cinnamon(シナモン)が9億円調達。
同社はAIを開発している国内企業で、SBIや伊藤忠などを株主に持ち、近い内に調達額を10億円に、そして2019~2020年の予定でIPO(新規上場)を行うなど景気のよい話をされております。
最後にアンケートやるのでご協力を。
公式サイトのプレスリリースはこちら。画像はトップページ。
第三者割当増資及び融資により約9億円の資金調達 - Cinnamon
http://cinnamon.is/news/01062018-cinnamon-fundraising/
画像を見ての通りAI、機械学習やディープラーニングを活用した人工知能により作業のムダをなくす目的。
その手段の1つ、第一段階と思われる製品がこちら。音注意。
動画見えない人用に何ができるか書き出すと3つ。
- 契約書の要点抽出
- 請求書の登録
- 手書き文書の読み取り
請求書の登録程度の文字なら過去にもOCRという技術が何十年も前からあったけれど、AIの場合はテンプレートが統一されていなくとも項目の意味を理解して適切な場所へ入力。
手書き文字を正確に読み取ることは難しいと思われるが、読み取り精度99.2%は私より凄いかも知れないレベル。
そして契約書の要点抽出ともなれば、契約書の意味を理解していなければムリだとすると、そこまでAIの学習能力が進化しており製品化できるレベルにまで来ております。
気になることは動画の微妙に機械風なナレーション。人間のようで実は機械音声だとすると、これの英語版から自動で翻訳している可能性も。逆に日本語から英語もありえそう。
- https://www.youtube.com/watch?v=rJJ-wPDPHiU
そして関係ないけれど、この動画の埋め込み用リンクを表示させる際、間違えて別の箇所をクリックしたところ、Googleによる文字起こしなる機能がいつの間にか追加。
精度は高くないけれど、かなりわかっている模様。以前から「字幕」の表示はあったため、より実用化させるため、またはAIの実験を兼ねているのかも知れない。
先日の発表会でのGoogle新サービスはAIまみれ。
Google I/O 2018で発表された100の内容まとめ - GIGAZINE
https://gigazine.net/news/20180511-google-io-2018-announcements/
シナモンのFlax Scannerは単価400万円~とかなり高め、大企業向けな価格設定なものの、今後は後を追う競合企業が増えたなら、いつかは月額数千円まで行くやも知れず。
自分の仕事はAIにできると思うか?(私の場合)
現在は企画系なので発想が必要、それを実行された後の結果から改善、報告も必要になるため、今のところAIにはできないだろうと思っていたけれど、契約書の要点を抽出までされたなら、自分の仕事の過去の内容を深層学習されたなら、いつか完全に置き換わる、私は要らなくなると感じております。
前年は総務に居たので人事と経理まで言えば、経理は今すぐにでも、総務も近い将来、最終的には人事の面接はもちろん、人事異動の最適化までAIがやってくれそう。もっと最終的には経営までできそう。
飲食店の場合
頻繁に行く個人の中華料理屋もロボット兼用で全部AIにできる。人を識別して味の濃さまで調整できるなら、「味濃かったよ」と言えば次の来店時は薄く調整などできるなら、調理する側の体調も影響もしない。
飲食以外に私がその店へ行く理由は別に2つあり、1つは漫画本が多い、もう1つは店主と雑談したいため。これらもいつかはAIで代用できると見ており、最終的にはどこにも人間いらなくなるのでは。
というわけで皆さんにお聞きしてみたいことは、自分が今している仕事がAIに奪われるか、そう思うなら何年後かを予想していただきたい。
結果のみ見るなら選択せず投票ボタン。※2018.07.04 締めて画像へ差し替え
数日前あたりにテレビでちらっと見たんだけれど、「AIに良心を教え込むのは至難の業」なんですってw 私も同意w 割と良心って「やってはいけない」という抑止力になりますし。
サービス業を主にやってますが、AIが詐欺師や泥棒や嘘つきを見抜けるようになれば私の仕事は無くなる可能性は上がると思います。売る、つり銭を出すまでは自動化してるけど、その出てきた商品を横からかすめ取る人間を阻止したり(これは自動化している以上、完全阻止はできてないので当然外に警備員などがいるし監視カメラもあるので人間がやってますね)、そのかすめ取った商品を現金化しようとした人間を見抜いたり、かすめ取られた怒れるお客様を、こちらが弁償することなく取られた自分が悪いと納得させたうえで、なだめることができるのなら私はお払い箱だと思う。
でもサービス業ってそれだけじゃないですしね。
つまり、臨機応変にトラブルに対応とか、体調の悪くなられたお客様を助けるとか仕事の範疇(契約と言う意味で。人を助けるのは契約ではなく、良心から当然やらなければいけないと人間が考えている事なので)に入ってないことをAIがとっさにやってくれるとか、スマイル0円みたいな仕事外のサービス(笑顔一発で場が和むとかそういうメンタルなサービス)までやられちゃうとマジお払い箱ですね(ガクブル)
それとは別に、AIは「一般人を交えた学習中に、何故かレイシストになる」をクリアしないと、人間のかわりになるというのは無理そうかなとも思います。
あと、「心を込めて人間にやってもらいたい」という気持ちを私は捨てきれないです。そういう人は私だけではないと思います。これをAIはクリアできるのかしら。
何日か前どこぞの銀行が融資業務をAIでするようになった(なる?)との報道を見た気が。そのとき数人で数日かけていた融資の審査が数時間ですむようになったとインタビューに答えていた気が。見たのが朝でボーッとしていて記憶が不確かで申し訳ないです。業務の中で一番対面でする必要があると思われる融資の審査がAIで、となると本当に必要な人間ってどのくらいなんでしょうね。資産運用の提案とか、金融商品の販売なんかも過去のビッグデータから学習してリスクマネジメントとかしてくれそうだし。銀行は危険度高めな気がしますw
対象の業務に対してAIに任せられるだけの環境(入力や出力など)が用意できればAIにできるようになるんじゃないかと思いますね。
しかし新しく発想するということはまだAIにはできないんじゃないかと。
逆に言うとそこを越えたら本当にSFに出てくるような考えるAIができそうですね。
以前は明確なロジックに落とせるくらいパターン化できないと機械に任せられませんでした。
今のAIはパターン解析を行う力はあるはずですが、解析を行うための入力の準備や、解析を行った後の評価を単独で行うことはできないはず。
(評価に関しては敵対的学習が発展の1つとは言えそうですが、それでもその敵対するAIを用意する必要はあるわけで)
なので先輩の言われている企画なんかはまだまだ代替されなんじゃないかとは思います。
契約書の要件についてはパターン解析でできそうな気はしますし、新しく発想する・評価する、とは違うかと。
私が考えているAIによる発想はこれが近い。2016年には既に実現。
【A.Iと芸術】人工知能による絵画、小説、大喜利回答まとめ【凄過ぎる】 - シャイニングマンの「勇気を君に」
http://www.shining-man.com/entry/2017/01/25/110736
AIが絵画と小説を作った話。
仮に私が今いる企画部署に5人の社員がいるとして、更に過去退職や異動でいなくなった10人分、計15人分の過去の仕事を深層学習させると似ているようで異なる新たな発想さえできてしまうのでは、というもの。
今までのコンピューターが基礎や基本とするならば、AIは応用まで可能。学生が社会人になるくらいの進化といえば大したことないイメージながら、能力が上がり主任から係長、課長、部長と進めば凄い進化。
ただ、今のところ社長やコンサルにはまだなれそうもない話がこちら。
人工知能に芸術は可能か。AIが制作した映画の予告編からその可能性を探る | ギズモード・ジャパン
https://www.gizmodo.jp/2018/02/mugendai_morgan-watson.html
こちらも2016年の話。引用部分を引用。
>AIに、偶然目新しいものをつくらせるのは難しくない。しかし、意外性があり、かつ有益な何かを新しくつくらせるのは、本当に難しい。
置き換えて言い換えると、「AIに~難しくない、ベンチャー企業のような新たなビジネスを作らせるのは本当に難しい」
なので、iPhoneのような今までになかった全く新しい何かを作るのは本当に難しいが、そうではない新しいものなら難しくない、とも解釈可能だと思っております。
>気になることは動画の微妙に機械風なナレーション。
ひっそり成長「合成声優」ヒカリちゃん(21) 「声優さんの仕事を代替したい」――VoiceText開発者の挑戦 (1/2) - ITmedia NEWS
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1806/01/news059.html
声優の代替を目指している合成音声もありますよw
>前年は総務に居たので人事と経理まで言えば、経理は今すぐにでも、総務も近い将来、最終的には人事の面接はもちろん、人事異動の最適化までAIがやってくれそう。もっと最終的には経営までできそう。
>頻繁に行く個人の中華料理屋もロボット兼用で全部AIにできる。
>飲食以外に私がその店へ行く理由は別に2つあり、1つは漫画本が多い、もう1つは店主と雑談したいため。これらもいつかはAIで代用できると見ており、最終的にはどこにも人間いらなくなるのでは。
「単純労働」は淘汰されない 「AIで仕事がなくなる」論のウソ - ITmedia ビジネスオンライン
http://www.itmedia.co.jp/business/articles/1805/30/news029.html
>事務処理を中心とした「コンピュータの中で完結する仕事」は、「AI代替」が比較的うまくいっているのです。でも、物を動かすとかおすしを握るとかケーキを包装するといったような、「物理的行為が伴う仕事」は「AI代替」がうまくいかないと皆が答えていました。
物理的仕事はAI代替が難しく、「コンピュータの中で完結する仕事」や「手に職ワーク」はAI代替が容易という意見もありますよw
筆者殿の論に当てはめると経理や総務はAI代替が容易だけれども、調理はAIが難しいってことになってしまいますw
>「単純労働」は淘汰されない
納得、確かに現状でもそうだし、できることなら既にやっているはずがしていない作業はかなり多いと思った。
例として回転寿司なぞ食材を自動でコンベアに流して切って寿司飯詰めて刺し身載せて皿に載せてレーンへ流すだけ、なのに人間がやっている件。寿司マシーンもあるにはあるが人間が操作している。
また、そういう機械を導入しようとすると物理的なコストがかかるが、AIの場合はプログラムであり形がないため今後普及して行けば価格は崩れて行く可能性がある。
となると将来的には、ホワイトカラーはAI、ブルーカラーは人間。「人間使った方が安いから」という屈辱的な理由の下位互換として扱われる日が来るのかも。
無くならないと言えば、これほどレトルトや冷凍食品が美味くなったというのにマクドナルドや吉野家は存在している。なぜかは食う場所の提供と調理をしてくれるから多少高くとも皆納得して金払う。その場所を掃除し調理しているのは人間でありAIにはならない。
今のうちにゴミ収集車とか刺し身たんぽぽの仕事へ転職するべきか<早まりすぎ
>契約書の要点抽出
仕様書とか契約書とか請書とか、読むのが拷問だと思えるくらい長い上に分かりづらい文書ってたくさんありますから、 FLAX SCANNERとやらはけっこう興味がありますね。初期費用400万~、月額10万~、Azureの利用料は別途、という上限なしの料金体系は少し怖いところがありますけれど、大会社を株主に持っている企業ならそこまで警戒せずとも良さそう。
個人的に要点を抜き出すと面白そうな文書を箇条書きにすると以下。
1.源氏物語
2.六法全書
3.兵法
4.論語
5.非現実の王国で
>自分の仕事はAIにできると思うか?
余裕でできるはず。というかたぶん私のやり方は効率が悪いため、現状のAIでも私より上手く立ち回って仕事を素早く回せること請け合い。
AIに仕事を奪われたら、別の仕事を探せば良いだけの話。そもそもAIにとって、人の仕事を代替するのが最適だと決まった訳では無し。AIにしかできない仕事は何かを一番に考えるのが、AIにとってもヒトにとっても最適解に繋がるはず。
>AIが絵画と小説を作った話。
これは恐らく「絵画や小説を作る枠組みを考えてAIで処理したらなんかそれっぽいのができたぞ」という話。
枠組みの中で言えば作った人から見ても非常に興味深いものができていても、枠組みを超えるようなこと、例えば「絵画をつくるAIを作ったはずがすごい小説を書き上げた」とはなりません。
すなわち枠組みを作る、というところを人間がしてやらないといけないという話。
発想するということはこの枠組みを作る、という部分に強いために"まだ"AIには難しいと思いますね。
>「単純労働」は淘汰されない
まずAIというソフトウェアが物理に作用できるようにするコストが高い。
そして単純労働と言いつつも細かくロジックを考えると非常に細かい判断をいくつも行っているわけです。
それに対応できるハードウェアを作る、というところのコストがまだ労働者を雇うより高くつくんでしょうね。
実際、大量生産している工場は割とオートメーションできているわけですし。
きゅうり農家が深層学習に挑戦-自作の仕分け機を作るまでの道筋 | マイナビニュース
https://news.mynavi.jp/article/20180606-642208/
>ベルトコンベアできゅうりに傷が付くほか、系統が違うきゅうりの場合、学習が破綻してしまうことがあった
>最終的には、自動収穫ロボットを開発できればと考えている
きゅうり農業の自動化でも、複数の系統の画像を仕分けたり、物理的作業は人工知能が苦手だとわかりますねw
AIがネット掲示板の暗部を学習して「サイコパス」になる - GIGAZINE
https://gigazine.net/news/20180608-worlds-first-psychopathic-ai/
いかに学習データが重要かわかる事例ですねw
学習データを選別するのは人間にしかできないから人間の仕事はなくならないと思いますw
学習データの選別もAIができるようになったら人間の仕事がなくなると思いますがw
大学に文系学部は不要?文系の仕事は消える?青山学院大学学長が警告 | ビジネスジャーナル
http://biz-journal.jp/2018/06/post_23662.html
人工知能革命によって「学歴社会」は崩壊する | Forbes JAPAN(フォーブス ジャパン)
https://forbesjapan.com/articles/detail/21189
単純作業が残るっていうのは案外本当かもねw