥大化はしても高速化は見込めない円盤ディスクは今後限られた用途へと落ち着くはず。

サムスンのHDD事業はSeagateが買い取り、HGSTはWDが買収し、東芝も細々とHDD製造を続けてはいるもののどう見てもSSDの方が主力。

この状態ではいつかSeagateとWDはフェードアウトしてしまうのでは、と思っていたところサンディスクを子会社化した事でやや安全圏へ脱出。

Seagateは消えるのかと言えばそうでもございません。

既存のデータ・センター・ストレージのアーキテクチャを補完し、高速パフォーマンスと低消費電力を実現するSSD。

source:ソリッド・ステート・ドライブ (SSD) およびフラッシュ・ストレージ | Seagate

主にデータセンター用の数十~数百万円もするSSD取り扱い中で、やる気が無いだけで日本でも個人向けのSSDを出しております。価格がアホのように高いので売れず知名度が低いだけ。

話を戻し、SanDiskを買収したとは言えラベルは残して欲しいですな。USBメモリやSDカードの高性能な物ならSanDiskのキーワードで探す為。

 

USBポート2個搭載壁埋込型USBコンセント発売 - サンワサプライ
https://www.sanwa.co.jp/news/201605/tap-kjusb2w/index.html

TAP-KJUSB2W

誰得コンセントと思いきや頭良いとも思った。

自宅内を工事し普通のコンセントをこれへ変更するのか?と見てしまった。本当の使いどころは自宅ではござらなかった。

待合室やショールーム、ホテルの宿泊室内に、電源コンセントとともにUSBコンセントを設置

待合室とショールームはピンと来ないけれどホテルの客室は有りでしょう。普段使いしているホテルのコンセントがこれだと知っていたならコンセントからUSBへの変換を持参する手間が省ける。

但しコンセントが2から1へ減るのでタコ足は必須ですな。結局、USB変換充電用とタコ足どちらも持って行けば安心という事になり意味は薄い気がする。

定格出力はDC5V合計2.4Aで急速充電に対応しており、Android ・iOSなどのスマートフォン・タブレットを自動判別して適切な出力により2台まで充電可能

急速充電は利点、急速用充電器を持っていないとか知らない人には。

この手のコンセントが普及すると、今度は逆にUSBからコンセントの差し込みへと変換するアダプタとか出そうと一瞬思ったけれど、5V2.4Aなので12Wではスマホなどの充電くらいしか出来ない。

これで5千円はいかがなものか。

 

5つ星制度は購入検討の判断材料に値しない研究結果 - GIGAZINE
http://gigazine.net/news/20160509-user-rating-unreliable/

5つ星評価があてにならない?

どういう事なのかはこちら。

Amazonのユーザーレビューは、特にプレミアム・ブランドや高価な製品に対して極度に主観的影響を受けることがわかっており、イメージによって実際の品質以上の評価を下してしまう可能性が高いとのこと。

AmazonをApple製品やメルセデス・ベンツ、ルイヴィトン、ゴッホの絵などに置き換えても通じそう。私にはあれのどこにそこまで金出す価値が有るのか理解不能。高価なのだから良いに決っていると思い込みたいのだろうか。

レビュワー独特の美学や主観的意見を求めている場合もありますが、ユーザー側でこれらの主観的内容を除外して製品の品質を判断することは困難であるとも指摘

この研究チームは大丈夫なのだろうか。そんなものは読めば判るのでアホをアホと見抜けずAmazonを使うのが難しくなっているだけなのでは。

もし購入しようと思っていた物の星の分布が上の画像のように良い方向へ傾いている場合、星1と3の12件を適当に流し読みして購入すれば良く、この考え方で失敗した事はございません。

商品のレビュー欄なのに、「早く届きました」とか、「箱が潰れていた」などは無視し、本当に使い込んだ感想文だけを取捨選択すれば良いわけで何も難しい事は無いと思う。

と言える原因はここが日本だからかも知れませんな。

日本人は慎重かつ正直で真面目な人が多く、欧米の特に米の方は行き当たりばったりで脳天気な人が多いイメージが有るので同じAmazonでもレビュー欄の性質や品質が違う可能性が有ると思った。

楽天のレビューがあてにならないところは同意。※注:そんなことは書かれておりません

 

8TBのHDD買う人って何でそんな大容量必要? : PCパーツまとめ
http://blog.livedoor.jp/bluejay01-review/archives/48512627.html

確かに。おそらくテレビ録画用で、録画保存したは良いけれど見る暇が無く消すに消せずコレクションになっているのでは無かろうか。

録画以外の用途を引用しようと思ったけれどこれ1つのみ。

12:カメラ好きでアイドルの撮影会いくと一日で100GBとかいっちゃうから

ほぼ動画か静止画の保存用ですな。

昔のそれらは圧縮していたり解像度が低かったのでファイルサイズもそれなりに小さかったものの、現在はテレビもデジタルなので最高画質で保存すると厳しい。静止画もRAWという規格も登場した上にカメラ側も高解像度化。

話は変わり、私がなぜ3TBもの大容量HDDを搭載しているか。理由は過去10年以上前からのデータを全部これに入れてしまった為。

昔はDVD-Rへ残していたけれど、そのDVDが経年で劣化し読めなくなると知り、HDDのGBあたり単価が安くなったのでHDDへ移動した経緯がございます。故障はするけれどバックアップしているのでHDDが安全。

もう一つの理由はコスパと価格帯で、今でこそ6TB8TBは結構お高いものの数年もすれば1万円台前半まで落ちて来るでしょう。その時、7千円で4TBを買うかと言えば1.2万円の8TBの方が単価的には割安。

そのHDDが長くて5年もつとしたなら、データ総量が3TBでも8TBの方が安心なわけですな。

そして長期間のデータの積み重ねは録画と同じ状態となり、保管データが増えるに比例し整理する気が失せ、10年前のフォルダに何が入っているかとか今更どうでも良いけれど、「何かに使うかも知れない」という肥やしモード突入。

4K放送が本格的に普及したり8Kが出ると録画病の人は大変ですな。

 

「Windows 10を入手する」アプリは7月29日後に消滅予定 - ITmedia
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1605/06/news044.html

10無償アップ押し付け

長いようで結構早かった気がするここまでの9ヶ月半。

詳細はまだ決定していないが、7月29日にWindows 10へのアップグレードを容易にするための「Windows 10を入手する」アプリは無効になり、世界のPCから削除される。同アプリの提供が段階的だったように、アプリの削除も段階的なものになる見込みだ。

ITmediaのタイトルがマジなら本当に悪質なクソ企業。タイトルの「7月29日後に消滅」が29日より後という意味だとすると、7月30日から段階的に削除するという意味になりましょう。

やるなら7/29までの段階的で有るべきで、無償アップグレード終了後まで削除を長引かせる意味が判らない。頼んでもいない勝手な表示なのだから6月頃から消えても何ら問題無いでしょう。無償中にアップする人は探してでもするだろうし。

当サイトでのアクセス解析および世界の統計を見ていると、現在のWindows内のシェアは7を1とした場合、10は0.4~0.6くらい。無償期間約10ヶ月でこれでは先が思いやられる勢いの無さ。

ITmediaのアンケート。

信じる人が多い

7割が信じる派。

というわけでここでもやってみましょうか。信じるか否かの2択では面白みに欠ける為、もう1つ回答を追加。

2016-05-15

結果のみ表示は選択せず投票ボタン。※2016.06.30 締めて画像へ差し替え

さすがあれだけウザがられて引き続き何か仕掛けて来るとは思えないけれど、思考が斜め明後日過ぎて見当が付かない。

コメント(5)

>サンディスク
エネループの如くロゴが消えてしまうなら、パッケージが変わる間に「SanDisk」ロゴのSSDをひとつくらい購入しておきたいですね。

>ホテルの客室
新し目なビジネスホテルだと、USBコネクタがベッドやデスクに配置されている事も多いですね。何アンペアの出力だかは知りませんが。

>5つ星制度は購入検討の判断材料に値しない
価格コムだと星の数を付けるレビューより、口コミの方を参考にしろ、とでも。個人の感想や評価なのですから偏って当然。むしろ店員のように「売るためのセールストーク」では無し。「買う後押し」より「買わない後押し」をしてくれる事もあるため、有用なのですがね。

>メルセデス・ベンツ
マイバッハに代表されるSクラスくらいなら、乗り心地もデザインも走行性能も言うことなし(※修理費は除く)でしょうが、Cクラスまでなら価格もそこまで高くありませんし、中古でも買えますから何とも言えませんね。

メルセデス・ベンツ日本:The new A-Class
http://www.mercedes-benz.co.jp/content/japan/mpc/mpc_japan_website/ja/home_mpc/passengercars/home/new_cars/models/a-class/w176/facts_/models.html

Car Watch:メルセデス・ベンツ「マイバッハ S 600」
http://car.watch.impress.co.jp/docs/news/impression/20160103_737413.html

価格.com:メルセデス・ベンツ Aクラスの中古車一覧 - 車両価格の安い順
http://kakaku.com/kuruma/used/spec/Maker=23/Model=30946/Sort=u3/

>8TBのHDD買う人って何でそんな大容量必要?
「年収が1億ある人ってそんな大金が必要?」
「1日に1升も呑む人ってそんな酒が必要?」
「PCが5台もある人ってそんなPCが必要?」
「靴が20足もある人ってそんな靴が必要?」

卵が先か鶏が先かは知りませんが、欲しい人は必要だから欲しい、欲しくない人は不要だから要らない訳で。自分の欲に自分で需要と供給を満たしているなら、他人がどうこう言う問題では無いですね。

私は「トイカメラ2台、安いデジカメ1台、高めのデジカメ2台、防水防塵耐薬品耐熱耐寒耐衝撃デジカメ1台」を持っていますけれど、必要だから買いました。

>「Windows 10を入手する」アプリは7月29日後に消滅予定
私は「MSは消したけれど、タスクトレイに『Windraws10を入手する』系のポップアップ広告を出して、ゴミソフトを売りつける詐欺が少し流行る」に10ドル掛けます。

>「Windows 10を入手する」アプリは7月29日後に消滅

先日ウチのwin10サブ機が突然半フリーズ状態になり、矢印は動くものの、クリックに反応しない状態になりました。
強制終了&再起動でもダメ。
ポインタだけが動く何もできないガラクタになってしまい、他PCでググると、原因はWindowsUpdateで入り込んだCortana関係のプログラムの模様

http://blog.livedoor.jp/nichepcgamer/archives/1057154558.html

Cortanaをオフにすると正常に戻るらしいけれど、PCはポインタ以外無反応w
正常にシャットダウンすらできないw
不動になった壊れた車で修理工場へ来いと???(笑)

更新は半強制だし(Proなのでいじくれば回避できるようですけれども、デフォルトでは「今すぐ更新」か「更新をスケジュールする」かの二択)、
今後もCortanaとかいらん更新を勝手にされてPCがおかしくなるの癪に障るので、win7に戻してウチのwin10は5台中、一台のみにw(まだ使うかw)


それはwin10にアップグレードしたお前が悪いと言われれば、ぐうの音も出ないです。


>「Windows 10を入手する」アプリは7月29日後に消滅予定 - ITmedia

Win 10にして試しに動かしているけど
使いやすくするとほとんど設定オフにしてまわり
自動更新の変更大変
https://i-bitzedge.com/tips/windows-auto-update-disable-windows-10
コンタナ邪魔
※タスクバーを上側にしたらアイコン化して少しまし
スタートメニューはClassic Shellでwin7風に
仮想デスクトップが使ったことなしってか使う利点が思い浮かばない
※個人的に何してたか忘れるだけのような

win10使うにしてもWin 10のプロダクトキーを確認
とWin 10のインストールメディアを作製した方がいいかもw
http://kiritsume.com/2015/08/01/how-to-clean-install-free-upgraded-windows10/


>さすがあれだけウザがられて引き続き何か仕掛けて来るとは思えないけれど、思考が斜め明後日過ぎて見当が付かない。

Windows 10のスタートメニューの広告が2倍に - GIGAZINE
http://gigazine.net/news/20160517-windows-10-start-menu/
やっぱりこうきたかw

Windows 10への自動アップグレードスケジュールの通知がさらに凶悪化してWindows Updateと一体化、キャンセル方法はコレ - GIGAZINE
http://gigazine.net/news/20160517-windows-10-auto-upgrade/

Windows 10へのアップグレードが実行される日時が表示されるように ~5日以内なら日時も指定可能 - PC Watch
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20160517_757847.html

同じことを伝えているのに書き方が変わると印象が変わるんだなw

Windows 10自動アップグレード強制強化と、回避方法が公式ブログで公開 - ネタとぴ
https://netatopi.jp/article/1002211.html
>5月12日よりWindows Updateより配信されている「KB3095675」を適用すると、“最適化”されます
このプログラムは入れないほうがいいなw

Microsoft、ユーザーからのフィードバックを受けてWindows 10へのアップグレード画面を「改善」 | スラド
http://srad.jp/story/16/05/17/095250/
>それどころか、GWXが互換性はないと宣告しているマシンにも延々GWXが居座り続けてます。
>CPUがWindows10(というか8以降)に対応していないPentium MなマシンにもGWXが来ていて不思議。
これは問題だなw


これはひどい((((;゚Д゚))))

コメントする ※要ユーザ登録&ログイン

BTOパソコンメーカー比較

パソコン工房

高性能: ★★★★★ 保証: ★★

コスパ: ★★★★★ 安定: ★★★

初心者: ★★★★

性能とパーツの相場がある程度わかる人なら標準構成が多いのでコスパ重視で選びやすい。同じに見える同じ価格でも仕様の違いがどうなのか判る人には最適。

DELL

高性能: ★★★☆☆ 保証: ★★

コスパ: ★★☆☆☆ 安定: ☆☆

初心者: ☆☆☆☆

10年以上前まではDELL=初心者向けの安いパソコン、それはもう通用しておりません。クーポン適用後が適正価格だと見抜けるパソコン詳しい人向け、または大人買いで割安になる法人向け。

日本HP

高性能: ★★★☆☆ 保証: ★★

コスパ: ★★★☆☆ 安定: ★★

初心者: ★★★☆☆

コスパと性能以外にも見た目も重視したいならHPのノートも選択肢としてアリ。自社製造状態なのでBTO=ダサい印象は払拭されるかと。デスクトップは法人用、ゲーミングは海外向き。

ツクモ

高性能: ★★★★★ 保証: ☆☆

コスパ: ★★★★ 安定: ☆☆

初心者: ☆☆☆☆

昔のマニアックな感は無くなり家電通販のような普通のパソコン屋に。機種が少なく特徴的な少数精鋭状態なので選べる人を選ぶ。ヤマダ電機の一部、または自作PCのパーツ屋さん。

フロンティア

高性能: ★★★☆☆ 保証: ☆☆☆

コスパ: ★★★★ 安定: ☆☆☆

初心者: ★★★☆☆

フロンティア神代の解散後、現所長のパワハラがひどいとタレコミが複数あり、私から内情を運営会社へ伝えると逆ギレされて私を訴えるぞと謎すぎる返しがあり困惑中。

サイコム

高性能: ★★★★★ 保証: ★★★

コスパ: ★★★☆☆ 安定: ★★★

初心者: ☆☆☆☆☆

PC自作したくない中~上級者向け、昔ながらの2chおっさん御用達な鉄板メーカー。動かない構成でも購入できるので初心者にはおすすめ不能。量産系BTOのようにコスパ悪くならないのでサイコムだけは自由なカスタマイズを激しくおすすめ。


※ドスパラはパーツの偽装疑いを誤魔化したり取引先を勝手に切る信頼性暴落した事件があり掲載中止(2020.11.26)

※マウスコンピューターは高いぞと書きまくったからか遠回しにリンク削除しろと言って来たので削除(2021.03.28)

勝手に評価シリーズ

結果として宣伝になっていますが依頼されたわけでは無く、依頼されてもやりません。

データ復旧のIUECを勝手に評価
あなたの街の~を勝手に評価
ESETセキュリティを勝手に評価

カテゴリと更新通知

プロフィール

ヒツジ先輩

書いてる人:

BTOパソコンの元修理担当。ハードウェアに超詳しいワケではありませんが、どうしたら故障するのか何となく解るので壊れにくいパソコンを紹介します。