Amazonが約1.2万円の6型タブレットFire HD発売

2014年9月22日

旧Kindle改め新Fireタブレットが10月16日に発売予定。

今回の新製品は6インチからとなっており価格は約1.2万円より。しかし10月12日までに予約すると8GB版が9,800円になるらしく、大人しく釣られてみようと思ったのでこれで1本参りましょう。

激しく興味が無いので1機種のみ。

Amazonが約1.2万円の6型タブレットFire HD発売

ソースをEngadgetより。

アマゾンFire HD 6 / 7発表。進化した低価格タブレット - Engadget
http://japanese.engadget.com/2014/09/18/fire-hd-6-7-4-cpu/

Fire-HD-6-HD-7

左が7インチで右が6インチ。と書けども多色有るのは判るけれど大きさが全然分からないのでもう1枚拝借。

6型Fire HD

男性の手ならギリギリ片手で持てそうなサイズ。

これでも持っている人の手の大きさによるので仕様を見ると、6型の幅は約10cm。ルマンドのロングエディションと同じくらいと思えば分かり易いですな。最初からそう言えば良かった。

6と7型以外にもフルHD解像度の7型や更に高解像度な9型も有るけれど、2万や4万も出すならNexusシリーズやiPad miniで良い気がするのでスルー。

7型も在り来りなので、片手で持つ限界と思われるファブレットサイズな6型を適当に見てみましょうか。

 

Fire HDの6型8GB版はAndroid端末としてどうなのか?

まず、Amazonが出しているとは言え、電子書籍リーダー専用機ではございません。Amazonが直売しているAndroidタブレットの解釈にて。但し、SIMロックフリーどころかSIMカードスロットが無いのでWi-Fi専用機。

気にならない仕様へ突っ込んで行くと、

1280x800ピクセル(252ppi)

6型1万円程度でこの解像度なら普通か少し良い方と思う。

252ppiは1インチあたり252個のドットが有るという意味で、Windows(96ppi)と比較するとppi基準で2.5倍くらい精細。しかしAppleのRetina解像度やサムスンの最新機などと比較するとやや落ちる感じ。

1万円でこれは凄い、かも知れない。

クアッドコア(内2コア1.5GHz、2コア1.2GHz)

詳細不明らしいけれど、1.5と1.2GHzが各2コアなら保証はしないけれどおそらくこれ。

Cortex-A15プロセッサ - ARM
http://www.arm.com/ja/products/processors/cortex-a/cortex-a15.php

タブレット、Android端末に性能を求めるのは何か違うと思うのでスルーして良い所かと。ARMのA7プロセッサの方の解説を見ると「昔と比較し激安になった」と書かれている為、低価格でも4コア最大1.5GHzが実現したと推測。

バッテリ動作8時間

Amazonが日本のJEITA測定法で測っているとは思えないので、おそらく実測。但し、輝度やWi-Fi接続の有無は不明なので、もしかすると暗い寝室レベルの場所で輝度を落としまくってローカルの電子書籍を開いた場合、かも知れない。

Wi-Fi接続でストリーミングで動画再生しつつ高輝度で8時間なら優秀。おそらくそんな測り方はしていないと思うので目安ですな。

本当に8時間使えるなら、1日1回の充電で良さそう。

Wi-Fi(シングルバンド)

規格はIEEE802.11b/g/nでacには対応しておらず。

シングルバンドとは「n」がデュアルでは無いという意味で、単純に速度は半分というか1本分のみ。

環境により実測は変わるので試してみるしかございません。タブレット程度の通信ならばシングルでも良さそうな気はする。

フロントカメラ2メガピクセル

まず、フロントなので自分の顔を撮るとかビデオチャットやSNSの写真撮影目的なのでしょう。

デジカメのようには使うには無理が有る低解像度となっており、新たに付いたと言うもののオマケ程度。

重量290g

6型な為か300gを切っており多少軽め。4型クラスのスマホが100g台前半なので2台分少々と考えてよろしいかと。

重いと感じるかどうかは人や使い方によるでしょうな。私なら片手持ちは重く感じるはずで、置いて使えば良いので持たなければ問題無いけれど、持つと長時間は厳しいと思う。

 

タブレットや小型端末で注意したい3つの事(まとめ)

白ロム状態のGALAXY Tab(7型タブレット)と、スマホでは無いiPod Touchを所有する私がFire HDを見て感じた3点。

カメラの性能は高い方が良い

Fire HDの6型と7型はいずれも200万画素のカメラが付いているようだけれども、カメラとして使うならもっと性能の高い物をおすすめ。

私の例では、GALAXY Tab(SC-02D)はカメラ機能が付いているけれど画質が悪く滅多に使わなかったけれど、iPod Touch(5th)を購入した後はカメラの性能が良すぎてデジカメをほぼ使わなくなったほど。

光学ズームやストロボを使わない状況なら、撮影した画像や動画がドロップボックス(無料クラウド・ストレージ)を経由しパソコンやネットワークドライブに入る上にポケットにも入るので便利過ぎる点も有利。

タブレットで写真を撮っている人を時々見かけるので、そういう使い方をするなら最新のiPadやXperiaなどがおすすめ。

SIMスロット無しは用途半減

やはり私を例にすると、ドコモとの契約を終えSIMカードを抜いたGALAXY Tabの出番が無くなってしまった。家ならパソコンが有り、外では使えないタブレットに用は無し。

外出時にネットワークが使えないとなると、ローカル(タブレット内)へ保存したデータを使う事になる為、電子書籍などはダウロードしておく事になると思うので、容量には注意した方が良いかも知れない。

6型以下は縁の狭さに注意

下のiPod Touchと最初に貼ったFire HDの画像を比較有れ。

ipod-touch

source:Apple - iPod touch - 技術仕様

サイズや重量では無く、片手に持った際の両側の縁の幅。iPod Touchは狭いけれどFire HDは太め。

人によるとは思うけれど、やはり私を例にすると縁が狭いiPod Touchを操作すると時々反応しない事が有り、稀に勝手に動く事もございます。原因は本体を持っている指に反応するという、何かギャグのような動作。

画面を広く本体サイズを小さくする為に縁が狭い物が多いけれど、片手で持って操作する場合は狭ければ良いという物でも無し。

Fire HDの太さはそういう意味では無く単に安物なので太い設計なだけかも知れないけれど「片手で画面の両側を持つ」ならば注意した方が良いかも知れない。

また、薄いほど見た目は良いけれど、私のように持ち難いと思う人間も居り、タブレットの場合は重く感じるのでそこも注意してみましょう。

コメント(8)

>Windows(96ppi)と比較するとppi基準で2.5倍くらい精細。しかしAppleのRetina解像度やサムスンの最新機などと比較するとやや落ちる感じ。

これは厳密にはちょっと違っていて、Windowsが想定している標準の解像度(精細さ)が96ppiということなので、実際のppiがどの程度かは機種によります。
しかしまぁデスクトップなら大体100ppi前後でしょうか。私の使用しているデスクトップは23型でフルHD、これでWindowsの想定と同じ96ppi。しかしノートPCで15型フルHDとかだと147ppiまで精細さは上がります。
http://ascii.jp/elem/000/000/902/902660/
これクラスになると221ppi。
個人的にはディスプレイのドットが肉眼で見えるのはナンセンス。ということで精細さは最低200ppi以上、できれば300ppiは欲しいので、Windows陣営というかデスクトップ陣営にはもっと頑張って欲しいところ。

>タブレット、Android端末に性能を求めるのは何か違うと思うのでスルーして良い所かと。

最近になって、一昔前のAndroid機では最新のゲームが満足に遊べないみたいな話をよく聞くので、ゲームをやる人は特に、長く使いたいのであればやはり性能は気にした方が良いでしょう。

>重いと感じるかどうかは人や使い方によるでしょうな。

一つポイントとして、大きさに対する重さというのは考慮した方が良いかもしれません。
重心が遠いほどてこの原理によって重く感じられるため、6型で300gと10型で300gでは、普通は後者の方が重く感じるはず。
普通はと書いたのは、普通ではない場合があるということで、具体的にはSonyの初代タブレット(Sony Tablet S)が重心を片方に寄せて同じ重さでも軽く感じられるというデザインをしていて、コロンブスの卵というか、Sonyらしいというか、目のつけどころがシャープと思いました。
http://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1109/01/news045.html
今こういうデザインのタブレットは恐らくなく、全て重心はほぼ中央にあるものと思いますけど、私が知らないだけかもしれません。

なので、500mlのペットボトルを軽々持てるからといって、500gのタブレットが平気かというと、意外と重いよ、と。

>旧Kindle改め新Fireタブレットが10月16日に発売予定
お、これはまた見逃せない記事が来たな(無関心)

>男性の手ならギリギリ片手で持てそうなサイズ
ちな、最近特に感心したのはコレw
http://twinavi.jp/topics/tidbits/541e413d-b014-4a80-9fde-5100ac133a21

>1万円でこれは凄い、かも知れない
やべぇ ほしいー(棒

>タブレット、Android端末に性能を求めるのは何か違う
あるに越したことはなかろうw

>輝度を落としまくってローカルの電子書籍を開いた場合、かも
それでもまだ数字捏造する半島製よかマシじゃないかな(小声)
ちな大陸製の場合は爆発するのでリスクの方向性が違う(白目)

>シングルバンドとは「n」がデュアルでは無いという意味で、
>単純に速度は半分というか1本分のみ
とはいえ、ノートパソコンに標準搭載で内蔵されてるのだって大概コレじゃなかろうかというか、逆にフルサイズのA4ノートとかでも標準で内蔵してるのがデュアルバンド仕様とかいうのを見たことが無い

>フロントなので自分の顔を撮るとか
スマフォ普及したからか昨今はところかまわず自分撮りしてる方いるけれども、あの画(え)って、はたから見るとわりと滑稽じゃねw

>300gを切っており多少軽め
>重いと感じるかどうかは人や使い方によるでしょうな
M67より軽いとか投擲距離が伸ばせそうだな
http://ja.wikipedia.org/wiki/M67%E7%A0%B4%E7%89%87%E6%89%8B%E6%A6%B4%E5%BC%BE

>カメラとして使うならもっと性能の高い物
設定とかなんもイジらないで撮りたいと思った時におもむろに撮る以上、画素数とかより手ぶれ補正とかオートフォーカス機能とかのほうが大事よね

>ドコモとの契約を終えSIMカードを抜いたGALAXY Tabの出番が無く
総務省の圧力で今後はSIMフリーになるんじゃないっけ?(適当)

>片手で持って操作する場合は狭ければ良いという物でも無し
>「片手で画面の両側を持つ」ならば注意した方が良いかも知れない
>薄いほど見た目は良いけれど、私のように持ち難いと思う人間も居り
やっぱコレは天才的かも知れんw
http://twinavi.jp/topics/tidbits/541e413d-b014-4a80-9fde-5100ac133a21

kindleと言えば電子書籍、と思いきやただのタブレットに成り下がってしまったのでしょうか。
タブレットは具体的な提案がなければただのガジェット。
今回のアマゾンの売り方からするとあまり売れないのかもしれない。

>8GB版が9,800円になるらしく
電子書籍専用ならありかなー(棒) 日本ではKindleのPCでの閲覧に対応していないので、スマホでは小さくて読みづらい書籍もこれなら読みやすくなるかも(棒)

>激しく興味が無いので1機種のみ。
どうでもいいw

>ルマンドのロングエディションと同じくらいと思えば分かり易いですな。
(ステルさない)マ乙w

>タブレットで写真を撮っている人を時々見かけるので、そういう使い方をするなら最新のiPadやXperiaなどがおすすめ。
タブレットで写真ってシュールすぎませんw 講演会やライブなどでは後ろの人に迷惑になるしw

>ルマンドのロングエディション

わからんのでちょっと買ってきます。

>多色有るのは判るけれど大きさが全然分からない
6インチとか7インチとかはあくまで画面の大きさであって本体の大きさではないため、購入する際は本体の大きさを確認しないと痛い目をみますよ。特に1万円台、またはそれを下回るような格安品の場合、画面の縁が太いせいで7型でも大きさ的には8型と同等、という事もあります。

フレームの薄さを強調することも多い、PCのディスプレイと同じ考えです。


>1280x800ピクセル(252ppi)
6型ならこれくらいで調度良い解像度ですね。これ以上だとウェブページは拡大が必須となり面倒です。Nexus7(2013)の7型1,920×1,200はキツかったですよ。

>Wi-Fi接続でストリーミングで動画再生しつつ高輝度で8時間なら優秀
それをやると恐らく3分で1%くらいは減るでしょうから、5時間くらいが限度でしょうか。Amazonの販売ページに「読書、ウェブ、ビデオ、音楽などで通常使用時、最大8時間」と書いてありますから、電子書籍のみだと10時間くらいは行けるのでは。ただしフル充電には純正ケーブルでも6時間かかるため注意。

>フロントカメラ2メガピクセル
2メガはフロントではなくリアカメラですよ。本体裏面の右上にある丸印です。フロントカメラはVGAまで。

>重量290g
使用する際はカバーを付けるでしょうから、もう少し重くなるでしょうね。ただカバーには滑り止め効果があり持ちやすくなりますから、300g程度なら気にする必要もないのでは。


ちなみに8GBモデルは使用可能領域が4.5GBくらいですから、動画を持ち歩くのは少し難しいですね。オフラインだと電子書籍ならそこそこ行けそうですが、それでも漫画だと100冊は無理そう。

>男性の手ならギリギリ片手で持てそうなサイズ。
個人差が大きいでしょうが、私は片手持ち・片手操作では5インチ辺りが限界ですね。
触った感じは、Z2の5.2インチがギリギリって感じ。無理なくなら、若干小さい4~5インチの間がベストかな。

>SIMスロット無しは用途半減
強引に外でも使うならモバイルWi-Fiですかね。
端末側はWi-Fi接続で、モバイル側はLTE回線。

ただ、安物モバイルWi-Fiルータは地雷機種が多いと聞きます。

>ストレージ容量問題
多分ですがコレ、SDカードスロット無いと思うんですよね・・・。
確かAndroid4.4対応のKindleも、OS側の外部SDカードへのアクセス制限の問題で、それはもう気持ち良いくらいスパッと廃止したって言われてるの見たこと有りますね。(これが廃止理由の事実かは知りませんが・・・)
外部ストレージが無いので、足りない分は完全にクラウド頼みと言う事に・・・。
未だにクラウドは、セキュリティや保存データの検閲っていう恐怖もあって私は躊躇してしまうんですよねぇ・・・。

>今こういうデザインのタブレットは恐らくなく、全て重心はほぼ中央にあるものと思いますけど
最近だとレノボが偏心タブレットを出してますね。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20140513_647897.html
膨らんだ所にバッテリとスタンドを内蔵しているそうです。
思いっきり膨らんでいるのでカバンに入れて持ち歩くには向かなそうですが、家で使う分には良いんじゃないかと思います。

コメントする ※要ユーザ登録&ログイン

BTOパソコンメーカー比較

パソコン工房

高性能: ★★★★★ 保証: ★★

コスパ: ★★★★★ 安定: ★★★

初心者: ★★★★

性能とパーツの相場がある程度わかる人なら標準構成が多いのでコスパ重視で選びやすい。同じに見える同じ価格でも仕様の違いがどうなのか判る人には最適。

DELL

高性能: ★★★☆☆ 保証: ★★

コスパ: ★★☆☆☆ 安定: ☆☆

初心者: ☆☆☆☆

10年以上前まではDELL=初心者向けの安いパソコン、それはもう通用しておりません。クーポン適用後が適正価格だと見抜けるパソコン詳しい人向け、または大人買いで割安になる法人向け。

日本HP

高性能: ★★★☆☆ 保証: ★★

コスパ: ★★★☆☆ 安定: ★★

初心者: ★★★☆☆

コスパと性能以外にも見た目も重視したいならHPのノートも選択肢としてアリ。自社製造状態なのでBTO=ダサい印象は払拭されるかと。デスクトップは法人用、ゲーミングは海外向き。

ツクモ

高性能: ★★★★★ 保証: ☆☆

コスパ: ★★★★ 安定: ☆☆

初心者: ☆☆☆☆

昔のマニアックな感は無くなり家電通販のような普通のパソコン屋に。機種が少なく特徴的な少数精鋭状態なので選べる人を選ぶ。ヤマダ電機の一部、または自作PCのパーツ屋さん。

フロンティア

高性能: ★★★☆☆ 保証: ☆☆☆

コスパ: ★★★★ 安定: ☆☆☆

初心者: ★★★☆☆

フロンティア神代の解散後、現所長のパワハラがひどいとタレコミが複数あり、私から内情を運営会社へ伝えると逆ギレされて私を訴えるぞと謎すぎる返しがあり困惑中。

サイコム

高性能: ★★★★★ 保証: ★★★

コスパ: ★★★☆☆ 安定: ★★★

初心者: ☆☆☆☆☆

PC自作したくない中~上級者向け、昔ながらの2chおっさん御用達な鉄板メーカー。動かない構成でも購入できるので初心者にはおすすめ不能。量産系BTOのようにコスパ悪くならないのでサイコムだけは自由なカスタマイズを激しくおすすめ。


※ドスパラはパーツの偽装疑いを誤魔化したり取引先を勝手に切る信頼性暴落した事件があり掲載中止(2020.11.26)

※マウスコンピューターは高いぞと書きまくったからか遠回しにリンク削除しろと言って来たので削除(2021.03.28)

勝手に評価シリーズ

結果として宣伝になっていますが依頼されたわけでは無く、依頼されてもやりません。

データ復旧のIUECを勝手に評価
あなたの街の~を勝手に評価
ESETセキュリティを勝手に評価

カテゴリと更新通知

プロフィール

ヒツジ先輩

書いてる人:

BTOパソコンの元修理担当。ハードウェアに超詳しいワケではありませんが、どうしたら故障するのか何となく解るので壊れにくいパソコンを紹介します。