昨日に続き本日もまとめ記事。
なぜ土曜は祝日の割に月曜が振替休日にならないのか?と思うなら比較的若い人でしょうな。昔は土曜は学校が半休とか、普通に仕事をしていた為、その名残で現在も休日扱いでは無いという。
日曜なので最近の気になったニュースなど。
クアルコム、WiFi 802.11adで4.5Gbps超え通信実演 - Engadget
http://japanese.engadget.com/2015/03/11/wifi-802-11ad-4-5gbps/
実測4.5Gbps超えは凄い。
上の画像はモニタを無線接続しており、遅延無く映像出力出来ているという実機検証。しかし、映像を飛ばしてしまうと映像用の有線と比較されてしまうのでは。
- DP 1.2・・・21.6Gbps
- DP 1.1・・・10.8Gbps
- HDMI 2.0・・・18Gbps
- HDMI 1.4・・・10.2Gbps
- DVIデュアル・・・7.4Gbps
- IEEE 802.11ad・・・4.3Gbps ※実測
規格値と実測なので安易に比較するのはどうかと思うものの、映像用としては速くは無し。普通に無線LANとしてネットワーク接続して自慢すれば良いのでは?と思えば、壁にぶつかると消えるそうな。
60GHz帯(ミリ波)通信は広帯域が使える一方で電波の直進性が高く『室内の壁も超えられない』
ならば、どうするのかはこれ。
60GHz WiFiに加えて2.4GHz WiFi (802.11b/g/n)と5GHz WiFi (802.11ac)に対応するトライバンドWiFiプラットフォームとしての普及を狙います。60GHzが届かない場所では2.4GHz帯または5.0GHz帯にシームレスに切り替わります。
ad対応親機|壁|パソコン ならばad有れども使えないわけで、環境が限られる、または別の用途で使った方がよろしいかと。
Wi-Fi用としてはacもadも微妙ですな。直線を結び中継出来る補助用の機器が安くなったなら普及するのかも知れない。
外箱とロゴ以外パナソニックのスマホとソックリなVAIOスマホを発表した日本通信、クソ端末より一足早く株の投げ売り始まる : 市況かぶ全力2階建
http://kabumatome.doorblog.jp/archives/65823189.html
source:「VAIO Phone」と「ELUGA U2」は同じ? - AndroWire
タイトルが面白かったので省略無しで。株価は一時的に突っ込みの如く落ちており、現在は復旧している模様。
新バイオ株式会社が新VAIO Zを約20万円で出したと思えば今度はスマホ。ソニーのXperiaが好評なのだからスマホを突っ込む意味が解らなかったけれど、ソニーはドコモなどでやっており、バイオ社はMVNOで展開するので競合しないそうな。
格安でも高額でも無いど真ん中を狙いは、普通に考えて中途半端を意味しており、追い打ちでパナソニックのスマホと酷似しているとしてプチ炎上。
「VAIO Phone」が一括購入価格税別51,000円なのに対し、「ELUGA U2」は7,900台湾ドル、日本円にして約31,600円と2万円ほど安い。
ロゴ代が2万円と言っている人が居るけれど、仕様が違う。
source:【やVAIO】VAIO PhoneはELUGA U2と同じらしいのでスペック比較
VAIO Phoneの方が1グラムも軽い(キリッ というわけで、ロゴ代2万円どころでは無さそう。おそらくベアボーン作っているメーカーが偶然かぶったのでしょう。
問題は、ロゴと箱以外にVAIOブランドとしてのこだわりもクソも無い辺り。5万円もする上、せっかくAndroid5.0なのだから、せめてデュアルSIMには対応して欲しかった。
MacBook Pro 13インチとMacBook Air 13インチ分解レポ - GIGAZINE
http://gigazine.net/news/20150313-13inch-macbook-teardown/
source:MacBook Pro 13" Retina Display Early 2015 Teardown - iFixit
新製品を問答無用で分解する海外サイトが、新Macノートをバラし済。
10年くらい前のノートPCより薄く小さい割に中身は何かと小さくなっており、面積が広まった物はバッテリ。昔のノートはマザーボードが7割、バッテリとHDDと光学ドライブが3割くらい占めていたけれど、ロジックボード(マザー)が超と言えるほど小型になっており、新Macノートは中身のほぼ半分がバッテリ。
HDDでは無くSSDなので基板のみで良く、メモリの1チップあたりの容量も大きくなり、オンボードなので省スペース。余った場所へバッテリを載せまくると、省電力CPUとHDD無しの効果も有り、高性能でも長時間バッテリ駆動が可能なわけですな。
バッテリ駆動10時間を超える時点で完全な無線化での実用が可能。ノートPCも完成に近付いていると思うと、感慨深い何かがございましょう。私は特に無いけれど。
今やデスクトップPCは数万円でオーバースペック、ノートは使い捨て化が加速。必死に安く高性能を目指したり、ノート分解して修理とかしない現代は、ハードウェアで遊ぶ人にはつまらないでしょうな。
SSDにデータを書込みまくり再起不能に追い込む耐久試験-GIGAZINE
http://gigazine.net/news/20150316-ssd-endurance-experiment-4th/
何と無く毎回見ていた、海外でのSSD耐久テストの連載。
優勝は意外にもサムスンの840 Proシリーズで2.4PB(ペタバイト)も行けた、という事はテラバイト換算すると2,400TB。1日4GB書いたとして、毎日6時間使用するなら270年くらいの寿命。
現在のSSDはまだ高額な割に大容量とは言い難く、ほとんどの人が起動ドライブやプログラムファイル用としており、データはHDD保管が当然ならばSSD寿命は気にしなくて良いレベル。
しかし、SSDを激しく使うなら上のグラフを御覧有れ。どのSSDも寿命が来る前にセクタエラーが発生しております。という事は、S.M.A.R.T.情報により検知出来る可能性が有り、CDIを常駐させておけば安心かも知れない。
CrystalDiskInfo - ソフトウェア - Crystal Dew World
http://crystalmark.info/software/CrystalDiskInfo/
インストールしたなら、メニューの「機能」から「常駐」と「スタートアップ」を有効。警告音不要なら「通知機能」の「警告音」を切りましょう。
とは言え、いくらNANDフラッシュの寿命が見当付くとしても、コントローラが故障したなら一瞬で終わり。データをSSDに入れていなくとも、デスクトップ画面上は普通Cドライブ。バックアップは随時しましょう。
テレビいるいらない?ニコニコニュースユーザーの意見 | 教えて!goo
http://oshiete.goo.ne.jp/watch/entry/707c1b6040fa5ef664b495bfa9c2ab49
有れば困らないし無くても困らない人も居るテレビ。
私は32型を所有しているけれど、アンテナ抜いて放置しており、結構邪魔なので困っております。「何かに使えるかも知れない」という、確実に使わないフラグが立っている気も。
それは良いとして、テレビ有り派の意見で気になった部分。
自分に興味のない出来事でも放送してくれるから時事ネタを仕入れやすい。ネットだけでは知識が偏るし
確かにその通りと思った。テレビ見ていない私の場合、最近頻繁に行く情報サイトは以下のような感じ。
- PC関連(EngadgetやITmediaとか)
- 仕事関係での調べ物
- ゲーム関係(今はモンハン、WARGAME)
- 何でも系(GIGAZINE、その他RSSで掛かった記事)
- Googleニュース
仕事とGoogle以外はいわゆるPCやゲームというオタク系。仕事は除外し、ではGoogleニュースが有るなら偏らないかと言えばそうでも無く、読む記事は興味の有るページを選ぶ為、やはり偏っております。
知らなくても困らない事はどうでも良く、知りたい情報が有れば良いと思うものの、知っておいた方が良い話の多くはテレビやSNSのようなくだらない系メディアがソースになる印象。
しかし、そう言ってしまうと、家族や昼休みにする同僚との雑談もくだらない話になるわけで、否定してしまうと本格的に何らかのオタクへと偏りがちに。
テレビが有れば家族の団らんに繋がるとするなら、以前どこかの地域でゲームを禁止していたのはお門違い。テレビがつまらなくなったので見なくなり、結果として団らんが無くなったのでは?と思った。
>テレビが有れば家族の団らんに繋がる
昔々一家に一台の時代
テレビの前での話じゃ
親爺はナイターへ薪拾いに
おかんはドラマへ洗濯に
こどもたちはアニメへおつかいに
チャンネル争い勃発
一人に一台になって幸せに暮らしましたとさ。(端折り過ぎ
>外箱とロゴ以外パナソニックのスマホとソックリなVAIOスマホ
>格安でも高額でも無いど真ん中を狙いは、普通に考えて中途半端
これ、自分達で作れない、或いは作ることに関われないから起きることですね。OEMを利用する以上はしかたないです。ただ、OEMである以上は他に似るものがあることを想定できる訳で、「デザインがんばりました」などと勿体つけた発表しちゃ駄目でしょ。悲しすぎるからもう止めれ。
>ハードウェアで遊ぶ人にはつまらない
ほんこれ。何でバラシの楽しみを奪うかなー。小さな頃から興味を持ったものは中の構造がどなってるかすごく気になって、とりあえずバラしてたんですがね。手が入らないなら入らないなりに工具を薄くしたり微妙に曲げたりして対応してたんですが、これもそろそろ限界。家電でも車でもバイクでも小さくなり過ぎて簡単にバラせなくなってきてるので困るわー。
>ネットだけでは知識が偏る
そうならないよう、ニュースはトップページの総合から入るように心がけてます。
>WiFi 802.11ad
60GHz帯←→2.4GHz帯←→5.0GHz帯、と上手く切り替わってくれれば、高速化も期待できますね。個人的にネットワークは「速いこと」より「途切れないこと」が重要だと思っていますから、上記がシームレスに切り替わる「トライバンドWiFiプラットフォーム」とやらの実現に期待。
>パナソニックのスマホとソックリなVAIOスマホ
ELUGA U2はデュアルSIM仕様ではなく、設計上SIMスロットが2つあるだけかと。週刊アスキーのレビューにも「2枚目のSIMが本来装着できる場所には“Single Micro-SIM Only”の記載」とありますし。
週アスPLUS:VAIO Phoneの兄弟機? 台湾パナソニック『ELUGA U2』レビュー
http://weekly.ascii.jp/elem/000/000/315/315543/
>SSDにデータを書込みまくり再起不能に追い込む耐久試験
検証に使用しているSSDは1台毎でしょうか。だったら「個体差」で片付けられてしまうくらい、あまり意味のない試験に思うのですが。個人的には少なくとも3台ずつ、できれば10台ずつ用意して、当たり固体や外れ固体と思われるデータは無視した上で平均値を知りたいですね。
>自分に興味のない出来事でも放送してくれるから時事ネタを仕入れやすい
パソコンとかスマートフォンとかの画面を見つめながら文字を追ったりリンクをクリックしたりが面倒なため、勝手に音声で内容を話してくれて、興味がある時だけ目を向ければ良いTVのニュース番組は、情報収集の手段として楽ですね。
私が見るテレビ番組は、7割がニュース、2割が旅番組、1割がその他。最近は映画をレンタルしているせいで、休日でもどんどん時間が減っている模様。
テレビと言えばニュースぐらいしか最近見ていない気がします。後は録画した深夜アニメぐらいでしょうか。
録画機器としてならレコーダーあるいはテレビの裏側に録画用の外付けHDDを付ければ済むため、パソコンにいちいちPT3だったり外付け機器だったりを付けるよりは録画しやすく、その点は今でもVHSデッキの時代のようにテレビやレコーダーが優位と思っております。
なお、DVDはパソコンにPowerDVDという再生ソフトを入れて見ています。
一時期DVDプレイヤーをテレビに接続して見ていましたがリモコンが2つに増えると管理が面倒くさく、操作は簡単な方ではないものの、アップスケーリング機能さえついていれば、DVDプレイヤーでもパソコン用の再生ソフトでも大差はないため、パソコンへ統合する方向へ。
>別の用途で使った方がよろしいかと
ミリ波の60GHzはそもそも酸素分子による減衰が激しくあんまり到達しないのです。
免許不要の出力なら10mいかないかも?
なので「近接無線」と表現されますね。
別用途と言う意味では、高速大容量で近接というところでノートPCかドックに搭載して周辺機器とのワイヤを無くす所からでしょうかね。
たしかDELLがドックを出してたと思う
見通し10m以内なら机の周りをパーティションで区切れば傍受の危険も減るし、ケーブルがゴチャゴチャしなくていいかもです。
当面、外回りの営業さんの机とか業務用かな?
>>環境が限られる、または別の用途で使った方が
>別用途と言う意味では、高速大容量で近接というところで
AH64-D「ミリ波? 呼んだ?」
http://ja.wikipedia.org/wiki/AH-64D_%E3%82%A2%E3%83%91%E3%83%83%E3%83%81%E3%83%BB%E3%83%AD%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%83%9C%E3%82%A6#AN.2FAPG-78_.E3.83.AD.E3.83.B3.E3.82.B0.E3.83.9C.E3.82.A6.E3.83.BB.E3.83.AC.E3.83.BC.E3.83.80.E3.83.BC
>ミリ波
30~300GHzまでミリ波なんで幅は広いですな
http://www.tele.soumu.go.jp/j/adm/freq/search/myuse/summary/index.htm
まぁあんまり空きは無い
http://www.tele.soumu.go.jp/j/adm/freq/search/myuse/use/index.htm
http://www.tele.soumu.go.jp/resource/search/myuse/use/10g.pdf
サブミリ波は空いてるけど技術がまだまだ。
やっぱり赤外線とかの方が進んでる、1m厚のコンクリ壁の向こうが見えるようなハードもある。
災害時の瓦礫の向こうがわかると言ってるけど、多分トーチカの中とか立て籠もったビルの中を覗くのがメインな気がする
>立て籠もったビルの中を覗く
やっぱし人質とってのテロやゲリラコマンド対策ですかね
中の状況が判るのは確かに捗るでしょうな
もっとも制圧射撃してくるトーチカは問答無用でサーモバリック叩き込めばいい気もしますがw
一方、ロシアは人質居てもサーモバリックで処理する模様(白目)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%99%E3%82%B9%E3%83%A9%E3%83%B3%E5%AD%A6%E6%A0%A1%E5%8D%A0%E6%8B%A0%E4%BA%8B%E4%BB%B6
後半に火炎放射器とかいうの記述がありますがおそらくサーモバリック弾
http://chechennews.org/chn/0522b.htm
普通に使用した証拠画像あってワロタ いやワロえない
http://www21.tok2.com/home/tokorozawa/faq/faq49g22.jpg
http://www21.tok2.com/home/tokorozawa/faq/faq49g22b.jpg
具体的にはコレの露製オリジナルなRPO-Aの模様
http://seesaawiki.jp/w/namacha2/d/97%bc%b093mm%a5%b5%a1%bc%a5%e2%a5%d0%a5%ea%a5%c3%a5%af%c3%c6%a5%e9%a5%f3%a5%c1%a5%e3%a1%bc%a1%caPF-97/RPO-A%a1%cb
>建造物等の閉塞された場所への攻撃に高い効果を有する
いや確かにそのとおりなんだけども、千人からの人質がいるところへ広範囲面制圧兵器という選択はアリなんですかねソレは(震え声)
そういえばこんなこともありました
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A2%E3%82%B9%E3%82%AF%E3%83%AF%E5%8A%87%E5%A0%B4%E5%8D%A0%E6%8B%A0%E4%BA%8B%E4%BB%B6
露軍「非致死性兵器ガスで勝つる(死なないとは言ってない)」
http://ja.wikipedia.org/wiki/KOLOKOL-1