CPUで重要なのはクロック?アンケートにご協力を

2020年5月 4日

連休なので本日と明日はアンケートで。

自分が休みということは大手IT関連メディアも休みが多くなるわけで、あまりにもニュースが飛んで来ないので簡単にネタ切れ。祝日まとめをズットオレノターンするにも行かないのでアンケートで濁す次第。

手短に参ります。

元ネタはこちら。

CPUで重要なのはクロック周波数? : PCパーツまとめ
http://blog.livedoor.jp/bluejay01-review/archives/56713700.html

  • 1:それともコア数?
  • 2:それともスレッド数?

対してこう来た。 

  • 5:コア>クロック>アーキ>プロセス
  • 8:アーキテクチャ>コア>クロック>プロセス

ここまで来ると相当な知識が必要になるのでアーキテクチャとかプロセスまでは含めない方が良いと思ったけれど、外すと回答の精度が下がると思うので簡単に解説。

例としてこのCPUの場合。

intel-ark-9400f.gif

source:インテル Core i5-9400F プロセッサー 製品仕様

スマホでは見づらいと思うので書き出す。

  1. 第9世代~Coffee Lake・・・アーキ(テクチャ)
  2. リソグラフィー・・・プロセス(ルール)
  3. コア~スレッド数・・・コア数
  4. プロセッサー~周波数・・・クロック(周波数)

PC詳しくない人用に変換するとこう。

  1. アーキ・・・CPU(発売時期)の新旧
  2. プロセス・・・数が小さい=ハイテク
  3. コア数・・・処理できる本数の最大値
  4. クロック・・・処理する速度の最大値

「新しいCPUが良い」を最優先とするならアーキまたはプロセス、「同時に処理できる本数より処理速度が最優先」ならばクロック、といった感じで何を最優先で考えるかで行きましょう。(7種類を組み合わせると選択肢が5,040個になるので無理)

私を例にすると、現在のメインPCのCPUはもちろん考えて選んだ。カッコ内が優先順。

  • 型番:Xeon E3-1226 v3・・・ネタとして超こだわった(1)
  • アーキ:(第4世代相当)Haswell・・・こだわらない
  • プロセス:22nm・・・こだわらない
  • コア/スレッド数:4/4・・・4コアあれば良いのか?(3)
  • クロック:3.3-3.7GHz・・・3GHz以上は欲しい(2)

ネタを除くと最優先はクロック、次いで8スレッドも使わないと気付いたので4コア4スレッドまで落としてみた。

しかしこれでもまだオーバースペックと感じるため、現行メインPCが爆発して今すぐ何か買えと言われたらこれ。

  • 型番:Pentium G 5400・・・こだわらない
  • アーキ:(第8世代相当)Coffee Lake・・・こだわらない
  • プロセス:14nm・・・こだわらない
  • コア/スレッド数・・・2/4・・・2コアまで落としてみた(2)
  • クロック:3.7GHz・・・3GHz以上欲しい(1)

やはりクロックが最優先になる。

なぜ性能を落としているかは単純に金の問題。Xeonのような当時約2.4万円のCPUではなく7千円のPentiumでも体感で差がわからないなら、逆に言うと予算ぶち込んでも差が無いならば1.7万円捨てているようなもの。

これは私がここで量産系BTO、コスパ重視を勧めていると同様で、どこまで予算を落としても問題無く使えるか、それはゲームしない自作PCでも同じと考えるため。

というわけで、プロセス最優先する人なぞ居ないだろうと思いつつも、こういう変態は少なからず存在するので全部入れてみましょう。

  • 13:TDP考えないとか無いわ
  • 16:プロセス>アーキ

また、コアとスレッド数は似ているようで使いどころが違うとも考えられるため、こちらもバラしてお聞きしてみたい。

CPUで重要な部分はクロック周波数

投票後に経過表示、投票せず経過のみ見るなら View Results をどうぞ。※2020.06.15 締めて画像へ差し替え

コメント(5)

会社でi7搭載のPCを発注したので、自宅PCを今度買い換えるとしたら、自宅でもi7か同等のXeonにしようと思いますw
アーキやプロセスはどうでもいいですし、オーバークロックできなくてもいいですw
そういう意味では製品ランク?を最重要視しているってことですねw

>CPUで重要なのは
AMD派なら「内蔵GPUの性能」もけっこう重視されるやも。その場合はCPUではなくAPUと称した方が適当そうですが。

>8:アーキテクチャ>コア>クロック>プロセス
これたぶん正確には「アーキテクチャ≧コア≧クロック≧プロセス」だと思われます。最重要視するのがアーキテクチャ、だがプロセスが気に入らないならそのCPUは選ばない、という。

アーキというか設計哲学を自分は重視しています。
他の設計には無い何を狙う代償として、他にはあるはずの何を捨てているのか?
他なら拾っているはずのそれを捨てたのは、なぜなのか?

コア数とかクロック数とかお値段とかからは、捨てているものが何なのか自分には読み取れないので、殆ど流し読みです。
多コアで高クロックでお安い値段のCPUが良いに決まっているじゃありませんか!
で、整数演算とか消費電力とか、捨てているものを読み取れずにFX-9590とかを掴む真似はしたくありません。

自分には読み取れない点では、アーキの方が極まっていますが。
代わりにアーキの場合は、巷の解説記事が充実しています。
クロックが3.2や3.4に対する3.3Ghzのモデルについての解説記事は探すのが困難ですが、Sandy Bridgeに対するbulldozerアーキについての解説記事は結構なものが簡単に見つかります。

何かを捨てる設計は、禁じ手であることが常識です。
無いよりある方が、少ないより多い方が、良いに決まっているじゃありませんか!
逆に言えば、何かを捨てる設計には、常識を破る発想が含まれています。
それらの発想に触れられるのも、自分がアーキを重視する理由かも知れません。
CPUオタクですな。

昔からSLIなんで、どうしてもレーン数を気にしてしまうなぁ。
体感できるのかは少し疑問な訳なので精神衛生上の問題かも。

まぁ最近のインテルCPUだと財布へのダメージが痛恨の一撃レベルなんだけれども
未だに5960Xなのでそろそろとは思っているのだが。
(SETI@homeも終了したことだしシングルGPUでも良いのかも知れない)

>CPUで重視する部分
1.AMD製であること
2.GPUが無いこと

GPUなんて盲腸でしか無い。

コメントする ※要ユーザ登録&ログイン

BTOパソコンメーカー比較

パソコン工房

高性能: ★★★★★ 保証: ★★

コスパ: ★★★★★ 安定: ★★★

初心者: ★★★★

性能とパーツの相場がある程度わかる人なら標準構成が多いのでコスパ重視で選びやすい。同じに見える同じ価格でも仕様の違いがどうなのか判る人には最適。

DELL

高性能: ★★★☆☆ 保証: ★★

コスパ: ★★☆☆☆ 安定: ☆☆

初心者: ☆☆☆☆

10年以上前まではDELL=初心者向けの安いパソコン、それはもう通用しておりません。クーポン適用後が適正価格だと見抜けるパソコン詳しい人向け、または大人買いで割安になる法人向け。

日本HP

高性能: ★★★☆☆ 保証: ★★

コスパ: ★★★☆☆ 安定: ★★

初心者: ★★★☆☆

コスパと性能以外にも見た目も重視したいならHPのノートも選択肢としてアリ。自社製造状態なのでBTO=ダサい印象は払拭されるかと。デスクトップは法人用、ゲーミングは海外向き。

ツクモ

高性能: ★★★★★ 保証: ☆☆

コスパ: ★★★★ 安定: ☆☆

初心者: ☆☆☆☆

昔のマニアックな感は無くなり家電通販のような普通のパソコン屋に。機種が少なく特徴的な少数精鋭状態なので選べる人を選ぶ。ヤマダ電機の一部、または自作PCのパーツ屋さん。

フロンティア

高性能: ★★★☆☆ 保証: ☆☆☆

コスパ: ★★★★ 安定: ☆☆☆

初心者: ★★★☆☆

フロンティア神代の解散後、現所長のパワハラがひどいとタレコミが複数あり、私から内情を運営会社へ伝えると逆ギレされて私を訴えるぞと謎すぎる返しがあり困惑中。

サイコム

高性能: ★★★★★ 保証: ★★★

コスパ: ★★★☆☆ 安定: ★★★

初心者: ☆☆☆☆☆

PC自作したくない中~上級者向け、昔ながらの2chおっさん御用達な鉄板メーカー。動かない構成でも購入できるので初心者にはおすすめ不能。量産系BTOのようにコスパ悪くならないのでサイコムだけは自由なカスタマイズを激しくおすすめ。


※ドスパラはパーツの偽装疑いを誤魔化したり取引先を勝手に切る信頼性暴落した事件があり掲載中止(2020.11.26)

※マウスコンピューターは高いぞと書きまくったからか遠回しにリンク削除しろと言って来たので削除(2021.03.28)

勝手に評価シリーズ

結果として宣伝になっていますが依頼されたわけでは無く、依頼されてもやりません。

データ復旧のIUECを勝手に評価
あなたの街の~を勝手に評価
ESETセキュリティを勝手に評価

カテゴリと更新通知

プロフィール

ヒツジ先輩

書いてる人:

BTOパソコンの元修理担当。ハードウェアに超詳しいワケではありませんが、どうしたら故障するのか何となく解るので壊れにくいパソコンを紹介します。