久々にデスクトップPC修理の依頼。
友人の実家のVAIO故障で遠方なため宅配で送ってもらったところ箱がクソでかい。まさかと思い白目しつつ開梱するとデスクトップとモニタなど一式。VAIO=ノートと思い込んではいけない。
日曜なので最近の気になったニュースなど。
1TBクラスのSSDが約2.8万に値下がり - AKIBA PC Hotline!
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/price/monthly_repo/1107481.html
これは安い、のだろうか。という私は500GBクラスのSSDを1.2万円の頃に買ってしまったので1TBが2.8万と言われても何とも思えない。
しかし上の一覧の通り、2018年2月頃時点のSSD価格は500GB級ならば1.5万円が相場であり1TBが平均3万円は妥当・・・なのだろうか。
これまた私ならば限定だけれども、それなら500GBを2個繋げてRAID0で遊んでみたいと思った。気が済み次第RAID1にして高速ミラーリングとか意味が解らなくて自己満足度高そう。※個人的に起動ドライブ500GB以上要らない
というわけで、暗黒政権(民主党とは言っていない)終了頃の1ドル90円切り日経平均9千円切りの頃からフラッシュメモリ高騰までにSSD買ってしまった私の感覚では今を語れず。
話が続かない(尺稼ぎできないともいう)ので脱線。
BTOパソコンなど完成品の場合
完成品はメーカーの言い値と当サイトでは言うものの、競合メーカーあるのだから正確には言い値ではなく他社に合わせて来るもので、SSD500GBとHDD500GBの違いで他の使用が同じで価格が同じなどはまず無い。
となると市販単品の相場も見た方が良く、今HDD 2TBがいくらなのか、SSD 240GBがGBあたりの単価いくらかを見ると高速を取るか割安を取るかのコスパ算定基準になるはず。
Steam(ゲーム)erの場合
PCゲームと言えばSteamといえるほどシェアが高いらしく6~7割はSteamらしいのでゲーマーならばアカウント持っている事かと。そのゲーム1本につき60GB、シナリオおかわり20~30GBxいくつか、も珍しくはないはず。
FPSのようなコンマ1秒争うゲームならばSSDの方が良いかもしれない、かと言えども起動ドライブのSSDにゲーム満載は1~2TBあれども足りなくなるやも知れず。
パソコン詳しくないゲーマーなら一度ゲーム収納(ダウンロード先)のドライブがどこになっているか確認を。通常は最初に一度決めたならそこが標準となり以後意識しない人も居そう。
私はFPSやらないので全部大容量HDDが標準のダウンロードフォルダ。過去1ヶ月以上触れていないようなゲームは一旦削除。購入したゲームはアカウントに紐付けされているのでPCから消しても再ダウンロードは可能。
何でもSSDが良いとは限らず、HDDと使い分けが賢い。私が賢いとは言っておらず割とアホな方。
スマホ利用における脅威疑似体験サイト|トレンドマイクロ
http://go.trendmicro.com/jp/forHome/solution/mobilesecurity/tmvr/sim_pc.html
パソコンからは試せないので、素直にスマホや小さめなタブレットで行きましょう。ユーザエージェントを偽装してまではやらなくても良さそう。
どうしてもパソコンでUA偽装して行きたいならURLの赤文字部分を削除。
- PCページ:~/tmvr/sim_pc.html
- スマホ用:~/tmvr/sim.html
素直にスマホで行ってみたところ、フィッシングやランサムウェアなどの体験版へのリンクが置かれており、試しにフィッシングをタップすると次のページへ。
無料動画の月980円が今なら0円->入会する->メールアドレスやカード決済情報を入力->数日後メールでカード決済で25万8千円頂戴つかまつったとのお知らせ、という流れ。入力する必要はなく自動、動画を再生している感じで進むので楽。
私は騙された事は無いし今後も大丈夫だろうと思っていたけれど、スマホの画面で見るとその自信が少し減った。
という理由が、PCブラウザならカード決済時は必ずURL欄がhttpsになっているか、新規登録なら左端をクリックしてどのような企業か確認するけれど、スマホではそういう意識が無かった。何となく入力してしまう可能性ありそう。
という文字だけ読みスマホ持っていないなら解らないと思うので、実際にスマホへ移行したガラケーユーザは私の文章覚えていて欲しい。マジで、「この流れはスマホならあり得る」と思った。
というわけで、私のような若者ではない人間はパソコン以外からの個人情報送信や決済処理はやめておいた方が良さそう。
7割以上が「AIスピーカー」を認知 | マーケティングリサーチキャンプ
https://marketing-rc.com/report/report-ai-20180214.html
タイトルのみでいきなり突っ込めますな。AIスピーカーとは何だ?
AIスピーカーを知っている818サンプル、という事はAIスピーカーというモノだと思っている人が答えているとするなら片寄っている可能性。但し、私もAIスピーカーはスマートスピーカーの事を指しているとは知っております。
パワーポイントがプロフェッショナルなハイテクソフトとか思ってしまうテレビや情弱新聞が広めている気がするAIスピーカーという和製英語もどき。彼らはスマートスピーカーが何なのかの勉強からやり直した方が良さそう。
そしてAIスピーカーを知っている818サンプルによると、スマスピ所有率は3~5%くらい、興味ある人が2~3割、合わせて2~4割といったところ。逆にどうでも良い率は6~8割くらいなので普及は行って4割が天井、今のところ。
よく解らないところがここ。
AIスピーカー所有者の9割近くが、「満足」
何に使っているかも引用。
最も利用されているAIスピーカーの機能は「音楽コンテンツ再生」
まだ日本ではAppleの超高価で高音質らしいスマスピは出ておらず、Google HomeもEchoもClovaも音質はクソなはずだけれども、ダイソーの300円スピーカー以下でもOKな人がご満足なのだろうか。
音にこだわらない私でさえGoogleやAmazonのやつで音楽を聴こうとは思わない。もしかしてまともなBluetooth接続のスピーカーを知らないとか接続方法分からない人用なのか。
ちなみに私はGoogleのmini持っているけれど、届いた初日に試した後は電源入れてはいるけれどほぼ使っておりません。まれに本当に電源入っているかの確認で、「今日の天気は?」「株価、6670」を問い合わせてみたりはする。満足以前の問題。
ここには同意。
AIの発達による「利便性向上」に3人に2人が「期待している」
アップデートで出来る事が増えるはず、と思ってはいるものの、それが何年後なのか、自分の生きている内に使いどころが出るのかは未知すぎにて現状謎。
サイト広告を表示させるか仮想通貨マイニングを手伝うか - GIGAZINE
https://gigazine.net/news/20180221-magazine-mines-crypto-cash-with-readers-pc/
嫌なら見るなを貫けないサイトの苦悩とでも申しましょうか。
気持ちは解る。私ならばITmediaとかPC WatchやらGIGAZINEなど無料情報サイトは多数チェックして読んでおり1円も支払った事が無いので悪いとは思っております。
なので頻繁に行くサイトは可能な限りアドブロックは無効にしており、気になるパソコン系の広告などあれば、それがPPC(クリックで報酬発生する広告)ならば故意にそれを経由してしばらく放置しリンク遷移した後にタブを閉じたりする。
但しそれは広告の配置が邪魔ではないならの話であり、はっきり言ってGIGAZINEは盛りすぎ、マイナビに至ってはインタースティシャル広告(ページ開くと全画面広告が出てクリックや数秒待たされ遷移しなければならない)がウザすぎるのでアドブロック有効、限定解除開始しすぎて早1年以上。意味不明失礼。
という使い分けをすれば大手の無料情報サイトとタダ読みしたい人が共存できると思うのだけれども、中にはアドブロック系禁止にて広告を強制するサイトあり、読み手でも自分以外が金もらえるとムカつくという妙な人も居りますな。
そこでアドブロックを解除するか、または余ったCPU性能を使用しマイニングさせてくれるかの2パターンをご用意した試みがGIGAZINEで取り上げている記事。
個人的なイメージとしては、CPU使用率が20%として残り80%の内の半分くらい、要するにこの場合全体の40%ならばOK、CPU60%になると20%ならOK、と思っていたけれど今回の事例は空きほぼ全部という無茶振り。バカか。
90%超えにされると他の何かをしようと思った時のタイムラグでユーザPCの処理が一時停止し遅延してしまうなら誰もが断りたいかと。しかもCPU使用率高い=消費電力や温度も上がるので迷惑すぎる。
大手サイトならば毎日数百万単位のPV(ページ表示)があるだろうから、もう少しお手柔らかにしても良さそうなもの。
マイニングに協力という発想は良いと思うのだけれども、仮にサイトABCDEのページ5つタブで開いた場合に全サイトマイニングだったならやる前から破綻しておりましょう。
ブラウザ側でアクティブな1タブだけマイニング有効、などの設定ができなければ実現は難しいと思う。となると、ブラウザシェア優位なChromeの製造元はGoogleであり、Googleは広告収益で成り立っており無理ゲーすぎるマイニング。
若者の本離れがヤバい。大学生の5割超が読書時間がゼロ:IT速報
http://blog.livedoor.jp/itsoku/archives/53040195.html
source:第53回学生生活実態調査の概要報告|全国大学生協連
若者の~離れシリーズ、今回は本らしい。
上図によると本読み時間0分がぶっちぎりで優勝しており2017年は53.1%なので過半数が1秒たりとも本は読まない派な大学生。次いで多い60分未満も年々低下、120分未満、30分未満も10年以上前と比較すると低下。
しかし120分以上読む人は一定数、5%少々は居るわけで。120分以内に読めてしまう本とかあまり無いとするなら、読書が好きな人は好きでそうでも無い人はチラ見状態で一気に読了とかしない人々。
そういった特に本大好きなわけでもない人間がなぜ本読まなくなったかはスマホでしょう。これに関しては確信できるほどスマホが大きく影響しているのだろうと思う。
暇なので本を読んでいた人が今は暇なのでスマホをいじるへ切り替わっただけであり、スマホがあろうと無かろうと本好きな人は本読むというだけ。気合い入れて読まない人には本は重要では無いのかと。
2chのおっさんらのご意見、これはこれで極端と思った。まとめ記事の上から5つをピックアップ。
- 知的欲求はないのか
- ていうか本読まないでどうやって知識付けるの
- こりゃ奨学金返せませんわw
- 読書しないで何やってるの?勉強?研究?
- バブル世代と一緒で楽して油断して就職して、時代の変化で容赦なくゴミ扱いされる未来がもう見えるわ
私は大学生では無いけれど答えられる。
- 知的欲求満たすならスマホがある
- 知識つけるならパソコンがある
- 奨学金と読書は直接関係無い
- 読書よりもスマホやコンパ
- バブル世代の読書でくらいしか時間潰せなかった人間が否定されゴミ扱いされているようでムカついているの?
私は大の読書嫌いなのでスラスラと答えられてしまうのか。
一番嫌いな文字が新聞で、縦書き、手が汚れる、デカくて邪魔、ゴミが増える、嘘の新聞。朝日新聞とは言っていない。
とは言え、新聞も読書も利点は存じており、検索で何でも済ませてしまう私のような人間の最大の弱点は、「知らない事は検索できない」<これ重要
興味の無かった分野のニュースも読んでみると面白く、以前ビジネスホテルのロビーにあった日刊工業新聞なるマニアックなやつを何となく読んでみたところ、歯車の製造工場が別の新製品を作って大ヒット、のような話を読み感心&関心。
というわけで、皆さん読書に関して若かりし日はどうだったか。当サイトは未成年率激低く、今40代以上ならば大卒でなくとも普通なので大学生経験の有無はスルーし20歳前後の頃に読書していたか?でお答えあれ。
読書の「本」の種類の定義はご自由に。20歳前後は18~23くらい、浪人留年したり大学院したとして26歳くらいまでとしましょうか。
結果のみ見るなら選択せず投票ボタン。※2017.03.31 締めて画像へ差し替え
>VAIO故障
最近のVAIOってノートが95%、タブレットが3%、デスクトップ(テーブルトップ)が2%くらいの割合だった気がしますけれど、セパレート式とはなかなか古いモデルでしょうか。近年のVAIO製デスクトップ=液晶一体型ですし。
週刊アスキー - ソニーが基本的に好きな人が語るVAIOの想い出:デスクトップ編
https://weekly.ascii.jp/elem/000/000/199/199393/
>1TBクラスのSSDが約2.8万に値下がり
それは最安値の話で、平均価格はまだ30,000円クラス。記事内でも「有力ブランドが集中するのは31,000~32,000円前後」と書いているのに、記事のタイトルではそれを隠すという釣り具合はあまり好みで無し。
1TBクラスのSSD最安値が約2.8万円に値下がり
なら良かった。
>スマホ利用における脅威疑似体験サイト
とりあえず3つのコンテンツを試しましたが、ワンクリック詐欺は昔々からやり口が変わっていない様子。スマホの画面は小さいので、大きな広告が出てもあまりインパクトが無いですね。
ランサムウェアは面白い。本当に電源を切ることもできなくなるのか、ちょっと実物のランサムウェアで試してみたくなった次第。確か電源長押で強制シャットダウンとか、強制再起動とか機能があった(Android端末)はずですけれど、それさえ無効にされるなら脅威。
>AIスピーカー
いずれ「ヒューマノイドスピーカ」とか称して、マネキンの生首っぽいスマートスピーカが出そう。個人的に怪奇倶楽部の「クラスター」は好きでした。ニコニコ動画くらいしか動画が無かった。
ニコニコ動画 - 怪奇倶楽部 クラスター初登場シーン
http://www.nicovideo.jp/watch/sm24696855
>日刊工業新聞
いわゆる業界新聞。自分で専門分野の取材とかシンポジウムに参加とか、できることには限界がありますから、その手の新技術とか企業動向とか調べてくれる業界新聞は有用。弊社でも建設新聞は取っていましたし。
国立国会図書館 - 各産業に関する主要専門新聞(業界紙)について
http://rnavi.ndl.go.jp/research_guide/entry/post-656.php
>読書
デジタル書籍もそこそこ広まりましたし、Web上の文章を読む行為も読書の範疇で良かろう、とは思いますけれど、書籍よりWeb配布文の方が、全般的にクオリティは低くなりがちですね。誤字脱字のチェックも少ないですし、構成作業もさして行われませんから、読みやすさの点でも劣りがち。
文章力とか読解力とか手軽に学ぼうとするなら、読書はけっこう楽な学習法ですがね。
>限定解除開始
多分ヘルシングのアーカード?? 「眼前敵の完全沈黙までの間」有効なのですね。(恒久的にかw)
アーカードというと、マンガのウィザードリィ外伝のアルカードが思い浮かびました。懐かしや。
>23くらい
知人から少女漫画の、「花咲ける青少年」をもらった頃かなぁ。いろんな視点で読めるので、何度も読んだ記憶が有ります。そんな本に出逢って欲しいですねぇ。
>若者の本離れ
現役大学院生ですが1日平均で1時間弱ですね。夏休みや冬休みは毎日2時間超えてるかもしれません。
個人的にはどういう本を読んでるかのデータもあればよかったと思いますね。小説、新書、専門書、自己啓発、…。私は小説と新書をよく読んでます。
>なぜ本読まなくなったかはスマホでしょう。
私もスマホだと思いましたが、ソースを読むとスマホの強い関係はないそうです。それよりも高校生の頃までにどれくらい読書したかが関係しているようで、子供の頃に読書の習慣をつけたかどうかが重要っぽい。
>読書
私にとっては読書は娯楽の一つです。
古本屋に入ったら安くて面白そうな物を気が付いたら数冊手に取ってたりします。
小説がほとんどなので、教養が身についているとは思いませんが、娯楽の中では安価で楽しめるものだと思います。
小学生の頃、叔母からクリスマスプレゼントで貰ったコナンドイルの本をこたつに入りながら読み始め、その場で読み終わってしまい、
「お前に本をあげても、すぐに読み終わるからプレゼントのし甲斐がない」というような事を言われたこともあります。
学生の時は毎日読書していた訳ではありませんが、長期休暇の時は飯と睡眠以外ずっと銀河英雄伝説や吉川英治の三国志を読んでいた事もあります。
吉川英治で読んだことがあるのは三国志だけですが、超お勧めです。
登場人物が非常に多いので把握しきなくて投げ出す人もいるかもしれませんが、
数年前に著作権が切れた為、青空文庫で公開されてます。
興味のある方は是非。
http://www.aozora.gr.jp/index_pages/person1562.html
それと、昔は「ゲームブック」というジャンルの本もありました。
今でいうとテーブルトークRPGみたいな本です。
ゲームブック
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B2%E3%83%BC%E3%83%A0%E3%83%96%E3%83%83%E3%82%AF
PCゲームとしてSteamで2タイトルが販売されてます。
セールの際は50%offぐらいになるので、懐かしいと思った方は購入してみてはいかがでしょうか。多分グラボ無くても遊べると思います。
私は両方とも購入済みで、グーグル先生に翻訳して貰いつつ「火吹山の魔法使い」をちびちびとプレイ中です。
「Fighting Fantasy Legends」は日本語対応しているのでプレイするのが楽しみですが、積みゲーになってます。
STEAM良作レビュー『The Warlock of Firetop Mountain』古典的ゲームブック原作のボードゲーム風RPG + Oriana コードのお話
http://jj-labo.seesaa.net/article/The-Warlock-of-Firetop-Mountain.html
『Fighting Fantasy Legends』日本語対応!ゲームブック原作RPG [STEAM/ファイティング・ファンタジー]
http://jj-labo.seesaa.net/article/Fighting-Fantasy-Legends.html
>過去1ヶ月以上触れていないようなゲームは一旦削除。購入したゲームはアカウントに紐付けされているのでPCから消しても再ダウンロードは可能。
SkyrimのようなゲームではMODを大量に入れている人がいます。
大量のMODを最初から導入し直すのは非常に手間暇がかかるので、なかなか削除できないという人もいると思います。
The Elder Scrolls V: Skyrim
http://store.steampowered.com/app/72850/The_Elder_Scrolls_V_Skyrim/
MOD
https://ja.wikipedia.org/wiki/Mod_(%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%94%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%82%BF%E3%82%B2%E3%83%BC%E3%83%A0)
これすごい。アンカー打ってある。※URL末尾の#から右
吉川英治 三国志 桃園の巻
http://www.aozora.gr.jp/cards/001562/files/52410_51061.html#midashi130
横書き、1冊1ページ、テキストで小細工無いのでGoogle検索が楽。この状態で1ページ500円なら買いたいくらい。縦書き、ページめくり面倒、分からない言葉分からないまんま読み進める気がしない<私が本読まない理由
ところで今midashi430(白芙蓉 一)まで読み進めたところ、横山光輝の漫画三国志はこれに脚色しつつ漫画化したのでは?と思えるほどすらすらと頭に入ってきた、または漫画のコマが思い浮かぶほど似ております。
では最後まで読むかと聞かれたなら「漫画の方が楽」<これ
>横山光輝の漫画三国志はこれに脚色しつつ漫画化したのでは?と思えるほど
素で知らんのかツッコミ待ちなのか判らねぇ(小声)
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%89%E5%9B%BD%E5%BF%97_(%E6%A8%AA%E5%B1%B1%E5%85%89%E8%BC%9D%E3%81%AE%E6%BC%AB%E7%94%BB)#%E6%A6%82%E8%A6%81
漫画の三国志も漫画喫茶で何度か読んだことあります。
小説の三国志にはかの国のカニバリズムの説明がありますが、漫画では削除されていたような気が・・・他にも微妙に違いがあったような気がします(記憶が曖昧ですが)。
いずれにせよ漫画も小説もどっちも面白いですよ。
本棚29:『三国志』のカニバリズム
http://blog.livedoor.jp/a30a988/archives/52310368.html
素で知らなかった。三国志は正史と演義があると聞いたくらいで、演義と言えば横山漫画と吉川小説な程度。吉川小説が元ならば表紙などはこうあるべきと思い込んでおりました。
原作:吉川英治
作画:横山光輝
どうでもOK。小説はいちいち想像するので疲れるから嫌い。映画を朗読されても困る感。
>吉川小説が元ならば表紙などはこうあるべき
確かにそうですわ 横山光輝としか書いてないわw
諸葛亮逝って以降は吉川版に無いからセーフ(震え声)
NHKでやってた人形劇だの光栄の初代作も吉川版ベースだった気がするので、戦後昭和期においては言われなくとも三国志演義=吉川版な共通認識があるくらい影響あったからじゃないですかねぇ(適当)
>古本屋
ブックオフが近所に出来た時は、うれしかったですね~。古着屋も一緒の建物なので、また良しw
>ゲームブック
「火吹山の魔法使い」「ソーサリー」「ドルアーガの塔」等を買っていました。懐かしいですね~。
>本棚29:『三国志』のカニバリズム
本棚28:『三国志』はじめの一歩 : 芸の不思議、人の不思議
http://blog.livedoor.jp/a30a988/archives/52310365.html
こちらも読み応えが有りました。