センチュリーからCherry超レア軸限定キーボードなど

2014年9月21日

予定では9日後にWindows 9が発表。

しかし世界シェアの半分くらいは7ユーザで当サイトの調査では7割くらいが7ユーザ。8ユーザはアレで良いと判断したのなら、実は9はどうでも良いと思っている人が大多数では無かろうかと。

日曜なので最近の気になったニュースなど。

センチュリーからCherry超レア軸の限定キーボード - Engadget
http://japanese.engadget.com/2014/09/11/cherry-2-4/

black-pawn

限定とかシリアルナンバーに弱い人向けの製品でしょうな。

赤や青軸より更に軽いスイッチが出たのかと思いきや、全て押し下げ圧は重めなスイッチばかりとなっているので軽い方が良いならスルー。

レア軸の話より「仮想9軸展示機」が面白い。※リンク修正、御指摘有り難う御座います

CHERRY MX メカニカルキーボード BLACK PAWN|センチュリー
http://www.century.co.jp/products/special/black_pawn/

仮想9軸展示機

リンク先でこの画像が有る所までスクロールし左のスイッチを押してみましょう。タイピング音と軸の重さが表示されるので実機に触れなくとも音だけは参考になるはず。音量注意。

音の大きさは相対的にしか判らないけれど、おおよそで赤軸は普通のキーボードの2~3倍はうるさいと思えばよろしいかと。 

メカニカルと言えば私がまたもや神回避を発動したようで、以前ネタにしたスイッチを静音化するリングを買うとか言っていた件。

  1. 型番検索するとヨドバシ.comで発見、しかし納期10月中旬以降
  2. 2ヶ月有るならどこかの店舗現地で買うかも知れないのでスルー
  3. 評価があまりよろしくない件

ヨドバシ通販でのレビューより。

キーストロークが浅くなる。そしてぐにゃっとした感覚になる。 慣れるまでかなり気持ち悪いと思う。Cherry MX軸のいいところを潰してしまうような商品

source:ヨドバシ.com - MXORDP のコミュニティ最新情報

まあ慣れでしょう。在庫有りになっているので今回は購入。 

今すぐUbuntuに移行すべき5つの理由|技術評論社
http://gihyo.jp/book/pickup/2014/0068?ard=1411067624

ゲストブックにてタレコミの有ったUbuntuへ移行する理由が強引。見出しのみ引用しておきましょうか。

  1. とにかく安全
  2. 無料で最新版が使える
  3. 動作が軽い
  4. アプリの追加・削除が簡単
  5. 最新ハードに対応しない

3から強引、5は笑いながら書いたのでは無かろうかと思えるほど。Macで良いのでは?と思ってしまったけれど、Macなら5は無いとしてやはりMacで良さそう。

私からはUbuntuにしない5つの理由を。

  1. 操作を一から習得する手間が有る
  2. 無料なので不具合が出ても文句無し
  3. 動作は軽いが起動は遅い
  4. Linux対応ソフトを探すのが面倒
  5. WindowsでもMacでも無い

Macは知らないけれど、Windowsユーザが初めてUbuntuを使ったなら相当戸惑うはずで、私も基本的な操作しか解らないほど。しかもバージョンアップで見た目が変わる事も有るので、継続して使い続けなければ直観での操作が難しい。

最近のUbuntuは使っていないので判らないものの、昔は周辺機器が上手く認識しないとか、ドライバ自体が無かったりで無線LANが使えないとかも当たり前。ソフトはフリーソフトばかりで有料レベルの物がMacより少ない印象。

本当にUbuntuが優れているなら私のパソコンは1台くらいUbuntu仕様になっているはずで、稀に使う際はWindowsから操作出来ないファイルを消したり、Windows PCが無い時にデータを確認する際にCDやUSBから起動する程度。

Ubuntuは日本語対応しているので興味が有るならどうぞ。意味が良く判らないなら、データを吹き飛ばしたり、マザーボードとの相性で起動出来ないかも知れないので冒険家以外の人はやめておきましょう。

心臓は突然とまる。患者を救う「AED SOS」開発中 | ライフハッカー
http://www.lifehacker.jp/2014/09/140909aed_sos.html

aed-sos

海外では無く日本での話。

心臓が突然止まってしまう人が年間73000人以上もおり、その9割近くに及ぶ約65000人が亡くなってしまっているそうです。1日平均にするとおよそ180人

全国とはいえ1日180人は多いと思った。

詳細は上の絵の通り、アプリでSOSすると近くの人は助けに行こうという話で「ヒツジ先輩ならスルーだろうな」と思ったなら、さすがに面倒がりな私でも人命無視はしない。

10年以上前も昔だけれども、会社で半ば強引に消防の講習へ行った事が有り、救命のカードを持っております。どこ行ったか分からないけれど。自動車学校でも有る心臓マッサージや人工呼吸の練習するやつ。

AEDの使い方を知らないと言って逃げたくなるかも知れないけれど、あれは中に全部説明が書かれており、電気ショックは機械が自動でやる上、離れろとアナウンスしてくれるので、落ち着ける人なら誰でも操作可能。

上の絵では倒れた人を見て周囲の人がSOSを発信しているけれど、先日相次いで発表された時計型ウェラブルデバイス(Apple Watchなど)と連動すると良さそう。

あの時計は心拍数など以外に立つ歩くも感知するらしく、倒れて心拍数が落ちた人を感知してアプリが自動起動し止めなければ数秒で勝手に発信とかすると凄い。

Apple Watchはまだ来年。しかもスマホが有るから鬱陶しい腕時計をしなくなったという人も居られ流行るかどうかも解らないけれど夢が広がるところ。

しつこいけれど施設などで良く見かけるAEDは全自動。誰でも操作出来るほど簡単なのでビビらず使いましょう。

CDはいつまで保つのか? - GIGAZINE
http://gigazine.net/news/20140907-how-long-cd-last/

どのくらいもつかはこちら。

研究により大抵のCDはきちんと保管すれば何世紀も使用できることが判明しており、

但し、

CDには平均寿命といったものがありません。なぜなら平均的なCDというものが存在しないのだから

というわけで品質が違うなら優劣は有るという話。

CDは容量が1GBにも満たず、今や4GB以上のDVDメディアも値下がりしまくっている上、何でもMP3などのファイルへと置き換わっているので使う価値が無いと思っている人も居られましょう。

音楽の件は別として、DVDは弱くHDDは故障する物なので、何世紀も保管しないとしても大切なデータはCDでの保管をおすすめ。

特にDVDは質の悪い安物を普通の部屋で保管すると1~2年で外周が読めなくなったり認識せず「空のDVDメディア」としてスルーされる事も良く有る話。

HDDも使わず放置しておくと電源が入らない、久々のスピンアップでクラッシュ(異音が)するなども運が悪ければ発生し、パラレル(IDE)のように古い物は接続方法が限られて行くのでマニアでも無ければ物理的に接続出来なくなるやも知れず。

その点CDなら引用の通り頑丈。DVDやブルーレイドライブが無くならない限りは読み書き装置も無くならないと思われ、長期保存には適しております。

とは言え、そこまで重要なデータなら現在利用中のパソコンにも保存していると思うので、図書館では無く普通の使い方をしているならHDDなどへ随時バックアップしろという話。

ユニットコム、端末代&SIM料金で月1972円のスマホセット - ITmedia
http://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/1409/11/news148.html

Blade-Vec-4G

ユニットコムとはパソコン工房の会社。

上海問屋のようなグッズ販売を始めたかと思えば今度はスマホに手を出したのか、ドスパラのやり方に似て来ていると思ったけれど、これはAndroid端末を仕入れIIJmioと提携し2年縛りで利益を出すやり方ですな。

機器の性能は安いなりの仕様となっており、Appleやソニー製品のような何かに期待してはいけないレベル。サイズや重量は一般的なスマホと変わらないくらい優秀なのでよろしいかと。問題はバッテリがどのくらいもつか解らない点。

月額2千円程度ならガラケーとそう変わらないので安い。

月額料金は、端末代が1000円×36回払い(初回のみ2095円)で、SIMの月額利用料金が972円。合計で1972円

ドコモのLTE/3Gを利用した格安サービス。しかし問題はここ。

「IIJmio データ通信専用 SIM ミニマムスタートプラン」のセット商品

詳細を見るとミニマムスタートプランは現在1GB。10月1日から2GBへ上がるとは言え、2GB制限で余裕ならスマホ要らないのでは無かろうかと。追加は100MBあたり216円(10月以降、税込)なので3GBなら約2千円おかわり。

プランがライトなら4GB、ファミリーシェアは7GBになっているけれど、変更出来るかは導入するなら事前に問い合わせましょう。以前、DELLと記憶しているパソコン抱き合わせWiMAXは2年間プラン変更出来ないとか凄いやつがあったので一応。

OSは当然ながらAndroid。スマホをまだ持っていないならiOSとAndroidどちらにするか良く考えましょう。一度使い始めるとアプリの継続利用やデータの共有が恒久的に縛られるようなもの。Windowsユーザが延々とWindowsを使い続ける感じ。

私はiOS(iPod Touch)を使っているものの、有料アプリに手を出さない理由の1つがこれで、いつAndroidへ移行というか変更しても未練が残らぬよう1円も支払っておりません。

普通の人はそこまでケチ臭くは無いのかも知れないけれど、有料アプリを購入しまくった後に端末(OS)変更でアプリ捨てるのは何か嫌。

関係無いけれど私の周囲ではiPhoneユーザが6や6 Plusへ乗り換えまくっており、何故そんなに頻繁に機種変更するのか聞いてみたところ、4S発売が3年前で2年縛りが終わった人が自然と乗り換えているご様子。5も下取り額が結構高く変更した人も。

このようにiOSを一度使うと次もiPhoneが楽で自然で損しないのはAndroidも同様と感じており、最初のスマホ選びは慎重に。

コメント(8)


>ミニマムスタートプランは現在1GB。10月1日から2GBへ上がるとは言え

マジすか!うれしいなぁ。
自分は外ではこれなんですよね。主に職場で。
USBデータカードに刺して使ってます。家ではADSLなんで合わせても3000円くらい/月

さすがに外出先では「スタバでドヤ顔」的なことをひつじ先輩が何度も書かれておられたんで、「なるほど他人からはそう見られるのか」ってことでちっこいノートPCは車内だけで使うことにしてます。

>7割くらいが7ユーザ。8ユーザはアレで良いと判断したのなら
>9はどうでも良いと思っている人が大多数
7のサポート延長くれば普通にそのとおりですね 8はシラネw

>限定とかシリアルナンバーに弱い人向け
メーカ「数量限定、serial入り(キリッ」
なお、3000円安い非限定モデルとかいうのがある模様(白目)

>キーストロークが浅くなる。そしてぐにゃっとした感覚になる
仕様を考えれば、そらそうなるだろうよっていうw

>操作を一から習得する手間が有る
Macを劣化させたようなUIだから、わりと直感的に使える気はするw

>無料なので不具合が出ても文句無し
もっとも、Windows機だって不具合起きてMicrosoftに直接コールしてるユーザーがどれほど居るのか大いに疑問ですけど
実際、20年近くWindows使っててMicrosoftに問い合わせとか一度もないw

>動作は軽いが起動は遅い
いや、アレが軽いとかないからw 
特に11か12以降あたりからむしろココが一番不満というか、現行のWindowsよかはるかにリソース要求されてんじゃねーかと思うレベルのもっさり感

>Linux対応ソフトを探すのが面倒
コレに関しては最近の新しいLTSであれば、ストア的な機能が標準で実装されてて、アプリ探してインスコからアンインスコの管理までできるから余裕じゃなかろうか
検索からでも用途に応じたカテゴリやランキングからでも探せた気がする

>WindowsでもMacでも無い
どっちかっつーと世代の古いMacなイメージ

>Windowsユーザが初めてUbuntuを使ったなら相当戸惑うはずで
そら同じWindowsですら使い物にならないのとかありましたし(小声)
誰も8のことだなんて言ってませんから(棒

>私も基本的な操作しか解らないほど
アレはWindowsなのに基本的な操作すら不明でしたが(震え声)

>継続して使い続けなければ直観での操作が難しい
アレはWindows継続して使ってたのに直感操作無理でしたが(白目)

>昔は周辺機器が上手く認識しないとか、ドライバ自体が無かったり
この辺はほとんどサーポート外で対応してる感じじゃなかろか
まず機器メーカー側が対応ドライバ出さない以上、サポートチームや有志が無理やり作ったの使うしかないですし
http://ja.wikipedia.org/wiki/Ubuntu#.E3.83.91.E3.83.83.E3.82.B1.E3.83.BC.E3.82.B8.E3.81.AE.E5.88.86.E9.A1.9E.E3.81.A8.E3.82.B5.E3.83.9D.E3.83.BC.E3.83.88

>Windows PCが無い時にデータを確認する際にCDやUSBから起動
これはわりと世話になるw
OS移行時のドライブ上に残っちまったSystem Volume Information内のゴミデータ削除する時に重宝するわ

>Ubuntuは日本語対応しているので興味が有るならどうぞ
使うなら単純に最新のリビジョンよか、5年だかサポートが約束されてるLTSのなかで一番新しいのにすればいんじゃなかろか(適当)
http://ja.wikipedia.org/wiki/Ubuntu#.E3.82.B5.E3.83.9D.E3.83.BC.E3.83.88.E6.9C.9F.E9.96.93

>アプリでSOSすると近くの人は助けに行こう
いや、そもそもスマフォ持ってませんし(震え声)
人が歩いてないっていうか過疎地なんで人自体がいねぇし(白目)

>あれは中に全部説明が書かれており、電気ショックは機械が自動で
AEDとか言っても管理はこんな有り様のようですが
http://irorio.jp/agatasei/20140725/151173/

>施設などで良く見かけるAEDは全自動。誰でも操作出来るほど簡単
いざって時ちゃんと動くといいんですがね
http://www.bosaijoho.jp/topnews/item_6818.html

>何でもMP3などのファイルへと置き換わっているので使う価値が無い
CD上のMP3は再生できてもDVD上のMP3だと再生できない機器多いよね

>DVDは質の悪い安物を普通の部屋で保管すると
>1~2年で外周が読めなくなったり認識せず
アカン、1200円でDLして焼いたWindows8が危ない(棒

>HDDも使わず放置しておくと電源が入らない、
>久々のスピンアップでクラッシュ(異音が)
ここでもPC常時稼働厨の大勝利キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!

>その点CDなら引用の通り頑丈
>長期保存には適しております
>とは言え、そこまで重要なデータなら現在利用中のパソコンにも保存
>図書館では無く普通の使い方をしているならHDDなどへ随時バックアップ
つーかさ、わざわざ物理的なCDだのDVDだので保存しておく必要自体が無いっていうか、ISOイメージとかで冗長化されたHDDのデータ倉庫に入れておいて、必要な時に必要な分だけDISCに焼いて使えばいいんじゃないですかねソレはw

>今度はスマホに手を出したのか、ドスパラのやり方に似て来ている
PCどころかトヨタ系の販売店とかいくとAUのブース併設されてますよ
なんでもスマフォやタブレットに押されて純正ナビが捗らないんで、AUと連携した通信機能強化して対抗しとる模様

>有料アプリを購入しまくった後に端末(OS)変更でアプリ捨てるのは
よう知らんけど基本的に月額課金とかじゃないの?
パッケージソフトみたいに一括で買い取って機種変って使えなくなるなら確かにそうだけれども、月額課金なら使った分だけ払ってるようなもんなんだから別に損してはなくね?

>何故そんなに頻繁に機種変更するのか聞いてみたところ、
>4S発売が3年前で2年縛りが終わった人が自然と乗り換えているご様子
いいこと思いついた! iPhoneだけ1年若しくは半年縛りにすれば養分吸収率激増でりんご様ウハウハじゃねw
半年ごとに9万支出とか儲サマサマ景気回復待ったなし(迫真)

そろそろ新しいPCを組みたいような気がして来ましたから、いま使用しているメインPCが故障したらWindows9で1台組んでみたいと思っています。OSの出来は問わず。緊急回避用にDSP版Windows7Proも1つ購入済みですし、安心して冒険できます。ただしライセンスに紐付けされているのが4GBのDDR3メモリなため残念ながらDDR4構成で組むのは難しい模様。


>Cherry超レア軸の限定キーボード
静電容量式のように、底打ち(キーを最下まで押し下げる)しなくともスイッチが反応するなら、底打ちの連続で指が痛くなりづらいため、重いキーも便利なのですがね。メカニカルはそうもいかず。オール30g荷重のキーボードを使用している私にとっては、黒軸でさえかなり重く感じましたから、それより重いグレー軸は重すぎて逆に欲しくなるレベル。

>Ubuntu
Ubuntuは未だバージョンアップする毎に機能追加で重くなる傾向が強いため、好きになれないのですよね。Linux系はCUIでコマンドを実行しないと満足に環境を整えられないため、あまり初心者向けとは言えないような。自分のやりたい事がどうやったら出来るのか、少なくともブラウザを使って15分は調べられる程度の甲斐性がないと、Firefoxでブラウジング以外の使い道がないPCになりそう。

>AED
AEDは「Automated External Defibrillator」の略称なわけで、日本語だと自動、体外式、除細動器。その名の通り自動ですが、電気を流す前に要救助者の心電図を解析して、本当に電気ショックが必要か機械が判断しますので、間違って電気を流し症状を悪化させてしまう、という事態はありませんのでご安心を。

>CDはいつまで保つのか
記録面を日光に当てると加速度的に劣化して行きますね。昔は日本製を謳う太陽誘電がCD-Rでは筆頭でしたが、生産工程に外部委託が増えていったのか、書き込みや読み込みのエラーを測る検証では年々劣化が進み、逆に多くの台湾製CDは品質が向上していったため、DVD-Rの普及とともにCD-Rの品質をアレコレ言うところは消えましたね。現在ならよほどの無名メーカ製でなければ、どれを購入しても大した差は出なさそう。


有料アプリ。私はAndroidだと、スマフォ1台にタブレット2台で計15,000円くらいを実用アプリに、計5,000くらいをゲームに費やしていますね。映画だと30~40本くらい借りているため、10,000円程度。全部で30,000円くらいをAndroidに費やしていますね。とはいえWindowsだとキーボードだけで100,000円を超えていますから、それを考えれば安いもの。

>ユニットコム、端末代&SIM料金で月1972円
端末は前回も少し触れた中国産のスマホ。若干高価なもの?

>月額料金は、端末代が1000円×36回払い(初回のみ2095円)で、SIMの月額利用料金が972円。合計で1972円
えぇ・・・。縛り期間3年ですか?。ある意味キャリアよりも縛りますね・・・。

私がミスリードしてるのかもしれませんが・・・
この本体の通常販売価格は約3万。

分割の場合:1000×36+1095(初回増加分)=37095
アレ?分割の方が高く付くんですがソレは・・・・。分割手数料でも取ってるんですかね?約4万ならZ1の美品中古買えますよ・・・。

コレにSIM代金:3000(初回手数料)+972×36=37992

3年での総合計:37992+40095=78087

単純購入で3年の場合
30000+(972×36)+3000=67992

単純に購入したほうが安上がりなんだよなぁ・・・
下手な縛りも違約金も無いし・・・。(違約金が有るかは不明)

これは記事が、24回払いと間違えれてるんじゃないかなと思えてくる。

>2GB制限で余裕ならスマホ要らない
2GBも有れば普通の人は、十分すぎるくらいの用途です。
外部ネット用端末なので、ガッツリネットする人は多くないと思いますよ。
っというより、ガッツリ外部でネットする人はキャリアが一番よいですし。
MVNO料金の基本は『自分が使う帯域分を制限する』ことで料金が安いっていう概念が基本ですし。
ちなみに制限を超えた場合は低速モードに入るだけで、通信が全くできないわけではないです。
通常のウェブ閲覧程度なら、この低速域でも普通に使用可能です。(絵が多めなサイトだと少し重い感じがしますね。耐えられるレベルですが)

>アプリの継続利用やデータの共有が恒久的に縛られる
前回ちょっと触れた話
課金アプリに関してはどうしようも有りませんが、無料系アプリではIOS、Androidで使用可能なサードパーティ製の物を使うことで一定の回避は可能でしょうね。

>しかし世界シェアの半分くらいは7ユーザで当サイトの調査では7割くらいが7ユーザ。8ユーザはアレで良いと判断したのなら、実は9はどうでも良いと思っている人が大多数では無かろうかと。

それを言い始めたら8、7、Vista、XP…と全ての新バージョン発表がそう言えるのでは…。

>ゲストブックにてタレコミの有ったUbuntuへ移行する理由が強引。見出しのみ引用しておきましょうか。

まぁフォローするなら、強引というか、これ「Windows → Ubuntu乗り換え100%活用ガイド」の紹介記事ですから、前振りというかUbuntuありきになるのも仕方ないとは言えますが…。それにしても5番目の理由は…w

>私からはUbuntuにしない5つの理由を。
>動作は軽いが起動は遅い

ん?起動が遅い?ことはないと思いますよ?うちのAtomな非力PC(SSDなし)でも20秒程度で起動してくれるので。7以前のWindowsに比べれば全然速いはず。
ていうか起動速度はどうでもよかったんじゃ…。

私がUbuntuを使っている理由はLinuxのWEBサーバー、Linux自身やLinuxとWindowsが絡む環境整備の勉強のため。WindowsにもLinuxと同じWEBサーバーソフト(Apache)ありますけど、色んなところで動作が違ってて、Windowsサーバーの場合だけ必要な設定とかあります。
Windows 8は普通にお薦めしますけど、Linuxを無料だからとかいう理由で乗り換えるのはお薦めしません。

>しかもバージョンアップで見た目が変わる事も有るので、継続して使い続けなければ直観での操作が難しい。

言っておきますけど、Windowsが8になって分かり難くなったとか使い難くなったとか言ってる人にUbuntuは絶対無理ですからね。Ubuntuは途中からUIをGNOME→Unityに変更していますけど、操作についてはWindowsとMacくらい違います。
http://japan.zdnet.com/os/analysis/20427111/

>その点CDなら引用の通り頑丈。DVDやブルーレイドライブが無くならない限りは読み書き装置も無くならないと思われ、長期保存には適しております。

引用は、これ書き込みメディア(CD-R)じゃなくて普通のCDの話ですよね…?
普通のCDなら相当頑丈かと思いますが、10年前くらいに焼いたCD-Rを時々読みますけど、1割くらいは読めなくなっています。特に劣悪な環境ではなく、普通にファイルしていたものなのですが。端の方から勝手に変質して剥がれてきてたりするんですよね。
品質が高いと言われているものでも、具体的には太陽誘電製でも読めなくなっているものはあったので、光学媒体へのバックアップは1枚では不安に思います。毎月焼くような感じなら大丈夫なんですけどね。

ちなみにDVD-Rも同じくらい読めなくなっています。DVDの方がまだ時間が経ってないとはいえ、CDとDVDの違いはあまり無いように見えます。

>実は9はどうでも良いと思っている人が大多数
私は長年のXPユーザーだったのでVistaも8もどうでも良いと思っていましたw
7には飛びついたけどw

>限定とかシリアルナンバーに弱い人向けの製品でしょうな。
67キーって時点でなしですw

>レア軸の話より「仮想9軸展示機」が面白い。
リンク先が画像になっていますよ。
正しくは以下です。

CHERRY MX キースイッチ/ブルーLEDバックライト搭載メカニカルキーボード BLACK PAWN(ブラックポーン)|センチュリー
http://www.century.co.jp/products/special/black_pawn/

>赤軸は普通のキーボードの2~3倍はうるさいと思えばよろしいかと
私は青軸のキーボードを使っていますが、打鍵音には慣れましたw

>Windowsユーザが初めてUbuntuを使ったなら相当戸惑うはず
知り合いの大学教授が持っていたMacを借りたことがありますが、普通に戸惑いましたよw

>私からはUbuntuにしない5つの理由
私の最大の理由はWindowsではないから(キリッ
ボカロ(2以前はWindowsのみ対応、3もLinux系には非対応)もVisual Studioも使えないじゃないですかw

>バージョンアップで見た目が変わる事も有る
それはどこのWindowsですかねw

>継続して使い続けなければ直観での操作が難しい
そもそもXPを使い続けていた人がUbuntuに乗り換えるのは無理があるし、Ubuntuを使うような人はとっくにXPから乗り換えているはずw

>ソフトはフリーソフトばかりで有料レベルの物がMacより少ない印象
特にゲームやDTM関連のソフトはオープンソース不毛の地ですねw
あと、ドローソフトもフリーで優秀なソフトが少ない印象w Inkscapeが使いづらい…。

>データを吹き飛ばしたり、マザーボードとの相性で起動出来ないかも知れない
XPを使い続けている人は、素直に7搭載のパソコンを買ったほうがいいってことですねw

開発者とかサーバーやっている人とか分かっている人だったらLinuxを使うのはありかも知れないけど、パソコン初心者にLinuxを勧めるのはどうかと思います…。
PHPの入門書でも開発環境をLinuxで構築することを勧めた本がありますが、Windowsのインストールすらしたことない人はこの時点で挫折しそうな気がする…。それほどWebプログラミングは難しいってことなのか…。

>そこまで重要なデータなら現在利用中のパソコンにも保存していると思う
CDやDVDを無くした時にも備えて、ISOファイルとしてHDDに保存したほうがいいんですかね?w

>有料アプリに手を出さない
以前は有料アプリも購入していましたが最近は購入していませんw
私の縛りは音楽ぐらいですかねw

>上の絵では倒れた人を見て周囲の人がSOSを発信しているけれど、

わたしも以前は総務部に所属していたので
消防訓練の一環で、救急措置の講習行かされた事あります。

心停止のAEDに限らず、救急措置では倒れている人を見つけたりして、
救急措置を施そうとする場合、まず「誰か助けて下さ~い!!」と
大声でまわりの人に助けを求めるよう指導されます。
それはパニック映画ではありませんが、近くを通りかかった人の中に
医療知識を持った人がいる可能性もありますし、自分が救急措置を
するにしても、その間に119番への連絡等を他の人にして貰えば
助かる確率が上がるからです。
救急措置は、掛け値なしに秒単位で生存確率が変わる!との事です。

>「誰か助けて下さ~い!!」と大声でまわりの人に助け
「誰か」だときっと自分以外の誰かはいくだろうとか考えてしまって、来てくれる確率が下がるとかで、「そこの白い帽子の方」とか知人がいるなら「どこどこの◯◯さん」とかいうふうに具体的に指名するような形で助力を要請すると、協力してくれる確率が格段に上がるのだとかいう話を聞いたことがありますね

コメントする ※要ユーザ登録&ログイン

BTOパソコンメーカー比較

パソコン工房

高性能: ★★★★★ 保証: ★★

コスパ: ★★★★★ 安定: ★★★

初心者: ★★★★

性能とパーツの相場がある程度わかる人なら標準構成が多いのでコスパ重視で選びやすい。同じに見える同じ価格でも仕様の違いがどうなのか判る人には最適。

DELL

高性能: ★★★☆☆ 保証: ★★

コスパ: ★★☆☆☆ 安定: ☆☆

初心者: ☆☆☆☆

10年以上前まではDELL=初心者向けの安いパソコン、それはもう通用しておりません。クーポン適用後が適正価格だと見抜けるパソコン詳しい人向け、または大人買いで割安になる法人向け。

日本HP

高性能: ★★★☆☆ 保証: ★★

コスパ: ★★★☆☆ 安定: ★★

初心者: ★★★☆☆

コスパと性能以外にも見た目も重視したいならHPのノートも選択肢としてアリ。自社製造状態なのでBTO=ダサい印象は払拭されるかと。デスクトップは法人用、ゲーミングは海外向き。

ツクモ

高性能: ★★★★★ 保証: ☆☆

コスパ: ★★★★ 安定: ☆☆

初心者: ☆☆☆☆

昔のマニアックな感は無くなり家電通販のような普通のパソコン屋に。機種が少なく特徴的な少数精鋭状態なので選べる人を選ぶ。ヤマダ電機の一部、または自作PCのパーツ屋さん。

フロンティア

高性能: ★★★☆☆ 保証: ☆☆☆

コスパ: ★★★★ 安定: ☆☆☆

初心者: ★★★☆☆

フロンティア神代の解散後、現所長のパワハラがひどいとタレコミが複数あり、私から内情を運営会社へ伝えると逆ギレされて私を訴えるぞと謎すぎる返しがあり困惑中。

サイコム

高性能: ★★★★★ 保証: ★★★

コスパ: ★★★☆☆ 安定: ★★★

初心者: ☆☆☆☆☆

PC自作したくない中~上級者向け、昔ながらの2chおっさん御用達な鉄板メーカー。動かない構成でも購入できるので初心者にはおすすめ不能。量産系BTOのようにコスパ悪くならないのでサイコムだけは自由なカスタマイズを激しくおすすめ。


※ドスパラはパーツの偽装疑いを誤魔化したり取引先を勝手に切る信頼性暴落した事件があり掲載中止(2020.11.26)

※マウスコンピューターは高いぞと書きまくったからか遠回しにリンク削除しろと言って来たので削除(2021.03.28)

勝手に評価シリーズ

結果として宣伝になっていますが依頼されたわけでは無く、依頼されてもやりません。

データ復旧のIUECを勝手に評価
あなたの街の~を勝手に評価
ESETセキュリティを勝手に評価

カテゴリと更新通知

プロフィール

ヒツジ先輩

書いてる人:

BTOパソコンの元修理担当。ハードウェアに超詳しいワケではありませんが、どうしたら故障するのか何となく解るので壊れにくいパソコンを紹介します。