Owltech(以下、オウルテック)ダイレクト本店。
以前から直営のネット通販サイトを運営していたらしく、今なら会員登録で500円分のポイントがもらえるとの事。私はもちろん面倒なので登録はしないけれど、利用予定なら今がチャンスかも知れませんな。
適当に見て参りましょう。
株式会社オウルテック「オウルテックダイレクト本店」
こちら。
オウルテックダイレクト本店
https://direct.owltech.co.jp/
ダイレクトはエプダイのように直販を指していると思われ、本店とは他にも楽天市場などモールでの販売も併用しているためかと。
自作PCユーザとしては、オウルテックと言えば電源ユニットやCPUクーラー、ケースファンとか最近はメカニカルキーボードの印象が強い。
ところでCPUクーラーならばオウルテック製品として型番へOWL~など入るとか、製品そのものにロゴが入り売られている事が多いけれど、電源ユニットはSeasonic製オウルテック販売のような形もございます。
なぜかは元々オウルテックは商社であり、中国などから輸入した物を卸したり販売しているのでSeasonic電源はシーソニック、オウルテック製品はOEMの自社ブランドとして販売している形態。
なのでオウルテックダイレクトも電源ユニットやCPUクーラーのようにPCパーツのみでは無く、スマホやタブレット用のケースだとかバッテリなども取り扱っております。
イメージとしてはドスパラの上海問屋、パソコン工房のNantenaが近い。
- 上海問屋 本店 デジタルアイディアグッズの通販【便利 面白い】
https://www.donya.jp/ - デジタル雑貨・ガジェット Nantena | パソコン工房【公式通販】
https://www.pc-koubou.jp/goods/nantena.php
オウルテック、いつから直販しているかは不明ながら昨年リニューアル。
2017年8月25日 サイトリニューアルしました
大分類すると以下。
- スマートフォン関連
- タブレット関連
- カー用品
- PCパーツ
- 雑貨
現状PCパーツが最も充実しており、次にスマホの小物が多い。カー用品は上海問屋やサンコーレアモノショップでも最近新製品をよく見る、特にドライブレコーダーが人気あるのだろうか。
オウルテック取扱製品なら直販が良いのか?
価格コムを比較対象にするのでリンク。
【価格.com】パソコン | 価格比較
http://kakaku.com/pc/
オウルテックと言えば電源、かも知れないので電源コーナーへ。
上の画像はソート無し。価格順で並べ替えると完売表記なしの最安は8,424円となっており、電源に6千円以上出す気の無い私には縁がなかった。
それは良いとして、適当に画像左上のFSP製700ワット電源AURUM S シリーズ AS-700で価格比較。オウルテックは14,450円。
価格コム最安は現在Amazonとソフマップが1万円切っております。
オウルテックは3年間新品保証が付くので高いのか?と疑いAmazonとソフマップのページを見ると、いずれも3年新品保証付の表記。
700Wのみ価格訂正していないのかも知れないと思い他の容量も検索。左がオウルテック、右は最安かつ送料無料のショップ。
- 600W・・・12,938:7,823円
- 500W・・・11,858:8,070円
- 400W・・・10,584:7,559円
3~5千円乗っているご様子。
気を取り直して、オウルテックの電源といえばシーソニック。在庫ありは1種類のみ、SS-660XP2Sで検索。
オウルテック、29,786円。差は1万円以上という何それ感。
電源は完売が多いので今後は力を入れないのかも知れない、という妄想をしつつ最近目にするメカニカルキーボードも見る事に。
アウトレットならばさすがに安いはず、画像の右3つを検索。以下、右は価格コム最安の送料無料を条件としたショップ価格。
- kailh青軸・・・6,980:6,979円(+1円)
- Cherry赤軸・・・8,980:7,863円(+1,117円)
- Cherry青軸・・・7,980:5,980円(+2,000円)
オウルテックの中の人は価格コムとかAmazon知らないのだろうか。
PC関連はやめてモバイル系、バッテリーも拝見。
トップページに掲載されていたので自信があるとか一押しと予想。
ところが残念ながらOWL-LIB7801で検索すると価格コム最安から2番めのジョーシンにて5,980円ポイント10%が有ってしまった。
ポイントスルーしても1,126円オウルテックの方が高く、直販、言い換えると卸問屋よりも小売店の方が安いとはどういう事なのか。
ちなみに容量7,800mAhバッテリの価格と機能を見たいのでAmazonにて「7800mah」で検索するとこれらが出た。
左はSIMフリーなポケットWi-Fi兼用バッテリという何それ凄い感。
右2つはバッテリの他、LEDライト、副作用自慢のような気がしないでもないカイロとしても使える仕様。
他、やはりトップページにあった360度スピーカーSUOONOも調べると、オウルテック価格11,664円、価格コム取扱1ショップなAppBank Storeが10,778で送料無料。
しかしオウルテックダイレクトならば2個購入すれば3.528円値引きらしいので、それならようやく直販の方が安くなる。
品切れ表示が多すぎ見づらい
Seasonic電源コーナーより。
一種類しか在庫無いのでこれは分かり易い方。「完売しました」がすぐ目に付くのでマシだけれども、多数の商品があり例として30件中後方10件が完売の場合、見ている途中から完売になるので「これ良いかも」と詳細を見ようとして初めて在庫無いと気付いて萎える。
CPUクーラーは1つ、しかも完売。
やる気あるのか?
オウルテック直営ネット通販は方向が違うと思う
実は元ネタの提供元は代理店、オウルテックダイレクト本店を当サイトで宣伝してくれないかとメールが着弾したので見たけれど、現状では当サイトで広告掲載できるような品質ではございません。
私は趣味でブログ書いているので利益が出るならOKなわけではなく、BTOパソコンを勧めていると同様にモノが同じなら安い方、オリジナルならばコスパ良くクオリティの高いモノしか勧めないので無理。
上で比較したように、価格コムの方が安いが普通であり、Amazonでバッテリ探した方が安く良さそうな物が発見できてしまうようではオウルテックの仕入れの目のつけどころが間違っているとしか思えず。
モバイルやカー用品が欲しいなら上海問屋やNantenaを徘徊した方が品揃えが良く、オウルテック製品の割に直販ではなく小売店で購入した方が安い点はいただけない。
個人的に意味が解らない事は、なぜオウルテックが直販してしまうのか。従来通り商社として卸売れば、大量にさばいて薄利多売で良いのでは無かろうかと思うところ、自社サイトどころか楽天にも出店していたりが意味不明。
直販はGMOのシステムのようなので月額数万円、楽天はピンはね率凄いので利益薄い、加えてそれらECサイト管理者やデザイナなど必要になるので専属スタッフの人件費、またはアウトソーシングならば外注費で赤字になるは必然。
なぜオウルテックが直販に向いていないか。
- 自社製品とはいえOEMまたは代理店状態
- 社名がブランドとして(自作PCユーザ以外には)確立されていない
- 小売店より高くしなければ損益合わないなら意味無い
- 上海問屋のように無差別に仕入れないので商品数が少ない
ネット通販サイト維持するために固定費がかかるだけ、継続すれども損益分岐点に達するとは到底思えないのだけれども、もしかして社長がネット通販好きで道楽でやっているのか?レベルに疑えてしまう。
今後どうなるか気にはなるものの、買う側は結局こうなるはず。
- 上海問屋でOK
- 価格コム見る
- Amazon探す
せめてオウルテック取扱製品だけは、在庫全部アリ、無いなら消す、小売ショップ最安と同じかそれより安い。プラス、オウルテックでしか手に入らない画期的な製品があるような強みがなければ直営ネット通販に価値は無さそう。
ネット通販売る側素人の私でさえ撤退すべきとしか判断できないのだけれども、続けるなら個人的にオウルテック製品好きなので改善してほしい。
オウルテック、PC関連製品からは撤退?
まさかと思い価格コムで、電源、CPUクーラー、ケースを検索したところ電源1種類しか販売していなかった。他は全部「-」表記で現行品(販売中)該当なし。
直販の在庫切れ多数から見て、小売への卸し販売をやめて直販のみにするつもりか、PC市場の縮小を見てPC関連からは撤退するのかと思った。
ならば余計にお門違いなので当サイトで宣伝とか広告貼りは無理。
>オウルテックと言えば
ガチャポンパッ!ダイレクト OWL-BDR35SA
http://www.owltech.co.jp/products/drive_case/BDR35SA/BDR35SA.html
オウルテックは、こちらの印象が強いですね。ダイレクトでは、「PCパーツ - ドライブケース - 内蔵」のカテゴリです。
>特にドライブレコーダーが人気あるのだろうか。
格安ドライブレコーダーは使えるのか【後編】 - 日経トレンディネット
http://trendy.nikkeibp.co.jp/atcl/pickup/15/1003590/012301542/?n_cid=nbptrn_mled_d
『街のカー用品店では、2万~3万円前後のモデルが売れ筋だという。』
3,000円位から有るようですので、ダイレクトの安過ぎない1万円位の物は売れているのかも。
>見ている途中から完売
「並び替え」で「価格」順にした時は、「完売しました」が下に行きましたね。
>なぜオウルテックが直販してしまうのか
アウトレット製品の販売場所が発端なのかもですね。パッケージ破損や開封キャンセル品等は発生してしまいますし。
メーカー直販は一般小売りより高い場合が多いですね。
箱つぶれとか訳ありとか言う場合は別ですが。
メーカーが安くしてしまうと小売店が売れなくなるので、大人の事情があるのでしょう。
MicrosoftしかりLogicoolしかり、直営が安い印象は無いです。
>パソコン工房のNantena
私的にコストパフォーマンスが良いと思ったのは、Nantena SELECTIONのイヤホン。リケーブル(ケーブル着脱)可能なIE-001が、いろいろ遊べるためお勧め。1,000円以下でリケーブル可は破格。
Nantena SELECTION IE-001/BK(NS) | パソコン工房【公式通販】
https://www.pc-koubou.jp/products/detail.php?product_id=587177
>品切れ表示が多すぎ見づらい
不動産屋かな。
goo ニュース - なぜ「おとり広告」がなくならない?本来の不動産仲介サービスのありかたとは(JIJICO)
https://news.goo.ne.jp/article/jijico/life/jijico-29400.html
>オウルテックでしか手に入らない画期的な製品
・PC電源を買った後で容量不足に気づいた場合、届いて1週間以内なら差額を支払うだけで上位の製品と交換できる
・いちどに2つ以上の商品を同時購入した場合、2つ目からの1商品につき、合計金額から5%引き ※最大30%
例1:(10,000+1,000)×0.95=10,450円
例2:(10,000+500×2+1,000)×0.85=10,200円
例3:(15,000+10,000+3,000+500×5)×0.70=21,350円
・購入したパーツは「3年後まで再購入が可能な権利」が付属(3年は同製品を在庫してくれる) ※ただし1つの購入品に対して在庫は1つ限り
・全てのPCパーツは「ブログでレビュー記事を書くこと」を条件に、1ヶ月間無料でレンタルできる。レビュー投稿後に同パーツが欲しくなったら、5~10%引きで購入できる ※投稿しないと有料で買い取り
・市場から消えたPCパーツを3,000円で探してくれる。見つかったらメーカの希望小売価格で必ず購入する。見つからなかったら1,000円が返金される ※絶対に見つからないだろう商品、購入金額が30万円を超えるパーツは探索不可
とりあえずPCパーツ屋としてなら、上記のサービスでも展開してくれると嬉しいはず。
>IE-001
コスパの高いイヤホンが勢揃い!!パソコン工房「IE-001、IE-002、IE-006、IE-010」 レビュー - あずれのヘッドホンブログ
http://auzre-earphone.hatenablog.com/entry/IE_001_002_006_010
『第一印象としては「芯のあるバランスのとれたイヤホン」だと思いましたね。』
当時は、1830円だったんですね。デュアルドライバーなので、聴き比べも楽しめそうです。
ヨドバシ.com - ソニー SONY EP-EX11L B [ハイブリッドイヤーピース Lサイズ ブラック]
http://www.yodobashi.com/product/100000001001527863/
耳が痛くなりにくい。音が聴きやすくなる。等の評価を見て、EHP-CH2000SSV用に買ってみました。
音はよく分からないですが、耳は痛くなりにくいですね。(1時間程の使用です)
イヤーピースは2組入っているので、IE-001を買っても安心。ぇ、買うの決定?w
EHP-CH2000SSVを買うなら、イートレンドのナイトバーゲンがオススメでごわす。このイヤホン、今考えると色合いがThinkpadにピッタリなんですよねw 気に入っております。
e-TREND | SALE ナイトバーゲン
https://www.e-trend.co.jp/sale/nightbargain/category.php?ct=1
もし良かったら一度オウルテック本社へ遊びに来てください。
アンディ
>直営が安い印象は無い
そこですな問題は。
今のオウルテック通販は上海問屋のような雑多な印象があるのでNantena、サンコーレアモノショップなどと比較してしまうので「高い」と思ってしまえる。
ロジクールやマイクロソフトのように見た目だけ格好良くし、高い、無駄に能書きまみれ、分かりにくい、にした方が公式らしくは見えるものの本気で売るつもりならそうしない方が良い矛盾。
アンディさんは私の墨付きなマジでオウルテックの中の人なので、遊びに行く人が居られたら写真撮影して感想文戴けるとネタにするのでどうぞ。海老名市は遠い・・・
>直営が安い印象は無い
これ、「自社製品が」を入れるのが適当かと。
例えばIOプラザで、NECのレーザープリンタが格安で出てて買ったり、Just My ShopなんかでPCケースが格安で出てて買ったりした事があります。
箱潰れとか書いてあったけど、良くわからんかった。
やっぱり自社製品を売って貰う小売店に遠慮しての事なんでしょうね。
キーボードにOWL-KB109LBMN(B)を使っていますw
リアフォに切り替える予定ですがw
オウルテック本社には行ってみたいですが、駅から遠いので、難しいですね…w
厚木駅から17分は歩きます。
そもそも海老名遠いですね。
新宿からちょっとした小旅行気分で来るしかないですが、もしよかったら遊びに来てください。
厚木駅か海老名駅くらいまででしたら迎えに行きますよ。
2月7日からビッグサイトで開催しているギフトショーに出展していますので良かったらブースに遊びに来てください。
アンディ