マウスを購入したので勝手に評価。
サンワサプライにしては高級品かも知れない約5千円もする高機能マウス。今回は購入直後の実機レビューでは無く、実際に約2ヶ月間使用した結果どうなのかで感想文。私が使用したとは言っていない。
では現物から参りましょう。
サンワサプライのレーザーマウス400-MA062R
これ。

マニュアル、本体、電池、レシーバーの4点セット。
説明文がやたらと詳しい。

何が書かれているのか真面目に読んでみると、半分くらいは接続出来ない場合に試す事が延々と書き連ねられております。
パッケージ。

本体裏面、電池の隣でレシーバーを保管可能。

使わない時は電池を抜いてレシーバーを入れておけば便利。どのような状況で使わない時が有るマウスが存在するかは私にも解らない。
使用環境と条件
今回は私が使用するのでは無く、職場の同僚に使って貰い感想を聞くという試み。どのような条件下で利用されるか一覧。
- 利用環境:室温18度くらい、湿度45~70度、要上履き、禁煙
- 使用時間:1週間内約5日、1日あたり8~9時間
- 電池:エネループ1900mAhx2本、満充電
- 利用ソフト:メールやブラウザの他、Word、Excel、パワポ など
- スペック:Aさん、手は小さめ(身長160cmくらい)、凄い美人
スペックをこれ以上詳しく書くと怒られそうなので自粛。
400-MA062Rの良いところ悪いところ批評感想文
良いところ3つ。
1.手が大きいならば持ち易く操作も楽
大きさ比較になるか微妙な3種類。左からトラックボールM570t、今回のマウス、Appleのマジックマウス。

全部でかいのでM570が小さく見えてしまう、本当はマジックマウスの2/3くらいの長さがNECなどの付属マウスの大きさ。
私はいずれも完全に覆いかぶせる事が出来るほど手がデカい人。やろうと思えばM570がマウスだったとしても使えるくらい。400-MA062も同じくらいの大きさでマウスなので凹凸が付いており実に持ち易い。
小さめのマウスをつまみ持ちする人には合わず、手のひら全体を覆い被せて操作する系なので、普段からそのような操作が多く、手が小さくなければしっくり来るはず。
2.Windowsボタンと特にCtrlボタンが画期的

1はDPI設定ボタンで、切り替えると速度が変わるものの800/1600/2400と中途半端。やるなら800と2400だけの2段階、遅い/速いだけで良かったと思う。普段使いは2400で速度調整しておき、減速したい時だけ800へ切り替えるとドット単位での編集が楽そう。
2の進む/戻るボタンはM570と比較するとやや軽めで、慣れなければ不意に指が当たってしまいイライラするところ。
そのボタンの下、丸2表記の左にCtrlキーボタンが搭載されており、これを押しつつホイールを回すと表示の拡大と縮小が出来るという頭良い発想。単なるCtrlキーなのでこれ押しながらAキーを押すと全体の選択も可。使いこなせると他のマウスが嫌になるかも知れない罠的な高機能だと感じた。
4はバッテリの表示で3段階となっており、緑から赤に変わるだけのM570より分かり易い。
3.ドライバや専用ソフトが無くとも簡単に接続可
レシーバーを挿すとWindows 7以降ならば自動的に2.4GHz無線入力装置として認識されWindows側でドライバがインストールされる仕様。完了すると勝手に繋がるのでマウス本体の裏にコネクトボタンが付いている意味は不明。
逆に惜しい所としては、簡単過ぎる代償としてユーティリティが無い、何が言いたいかはボタンの入れ替えが可能ならば更に良し。
CtrlボタンをShiftにしたり、私のようにWindowsキー不要な人はCtrlはそのまんまでWindowsボタンをShiftへ割当出来たなら良かった。
というわけで、悪いところも3つ。
1.手が小さい、腕力の無い人には慣れが必要
手が小さいならば自動的に指も短いわけで、数時間くらいはマウスを意識して作業がはかどらなかったとの事。また、重量が以前のマウスより重いらしく、この点でも慣れるまでは結構ハードルになるという。
本体は92gと軽いものの、単三電池2本入れると総重量は143gとなり、単三電池1本では動かないので100g前後のマウスを使っていた人には厳しいのでしょう。
また、クリックのボタンの前部を押そうとすると左の進む/戻るボタンに指が当たってしまい、クリック後方を押すと横ボタンへの干渉はなくなるけれどクリックがやや重くなってしまうそうな。
慣れる事が出来るならば結構、しかし無理ならお蔵入りとなってしまい、5千円を寝かせるようなものなので手が小さい人には考えもの。
2.電池寿命が超短い(気がする)
私が最も驚いた点が電池寿命の短さ。

購入後まだ数回しか充電していないので消耗しているとは思えない標準的な充電式乾電池。ロジクールのマウスならば1本で1年以上使えるところ、こいつは何と2ヶ月も経たず2本を消耗。
突然動かなくなったと言うので故障かと疑ったけれど、電池チェッカーでテストすると低まで下がっていたので単なる消耗。
公式の仕様によると、
- 連続作動:約347時間
- 連続待機:約17812時間
- 使用可能日数:約164日間
日数を目安にすると5ヶ月くらい。連続作動は仕事とはいえども常にマウスを動かしているわけでも使っているわけでも無いけれど、仮に1日8時間動きまくっていたとしても約43日は使えるはず。
正確な実際の使用日数は35日なので、連続動作で割算した日数より少ない、しかもエネループでこれはひどいと思う。
3.ホイールが2ヶ月で微妙に故障
電池を充電した物と交換し、1日だけ返して貰い私がこのマウスを職場で使ってみたところ、ホイールが微妙におかしくなっている事に気付いた。
物理的なのか電気かは判らないけれど、ホイールが転がるカクカクな感触を1,2,3,4,5とカウントした場合に時々1つ反応が無い感じ。3の時に動かしたにも関わらずスクロールしないと言えば分かるだろうか。
試しに5回ほどホイールを回転させスクロールしてみると、止まった回数は2回だったのでこれ以上頻度が高くなりホイールを頻繁に使うならば実用として使い物になるか疑問。修理交換を依頼するにはまだ微妙な発生頻度と判断し、もうしばらく使ってみて貰う事に。
400-MA062(R)の個人2人的な総評
手が小さ過ぎないなら大抵の人には文句無い使い易さと思われ、被験者のAさんは以前のマウスよりこちらの方が良いとの事で、慣れてしまえばエルゴノミクスだけは有り手の大きさに関わらず使い易いのだろうと思った。
問題は故障しかかりと思われるホイール、そして私的に大問題は電池のもちの悪さ。使用前と後でスイッチをON/OFFすれば良いかも知れないけれど、OFFは待機時間の代替なので動作時間と比較するとわずか2%、大した影響が有るとは思えない。
5千円でこれかよ感が半端無く保証は6ヶ月と短め。ロジクールで評判の良いこれをパクったのだろうと思われ、

source:Performance Mouse M950
半値以下ならサンワ~の方が安いものの安物買いの何とやらになりそうな予感。どこがパクりかは形以外にボタンの配置など御覧有れ。バッテリのLEDまで同じデザインなので製造元が同じなのか?にしてはしょぼい。
ロジの名機であるM950の純粋な後継が無い事に目を付けた点は上手い。しかし品質に問題が有るならば6ヶ月保証、5千円はどうかと思った。
エレコムとサンワサプライの動く物は要注意(まとめ)
いずれも安物周辺機器の多いメーカーなので安いイコール低品質、と決めつける人が存在するけれど決め付けは良く無い。
消耗品を店頭で購入したならエレコムだったとか、物が良さそうでサイズがちょうど良い備品を探したらサンワサプライだったなどはあるある。いずれも安いから悪かったという物は特に無く、何ら不満はございません。
しかし動く物は別。
個人的に入力機器にはこだわりが有り、高級または神サポート志向なのでキーボードは東プレかFILCO、予備ならロジクール、マウス系はロジクールに限る為、エレコムやサンワ~製品は買わないけれど2個中2個が駄目というハズレ遭遇率100%はひどい。
今回の400-MA062然り、以前冗談で購入したエレコム製トラボ然り。
購入した時期は2014年12月。翌月の中旬には、これはだめかもわからんねと思ったので使用期間は1ヶ月足らず。故障というより欠陥だと思う
とは言え、他のマウスではサンワ~もエレコムも評価の高い製品は安定して評価は高い為、機種により当たり外れが有りハズレが存在していると見るべきでしょう。
しかし2~3千円程度ならハズレかとあきらめられるとしても、いくら税込送料込でも5千円でハズレはひどい。しかも6ヶ月保証とか完全な使い捨て。
サンワ~は直販限定のような売り方なので値下がりに期待出来ず、どうしても動く物が必要ならば人柱が集まるまで待った方が良いと思う。
Amazon、楽天、Yahooのサンワダイレクトでのレビューを見ると黒は塗装が剥げる、または錆びるらしいので赤にしておきましょう、という問題では無い気がするので赤でもこの製品はおすすめ出来ない。
ロジ950M愛用者でどうしてもこの形が良いなら5千円で試す価値は有るかも知れない程度。細かな違いはホイールの左右スクロールは無い8ボタンなので御注意有れ。
おまけ:サンワ~の福袋は毎年割安
常連の皆様ならば、なぜ私が無駄な買い物をしたのか不思議に思われている事でしょう。実はこのマウスが欲しくて単品で購入したわけでは無く、これに入っていただけ。

source:http://direct.sanwa.co.jp/ItemPage/FUKU5000
通常価格での総額は18,990円との事なので約1.4万円分も得。
しかし要らない物は要らないので福袋のような売り方は嫌いなのだけれども、画像を見た瞬間、「これは有りか」と判断。
欲しいと思った物グループAは、
- 13.3型が入るPCバッグ・・・富士通様13.3型ノートの保管&移動用
- 3口も有るワットチェッカー・・・年間通した電気代で1記事行けそう
- USBが5個口のマルチタップ・・・モバイル充電増え過ぎ困っていた
有っても困らないと思った物Bは、
- 8GBのSDカード(但しCLASS4※やや遅め)
- 7個口も有るUSBハブ
- ホコリキャッチャー
- 今回のマウス
要らない物Cは、
- スマホ固定用のプラスチック
- 風呂ガラス用スピーカー
- スタイラスペン
グループAの時点で元が取れているので他はオマケ。どう考えても要らないCは職場で無料配布し、釣られて来た同僚へBのマウス以外を格安販売。合計2千円少々になったので2千円弱でAグループを購入した事に。
サンワ~の毎年12月のメルマガで福箱販売開始のお知らせが有るので気になるならメルマガ登録しておきましょう。但し、納品は1月1日の日付指定になるので受け取る事が出来るなら。
なお、上で計算が合わなくなっているのは5千円のところ私は4千円で購入した為。誕生日月が1月ならば12月から使える1,000円引きクーポンコードが貰える仕様。ピンポイントで福袋を狙うならば誕生日は1月がおすすめ。
私の場合
有っても困らないと思った物Bは
・3口も有るワットチェッカー
(←他社製はエアコン(電気くう製品)とかに使えず
あまり使えないな商品と思った(この製品がどうかは知らない))
・7個口も有るUSBハブ
(←4個口でもいいからUSB3だったらほしい)
・8GBのSDカード
(←今時の容量としてしょぼめ)
>欲しいと思った物グループA
無いなw
年によってはいいのがあるやもしれないので、とりあえず登録しとこw
使用者さん同様、私も手は小さい方。
>電池寿命が超短い(気がする)
私は「使い易いなら寿命は気にしない派」ですね。流石に1時間で切れるくらいだと無理ですが、1ヶ月以上なら問題なし。
使い易いなら、ね、
後は分かるな的な。