パソコン更新難民とは何か?個人ブログ記事4選+α

2014年5月24日

年に数回の個人ブログ記事より5選。

今回も5つで行こうかとしたものの、気になる事が有り長めに書くので、2ch含む4選プラスおまけとしております。ブログを書いている非営利な個人の人はメールでも良いのでご意見貰えると幸い。

いつも通り、個人ブログは批判しない方針にて。

DELLパソコンは納期2週間以上の覚悟も必要

年に数回目にするデルの納期延長戦問題。

DELLのパソコンの発送は遅い・・・:夕日に向かって走ろう!
http://uhynsare.ti-da.net/e6100299.html 

冒頭より3行ほど引かせてもらいます。

DELLでパソコンを買いました。
安い早いとファストフード的な感じで考えていましたが2週間経っても届きません・・・。
DELLで購入した人の口コミ情報を見てみると、私のような人が多かった~。 

検索するとあるある状態、DELLの納期が遅い件は過去から現在に掛けて頻発しており、今後も改善される事は無さそう。

個人的に印象に残っているのは、ある新機種が予約受付を開始し発売日になったものの出荷の連絡は一向に来ない話。

結局、その掲示板では1ヶ月以上待たされたという人が私の記憶では軽く10人以上、キャンセルしたいけれど出来ないなどカオスとなっておりました。ソースは確か価格コム。

筆者殿のDELLパソコン購入の流れを書き出すと、

  1. 発注するが2週間経過するも届かず
  2. 確認システムのお届け予定日になれど来ず
  3. 予定日が過ぎると、日付は延長されず消えた
  4. 予定日から5日後に発送したとメールが来た
  5. 新お届け予定日の翌日に納品

DELLあるある事件として標準仕様、平常運転として納期は「気長に待て」と脳内変換した方が良さそう。

DELLは確か個人向けの日本向けパソコンは中国の福建省から発送していると過去記事のどこかで調べて書いた記憶が有り、DELL的には仕方無し。しかし購入する側には異常。

何がまずいかは上の流れの1,3,5で、国内なら普通は

  • 当初の予定日を過ぎるなら、まず詫びが有るはず
  • 理由(言い訳)を追加して新納期を知らせるはず
  • 納期は長めに設定し、予定日までに届くはず

米国企業、中国発送だからかも知れないけれど国内では非常識。

パソコンを2台以上持っている人や、使わないけれど動いてしまうデスクトップPCが何故か部屋の中にゴロゴロしている人なら納期は気にしないかも知れないものの、普通にパソコン1台しか持っていない人は急ぐでしょう。故障しての買い替えなら1週間でさえ待っていられないと思う。

レノボは完成品をショップで買うものと思っているのでBTOパソコンは中国からかNECの国内工場からかは知らないけれど、外資系でも日本HPは東京から、国内メーカーは部品は海外でも発送は国内からなので、納期は守る(はず)。

サイコムのように「7営業日かかります(震え声)」しつつ2日後に届き「そんなに暇だったの?」と思ってしまうメーカーも普通に有るので、納期重視なら日本HPか国内メーカー(または完成品)をおすすめ。

 

普通のPCユーザなのか上級者なのか判らない

ヒツジ先輩(私)より遥かに先輩と思われる筆者殿の日記より。

如月より パソコンの中身の引っ越し
http://dynagom.blog.fc2.com/blog-entry-273.html 

出だし部分を真面目に読んでしまい、「生きるって何だろう・・・」と真面目に考えたりはもちろん私なのであまりせず、それは良いとして続きのパソコン関連部分より。

新しいパソコンをセットして専用のUSBケーブルで繋ぎ、旧いパソコンの中身を移動する引っ越しソフトを起動したが、実行するとうまくいかない。

昨年後半からやたらと宣伝しているアレですな。

旧PCと新PCを直接USB端子にて接続し、専用のソフトウェアでデータの引っ越しが簡単に出来るという仕組。

要はユーザデータをコピーするだけなので、知っている人なら手動で出来るけれど、プログラムで自動的や半自動でやってくれるので楽なのでしょう。

筆者殿はどうされたか、そしてなぜ上手く行かなかったか。

  1. ソフトメーカーのサポートへ電話するも繋がらない
  2. 同、メールをするも返信が来ない
  3. テキストチャットによるサポートが繋がり解決へ

原因の1つは、

  • My Documents(フォルダ)をEドライブへ変更していた為

そのパソコンの仕様かと思ったけれど、「移動していた」と書かれているので、ご自身で変更されたのでしょう。普通の人はそうする意味を知らないし、やり方も知らないと思うので驚いた。

旧環境をXPとして。デスクトップ画面に出ている「マイドキュメント」は実は特殊なショートカット。本当のデータの場所はCドライブの中の分かり難い所が標準となっております。

なぜEドライブへ移すかは、Eドライブが別のハードディスク(HDD)なら、Cドライブが故障しても別のHDDなのでWindowsを再(クリーン)インストールしてもデータが消えない。

マイドキュメントのショートカットは意識せず標準と同じ動作で使えるけれど、保存先は別の場所、という事ですな。ちなみに入れ直したWindowsのマイドキュメントを「Eドライブのこれ」と設定するだけで以前のマイドキュメント復活。

USB接続にて専用ソフトでデータ移行、マイドキュメントの場所をご存知ない、ならば移行先はWindows 8にされてしまったのかと思いきや

SSDの威力は歴然としている。早くこれを使えるようにしたいが、ただしWindows7でも使えないアプリケーションは幾つか残る。

ここで敢えてWindows 7、しかもSSDという、TakaQのアニキでさえ突っ込めない正解ルートの選択。

データ引っ越しソフト屋のサポートと私は、この筆者殿に釣られているのか?と思ったけれど、パソコンの仕様やWindowsの仕組と、データ(パソコン、OS)移行は別の知識なのでマイドキュメントの場所問題は起こり得るのでしょう。

「パソコンに詳しい」は一概に言えない、のだと思う気がする。

 

「悲しきパソコン更新難民」は存在するのか?

他の記事もチラ読みし、筆者殿はプログラマと推測。

「悲しきパソコン更新難民」は本当に存在するのか : メカAG
http://mechag.asks.jp/761128.html

冒頭より。

なんか変な記事だと感じるのは俺だけだろうか。Windows XPからの乗り換えで、新しいOSに対応できない日本の中高年が右往左往しているという話らしい。

元ネタはこちら。

XPサポート切れ「パソコン更新難民」となった中高年:JBpress
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/40536

JB Pressのレベルが判る箇所を1ページ目より引用。こちらは個人ブログでは無いので遠慮なく批判の弾幕をオープンセサミ。

多くの人にとって、XPから「Windows7」あるいは「同8.1」への移行は、若干ギクシャクするかもしれないが、おそらくはそれほど時間をかけずに慣れてゆき、その洗練されたスタイルに馴染んでいく思われている

まず、7と8.1は別物といえるほど違うので「洗練されたスタイル」が各Windowsに全く繋がっていない矛盾。

そして「この記事は駄目だ」と判断出来る箇所は、(1ページ目の冒頭から雲行きが充分おかしいけれど)赤字の部分「思われている」の時点でアウト。

誰が思っているのか不明、「筆者の妄想スタート?」と判定可。

2ページ目はタイトルと関係ないので飛ばし、3ページ目で「パソコン更新難民」とは何かが解説されております。

具体例が3つ挙がっており省略すると、

  • ログインが分からない
  • オンラインストレージ(のドライブ)が分からない
  • PDFが何か知らない

どういう事か、

これまでのやり方、「体が何となく覚えていた」やり方が変わることに全く追従できないということが、XP更新で浮き彫りになったのである。

これまた意味不明。

  • ログイン・・・今まで無くて良かったなら無効にすれば良い
  • OneDrive・・・今まで必要無かったなら使わなければ良い
  • PDF・・・今まで(略

XPでも突然ログインを有効にしたなら分からないでしょう。上記はOSの移行(環境の変化)とは無関係に起こること。

3ページ目後半のスマホの話も関係無いのでスルーし、4ページ目のまとめ部分より、何が言いたかったのかエスパーしつつ引用。

パソコン、スマホ、iPodなどのリテラシーが海外よりも劣位にあるのは、ほぼ40~50代の中高年である。若年時にパソコンに触れる機会がなかった60代超のシニア層は、各国、一様にリテラシーは低い。特に日本だけが劣位というわけではない。

という夢でも拝見なされたのか?と突っ込まれても仕方なく、ソース不明な妄想記事と捉えられても仕方無し。普通はリンクまでしなくとも、最低でもどこによるいつ頃の調査結果か書くもの。

日本では先進国として早期からパソコンが普及したものの、体系的な学習をすることはなかった

(中略)そもそも身につける機会がなかった

あなたがでしょうか?と突っ込まれても仕方無し。

そして、記事の最初からコンフリクト(この記事なら葛藤でOK)とかリテラシー(知識でOK)などと面倒な表現をされており、ここでは「体系的」と来ております。

「体系的な学習」とは「統一的な~」とすると、多分おそらく義務教育レベルでのパソコン授業のような何かが無かったと言いたいのだろうと憶測すると、私もその年代。

体系的な学習(マニュアル)が無い方が何かと調べてしまうので理由になっておりません。

IT業界でよく言われる話だが

どこのIT業界の誰に言われた?

しかし、日本の大企業の中間管理職・中高年を見渡すと

大企業はどの程度の範囲で?

自分でマニュアルを読んでセットアップ、インストールできる人は稀である。そういう人たちにとって、XPは時間をかけて体で覚えてきた相棒とも言える存在だった

誰の事を指しているのか不明。だいたい分かったけれど。

最後の段落より。

言い換えれば、10年を超えて使われてきたXPこそ、彼ら(中高年)を変化から守る防波堤であった。この防波堤が決壊した今、隠れていた低リテラシー問題が、むき出しとなっている。今回のXP更新が呼び起こした意外な波紋と言えるだろう。

説得力が皆無なので「言えるだろう(?)」と言われても困る。

このような妄想レベルの作文で原稿料を貰えるなら、私も嫌々ながら空想して適当な話で情報操作でもやらかして差し上げるので、ぜひお誘い戴きたいところ。

話を戻すと「メカAG」ブログの記事には私とはやや違った視点での突っ込みがなされており、JBPressは私らのような無名匿名の業界素人に突っ込まれまくる程度と認識されてもおかしくは無し。

なぜJBPressにて該当記事の筆者殿が今回のような妄想をしているか、メカAGブログの筆者殿が鋭い予想。

たとえば海外のどこかの社長と会話していて、もしその社長が自分はITに強いというタイプなら、会話の中で「私は自分で使うPCは自分で設定します」とか自慢するだろう。

ITに弱いタイプの社長が自分から「私はPCの設定すらできません」とか率先して語りだすとは思えない。

だから「海外の社長はITに強い」という印象を受ける場面があるというだけではなかろうか。

ソース不明は妄想から予想を呼び、炎上までは行かないとしても、小規模な範囲ながら静かにメディアの格を落とすという悪い例かと。

 

パソコン教室オーナーの未来予想が鋭いと思う

ラストは方向を変え、2chまとめより。

パソコン教室オーナーだけど何か話そうよ : ガジェット2ch
http://www.gadget2ch.com/archives/37862507.html

1は(自称)個人でパソコン教室を経営されているそうな。

質問への回答より興味深かった内容は、現状のパソコン教室と今後の在り方、危機感や方向性について。

全部引用するわけに行かないのでポイントを書き出すと、

  • パソコン教室のメインの客層は50~70代
  • 今までのPC講師は業務向けなので今後求められなくなる
  • MS Officeを習う人は減少、業務現役の人は教えなくても使える
  • フランチャイズはマニュアル運営なので将来性が無い
  • 今後はパソコン中級者へのサービス業として商売するべき

面倒になったので最後は適当にまとめております。

現状、シニア&高齢者向けのパソコン初心者講座でもPC教室は成り立っているけれど、今の40代ならパソコンどころかオフィスさえ普通に使えている世代なので、今までのパソコン教室では商売にならない、と。

今後どうするべきかはリンク先の1の解説を読むものとして、パソコン教室の未来について1に同感しております。

BTOパソコンは基本無しなものの、NECなどのパソコンには有無を言わさず付いて来るものがMSオフィス。あれのせいで2万円ほどPC価格に乗っている、とは、気付いていないのか・・・。無料の付属ソフトと思っているのでしょうな。

あれが2万もすると知っているなら、使わない人は無いパソコンを探すか、そうしない人は意地でも使えるように・・・ならないのか。私がケチ臭いだけかも知れませんな。

私の主観になるけれど、オフィス抱き合わせはマイクロソフトWindowsだからこそ出来る汚い価格の底上げで、アドビが同じ事をしたならPCメーカーは困るはず。NECは標準でフォトショップとイラレ付で+20万円、BTOは基本無しとか有り得ない。同じ事。

ところで、1の素性で気になる所はここ、

7: 名無しさん@おーぷん 2014/04/30(水)21:55:07 ID:P1Wt8BZGH
>>2
うちは月商600万円前後
一般的な駅とかに入ってるパソコン教室が月商200万円くらいらしいから儲かってる方だね 

月商600万円は不自然な気がする。

仮に月謝6千円とするなら生徒数は単純に1,000人。この人数を維持するなら営業か宣伝、または立地の良さから家賃に相当金が掛かるはずで、そのレベルで人件費や設備の維持費などを考えると、税引き後はオーナーの手元に金が残らないどころか大赤字では?という素朴でもない疑問。

2chなので嘘大げさ釣りは有って当然。

但し書かれている内容はパソコン教室の現場を真面目に見ているからこそ具体的に言える事と感じており、パソコン教室で食っている人は参考にした方が良いと思った。

しかし、パソコン初心者を相手に商売が出来なくなるなら、今後は専門学校レベルの講師や設備に金が掛かるとか、商売抜きの同好会レベルになるかも知れませんな。

 

おまけ:個人ブログ記事をネタにするやり方について

さて、オマケと称しつつも私としては本題。

今回のような個人が書かれたブログ記事で勉強させて貰ったり、問題提起を試みたりを年に数回しているけれど、アクセス解析を見ていると気になる事が。

具体的な数値は(正確には忘れたので)出さないけれど過去に数回、当サイトからリンクしたブログが1週間以内にで丸ごと削除されていた事がございます。(毎日自動で発リンクをチェックしているので1週間以内なら判る)

それがどうしたと思われるかも知れないけれど、もしかしてと思う嫌な予感が炎上と勘違いして不安になったのでは無かろうかと。

リンク先のアクセス数が1日10前後のブログだったとしましょうか。

当サイトは個人ながら1日のセッション(以下アクセス)数は約1万で、新規公開記事の初日24時間以内のアクセス数は2500~3800くらい。その新規記事が個人ブログ記事5選なら、他所様への発リンクが5本。

クリック率10%なら250~380、1%でも25~40となり、1%は無いとするなら突然特定の記事へ100クラスのアクセス数がカウントされる事に。アメブロのカウントは盛られるので300~400になるかも知れない。

そこでリファラ(参照元)を見る事が出来るシステムが有る、見ようとする人なら当サイトからと判るのでまだ良いけれど、参照元が見えなかったり見方を知らない人には「うわっ?私のブログ、炎上?」と考える人が居るのでは。そして不安になり削除したのかも知れないという。

当サイトでは引用する事が多い理由も有り、参照元として判るようにリンクを切った事は無い為、「リファラを見れば炎上などでは無いと判る」と思っていたけれど、普通の人は見ないかも知れない。

例として、今回の4選の内の後半2つはリンクしても問題は無いと判断。 

下から行くと、4つ目は2chまとめなのでリンクは歓迎のはず。3つ目の個人ブログはドメインがasks.jpなので、管理者は2ch.sc管理のひろゆき氏なので問題無いかと。 

しかし1と2つ目は明らかに個人の日記なので、本日突然に見に覚えのない大量のアクセスが有ると怖いかも知れない。

私は知識が新しくも古くから続いている為、リンクされたくなければ会員制にするもの(Basic認証などで鍵掛けて当然)が常識と思っていたけれど、今や誰もがブログを書いたりスマホからでさえ手軽に更新出来る時代。

オフラインで関係者と相談した結果、

  1. コメント欄で「リンクして良いか」を事前に聞く
  2. コメント欄で「リンクするけどビビらぬよう」前置きする
  3. まとめ記事の冒頭へ「まじめな人達が集まるブログです」と書く

1と2は面倒なので、そこまで必要ならこのパターンは以後中止。3はどう見ても嘘です本当にありがとうございました。なので無理でしょう。

Twitterのバカッター炎上は「公開範囲やRTの仕組を知らず、LINEのように内輪だけの会話と勘違いが原因と思う」と誰がが鋭い事を書いていた事を思い出し、昔の常識(リンクするのは自由、嫌なら鍵かけろ)が、現代では非常識なのかも知れない、と考えております。

昔ながらの人ほど「関係ない、考えすぎ」と言われるだろうけれども、そうでは無いひっそりと日記を書いている(つもりの)人は「内輪しかこのブログを見ないはず」という感覚が当たり前なのかも知れず。

リンクを切るとアクセス数は軽減するとしても、参照元が出ないので2chと勘違いされたり元が分からず解決しないどころか逆効果。

当サイトは2chほどひどくは無いとしても基本的に全員匿名。更にYahooニュースのように上品とは言えない、PC変態が集う、普通の人から見たならキモいオタク系カテゴリ。

気にせず続けるか、やめた方が良いか検討(保留、先送り)中。

  • facebook・・・連日盛大に「いいね!」しまくり
  • Twitter・・・楽し過ぎて寝不足
  • LINE・・・これがあればメールも通話もしない

この3つの条件にあてはまる50代以上、または20代以下の人のご意見を所望するけれど、そういう人はここ見ていないでしょうな。

コメント(9)

>納期重視なら日本HPか国内メーカー(または完成品)をおすすめ
個人で使うなら確かにソレが正解かもしれんですw
法人でDELL使ってますが、不満感じたことはほぼ無いどころか、むしろ良く出来たシステムだと感心するくらいなんだけれども、3年くらい前からか、明らかに個人顧客相手の商売はやる気ない感じなんでw
個人相手の顧客満足度とか気にしてないんだと思われ

>突っ込めない正解ルートの選択
「」

>仕様やWindowsの仕組と、データ(パソコン、OS)移行は別の知識
移行元を共有にしてネットワークで移動ってそんなに難しいものなんだろか

>「洗練されたスタイル」が各Windowsに全く繋がっていない矛盾
そら確かにMacならまだしも、洗練されたWindowsとか有るわけ無いなw
ダサくて野暮ったいところこそWindowsの良さだろうが(迫真)

>オンラインストレージ(のドライブ)が分からない
いやいや、DropboxにしろGoogleDriveにしろOneDriveにしろ、クライアントインストールすれば自動的にローカル上に同期フォルダ作ってくれますからw

>XPでも突然ログインを有効にしたなら分からないでしょう。
>上記はOSの移行(環境の変化)とは無関係に起こる
ただ、Windows8以降の場合だとローカルアカウント以外にMSアカウントとか言う余計なモン作らされるというのはあるな

>パソコン授業のような何かが無かったと言いたいのだろうと憶測
PC素人ですが、少なくとも学校で習ったPCスキルなんか何一つねぇよw

>どこのIT業界の誰に言われた
「まともな政府」になって以降よく見かける批判記事の出だしのアレだw
アカヒ新聞「ある政府筋の話では~」
売日新聞「政府内関係者の話では~」
せっせと反日活動まことにご苦労さまでございます

>「海外の社長はITに強い」という印象を受ける場面があるというだけ
そらまあ、ジョブズやゲイツやザッカーバーグが疎いとは思えんしなw

>パソコンどころかオフィスさえ普通に使えている
とりあえずExcelの汎用性の高さは異常! ある意味日本人に向いとるw
Wordよオマエは駄目だ 米帝様設計だけに日本語文書作るのに向いてない

>アメブロのカウントは盛られるので300~400になるかも知れない
ちょw おいw えー いったいなんのことかなー(棒)

>3はどう見ても嘘です本当にありがとうございました。なので無理
確かにろくでもない連中ばっかr ってやかましいわw

>上品とは言えない、PC変態が集う、普通の人から見たならキモい
よーし、その辺にしておくんだ あまり褒めると調子にのるからな(迫真)

>気にせず続けるか、やめた方が良いか検討(保留、先送り)中
あえて非常に穿った見方をするとですね、実はどっかの丸パクリをやっていてバレを恐れた或いはソレに類するような何か不都合があったから撤収なんて見方もできるかもしれんませんよ(暗黒)

>DELLのパソコンの発送は遅い
早いほうが良いなら、直販ではなくAmazonからでも購入すれば良いでしょうね。BTOはできず、欲しいモデルがピンポイントでは無い可能性がある点は我慢で。事務作業や動画閲覧程度ならこの辺でもいけますし。

Dell Inspiron 3647
http://www.amazon.co.jp/dp/B00IEWVTJW


>予定日が過ぎると、日付は延長されず消えた
予定は未定と。船便で送っているなら、納期が2週間くらいズレるのも当たり前ではありますが、陸路や空路だけのイメージだと信じられないでしょうね。

>My Documents
SSDがメインストレージだと、保存場所を移動している方は多いようですね。私はそもそもマイドキュメントを使用していませんから問題なさそう。

>悲しきパソコン更新難民
別に何もかもひとりでやれ、と言われている訳でもありませんし、PCに弱い一部の方は、周りに助けを求めれば良いだけでしょうね。そもそもPCに弱い方は、XPでも2000でも専門的なPC操作をして来たわけでは無いため、例え機能の増えた7でも8.1でも戸惑うことなく操作できると思うのですが。

>パソコン教室
エクセル関係だと、一度しっかりとマクロを勉強したいですね。私は完全に独学なせいもあり、一からマクロを作れないので。本を読んで勉強するのが嫌いな私には、強制的にでも学べるパソコン教室は合っているやも。しかし通う暇がほとんど無いという無常もあり。

>月商600万円は不自然な気がする
入会金は無視するとして、月謝2,000円、授業料が1,500円、講座毎のテキスト代1,500円くらいとして、月5回の授業で3ヶ月かけて1講座を生徒ひとりが終わらせる計算だと、2,000+1,500×3+1,500/3=7,000円、くらいの計算でしょうか。
入会金は所により1万円くらい掛かりますし、習得したい技能を集中的に1月で学んで辞めたり、月謝を払っている方がみな真面目に通って来るわけでは無かったりを考えると、月商600万でも何とかなる気がしない事もありません。従業員が5人いたら、月商1,000万でも個人経営なら厳しい気がしますけれど。


私はブログを2つやっていますけれど、片方は適当に駄文を書いているだけですから、アクセスカウンタなど気にした事がありませんね。ですがあまりに多くのアクセスがあると、貧弱なサーバーが吹き飛ぶ可能性もありますから、どこのサーバーを使っているとか、何年前から開設しているのか(半年~1年程度の新し目なブログだと、異常なアクセス数は削除や閉鎖してしまう原因になりやすい。2年以上続けているなら、Webの知識も豊富だろうからリファラを調べるくらいはするはず)とかは調べた方が良いやもしれません。

もう片方のブログは、趣旨が「月あたりの訪問者数を非常に少ないままにしかしゼロにはせずどれだけ長い期間だけ維持して運営していけるか」を目指していますから、リンクを貼られると即閉鎖になりますね。


>DELLは確か個人向けの日本向けパソコンは中国の福建省から発送していると過去記事のどこかで調べて書いた記憶が有り、DELL的には仕方無し。しかし購入する側には異常

反省して次は国産BTOにしますので許してください

>TakaQのアニキでさえ突っ込めない正解ルートの選択

いいか突っ込むなよ絶対に突っ込むなよ と釣り餌を蒔いているように、見えなくもない不思議ですねわかりますw


私の周りのPCに興味ない女性が、親が購入したウインドウズ8ってよくわからなくてイライラした。
これは会社では使えないな。ってぼやいてましたね。
一般の人(しかも女性)でもこれまで業務でPC使用していた人なら、ウインドウズ8でイライラするのは通常の感覚みたいですよ。
(ソースは知り合いOL女性二人だけですw)

>DELLは確か個人向けの日本向けパソコンは中国の福建省から発送している
サポートも悪いって聞いたことがあります。電話に出た担当者が片言の日本語を話すチャイニーズで日本語が通じなかったとか。私はDELLのパソコンを買ったことがないので知りませんが。

>デスクトップ画面に出ている「マイドキュメント」は実は特殊なショートカット
.NETでもマイドキュメントを参照する命令 (System.Environment.GetFolderPath(Environment.SpecialFolder.MyDocuments)) があるんですけど。そのソフトはマイドキュメントを参照する命令を使わず。直接「%USERPROFILE%\My Documents」(%USERPROFILE%はユーザーのデータの場所を示す環境変数。XPの場合通常はC:\Documents and Settings)って指定していたのでしょうか? プログラミングをやっていない人にとっては意味不明失礼m(__)m

>Windows7でも使えないアプリケーションは幾つか残る。
私もそうなので、XP環境を温存していますw ただ、1週間かけてメイン環境をXPから7に移行する予定。7で使えないアプリはそのままXPで使いますがw

>「パソコンに詳しい」は一概に言えない、のだと思う気がする。
パソコン歴が長くてもパソコンに詳しいとは限らないですね。昔BASICでプログラミングをやっていたけど、今のプログラミング言語は全然できないとか。

>ソース不明な妄想記事と捉えられても仕方無し
>普通はリンクまでしなくとも、最低でもどこによるいつ頃の調査結果か書くもの
私は最初読んだとき「なるほど」と納得しましたが、もう一度読み返して元記事の

>正式な統計データが開示されたわけではないが、実はスマホを購入した人の多くが、特にパソコンとの各種連携の設定(加えて各種パスワード設定を忘れたこと)に苦戦して、携帯電話事業者に一斉に電話をかけて問い合わせている。
>これも正式な各国調査は開示されていないが、日本において、楽曲のiPhoneへのパソコン経由ダウンロードが「自分ではできない」人の比率は、北米と比較すると3倍超、周辺の東南アジア等と比較しても非常に高い水準にあると言われている。

のように、統計を示していないのはおかしいですね。

>義務教育レベルでのパソコン授業のような何かが無かった
私もほぼ独学ですw

>今後はパソコン中級者へのサービス業として商売するべき
元スレにもありますが、イラストとかビデオ編集とかDTMとかプログラミングとかを教えてくれるパソコン教室が増えてほしいですね。私的にはボカロで作曲講座とかがいいと思いますw
私はWebサイト作成とExcel VBAとJavaプログラミングをパソコン教室で習いました。今やっているWordPressとC#は教えてくれるパソコン教室がないので独学ですw パソコン教室の講師にWordPressのことを話したら「何それ?」って言われましたw

元スレの
>まあたまに「自作パソコンが得意です!」っていう元PCショップ店員なのかニートなのかわからないのも来るけどねwww
パソコン教室で必要なスキルと自作パソコンのスキルは別と言う例ですねw 10年前に通っていた教室では自作パソコンをしていた女性講師が居ましたが、5年前にお世話になった女性講師はPCハードの知識がありませんでした。

>当サイトからリンクしたブログが1週間以内にで丸ごと削除されていた事がございます。
私のサイトも紹介してもらったことがありますが、アクセスしてもらってナンボだと考えているので削除しません。

>PC変態が集う、普通の人から見たならキモいオタク系カテゴリ
私はキモくありませんよ?w

>気にせず続けるか、やめた方が良いか検討(保留、先送り)中
じゃあ、私のサイトの記事でも紹介でもして下さい(ぉぃ

>>DELLは確か個人向けの日本向けパソコンは中国の福建省から発送している
>サポートも悪いって聞いたことがあります

自分は業務用のを仕事用に個人事業で購入しましたけど、サポートは普通に日本人ですごく親切でしたよ。4年前?くらいの話ですが。

ただ最近は雇用人数が6名?以上じゃないと安くしてくれなくなったんですよね。
なんかむしろ高い気がします。

パソコン教室ですか…ありますが通ったことはございません。
というか、PCで必要な知識は一通り独学でございます。
自作、ハード、ソフトその他もろもろ、他人に教えを請うより自分で体験した方が手っ取り早いです。
ただし、電子回路とかデジタル回路とかの知識は独学で勉強しようとすると辛いので(専門書的な意味で)、専門学校行くなり訓練校に行くなりすることをおすすめします。

DELLやHPは法人向けサポートに代理の業者入れますな(ただしコールセンターは直営のはず)。
部品交換か本体まるごと交換かで対応変わりますけど。
私の職場はリース物でNECだったと記憶しています。
でも大抵の法人って代理店を通しての契約ですから、値段に関しては業者任せな感はしなくもないです。規定に沿っての対応だとは思いますが。

まったく関係ありませんが、個人ブログの意見を参照して色々書くのはOKだと思います。でなければ、公開したりはしないでしょう。内輪ブログとか備忘録とかそんな感じで書いてる個人ブログもありますが、そういうのもネタにして記事にしても別段問題はないのではないでしょうか。

>サポートは普通に日本人ですごく親切
なるほど。その時によって違うようですね。私はDELLユーザーではなく、私の聞いた話はあくまでも噂レベルです。

DELLのサポートは結構時期によって良かったり悪かったりするみたいです。

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20120704_544467.html

>デルは、かつて顧客満足度調査で首位を獲得していたが、2006年以降、各種調査で他社の後塵を拝しており、顧客満足度の向上は、同社にとって長年に渡る課題となっていた。

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/gyokai/20130920_616156.html

>日経コンピュータが毎年調査している顧客満足度調査で、今年(2013年)8月発表のデスクトップPC部門においてデルが初めて首位を獲得したことがその一例だ。

上と下の記事が矛盾してる気がしますが、まぁ上は日経コンピュータ以外の調査なんでしょう、ということで。

>上は日経コンピュータ以外の調査なんでしょう
日経のランキングは信憑性が低いという記事がありました。

パソコンランキング2008の信憑性が低い理由 - BTOパソコン.jp
http://bto-pc.jp/btopc-com/etc/bto-pc-74.html

コメントする ※要ユーザ登録&ログイン

BTOパソコンメーカー比較

パソコン工房

高性能: ★★★★★ 保証: ★★

コスパ: ★★★★★ 安定: ★★★

初心者: ★★★★

性能とパーツの相場がある程度わかる人なら標準構成が多いのでコスパ重視で選びやすい。同じに見える同じ価格でも仕様の違いがどうなのか判る人には最適。

DELL

高性能: ★★★☆☆ 保証: ★★

コスパ: ★★☆☆☆ 安定: ☆☆

初心者: ☆☆☆☆

10年以上前まではDELL=初心者向けの安いパソコン、それはもう通用しておりません。クーポン適用後が適正価格だと見抜けるパソコン詳しい人向け、または大人買いで割安になる法人向け。

日本HP

高性能: ★★★☆☆ 保証: ★★

コスパ: ★★★☆☆ 安定: ★★

初心者: ★★★☆☆

コスパと性能以外にも見た目も重視したいならHPのノートも選択肢としてアリ。自社製造状態なのでBTO=ダサい印象は払拭されるかと。デスクトップは法人用、ゲーミングは海外向き。

ツクモ

高性能: ★★★★★ 保証: ☆☆

コスパ: ★★★★ 安定: ☆☆

初心者: ☆☆☆☆

昔のマニアックな感は無くなり家電通販のような普通のパソコン屋に。機種が少なく特徴的な少数精鋭状態なので選べる人を選ぶ。ヤマダ電機の一部、または自作PCのパーツ屋さん。

フロンティア

高性能: ★★★☆☆ 保証: ☆☆☆

コスパ: ★★★★ 安定: ☆☆☆

初心者: ★★★☆☆

フロンティア神代の解散後、現所長のパワハラがひどいとタレコミが複数あり、私から内情を運営会社へ伝えると逆ギレされて私を訴えるぞと謎すぎる返しがあり困惑中。

サイコム

高性能: ★★★★★ 保証: ★★★

コスパ: ★★★☆☆ 安定: ★★★

初心者: ☆☆☆☆☆

PC自作したくない中~上級者向け、昔ながらの2chおっさん御用達な鉄板メーカー。動かない構成でも購入できるので初心者にはおすすめ不能。量産系BTOのようにコスパ悪くならないのでサイコムだけは自由なカスタマイズを激しくおすすめ。


※ドスパラはパーツの偽装疑いを誤魔化したり取引先を勝手に切る信頼性暴落した事件があり掲載中止(2020.11.26)

※マウスコンピューターは高いぞと書きまくったからか遠回しにリンク削除しろと言って来たので削除(2021.03.28)

勝手に評価シリーズ

結果として宣伝になっていますが依頼されたわけでは無く、依頼されてもやりません。

データ復旧のIUECを勝手に評価
あなたの街の~を勝手に評価
ESETセキュリティを勝手に評価

カテゴリと更新通知

プロフィール

ヒツジ先輩

書いてる人:

BTOパソコンの元修理担当。ハードウェアに超詳しいワケではありませんが、どうしたら故障するのか何となく解るので壊れにくいパソコンを紹介します。