VGA?ビデオカード?グラフィックボードの違いなど

2018年9月23日

先週GeForce RTX 2080が発売。

実売13万円くらいする性能が上から2番めのグラフィックボードで、最上位のRTX 2080 Tiは27日へ延期され18万円前後とか言われており、大人の趣味として高いのか安いのか、人それぞれでしょうな。

日曜なので最近の気になったニュースなど。

ゲーミングPC買おうと思うVGAってなんやねん : 汎用型自作PCまとめ
http://www.jisaka.com/archives/28489033.html

VGA?

2より。

なんでわざわざノート選ぶの? どうしても持ち運ぶ用事があるの?

なぜノートかは1がそうしたいのだからそっとしておくとして、それにしてもNECレノボのLavieとMSIのノートを比較するとか、確信犯すぎる展示品。

VGAが何なのかはビデオグラフィックアクセラレータの略で、以下は全て同じくグラボ(グラフィックボード)を意味しております。

  • ビデオカード
  • グラフィックカード
  • グラフィックボード

VGAとGPUだけは少々違い、VGAはグラフィック出力機能そのものを指すため、昔のマザーボードでのオンボードグラフィックや今ならCPU内蔵GPUもVGAとなり、増設用のグラボのみ指すわけではなし。

GPUはグラフィックプロセッシングユニットの略なので、これもグラボ丸ごとを指しているのではないコア(グラフィック処理をする部品)の呼び名。

なぜ複数の呼び方があるかは不明ながら古い順に、VGA->ビデオカード->グラフィックカード(ボード)と記憶。昔は、VGA出力=D-Subアナログ出力を指していたりも。

ところで私はビデオカードが標準、グラボ系が自作PCユーザの呼び名だと思っており、当サイト内で初心者向けと称した記事ではグラボと書かずビデオカードと書いておりました。なぜそう思っていたかは、価格コムのグラボの名称に「ビデオカード」と書かれていたので正式名称がそうなのだろうとして。

どうやら年代の違いらしいので今後はグラボで参りましょう。だいたいゲーミングPC買おうとするような人が「グラボ」で通じないとも思えない。

 

ALC898から1220、音が滅茶苦茶良くなってびっくり : PCパーツまとめ
http://blog.livedoor.jp/bluejay01-review/archives/54125258.html

1より。

マザボをTaichiに変えてRealtek ALC898からALC1220になった途端、音が滅茶苦茶良くなってびっくり

高いヘッドホン使ってて微妙だなと思っていたら原因はオンボードオーディオだった

確かに、オカルトではなく変わるものなのかも知れない。

なぜそう言えるかは、私が過去に使用して来たマザーボードでも違いがあったためで、最近はAUDIOが何か気にしたことがなかったので調べて来た。

  1. AC97 front audio.
    source:対応項目 915P Combo | エムエスアイコンピュータージャパン
  2. 7.1 チャンネル HD オーディオ (VIA VT2020 オーディオコーデック)
    source:ASRock > X58 Extreme3
  3. 7.1 チャネル HD Audio(中略)(Realtek ALC1150 オーディオコーデック)
    source:ASRock > Z97 Extreme6

3番が今これを書いているメインPCで我が家の最新。2番は1代前のマザーで3年くらい前までの使用で、この2と3は音の違いは正直わからない。スピーカーが1,200円だからなのか。

但し1から2への移行が劇的に変化し、1の915チップセット時台はAC97という古い規格であり、音素人な私でさえ我慢ならずサウンドブラスターというオーディオ専用のPCIボードを増設していたほど音質ひどかった。

その後、X58でもサウンドブラスター挿していたものの、オンボードとの違いがわからず取り外し、PCI仕様など今時対応するマザーが無いため、いつだったか大掃除がてら捨てた。

もし、良いスピーカーやアンプなどを利用中でマザーボードから直接音声出力しているなら、よくわからないけれどDACとか使う方が良いのかも知れない。

直接マザーからかどうかを見分けるには、パソコンの前や後ろの音声出力のミニジャックに接続しているならそう。というか、意識せず接続しているならマザーボードにつながっているはず。

ところで疑問が1つ生まれた。USB DACで音質が良くなるとか聞いたことがあるけれど、元はマザーボードのAUDIO依存したりチップの違いで音が変わるというのならば、ピュアラーの皆さんはマザーボード選びからになるのでは。

  • ALC1220    低域量感   低域強すぎ   A+ 
  • ALC898    高域ヌケ   特徴薄い    B 

これならまだわかるが、彼らはマザーボードのメーカーとか基板のパターンだとか、しまいには基板の色で音が変わるとか言い始めそうで楽しそう。

 

Wi-Fiが二重ルーターになっているか確認方法は? - INTERNET Watch
https://internet.watch.impress.co.jp/docs/column/homewifi/1142213.html

二重ルーター確認

今時、二重ルータにする方が面倒なほど親切になっているとは思うものの、無線LAN親機を使用しているなら、意識していないなら確認した方が良いかも知れない。

確認方法は1つ前の回で書かれており、WindowsならばコマンドプロンプトやPowerShellへ行き Tracert -d 8.8.8.8 <-これをコピーして右クリックからペーストしてEnterで経路が表示される。

その中に 192.168.~ で始まるIPアドレスが2つ出たなら二重ルータ状態であり、ムダに低速化している可能性。

Windowsでよくわからないなら以下の手順でどうぞ。

  1. 適当な新規テキストファイルを作成
  2. Tracert -d 8.8.8.8
    pause
    上記2行をコピペし保存
  3. 拡張子をtxtからbatへ変更しダブルクリックして実行

Tracert -d 8.8.8.8 はGoogleのDNSサーバまでの経路情報をリアルタイムに表示するコマンドと到達地点で、1番が192.168~、2番も192~が出たならダブっております。pauseは表示を一時停止するコマンド。

全然関係ないけれど、最近フレッツ版のExcite B.Bがクソ遅いと友人から聞き、Googleのスピードテストをしてもらったところ、18~25時頃まで上下1Mbpsを切れることもあるとか、お前は格安SIMかよと思った。

遅いと感じ気付いて良かった。月額5千円前後支払い光回線でそれはないだろうというわけで、フレッツではないプランへ乗り換え、改善されないならISP変更するよう助言申し上げた。

今年の春頃からドコモがフレッツ抱き合わせ販売をしており、その影響で夜間はクソ遅くなっているらしいため、不満ならNTTのフレッツ使わないISPへ乗り換えましょう。

 

パソコンの部品を5万も出して買ったのに交換するのが面倒 : PCパーツまとめ
http://blog.livedoor.jp/bluejay01-review/archives/54116926.html

1より。

交換するのが面倒杉て1週間が経過した今も箱のままという

あるある。私もあったあった。

自作PC用のパーツ一式が到着し放置する事3日以上。ケースに載ったパーツの固まりを見なかった事にして過ごしておりましたが、深夜1時過ぎに酔った勢いでフル開梱。

source:BTOと比較し自作PCはこのくらい面倒という例 - BTOパソコン.jp

なぜそうなるか、自作しない人にはわからないだろうから解説。

  1. どのような構成にするかパーツを吟味<楽しい
  2. どの組合せが最安か通販ショップを厳選<やや楽しい
  3. 発注ボタンを押しまくって行く<テンションMAX
  4. 納品<面倒になる

欲しかった新車が納車するとテンション上がる、とは少々違い、自作PCは届いてからも始まってしまうので面倒という感覚が勝ってしまう人が多いと思われ、私やPCパーツまとめの1がそう。

新車に乗りたくて購入した、整備とか好きではない人がドアやボンネットがバラバラの状態で届き、「組み立て楽しい」とはならない感じ。自作してみたい人が居たなら、「指示するから組み立ててみよ」という上から目線になりたいほど。

続きを私の場合、で。

  1. 納品<面倒になる
  2. 組み立て<深夜に酔った勢いで一気に仕上げる
  3. OSやドライバ入れる<面倒になるが中断はマズいので続ける
  4. ベンチマーク<割と楽しい
  5. 一通り終わる<白ける
  6. ブログ書く用のベンチのスクショ整理(白目)

女性の通販に似ていると思った。

バッグを吟味し発注ボタンを押した瞬間にクールダウンし、納品されても面倒なので開封せず、コンパ当日になりテンションMAX、帰宅して白ける、のような。

 

Steamで初の無修正100%アダルトゲームが審査を通過 - Engadget
https://japanese.engadget.com/2018/09/12/steam-100/

Love-Stories-on-Steam

まさかの「おま国」発動、少し笑った。

上の画像は無修正アダルトゲームNegligee:Love StoriesのDLC(オマケ)ページと思われるリンク先で、日本国内からのアクセスはゲーム本体へのリンクでエラーが出る、またはトップページへリダイレクトされてしまう模様。

Steamへログインせず、カナダのVPNサーバを経由してもダメだったので、何らかの方法で日本だとバレているのでしょう。Steamのcookieが怪しいと思い普段使わないブラウザならカナダ経由で行けた。

Steamユーザの大半は英語圏と中国とロシア語ユーザであり、日本はシェア2%にも満たず、という問題でもなさそう。

Steamが方針を変更し、エログロ何でもアリにした理由は提供する側が規制するのではなく、ゲームするユーザ側が決めること、のはず。

日本国内からでもサーバが海外なら無修正のアダルト映像は閲覧可能なのだから、そこはSteamも見習って少しでも商圏を広げて欲しいところ。

私がアダルト系買いたいわけではなく、二次元と言えば昔から始まりすぎている日本を外すのはもったいない。今はまだ日本向けとしては様子見、ということで、今後に期待といったところか。

個人的には三次元の無修正はまだわかる、3D CGもここまでリアルになったなら多少は理解できる、しかし二次元で無修正の価値とか感覚がよくわからない。

見るだけならGoogleのキャッシュから。

Negligee-Love-Stories

言語は英語のみ。このゲームやりたいがために英語をマスターしたとか、関西風にいうと美味しすぎるので、これを機会に英語の勉強をおすすめ。

コメント(6)

私は「グラフィックカード」か「グラボ」と書く・言うことが多いですね。

>VGA
最近はVGA=Video Graphics Array の方でしかVGAという言葉を使ったことが無いです。VGA端子の方。私の周囲に「VGA」で通じる方はほぼゼロなためが中くらい、勘違いを生みそうな表現は避けたいためが大きな理由。

>ALC898から1220、音が滅茶苦茶良くなってびっくり
私のマザボはALC892。更に古い。ただしスピーカはUSB音源、イヤホンはサウンドカード→アンプ接続のため、オンボードのサウンドチップが頑張る機会は皆無な模様。ちなみにPCでイヤホンを使う機会は年に1回あるか無いか。

>よくわからないけれどDACとか使う方が良いのかも知れない
面倒くさがりの私、アンプはDAC内蔵のモデルばかり買います。

>18~25時頃まで上下1Mbpsを切れることもある
リビングでくつろぎつつ映画でも見ようか、という時間帯にそれは厳しい。オンラインゲームにハマっている方なんぞ致命的。逆に考えると、スマホでさえ最低3Mbpsはでる昨今、ISDNを思わせる鈍足さを味わえるのは懐古厨にとってご褒美やも。

>納品<面倒になる
私は納品されてもまだテンション高いです。Amazonとかヨドバシとかのダンボールを開け、商品が出てきた辺りでテンションが下がって行きます。ただしそれはパーツが3つ以上のとき。2つ以下ならダンボールを開けて箱を開けて側板を開けて取り付けて側板を閉じて電源を入れて動作を確認して、まで一息で行けます。

>Steamで初の無修正100%アダルトゲーム
無修正100%という表現は妙。だったら50%だけ修正済とか、99%無修正とかあるのですかね。

最近Steamで面白いと思ったデームですと、Studio Nanafushi 開発の「Dead or School」ですかね。ジャンルは横軸移動のみのハックアンドスラッシュか。武器が近距離の刀系、中~長距離のマシンガン系、爆破ボムのランチャー系の3種で、それぞれ種類が非常に豊富かつ改造強化可。耐久値や弾数の概念があるためゴリ押しは難しい。主人公のヒサコって初登場時はクール系っぽかったけど髪を結って制服を着たらなんかアホの子っぽくなったのは気のせいだろうかと不思議に思いつつ、ゾンビ(ゲーム内では「腐敗生物」)を斬り撃ち爆殺しながら上下左右へ走り回るのはけっこう楽しい。記念アイテム集めとか人命救助とかサブイベントも微妙に面白いですし。

まだ開発途中のため全ステージのプレイは不可。タグに「性的表現」とか「ヌード」とかあるけれどアダルトゲームでは無し。そっち方面に期待するのは止めた方が良し。刀とマシンガンとバズーカを装備した女子高生がゾンビを倒しまくるゲームが好きなら是非。

Steam:Dead or School
https://store.steampowered.com/app/789760/Dead_or_School/

> ところで疑問が1つ生まれた。USB DACで音質が良くなるとか聞いたことがあるけれど、
> 元はマザーボードのAUDIO依存したりチップの違いで音が変わるというのならば、ピュ
> アラーの皆さんはマザーボード選びからになるのでは。

CPU→USB→USB DAC だったらマザーボード時点での音質の劣化はそうそうないと思うんですよね。デジタル→デジタルですから。
CPU→AUDIO端子 だったら、マザーボードのデジタル/アナログ変換部の出来で周波数特性とか変わりそうな気がします。
マザーボード選びをしないで済むように、USB DACを使用しているのでは?

>The Vagrant
そちらもプレイ済(クリアは未)ですが、私はDead or Schoolの方が好みでした。The Vagrantはキャラクタ同士の会話が長い。お前らの会話なんぞどうでも良いから敵を倒させろ、という感情が沸いてきて辛かった。ストリー重視の方はThe Vagrantの方をおすすめ。操作感としては「ヴァルキリープロファイルがアクションゲームになった」イメージ。

The Vagrantはボス戦が熱かった記憶が。どのボスも力ずくのゴリ押しが通用しなかったはず。雑魚キャラとの落差が激しい。中ボス的なキャラがほとんど居ないのが不思議。

>Dragon Knight
未プレイ。最近ずっとオススメに居座るゲーム。何となく気になりますが、紹介ムービーの会話がイラつくため未プレイを貫いている状態。

>ビデオカード
>グラフィックカード
>グラフィックボード
ミニアンケートで読み方を聞けばいいと思いますw

コメントする ※要ユーザ登録&ログイン

BTOパソコンメーカー比較

パソコン工房

高性能: ★★★★★ 保証: ★★

コスパ: ★★★★★ 安定: ★★★

初心者: ★★★★

性能とパーツの相場がある程度わかる人なら標準構成が多いのでコスパ重視で選びやすい。同じに見える同じ価格でも仕様の違いがどうなのか判る人には最適。

DELL

高性能: ★★★☆☆ 保証: ★★

コスパ: ★★☆☆☆ 安定: ☆☆

初心者: ☆☆☆☆

10年以上前まではDELL=初心者向けの安いパソコン、それはもう通用しておりません。クーポン適用後が適正価格だと見抜けるパソコン詳しい人向け、または大人買いで割安になる法人向け。

日本HP

高性能: ★★★☆☆ 保証: ★★

コスパ: ★★★☆☆ 安定: ★★

初心者: ★★★☆☆

コスパと性能以外にも見た目も重視したいならHPのノートも選択肢としてアリ。自社製造状態なのでBTO=ダサい印象は払拭されるかと。デスクトップは法人用、ゲーミングは海外向き。

ツクモ

高性能: ★★★★★ 保証: ☆☆

コスパ: ★★★★ 安定: ☆☆

初心者: ☆☆☆☆

昔のマニアックな感は無くなり家電通販のような普通のパソコン屋に。機種が少なく特徴的な少数精鋭状態なので選べる人を選ぶ。ヤマダ電機の一部、または自作PCのパーツ屋さん。

フロンティア

高性能: ★★★☆☆ 保証: ☆☆☆

コスパ: ★★★★ 安定: ☆☆☆

初心者: ★★★☆☆

フロンティア神代の解散後、現所長のパワハラがひどいとタレコミが複数あり、私から内情を運営会社へ伝えると逆ギレされて私を訴えるぞと謎すぎる返しがあり困惑中。

サイコム

高性能: ★★★★★ 保証: ★★★

コスパ: ★★★☆☆ 安定: ★★★

初心者: ☆☆☆☆☆

PC自作したくない中~上級者向け、昔ながらの2chおっさん御用達な鉄板メーカー。動かない構成でも購入できるので初心者にはおすすめ不能。量産系BTOのようにコスパ悪くならないのでサイコムだけは自由なカスタマイズを激しくおすすめ。


※ドスパラはパーツの偽装疑いを誤魔化したり取引先を勝手に切る信頼性暴落した事件があり掲載中止(2020.11.26)

※マウスコンピューターは高いぞと書きまくったからか遠回しにリンク削除しろと言って来たので削除(2021.03.28)

勝手に評価シリーズ

結果として宣伝になっていますが依頼されたわけでは無く、依頼されてもやりません。

データ復旧のIUECを勝手に評価
あなたの街の~を勝手に評価
ESETセキュリティを勝手に評価

カテゴリと更新通知

プロフィール

ヒツジ先輩

書いてる人:

BTOパソコンの元修理担当。ハードウェアに超詳しいワケではありませんが、どうしたら故障するのか何となく解るので壊れにくいパソコンを紹介します。