自作PC初心者にはPCケースは全然重要ではないなど

2019年10月27日

職場用にパソコン工房のデスクトップPCを購入。

付属のマウスとキーボードを1日使用してみたところ、キーボードがまず無理。マウスも2クリック+ホイールのみなので効率悪い。こういう激安おまけデバイスを使うと3万円キーボードと1万円トラックボールの良さを実感できる。 

日曜なので最近の気になったニュースなど。

サンワサプライ、手首の傾斜でクリックできるエルゴノミクスマウス - PC Watch
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1213209.html

400-MA059.jpg

以前からあったのかも知れないけれど私は知らなかった。

タイトルだけで動作が想像可能な、握って左へ傾けるとカチっと感触があり左クリック、右なら右クリになるのでしょうというか本文にもそう書かれておりました。

ポイントはここらしい。

手首をひねらず握れるデザインを採用したマウス

通常のマウスは手を水平で下へ向けるけれど、これなら握るので垂直となり、ひねらなくて良いという、そういう私が使用中のトラックボールも斜めになっております。ボールは何となく入れ替えているので純正とは違う。

M570tとMX ERGOの比較

確かに手首が自然な向きになるとは思うものの、それで手首の負担が違うかと言えば全然変わらない、気のせいレベルと感じており、手首が弱点な人はこういうのが良いだろうか。

握るマウスは、どちらかといえば手首の負担軽減よりも指が動かせないけれど握るだけならできる人用な気がする。そういう人が多いかは別として、無いよりある方が良い製品として取り上げてみた。

サンワサプライなので電池のもちは1~2ヶ月と推測。仕様に18ヶ月と書かれており本当に1年半電池もってしまうロジクール製品慣れしている人はご注意あれ。

 

Googleが1万年かかる計算問題を3分20秒で解き終える量子コンピューターを完成させる - GIGAZINE
https://gigazine.net/news/20191024-google-quantum-supremacy-programmable/

quantum-google-cropped.jpg

画像は上下逆なのではなく本当に吊り下がるスタイル。

1万年が3分20秒とはどのくらいの短縮なのか、1万年を距離へ置き換え1万光年にした場合の3分20秒相当を計算しようと思ったけれど、まず1光年が9兆4600億kmの時点で置き換えはひらめかなかったことにした。3分20秒の距離置換がnm単位とかになると余計にわからないし。

クソ長いタイトル大好きなGIGAZINEとしては珍しく要点が抜けており、1万年かかるとは「最強クラスなスーパーコンピュータでも」であり、もう何を計算させると良いのか不明なレベルなモノが量子コンピュータのようで。

何に使うかはAIに最適らしいものの、私はゲスいのか即時でマイニングに使うとどうなるのだろう?とカネの方向で考えてしまった。

地球という名のGoogle帝国のAIに人類が支配されそうで困る。

 

フィッシングサイトに関する報告が8割増加 - INTERNET Watch
https://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/1213560.html

cojpxyz.jpg

eコマースとはネットショッピング含む電子商取引のこと。

確かに私宛に来るカネクレ系の詐欺メールは最近ウソAmazonとニセ楽天が多く、フェイクAppleのIDとパスワードをお求めになられるフィッシングが大流行しております。

惜しいと思った例がこれ。

正規サイトのドメインのドットをハイフンに置き換え、異なるTLDを組み合わせたドメイン(例:「.co.jp」→「-co-jp.xyz」)

そこは「.co.jp.xyz」にすると完成度高まる・・・が、jp.xyzが取れないか。

彼らは完成度の高いフィッシングメールを送って来るものの、ここさえ誤らねば多くの人が騙されていたであろう系の間抜けさが目立つ。いや、別に応援はしておりません。

そこで私が本気でフィッシングメール作ると自分でも騙されそうな内容ができあがってしまいそうな気がする。

  • 送信元メールアドレス:簡単に偽装可能
  • タイトル:日本語と日本用フォントでOK
  • 内容:楽天などの本物をコピペしURL改変
  • リンク先:楽天などの本物をコピーし改変
  • URL:最低レベルのSSLは無料だけれども・・・

問題はURL、ドメイン。なのでURLさえ良く見ておけば回避できる。

しかしテキストなら本物のURL、HTML表示ではリンク先がニセURLのような巧妙なやつもあるので表示は常日頃からテキストを推奨。テキストが本物URLな理由はテキスト表示しているならターゲットから外し、HTML表示だけを狙う。

なのでHTMLからテキスト表示にしてURLが本物だと安心してHTML表示へ戻してクリックするとニセページへ飛ぶため、最終的にはリンクを踏むならブラウザ表示のURLを確認しなければマズい。テキストとHTMLは別モノなので確認方法として間違っております。

今私が書いている意味がわからないならば、いつか騙される可能性があるのでググりましょう。安易にご教示申し上げると安易にわかった気になられそうなため、「HTML テキスト メール 違い」などで検索して理解できるまでおかわり自由。

 

Windows7をしつこく使ってるんだが : PCパーツまとめ
http://blog.livedoor.jp/bluejay01-review/archives/55973335.html

1より。

さすがにそろそろ買い換えたほうがいい?

ヒツジ先輩「買い替えた方がいい」

なぜかは他人にアドバイスを求めるような人はサポート終了の意味を理解していないはずなので、そういう情弱はとっとと買い替えてWindows 10かMacにするべき。

私はそろそろ買い替えどころかチキンレースで崖っぷちからダイブするつもりであり、なぜそう考えるかはサポート終了後の世界は今とそう変わらないと推測し判断している明確な理由があるから。

MicrosoftやPCメーカーや大手専門メディアが危険とか危ないとかデンジャラスなどと一辺倒な内容で注意を促したり警告したり脅したりしているものの、内容を読むとフィッシングとかそれは人間側の問題で10にするとセーフで7だと危ないとか意味が全然わからない。

マルウェアなどに感染も、では10なら安全なのか?と聞けば答えに困るでしょう。これも人間側がヘボいからこそ罠にハマるわけで。

10なら個人情報が漏洩しないのか、7ならするのか?も全然意味も違いもわからないし、フィッシング=個人情報漏洩ならばやはり人間側の問題。ブラウザが7サポート終了してお漏らししてもOSの問題ではござらない。

というわけで、迷っているなら今すぐか今夜買い替えを激しく推奨。迷わないなら自分の信じる道を突き進んでも良いと思うけれど自己責任。

 

PCケースはケチったらだめって言うけど具体的に何がだめ? : PCパーツまとめ
http://blog.livedoor.jp/bluejay01-review/archives/55983907.html

ヒツジ先輩「だめではないのでケチれ」

このような質問に対して、エアフローとかメンテナンス性や剛性を語るよりも安物ケースを購入して体感した方が早い。体感せず言われたまんま高価なケースにしても良さがわかりにくい。

私の場合は、PC-98シリーズから初めてのDOS/V(今の規格)パソコンへ乗り換えた当初がサイコムで、当時のサイコムはInWinのケースを使用しており設計の良さとか全然わからなかった。

それからPCメーカーの修理現場で経年で側板が閉まりにくくなる剛性に問題ありそうなミニタワー(mATX)や、加工が甘いのか分解中に手をサクっと斬ってくれるスリムケースを見たからこそ、今の当時1.8万円したケースの良さがよくわかる。

ここで「ヒツジ先輩がいたメーカーのケース最悪」とは思わずに。昔の安めなPCケースはヤワいとか雑な設計が標準なくらい粗悪に近いモノが多かったためで、今のように3千円でまともなケースとかまず無かった。というか3千円のケースさえ無かった。

逆に現代ならば激安ケースでも普通に使い物になるため、安物でも無駄金ではない可能性さえある。車に置き換えると、昔の軽自動車はエアコンとかABSやエアバッグ、オートマなぞ付いているわけがなかった感じ。

ちなみに現役デスクトップの今これを書いているメインPCケースは1.8万円のクーラーマスター製ATXで、事務仕事用のサブPCケースは約8年前に確か5千円もしなかったGIGABYTEのmATX、ながら安くとも何ら問題ござらない。

個人的にPCパーツの中で最も重要としているモノはPCケース。それは物理的に遊べるか、柔軟に何でも対応できるかどうかであり、そういう意図を持たない人がケースにこだわるべきではなく、まず安物を買えば良いと思う。

それで満足できるならば安物で大丈夫、PCケース全然重要ではございません。人により感覚は違うのだから。逆にケチがたくさん付けば付くほど、次のケース選びの参考となり、どういうケースが自分好みか知るべきで、迷うなら最近は予算5千円でも良さそうなケースは普通にある。

2万円以上のPCケース所有率は1割未満

投票後に経過表示、投票せず経過のみ見るなら View Results をどうぞ。※2019.12.14 締めて画像へ差し替え

コメント(1)

>付属のマウスとキーボード
職場のデスクトップはだいたい「付属のマウスとキーボードを使い続け、壊れたら買い換える」パターンばかりです。私的に「塗装が剥げたマウス」とか「キートップの文字が消えているキーボード」とか、客が目にすると貧乏くさいイメージが焼き付きますから、早めに買い換えた方が良いと思うのですがね。

なお私は速攻で操作しやすい・打ちやすい品に替える派。

>手首の傾斜でクリックできるエルゴノミクスマウス
この手のマウス、私は個人的に「操縦桿タイプ」と呼んでいます。

>1万年かかる計算問題を3分20秒で解き終える
何となく数学的に導くなら

200秒=10,000年÷A×12ヶ月×30日×24時間×60分×60秒
単位を消して
200=10,000÷A×12×30×24×60×60
両辺にAを掛けて
200A=10,000×12×30×24×60×60
両辺を200で割って
A=50×12×30×24×60×60
よって
A=1,555,200,000

という訳で、単純計算だとGoogleのスパコンは従来のスパコンに比べ「15億5千5百20万倍」の性能(※1ヶ月を30日で計算している+うるう年は無視したため、多少の誤差あり)。

なお「2,700億倍」くらいの性能があれば、同様の計算が1秒で終わる計算(以下表参照)。
https://i.imgur.com/ZHGxiq8.jpg

>Windows7
使い続けるメリットは個人差、デメリットも個人差、という訳で。迷うのはWindows10に関する情報収集が足りていないから。ネットカフェにでも行ってWin10を体感して来れば良いかと。今どきWin10への移行を迷う方は怠けすぎ。

>PCケース
昔は電源付きで4,000円のケースなんぞ面白かったです。使ってみると電源ファンが轟音。マザーボードを固定するネジが2本しか入らない(ほかは位置がズレている)。側板が歪んで入らない。バリが酷い。などいろいろ。

コメントする ※要ユーザ登録&ログイン

BTOパソコンメーカー比較

パソコン工房

高性能: ★★★★★ 保証: ★★

コスパ: ★★★★★ 安定: ★★★

初心者: ★★★★

性能とパーツの相場がある程度わかる人なら標準構成が多いのでコスパ重視で選びやすい。同じに見える同じ価格でも仕様の違いがどうなのか判る人には最適。

DELL

高性能: ★★★☆☆ 保証: ★★

コスパ: ★★☆☆☆ 安定: ☆☆

初心者: ☆☆☆☆

10年以上前まではDELL=初心者向けの安いパソコン、それはもう通用しておりません。クーポン適用後が適正価格だと見抜けるパソコン詳しい人向け、または大人買いで割安になる法人向け。

日本HP

高性能: ★★★☆☆ 保証: ★★

コスパ: ★★★☆☆ 安定: ★★

初心者: ★★★☆☆

コスパと性能以外にも見た目も重視したいならHPのノートも選択肢としてアリ。自社製造状態なのでBTO=ダサい印象は払拭されるかと。デスクトップは法人用、ゲーミングは海外向き。

ツクモ

高性能: ★★★★★ 保証: ☆☆

コスパ: ★★★★ 安定: ☆☆

初心者: ☆☆☆☆

昔のマニアックな感は無くなり家電通販のような普通のパソコン屋に。機種が少なく特徴的な少数精鋭状態なので選べる人を選ぶ。ヤマダ電機の一部、または自作PCのパーツ屋さん。

フロンティア

高性能: ★★★☆☆ 保証: ☆☆☆

コスパ: ★★★★ 安定: ☆☆☆

初心者: ★★★☆☆

フロンティア神代の解散後、現所長のパワハラがひどいとタレコミが複数あり、私から内情を運営会社へ伝えると逆ギレされて私を訴えるぞと謎すぎる返しがあり困惑中。

サイコム

高性能: ★★★★★ 保証: ★★★

コスパ: ★★★☆☆ 安定: ★★★

初心者: ☆☆☆☆☆

PC自作したくない中~上級者向け、昔ながらの2chおっさん御用達な鉄板メーカー。動かない構成でも購入できるので初心者にはおすすめ不能。量産系BTOのようにコスパ悪くならないのでサイコムだけは自由なカスタマイズを激しくおすすめ。


※ドスパラはパーツの偽装疑いを誤魔化したり取引先を勝手に切る信頼性暴落した事件があり掲載中止(2020.11.26)

※マウスコンピューターは高いぞと書きまくったからか遠回しにリンク削除しろと言って来たので削除(2021.03.28)

勝手に評価シリーズ

結果として宣伝になっていますが依頼されたわけでは無く、依頼されてもやりません。

データ復旧のIUECを勝手に評価
あなたの街の~を勝手に評価
ESETセキュリティを勝手に評価

カテゴリと更新通知

プロフィール

ヒツジ先輩

書いてる人:

BTOパソコンの元修理担当。ハードウェアに超詳しいワケではありませんが、どうしたら故障するのか何となく解るので壊れにくいパソコンを紹介します。