スマホ解約金1,000円の総務省のアンケートが変など

2019年6月30日

Androidスマホ1台でモバイルが事足りる時代。

私の周辺にすっ転がっている何かはAndroidタブレットが2枚とiPod touchとiPhoneの計4枚であり、欲しい人が居れば50円で売りたいものの周囲の友人らもスマホ1つで事足りている模様。

日曜なので最近の気になったニュースなど。

Googleが独自のタブレット開発から撤退予定と明かす - GIGAZINE
https://gigazine.net/news/20190621-google-done-making-own-tablets/

「今後の」を付けても良さそうなレベル。 

新型タブレットの開発を行っていた社員のほとんどはノートPC開発部署へ異動になり、今後はノートPCに開発を集中するとGoogleの広報担当者は明かしたとのこと。

Google的なタブレットの定義も引用。

Googleにおける「タブレット」とは、いかなるキーボードも付いていないものを指しており、取り外し可能なキーボードが付いた2in1タイプのPixelbookシリーズは「タブレット」ではなくノートPCとして分類されます。 

キーボード外すとタブレットながら、それはノートPCとして継続。

なぜGoogleが自社でのタブレット開発をやめるか、理由は3つとエスパー。

  1. 元々自社でハードウェア開発まで手を付けたくなかった
  2. Android普及のために仕方なく自社開発もしていただけ
  3. タブレット普及率の天井が予想外に低くやる気なくした

Googleは元々タブレットというハードウェアで利益を求めるつもりはなく、グラボでいうFounders Editionとか、パソコンならフラグシップ的な見本としてアピールしたかっただけな印象。

私もやや予想外だったタブレット事情は、スマホがデカくなり続けるにも関わらずそれが受け入れられ続ける現状で、スマホに4インチ超えは無理があるだろうと思っていた私のスマホは5.7型。

大きさ見ずに買うという愚行をやらかしたのでデカすぎてウザいことには変わりないものの、文字入力の特にキーボード入力がiPhone 5sなどより断然操作しやすい点は気に入っております。

スマホによるポストタブレット時代の到来。タブレットによるポストPCとか言っていたアレは一体何だったのか。

ところで今一番意味不明なのがiPao Proの存在。キーボード接続とiPadOSでパソコンになるとか言っているけれど、それで良いならUbuntuがもっと普及しているはず。

MSもGoogleもAppleも何がしたいのかわからない。これら3社にも何をすれば良いのかわからなくなり、何かと手探りしていそう。

 

USBに裏表がある理由をUSBの開発者が明かす - GIGAZINE
https://gigazine.net/news/20190624-why-usb-not-plug-in-reverse/

PS2_Ports_ATX

画像はPS/2でありUSBやや無関係。

USBに裏表のある設計を採用した理由は「コスト」だとのこと。もし仮にUSBから裏表をなくしてどちらでも差し込めるようにすると、ワイヤーと回路が2倍必要となり、価格も2倍になってしまうそうです。 

当たり前感。

最近になりUSB Type-Aが特に叩かれているけれど、パソコンの端子というモノは昔から裏表アリが普通、区別が無い端子はヘッドホンやマイク、映像と音声の赤白黄なやつで回路が2つ、多くて3つ程度なので円筒形にできていたのでは。

それら以外の端子といえる何かで表裏がなくなったのはiPod touchから採用されたと記憶しているLightningで、Apple製品なので金かけてもOKなだけとも。ダイソーの100円Lightning端子は片側にしか接点がなく裏表がございます。逆にすると充電できない。

ではなぜHDMIなどのように台形にしなかったかを予想すると、やはりこれまたコストの問題であろうと思われ、長方形のモノが最も安く製造できて採用されやすく実装しやすかったのではなかろうか、と。

そのコスト問題なのか何か知らないけれど最悪な端子が上の画像、PS/2端子、そしてS端子も最低。裏表どころではなく角度がピタリと決まっている、その割に端子の周囲に小さなくぼみしかない上、ピンが細いので下手すると曲がるというクソ仕様。

同じ時代の端子でもD-subやRS-232C、もう少し古いSCSIは台形でピンが太めで作りもしっかりしていた、そう思えばS端子とかPS/2もコスト重視だったのだろうか。

FDD(フロッピー)時代のHDDは240MB(0.24GB)でさえ超大容量かつ神がかった高速さ、が、今やデカいだけの遅いストレージ、と同様、電源入れたまんまデータ転送ケーブルを抜き差しできる、キーボードやプリンタまで接続できるUSB Type-AはCに取って変わられる自然な進化と淘汰。

現在の私のスマホはType-Cなので裏表区別なしだけれども、Type-AのUSB端子を初めて体験したほどの感動は(まだ)全然ない。

 

HDD1TB超えてる人って何入れてるの? : 汎用型自作PCまとめ
http://www.jisaka.com/archives/32407843.html

1より。

俺、200GBしかつかってない

普通そう。私もCドライブは189GBしか使っていない。

但しデータ用のHDD 4TBは現在2.78TB(2,780GBくらい)の使用量となっており、何が入っているかもう全体は把握しきれていないながら思い出しつつ書き出すとこれら。

  1. 過去10年以上のデータを保管
  2. 友人などのPC修理時丸ごとバックアップ
  3. いつか使うかも知れないソフトウェア過去10年以上分
  4. いつかプレイしたくなるかも知れないSteamのゲーム
  5. 発見されず放置されているリッピングした映画のDVD
  6. 再入手困難なウィルスやトロイ
  7. 現役で使用中のデータ

7番以外は全部要らない気がしており、多分500GBあれば足りる。

特殊なモノが2番で、具体的には友人AがHDDからSSDへ換装したいならば一度私のメインPCへHDD丸ごとバックアップしてSSDへクローンし、そのバックアップは希望により1年残しておく感じ。そしてBさんCさんからも頼まれ、Aさんのデータを1年経過しても消し忘れる感じ。今消したので2.28GB TBまで減った。※2019.07.07 午前1時頃訂正、失礼

なぜ7番の現役以外のデータを消さないか、その理由は3つ。

  • 消す消さないを仕分ける作業に膨大な時間を要する
  • 足りなくなれば更に大容量化した方が手っ取り早い
  • HDDが年々大容量化しつつコスパ良くなるので買う

空き容量増加作業が割に合わないというか、面倒というか。大容量化してしまえば良いだけなので消す気が失せてしまう。

何度か整理は試みた、しかし紙のマンガ本の整理と同様、ついおもしろい画像を見つけたり、懐かしいフリーソフトがWindows 7でも動くか試したりで一向に作業がはかどらずあきらめた。

PC使用歴の長い人ほどこの傾向はありそうですな。

私なぞPC-9821用のゲームを「いつかエミュレータで遊びたくなるかも知れない」として残したはずで、多分HDDのどこかに入っていると思う。動くかは不明以前にどこにあるか不明。年代で検索する気にもならない。

 

解約金値下げ、端末割引と長期利用割引規制―何が問題? (1/2) - ITmedia
https://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/1906/20/news062.html

1k-soumu-go-jp

たいしたこと書かれていないので文字は読まなくてOK。

問題は右上のグラフで、見た瞬間は何を表現しているのか理解できなかった。解約金の許容額は幅の広さでいうと、3,000円>5,000円>1,000円の順。

ならば3千円が妥当と判断したくなるところ、下の%を見て納得。総務省的には「1,000以下なら乗り換え検討者の100%が納得」という、それ聞かなくてもそうなるだろう的な意味不明さ。

もう少し簡単に表現すると、おそらく総務省はこれら11項目の11択としており、1千円以下は3千円以下も含まれているので千円なら100%の納得率という、どうすればこういう思考回路になるのか謎。

個人的にはタダにしろ。

いつから2年縛りが周回するようになったのか、昔は端末0円、その端末代が24,000円なら24回払いの月2千円 1千円(当日06時20分訂正)が月額に加算され、2年で端末代を支払い終えるのだからその後はいつ解約しても解約金など取られなかったと記憶。

これがケータイのキャリアだから当たり前に感じるのだろうか。

別の月額や年額制として、Amazonプライムが1年で4,900円、これが2年縛りのループだとか、解約月以外は9,500円取られる契約だったなら誰もが納得しないでしょう。それでも利用する人は存在するとしても。

また、端末の割引2万円までも思考回路が謎。おそらくキャリアが月額に混ぜて商売しづらいよう2万を上限としているのだろうけれども中途半端。

いっそのこと3大キャリアと格安SIM業者も含め、SIM契約できる業者は端末を販売してはならない、子会社や提携もしてはならない、電気屋やネット通販で買え、とすれば月額が健全になるのでは。

縛り放題して来た3大キャリアを擁護する気は全くないけれど、総務省もかなりズレていると感じる。 

 

自作PCで変わった相談なんやが : PCパーツまとめ
http://blog.livedoor.jp/bluejay01-review/archives/55493032.html

その理由を7(1)より。

  • 4: 組むのめんどくさいからワイは町のパソコン屋でパーツもっていって組んでもらうで 1万円かなんかや
  • 7: >>4 組むのがおもろいんや

その感覚がよくわからない。

  • 構成から予算を考える<楽しい
  • 納品して開梱や保証書整理<面倒
  • 組み立て<面倒
  • 修理<面倒とか言っていられないし、マザーだと仕方なく楽しい

自作PCの何が楽しいかは、価格コムを1週間くらい見ながら私ならケースやクーラーで迷いまくり吟味するところで、届いて組み立てる流れは誰かやってくれるなら作業をお任せしたいほど面倒。

「でもヒツジ先輩PC修理工場楽しいと書いていなかったか?」というならば、アレは正確にいうと作業が楽しいのではなく、マザー交換40分かかっていた時間が10分まで短縮できたり、1日平均の修理完了台数がトップになるとか、そういう仕事のやりがいの方。

しかし世の中には分解状態のプラモデルを枠から切り取り着色までして楽しむ趣味の人も居られ、休みになれば故障していない自動車の部品を取り替えて楽しむ人も存在しており、1はそういう感覚なのだろうか。

PC自作できる率の高い当サイトならこのアンケートが成り立つはず。できる/できない率も出て欲しいので自作できない人もぜひご参加あれ。

パソコンの組立が楽しい人が最多で4割

投票後に経過表示、投票せず経過のみ見るなら View Results をどうぞ。※2019.07.29 締めて画像へ差し替え

コメント(4)

>周辺にすっ転がっている何か
Nexus7(旧型)、ZenPad 7、MeMO Pad 7、Kindle Paperwhite、という4台が自宅にあり、稼働しているのはKindleのみという状態。

>PS/2端子
最近は付いているマザーボードが減ってきましたね。付いていても95%は緑紫半々のマウス・キーボード兼用タイプが1つ。頻繁に抜き差しするような機器ではありませんでしたから、抜き差しが不便でも問題なかったし、今も簡単である必要は無いと思っています。

>HDD1TB超えてる人って何入れてるの?
私の場合、簡単に分類すると

1.写真や画像
2.音楽
3.動画
4.ゲーム
5.ゲーム以外のソフト
6.バックアップ

なお容量はだいたい「1:120GB、2:70GB、3:2,400GB、4:440GB、5:300GB、6:1~3+4~5の一部」これぐらい。3TBだとギリギリ。

>それ聞かなくてもそうなるだろう的な意味不明さ。
総務省だってそんなの分かっていますけれど、勝手に価格設定すると文句が出るから調査したんでしょう。調査しても相変わらず文句は出ますが。

>自作PC
現代だと組み立ての知識ってネットからでしょうかね。私は「ネットの情報は正確か分からんから自作本を買って読み込もう」で自作の知識をある程度は得ましたが。今どきの方って皆スマホを持っていますから、初めての1台からしてネット情報の参照も可能な訳で。

>HDD1TB超えてる人って何入れてるの?
私は
1. 写真
2. 音楽
3. 動画
4. 各種画像
5. 各種ソースコード
6. 各種スクリプト
7. フォントバックアップ
8. 各種バックアップ
9. 昔使っていたソフトウェア
10. 昔使っていたソフトウェアのデータ
11. 仮想マシンイメージ
12. ISOイメージ
ですねw

わい『PC自作すれば安くいい機能で作れるから作ろ!』お前ら『シロートにはやめとけ』 : 汎用型自作PCまとめ
http://www.jisaka.com/archives/32480643.html
組み立てよりも構成を考えたりトラブル対処が遥かに難しいからやめておけと言われているんじゃないんでしょうか?

コメントする ※要ユーザ登録&ログイン

BTOパソコンメーカー比較

パソコン工房

高性能: ★★★★★ 保証: ★★

コスパ: ★★★★★ 安定: ★★★

初心者: ★★★★

性能とパーツの相場がある程度わかる人なら標準構成が多いのでコスパ重視で選びやすい。同じに見える同じ価格でも仕様の違いがどうなのか判る人には最適。

DELL

高性能: ★★★☆☆ 保証: ★★

コスパ: ★★☆☆☆ 安定: ☆☆

初心者: ☆☆☆☆

10年以上前まではDELL=初心者向けの安いパソコン、それはもう通用しておりません。クーポン適用後が適正価格だと見抜けるパソコン詳しい人向け、または大人買いで割安になる法人向け。

日本HP

高性能: ★★★☆☆ 保証: ★★

コスパ: ★★★☆☆ 安定: ★★

初心者: ★★★☆☆

コスパと性能以外にも見た目も重視したいならHPのノートも選択肢としてアリ。自社製造状態なのでBTO=ダサい印象は払拭されるかと。デスクトップは法人用、ゲーミングは海外向き。

ツクモ

高性能: ★★★★★ 保証: ☆☆

コスパ: ★★★★ 安定: ☆☆

初心者: ☆☆☆☆

昔のマニアックな感は無くなり家電通販のような普通のパソコン屋に。機種が少なく特徴的な少数精鋭状態なので選べる人を選ぶ。ヤマダ電機の一部、または自作PCのパーツ屋さん。

フロンティア

高性能: ★★★☆☆ 保証: ☆☆☆

コスパ: ★★★★ 安定: ☆☆☆

初心者: ★★★☆☆

フロンティア神代の解散後、現所長のパワハラがひどいとタレコミが複数あり、私から内情を運営会社へ伝えると逆ギレされて私を訴えるぞと謎すぎる返しがあり困惑中。

サイコム

高性能: ★★★★★ 保証: ★★★

コスパ: ★★★☆☆ 安定: ★★★

初心者: ☆☆☆☆☆

PC自作したくない中~上級者向け、昔ながらの2chおっさん御用達な鉄板メーカー。動かない構成でも購入できるので初心者にはおすすめ不能。量産系BTOのようにコスパ悪くならないのでサイコムだけは自由なカスタマイズを激しくおすすめ。


※ドスパラはパーツの偽装疑いを誤魔化したり取引先を勝手に切る信頼性暴落した事件があり掲載中止(2020.11.26)

※マウスコンピューターは高いぞと書きまくったからか遠回しにリンク削除しろと言って来たので削除(2021.03.28)

勝手に評価シリーズ

結果として宣伝になっていますが依頼されたわけでは無く、依頼されてもやりません。

データ復旧のIUECを勝手に評価
あなたの街の~を勝手に評価
ESETセキュリティを勝手に評価

カテゴリと更新通知

プロフィール

ヒツジ先輩

書いてる人:

BTOパソコンの元修理担当。ハードウェアに超詳しいワケではありませんが、どうしたら故障するのか何となく解るので壊れにくいパソコンを紹介します。