エレコムが減速スイッチ付トラックボールを発売など

2014年10月12日

2014年10月。

今月は開発中Windows 10の公開テストが始まっており、私はレビューでこき下ろしたけれど、他のサイトでは良いという意見が多め。8と比較しているので好意的なレビューが多いのでしょう。

日曜なので最近の気になったニュースなど。

エレコムがトラックボール発売、ポインタ減速スイッチ搭載 - Engadget
http://japanese.engadget.com/2014/10/07/elecom-trackball/

M-XT1DRBK 

ゲストブックでほんのり話題になった、ロジクールでもケンジントンでもMSでも無いトラックボールの新製品がエレコムより発売。

エレコムというだけで千円以上の物は買いたくないと感じる私の感覚は別として、現行販売されている無線の親指トラックボールは、ロジのM570t以外にはこれしか無いはず。

価格は無線が約9千円、有線の方は7千円くらいと言っているけれど、実売というか発売前から予約販売では既に最安5千円前後まで値下がっており、M570tが4千円を切れた辺りなので、親指トラックボーラーなら迷っても良さそう。

但し、

なお左右クリックと減速スイッチにはオムロン社製スイッチを採用しています。

との事なので、公式ページで保証期間を見て来ると何と6ヶ月という、孔明も驚きのトラップが埋設されております。

オムロン=日本の有名な大企業、は否定しないけれど、私が利用しているロジのM570tの壊れまくるスイッチもオムロン製で、中央値4~5ヶ月で左クリックがアル中モードへ以降する仕様。※チャタリング発生

せめて保証1年、無線の方が5千円を切れたならM570t故障時の修理交換待ち用に買ってみようかと思ったけれど、ロジの3年保証がいかに神か思い知らされた。

同じスイッチとは限らないけれど、人柱待ちが正解。

 

マイクロソフト 曲げてオン、伸ばして収納の可変マウス - Engadget
http://japanese.engadget.com/2014/10/06/bluetooth/

Windows 8、RT、Surface、電話、あらゆる事に冴えないマイクロソフト様より、久々に頭良いと感じたマウスが登場。

動画見えない人用に画像も拝借。

arc-touch-mouse

KOKUYOの事務机を彷彿とさせるダサい色の事はスルーし、画像右のように曲げると電源オン、伸ばすとオフになる発想が素晴らしい。

どう素晴らしいかは動画を御覧有れ。ポケットに入れる、バッグへ収納、出したなら曲げてオン、オフにして戻すという単純ながら理に適った設計。

電池2本込でも約82gは軽い方。元はSurface用のマウスらしく、ノートPCでマウスを常用しているモバイラーには最適と思いきや、問題はここ。

対応OS はWindows 8.1/ 8 / RT 8.1 日本語版。

7やVistaでも使えるかも知れないけれど使えないかも知れない。Bluetooth接続なので、他の機器でも使えるようにすれば良いものを、さすがマイクロソフト様でございます。

 

新生VAIOのタブレットPC、プロトタイプが初披露 - Engadget
http://japanese.engadget.com/2014/10/06/vaio-pc-adobe-max-2014/

VAIO Prototype Tablet PC

試作なのでまだ判らないけれど、これ本当にVAIOなのか?と感じるデザインのダサさに驚いた、純ソニーでは無くなった、新会社の新VAIO。

どちらもダサいと思いきや、左はマイクロソフトのSurface Pro 3で、右がVAIOとの事。中華タブレットの左上にVAIOと書いただけのような気がする。私がVAIOの事を良く知らないのだろうとは思うけれど。

Adobe MAX 2014での出展の通りクリエイター向けの製品らしく、ユーザの声を取り入れた感がこちらのページの長文。

vaio-prototype

source:VAIO | Prototype Tablet PC

万人向けだけれども、クセの有る(マツダ車のような)パソコンを上から目線で(Appleのように)出して「使ってみろ」的な売り方がVAIOでは無かったのか。

新しい考え方にしてしまうと、それはもうソニーのVAIOブランドの引き継ぎでは無く、VAIOという名前の良く判らないメーカーの製品になってしまうのでは。

と思ったけれど、まあどうでもいいですな、オンキヨーのようにならない事を祈ってはいないけれど、パソコン市場をこれ以上冷やさないよう潰れないよう希望。

しかしVAIO株式会社、2014年7月に設立はタイミングが悪い。

今月でWindows 7 Home~入りPCが終了し、今後1年くらいは実質8系のみ。10の公開テストが始まった事で8系は実質終わり。終わるOSで戦う1年は厳しいでしょう。

ソニー視点での事業切り離しと見るならタイミングがよろしい。

Mac信者はApple信者のようにVAIO信者はソニー信者と思っていたブランド。今後VAIO株式会社がどうなるのかは、個人的にあまり気にならない。

 

ASCII.jp:ノートパソコンを机上ですっきり拡張できるPiccolo JUD530
http://ascii.jp/elem/000/000/940/940459/

JUD530

拡張性が必要ならデスクトップでやれ、と思ったけれど、モバイルノートとモバイル・ピッコロの組み合わせは、移動しまくるなら有りかも知れないと思った新製品。

価格は約1.4万円なので、しばらく経てば1万円前後になるでしょう。それにしても高額と感じるのは、私がデスクトップ信者だからなのか。

AC電源を取る仕様となっておりノート本体との接続はUSB3.0の1本のみ。当然ながらその1本へ全部の転送速度が掛かる為、色々と接続するなら、特にHDMI出力辺りが厳しいでしょうな。

USB3.0の最大転送速度は仕様上5Gbps(USBなので500MB/s)となってはいるものの実際には出て100MB/sが良いところ。

ピッコロの先代にあたるフルートをAmazonで見て来ると、CPUにCore 2Duo以上の性能が必要らしく、Atom Z2千番台では映像がもたつき厳しいとの評価有り。

今でいうなら、CPUはCore iシリーズ以上のノートが無難。CeleronやAtomでは苦しいと思った方がよろしいかと。

 

触覚を持つ机を埼玉大学が開発。机に触れてPCを操作 - Engadget
http://japanese.engadget.com/2014/10/08/pc/

Haptic desk 

タッチ操作出来る机が誕生。

しかしこの手の発明は、それは何に使うつもりなのか?と感じる物が多く、この机も用途不明。Engadgetの締めの一文が投げやり過ぎる。

タッチで様々な操作ができる机「Haptic desk」の応用の幅は計り知れないのではないでしょうか。今後の応用が非常に楽しみです。

本当に応用が利くと思っているのか。このお触りデスク以外に応用が利いていない物を挙げてみましょうか。

キネクトセンサー(via:マイクロソフト)も出た当時は凄いと思ったけれど、ゲーム以外に何に使えるのか不明なまんま時は過ぎており、3Dプリンタは小さい所ではスマホケースとか作っているけれど、主に医療用として期待されている程度。

今回の机は筆圧も感知するらしい為、将棋とか囲碁の盤面として応用したなら、解説が全部コンピュータとなり、どのくらいの強さで打ち込まれたか数値化出来て面白い程度かも知れない。

良く解らないと言えば、これを見た時はタイトルの意味が解らなかった。

source:最高のコンピュータインタフェースは手かもしれない | TED.com

手が最高のインターフェイスという例は3分40秒辺りから。

動画見えない人用に何をしているか書くと、自動で360度平面で動き回る小さな車を操作しており、手がコンピュータインターフェイスとの事。

手の話はこのくらいとし、文字を打つならキーボードで良く、携帯端末ならタッチ操作、日本語ならフリック入力が便利なわけで、無理に空中で文字を書こうとしたり、手が使えるのに音声認識で検索とかしなくてよろしい。 

タブレットが出た時もそうだったけれど、新しい物ややり方が古い物ややり方より便利で優れているとは限らず、タブレットの後にパソコンが出たならタブレットは凄い進化をしたと認識されるでしょう。

新しい物の誕生は凄いけれど、それをどう使い実用化するかは別の話。パソコンでタッチ操作は不要だけれども某OSが失敗したように、作ったなら良いというものでは無し。

以上。何の話か書いている私が解らなくなったので終わり。

コメント(6)

>8と比較しているので好意的
私もWin10 TPは試用してみましたけれど、8より7寄りっぽくて、7から乗り換えるのに苦労はしなさそうでした。デザインとしては、Aeroを利用したWindows7の方が好きですけれど。

>無線の親指トラックボールは、ロジのM570t以外にはこれしか無い
変化球もOKならコレも追加で。

上海問屋:2種類の使い方ができるトラックボール付きマウスがコードレスになって新登場!! トラックボール付き コードレス マウス DN-69528
http://www.donya.jp/item/23453.html


>左右クリックと減速スイッチにはオムロン社製スイッチを採用
減速スイッチとはなんぞやと思ったら、押している間だけポインタの動きが遅くなるスイッチです、と。左クリックのスイッチが壊れたら、この減速ボタンのスイッチと交換すると良いやも。どうせ使う機会はほとんど無さそうですし。

>公式ページで保証期間を見て来ると何と6ヶ月
基本的に「保証期間=完動最低保証期間」と思っていますから、半年は短いですね。しかし上海道場の初期不良のみ2週間よりは良し。

>曲げてオン、伸ばして収納の可変マウス
接続方式がBluetooth4.0ではなく2.4GHz無線で良いなら、前バージョンの「Arc touch mouse」も機能的に何も変わらないためお勧めです。こちらはWindows7にも公式対応。私はトラックボール派ですからあまり使いませんでしたけれど、いちいちツマミで電源をオンオフしないのは楽でしたね。それと上下スクロール時に、指でクルクルとホイールを回さず、上下へフリックするだけでスクロールできるのは、指が痛くなりにくくて便利ですよ。

>ノートパソコンを机上ですっきり拡張できるPiccolo JUD530
イーサネットポートが1000BASE-TX対応なのは珍しいですね。通信速度は同じものの、大抵が1000BASE-Tまでなのですが。そこら辺なにかこだわりが有るのですかね。

>私はレビューでこき下ろしたけれど、他のサイトでは良いという意見が多め
>8と比較しているので好意的なレビューが多いのでしょう
そらそうよ
だって見方によっちゃある意味8がウリにしていたモノ、Microsoftが推し進めようとしていたものの全否定だからねw

>エレコムというだけで千円以上の物は買いたくないと感じる
サンワサプライ「せやな」

>オムロン=日本の有名な大企業、は否定しないけれど
>私が利用しているロジのM570tの壊れまくるスイッチもオムロン製
じゃあ逆に他にどこ製ならいいのさっていうw
オムロンが設定してる耐用回数超えて逝く分にはメーカー側に瑕疵無いから

>ロジの3年保証がいかに神か思い知らされた
普通にどう考えても 異 常 です 本当にありがとうございました

>KOKUYOの事務机を彷彿とさせるダサい色の事はスルー
むしろカラフルな色使いの事務机のほうが無いと思うんですがソレはw

>曲げると電源オン、伸ばすとオフになる発想が素晴らしい
>どう素晴らしいかは動画を御覧有れ。ポケットに入れる、バッグへ
ある意味iPhone6を先取りしてたってことかw
http://blog.livedoor.jp/itsoku/archives/41126968.html
http://gigazine.net/news/20141010-gtool-panelpress-iphone/

>他の機器でも使えるようにすれば良いものを、さすがマイクロソフト様
最先端を行く先進的情強エリート用ツールだから仕方ないな(適当)

>これ本当にVAIOなのか?と感じるデザインのダサさに驚いた
>中華タブレットの左上にVAIOと書いただけのような気がする
まず色使いがダメだな
原点回帰であの藤色っていうか薄紫にすれば懐古厨信者が買うかもよw

>万人向けだけれども、クセの有る(マツダ車のような)
欧州、特にドイツあたりじゃマツダ車が人気と聞くが

>モバイルノートとモバイル・ピッコロの組み合わせは、
>移動しまくるなら有りかも知れない
これはまだわかる

>AC電源を取る仕様となっており
それモバイル無理やんw

>CeleronやAtomでは苦しいと思った方がよろしいかと
蓮セレ(Haswell世代のCeleron)なら旧Core i普通に超えるで

>キネクトセンサー(via:マイクロソフト)も出た当時は凄いと思った
>ゲーム以外に何に使えるのか不明なまんま時は過ぎており
ゲーム用でいいだろw

>3Dプリンタは小さい所ではスマホケースとか作っているけれど、
>主に医療用として期待されている程度
医療用いうより金属加工できるのが粉末焼結方式ってやつだと思うんですけど、コレで作られたものの強度が、既存の製造業で作られた金属部品の強度を達成できない限り革命は起こらんだろうと
逆に同じ強度のものを作れるような技術革新が進んだなら、そらもう産業革命並みの大変革が起きると思うよ

>将棋とか囲碁の盤面として応用したなら、解説が全部コンピュータ
現状は対局中の盤面の映像見ながら、アシスタントが壁に貼ったパネルにマグネットでパチパチ動かして棋譜の解説しとるから、コレできたら潤沢な受信料にものいわせてNHKが速攻でシステム導入しそうなんですがソレは(震え声)

>どのくらいの強さで打ち込まれたか数値化
いや、ソレは間違いなく要らない(白目)

>動画見えない人用に何をしているか書くと、
>自動で360度平面で動き回る小さな車を操作しており、
動き回る小さな車を操作ってなんや?
内容見る限り、デジタル編集作業時の微調整をキーボードから数値を入力するとか、マウスでスライダー動かすとかじゃなくて、昔のアナログ装置みたいなダイヤルを直接手で回して行えるようにすることで、作業効率とか人の感覚的な柔軟性活かした硬軟融通の効く入力インターフェースにできるよって話じゃないのw

>文字を打つならキーボードで良く、携帯端末ならタッチ操作、
>日本語ならフリック入力が便利
ちな、瞬時の判断決定が要求される戦闘機や戦車の目標指示操作は、視覚的にシンボル化して直感的に操作できるタッチデバイスだと情報処理能力上有利なんで、米軍のF35や陸自の10式戦車が世界に先駆けて採用していてこんな感じ
http://www.jiji.com/jc/movie?p=top368-movie02
http://dragoner-jp.blogspot.jp/2013/07/10.html
http://military38.com/archives/24871709.html
http://ja.wikipedia.org/wiki/10%E5%BC%8F%E6%88%A6%E8%BB%8A#.E6.8C.87.E6.8F.AE.E3.83.BB.E5.B0.84.E6.92.83.E7.B5.B1.E5.88.B6.E8.A3.85.E7.BD.AE
http://eaglet.skr.jp/MILITARY/TK-X.htm
また、静音性が何よりも要求される潜水艦の操作系も、物理的なスイッチやレバーに比べてタッチ操作は有効であるようで、例によって海自のそうりゅう型は艦内のスイッチ類までタッチパネルでオンオフ時無音という徹底っぷり

>新しい物の誕生は凄いけれど、それをどう使い実用化するかは別の話
例えば水中を時速5800kmで進む魚雷とかw
http://blog.livedoor.jp/corez18c24-mili777/archives/40004583.html
なぜか核攻撃が前提な対艦弾道弾とかw
http://fesoku.net/archives/7271481.html
いや、ごめんつっこむ立場じゃないけど普通に使えないだろソレw
常識的に考えて使った時点で米帝様からの報復核が降り注ぐだろ

>パソコンでタッチ操作は不要だけれども某OSが失敗
旅客機をステルスにしてみた的な何かですね わかります
空港管制官「ちょっと見えないんですがソレは(白目)」

>私はレビューでこき下ろした
>8と比較しているので好意的なレビューが多い
私はスタートメニュー復活を歓迎しながらも、10のスタートメニューをこき下ろしましたw
8と比べればよいですが、7と比べればどうしても7のほうがいいと思ってしまいますw

>M570tが4千円を切れた
私が買った時は5千円を切れた辺りでした…w

>中央値4~5ヶ月で左クリックがアル中モードへ以降する仕様
私のM570tは半年以上たっていますが、まだ現役ですよw やっぱりヒツジ先輩の使い方に問題があるんじゃないですかね~w

>ロジの3年保証がいかに神か思い知らされた
既に3年保証切れてるんじゃないですか?w

>KOKUYOの事務机を彷彿とさせるダサい色の事はスルー
マイクロソフトだから仕方ないw

>元はSurface用のマウスらしく
このデザインセンスではオサレ(笑)なSurfaceには合わないんじゃないでしょうかw

>7やVistaでも使えるかも知れないけれど使えないかも知れない
Bluetoothだから他の機器でも使えると思いますが、マイクロソフトとしては保証しませんよって感じでしょうかw
実際私もDS用のポケモンキーボードをiPhoneで使っていますしw

>モバイルノートとモバイル・ピッコロの組み合わせは、移動しまくるなら有りかも知れない
確かにピッコロ(フルートより小さい木管楽器)みたいですなw

>それにしても高額と感じるのは、私がデスクトップ信者だからなのか。
モバイルでもそこまで必要性を感じないと思いますw

>CeleronやAtomでは苦しいと思った方がよろしいかと。
いや、今のCeleronはC2D並みの性能がありますがw Atomは知りませんがw

>キネクトセンサー(via:マイクロソフト)も出た当時は凄いと思ったけれど、ゲーム以外に何に使えるのか不明なまんま時は過ぎており
任天堂のWiiリモコンもブームが過ぎましたしねw キネクトは出る時期が遅すぎた気がしますw

>新しい物の誕生は凄いけれど、それをどう使い実用化するかは別の話。
逆に古いものを生かして新たな用途を生み出したという例もありますしw ゲーム機の場合だったらこの辺を見ればよいと思いますw
http://www.gamegyokai.com/column/useful.htm
http://www.gamegyokai.com/column/useless.htm


>エレコムトラックボール
機能性という意味でのカタログスペは完全にM570より上ですね。
見た目もM570とほぼ同じだから移行も容易そうですね。


>左右クリックと減速スイッチにはオムロン社製スイッチ、チャタリング
私の場合は、左右クリでは無く中央ホイールボタンがチャタルのであまり意味なし。
M570は、中央はタクトスイッチなので左右スイッチより壊れやすいらしい。(現在確か5、6代目。残りサポ期間は役一年半有)


>保証期間を見て来ると何と6ヶ月
ロジがおかしいだけですよね?。(でも、感謝してます!。これからも続けてください!何でもry)

>マイクロソフト 曲げてオン、伸ばして収納の可変マウス
『や わ ら か ス マ ホ』の親戚かな?

強度がどの程度か分かりませんが、そのうち曲げ伸ばしする部分が壊れてフニャフニャになりそう。
ここまでくると本当に『や わ ら か マ ウ ス』かな?

タッチ操作できる机

これは飲食業界に衝撃デビューの予感
居酒屋でよくみる「どこがタブレットだよ、弁当箱じゃねーか」的なタブレット(中身がちょっと気にはなる)に変わってジャジャジャジャ~ン♪と。

そしてメニューを頼むまではいいが、料理を置くと皿が追加料理を頼み始めるというサプライズオプション付!w

>しかしこの手の発明は、それは何に使うつもりなのか?と感じる物が多く
この机のやつは、研究だししかも大学なんだからそれでもいいんじゃないでしょうか(この展示は見そこねた)。

足にセンサを付けて机表面の荷重点がわかるってことは、デカく大規模にすりゃ建物の足に付けて天井や床の荷重点がわかるとかに繋がりそう。防犯とか崩落回避とか

舞台につければ役者の立ち位置に演出家がミリ単位で文句つけそうな気もする
スタジアムにつければサッカーにも使えそうな。
(隣の半島の北の皆さんが完璧なマスゲームを実行できるというのもあるか)

コメントする ※要ユーザ登録&ログイン

BTOパソコンメーカー比較

パソコン工房

高性能: ★★★★★ 保証: ★★

コスパ: ★★★★★ 安定: ★★★

初心者: ★★★★

性能とパーツの相場がある程度わかる人なら標準構成が多いのでコスパ重視で選びやすい。同じに見える同じ価格でも仕様の違いがどうなのか判る人には最適。

DELL

高性能: ★★★☆☆ 保証: ★★

コスパ: ★★☆☆☆ 安定: ☆☆

初心者: ☆☆☆☆

10年以上前まではDELL=初心者向けの安いパソコン、それはもう通用しておりません。クーポン適用後が適正価格だと見抜けるパソコン詳しい人向け、または大人買いで割安になる法人向け。

日本HP

高性能: ★★★☆☆ 保証: ★★

コスパ: ★★★☆☆ 安定: ★★

初心者: ★★★☆☆

コスパと性能以外にも見た目も重視したいならHPのノートも選択肢としてアリ。自社製造状態なのでBTO=ダサい印象は払拭されるかと。デスクトップは法人用、ゲーミングは海外向き。

ツクモ

高性能: ★★★★★ 保証: ☆☆

コスパ: ★★★★ 安定: ☆☆

初心者: ☆☆☆☆

昔のマニアックな感は無くなり家電通販のような普通のパソコン屋に。機種が少なく特徴的な少数精鋭状態なので選べる人を選ぶ。ヤマダ電機の一部、または自作PCのパーツ屋さん。

フロンティア

高性能: ★★★☆☆ 保証: ☆☆☆

コスパ: ★★★★ 安定: ☆☆☆

初心者: ★★★☆☆

フロンティア神代の解散後、現所長のパワハラがひどいとタレコミが複数あり、私から内情を運営会社へ伝えると逆ギレされて私を訴えるぞと謎すぎる返しがあり困惑中。

サイコム

高性能: ★★★★★ 保証: ★★★

コスパ: ★★★☆☆ 安定: ★★★

初心者: ☆☆☆☆☆

PC自作したくない中~上級者向け、昔ながらの2chおっさん御用達な鉄板メーカー。動かない構成でも購入できるので初心者にはおすすめ不能。量産系BTOのようにコスパ悪くならないのでサイコムだけは自由なカスタマイズを激しくおすすめ。


※ドスパラはパーツの偽装疑いを誤魔化したり取引先を勝手に切る信頼性暴落した事件があり掲載中止(2020.11.26)

※マウスコンピューターは高いぞと書きまくったからか遠回しにリンク削除しろと言って来たので削除(2021.03.28)

勝手に評価シリーズ

結果として宣伝になっていますが依頼されたわけでは無く、依頼されてもやりません。

データ復旧のIUECを勝手に評価
あなたの街の~を勝手に評価
ESETセキュリティを勝手に評価

カテゴリと更新通知

プロフィール

ヒツジ先輩

書いてる人:

BTOパソコンの元修理担当。ハードウェアに超詳しいワケではありませんが、どうしたら故障するのか何となく解るので壊れにくいパソコンを紹介します。