メインPC性能と容量についての色々。
先日やった簡易アンケートでは条件が厳しすぎて回答が一点に集中してしまい、よくわからなかったので今回は各パーツごとに分けてお聞きしてみたく、ややマニア向けながら可能な限りお答えナウ。
ご協力ありがとうございます。
説明不要ならいきなりどうぞ。画像を押してもフォームへ飛ぶ仕様。
メインPC性能と容量に関するアンケート
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLScW1LI_nXeSQFc0Y1WWgZczkRhZP3jKuukdTknZKUH93JJ2Vg/viewform
補足を少々、と思ったけれどわかりにくいので全問分。
Q1. CPUのコア数は?(単位:コア)
今回は「CPUのコア数と周波数とVRAM容量」のように掛け合わせた集計をしたく、単位を別にしております。
関数のREPLACEやSUBSTITUTEなど使えば何とかなるものの、単位抜いてもギリわかるだろうとして。
Q2. CPUの定格周波数は?(単位:GHz)
※い~ろGHzの場合「い」の方で、最も近い数値を
例、3.3~3.7GHzの場合「3.3」となり、0.3部分は単純に四捨五入して3.0でございます。
クロックを固定していたり、OCしてターボブースト側に張り付けたり超えて動作しているならばその数値で。使用中のCPUの仕様ではなく「実際どう動かしているのか」の方が重要なため。
Q3. メモリ容量は?(単位:GB)※最も近い数値を ※2GB未満は「2」で
選択肢が、2,4,6,8・・・となっており、稀にあると思われる「32bitで4GB搭載」の場合は3GBは超えているはずなので2と4で近い方は4。4+1で5GBとかの場合は6へ切り上げとしましょうか。16と24の間20GBならば24の方で。
2GB未満は説明の通り「2」として、「その他・わからない」は集計対象外が増えるだけなので容量わかるならば可能な限り近い数値を。
Q4. VRAM容量は?(単位:GB)※グラボ非搭載で不明なら「1」で
選択肢は1,2,3,4,6,8・・・私が知らないだけで5や7GB仕様の製品がもしあるなら切り上げて各6と8にしましょう。3GBは普通にある。
「グラボ非搭載で不明なら1」ながら、最近はグラボ無しのメインメモリ共用でもメモリの半分までVRAMとして使えることもあり、もしそれがわかるならばその数値でお答えあれ。今すぐパッと数値が出ないなら「1」でOK。どうしても正確に知りたいなら、こちらの記事の最初の画像で解説しております。
Q5. 内蔵ストレージの総容量は?※全ドライブの合計おおよそ
ケース内全ストレージ(SSDやHDDなど)の合計。私ならば512GB + 500GB + 4TBx2 なので9.12TBとなり、選択肢は~10TBになる。
Q6. 起動(一般的にC)ドライブは?
OS(Windowsなど)が起動しているドライブはSSDかHDDか、同じSSDでもNVMeかSATAか。ノートの人でPC詳しくない場合は以下をご参考あれ。
- SSD NVMe・・・仕様表記に「NVMe、PCIe」の文字がある
- SSD SATA 2.5インチ・・・「Serial ATA」としか書かれていない
- SSD SATA M.2・・・「M.2」とあるが「NVMe、PCIe」の文字は無い
特に何も書かれていない「SSD:500GB」の場合は2.5インチ。
Q7. 起動(一般的にC)ドライブがあるストレージの容量は?
ラストは起動ドライブ単体の全体のストレージ容量。
この質問はSSD以外からの起動率が低い前提なので、最大が「2TBを超える」で終わっているけれど間違いではございません。18TBのHDDから起動していても「2TBを超える」で合っております。
以上。細かく区切ると逆にわかりにくい気がして来たので、切り上げ/捨ては何となくでもOKとしましょう。
私がエア回答してみたところ50秒で送信ボタンまで行けた。
メインPC性能と容量に関するアンケート
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLScW1LI_nXeSQFc0Y1WWgZczkRhZP3jKuukdTknZKUH93JJ2Vg/viewform
ご協力ありがとうございます。
>CPUのコア数
そういえばスマホとかタブレットとか向けのCPU、例えば8コアだと「4コアはメインのコア、4コアはサブのコア」のような構成もありましたね。確か「1コアは2.8GHz、3コアは2.4GHz、4コアは1.7GHz」とか面白い構成のCPUもあった気が。Snapdragonがそうでしたかね。
>メモリ容量
先日、久しぶりにメモリ2GBのノートPCを触りました。もともとのOSはWindowsVista(だと思われる)。現状はWin7。CPUはCeleron SU2300(2コア2スレッド、1.20GHz)。試しにWin10に上げてみたいとのことで更新。メモリのせいかCPUのせいか、動きが非常に鈍かったです。ローカルのフォルダを開くだけでラグが発生しました。
PCで言う「動く」はイコール「使える」では無いことを改めて実感。
>Q7. 起動(一般的にC)ドライブがあるストレージの容量は?
どう解釈するか迷いました。
私の場合、起動ドライブはSSD(1TB)ですがパーティション分けして250GB(OS・アプリインストール用)と残り(頻繁に使うデータ用)にしています。
「ドライブの容量」ならCドライブと考え250GBなのでしょうけどストレージ自体は1TBで、かつ、いつでもパーティションサイズ変更できる(Cドライブの容量が不足したら増やせる)ので1TBにしました。
意図と違っていたら失礼。
>SSD SATA M.2
【SSD】M.2端子が数年後にはマザボから消えている可能性 : PCパーツまとめ
http://blog.livedoor.jp/bluejay01-review/archives/57066083.html
M.2つながりで、M.2は時代遅れになりそうですか?
>スマホとかタブレットとか向けのCPU
不思議だと思っていたことで、なぜスマホなどはCPU性能足りないとかRAM容量低すぎ的な問題が出ないのかと考えると、不足を感じる「前」に買い換えるのが当たり前なわけですな。
パソコンの場合は一発で故障して買い換える以外、起動するけれど何か動作が重くなるので不足を感じた「後」に買い替えていたからこそ、ソフトウェアにハードウェアが追いついていけなかったのか。となると、バッテリが10年経立てども劣化しなければスマホ買い換えず「後」になり気付く時が来るのかもとも。
>1TBにしました。
それで正解でございます。補足不足か。
起動ドライブのSSD容量は今何が主流なのかをお聞きしたく、またパーティション分割するような人はもう居ないだろうと勝手に妄想失礼。
>CPU性能足りないとかRAM容量低すぎ的な問題
昔はありましたよ。具体的に言うと「Android 2.3」くらいまでの時代。2010年~2011年あたり。機種名で言うなら「iPhone 4」とか「Xperia arc(Android 2.3、1コア1.4GHz、512MB)」とか「GALAXY S II(Android 2.4、2コア1.5GHz、1GB)」あたり。
アプリの完成度にも左右されますが、ゲームがまともに動かない、ブラウザを開きながらカメラを起動すると発熱でOSごと落ちる、充電しながらスマホを使うと発熱で画面が暗くなる&動作が鈍くなる、そもそも全体的に動作や反応が鈍い、など。
おおよそ2008年から始まったスマートホンのブーム、Androidスマホへの移行を妨げていた原因のひとつに「Androidスマホはゴミ」という共通認識がありそう。
おかげで日本ではiPhoneが流行りましたね。Androidが苦戦している2010年~2011年に「iPhone 4」と「iPhone 4S」という名機を出した効果も大きかったはず。
ところで改めて調べ驚いた事実。リーマンショックは2008年に起こった。12年前。感覚的には5年前くらいでした。