小学校でプログラミングを必修化する必要性に疑問

2017年2月14日

小学校プログラミング必修化問題。

個人的には小学生の頃からプログラミング教えてくれたなら、私も今頃は自分でゲームを作っていたかも知れないけれど、第三者にも必要かと問われたなら必須の科目とは言えないと思う。

調査結果を元に考えて参りましょう。

小学校からプログラミングを必修化する必要はある?

元ネタはこちら。

教育関係者にICT活用についてのアンケートを実施|デジタルアーツ
http://www.daj.jp/company/release/2017/0112_01/

概要より引用。

この調査は、文部科学省が2020年に向けて、小学校でのプログラミング必修化、デジタル教科書の導入、1人1台のタブレット端末を使用した授業の導入を進める中、(以下略)

知らなかった。もっと知らなかった話は次。

学校・教育委員会に勤務している方(n=56)の中でのプログラミング授業の実施状況は、「実施している」28.6%

何と3割近くで小学校からプログラミングの授業を実施、驚いた。

しかしタブレットの導入は端末なので教材として学校により違うだろうけれども、プログラミングを授業としてやるとは、教科書でもあるのだろうか。部活動状態なのか。

サンプル数は少ないものの、教育関係者の是非が出ております。

da-1-yn

教育関係者はプログラミングが何なのか知っていて答えているのか疑問。

何が出来るのか、どのように使う技術か知らず、「将来、英語が必要になる」と似た感じで、「将来プログラミングが~」のような気がしてならない。

必要だと思わないが過半数なものの、必要だと思う45.1%は多すぎると思った。必要だと思うなら、まずは自分がやってみろとも思った。

少しPerlとPHPが解る私に言わせると、実用レベルのプログラミングは中学校の後半で習う数学並に難しい、ややこしいと感じており、いくら高学年でも小学生に出来る事は知れていると思うのだけれども。

必要だと思う理由が何かズレている。

da-2-y

複数回答になっているので、デジタルアーツが用意した選択肢に問題があるのかも知れないものの、それにしても「自分で考え、問題を解決する能力が身に付くから」は意味不明。

2番目に多い「理論的思考」は分かる、しかし3番目の「これからの時代に~」は漠然としすぎ、やはりプログラミングが何なのか、どのような職業でどのような職場か知らずに答えている印象が濃い。

逆に不要と答えた内容は納得出来るものばかり。

da-3-n

他に優先して学ぶ事があり、必修化せず選択に、小学校から導入は早すぎ、教員の負担増加、どうなるか不明なので疑問。全て納得。

友人から数年前に聞いた話では、週休2日化+ゆとり教育失敗を取り戻すために、現在は小学生高学年になるとほぼ毎日6時間授業しているとか。

更に英語までおかわりされ、そこへプログラミングとか無茶過ぎましょう。そして小学校へ早期導入すると、その後で困ると感じる話を進路や人生を踏まえ4段階にて。

1.中学校で誰が公務員となり教えるのか?

小学校の教員ならまだ良いとしましょう。いくら歳食っていようとも小学生へ教えるレベルのプログラミングならば、教科書を読みつつ説明できるとして。

しかし中学校となると、多くの場合は教科別に教員が変わる。それは専門的な知識が必要になるレベルな為とするならば、誰がプログラミングの授業を担当するのか。

小学校で学び中学校ではやらない、では意味が無い。先にプログラミング学の教員を採用して揃える方が先では。

2.受験前の中学生でも必須とするのか?

高校受験は多くの人が人生最初の分岐点とも言える重要な時期。

中学3年でもプログラミングの授業やるほど重要なのか。高校受験で、数学、現国、プログラミングとかあるなら良いけれど、そういうのは普通高校、特に進学校では必要ないので入れないと思う。

ならば3年生はプログラミング一時停止か?となるとおそらく忘れる。私も1年ほどPerlとかPHP触らなかったら半分以上自分が何書いてどうなっているのか自分でも分からなくなる。

3.プログラマ専門の国立大学を聞かない

義務教育で生きて行く事に必要な科目は国語と算数、次いで理科と社会。逆に体育、音楽、美術などは将来的に必要ではないものの、自分の才能や可能性を発見する為には有効。

100人中100人は必要ではないとしても、何人かはプロや専門職を目指して体育大学、音大、美大(芸大)へと進む事は可能。

しかしプログラミング専門の国立大学とか聞いた事が無い。例としてこちらの大学には一部としてプログラミングがございます。一応公立。

会津大学(あいづだいがく、英語: The University of Aizu)は、福島県会津若松市一箕町鶴賀字上居合90に本部を置く日本の公立大学である。1993年に設置された。 日本初のコンピュータ専門大学として設置された。

source:会津大学 - Wikipedia

小学校からプログラミング教えるなら、本気でやるなら、このような大学を国立で増やさねば、現代の大学出て当たり前+高学歴重視な風潮では意味が薄いと思う。

4.体力的に定年まで出来る人は少なそう

2chまとめを見ていると、プログラマは体力的に40歳くらいが限界、50を超えるとキーボードから離れた管理職として引き続きプログラミング系の仕事をする人が多い印象。

また、30代でも限界を感じて他の業種へ転職したという話もあるあるであり、決して長く安定して稼げる職種では無いと思うのだけれども、それでも子ども達へプログラミング教えるべきなのか。

見聞きしただけの話だけれども、年収は良くてもブラック企業当たり前、大企業でもきりの良いところまでデバッグするなら深夜まで帰れない、男性ばかりなので出会いが無いなど、あまり長続きする職種では無く、羨望できるような仕事でも無いと思う。

 

入れ物が先で中身が後になっている感が凄い

文科省がアホなのか教育委員会がポンコツなのかと思っていたけれど、それ以外に現場も考え方がおかしいと感じるところがここ。

今回の調査で、プログラミング・タブレットの導入についての考えで最も多かったのは、「自主的に学び、問題解決する力が身につくことを期待」が47.9%でした。

と答えた教員や塾講師はプログラミングをどのように書くか知っているのだろうか。もし知らずの単なる期待ならば、内容を理解せず期待したいのでタブレット利用やプログラミングやった方が良いかも、というただの無責任では。

自主的に学ぶか否かは端末や教科ではなく子どもによる、問題解決するかも子どもの人間性次第。

黒板とチョークがホワイトボードとペンになれば授業や講義の質が変わる事に期待されると同様、中身の問題であり、それは英語教育にも言えると思う。

小中学校で英語をやれども真面目に聞く気が無ければ英会話など到底無理、小中学校で毎回100点でも高校以降でやる気が無ければ水の泡。

小中学校でプログラミングを教えても、高校以降でも真面目にやらねば、「ああそういうのあったね」で終わる事でしょう。時間の無駄。

プログラミングの授業をするなら高校以降、商工業系から専門学校へ行きプログラマになる人間用としてでも遅くは無く、小中学校では他に学ぶべき事で時間を取るべきでしょう。

1つ置き換えるとするなら、歴史の教科書がウソまみれなので、歴史をプログラミングに置き換えた方が日本の子どもに害が無いかも知れない。

コメント(3)

知り合いの保育士さんが「子供は未来、年寄りは宝」と言っていたのを思い出す。深い言葉だなぁと。

プログラミング?英語?
読み書き算盤、必須はこれだけで充分でしょう。あとは徹底的に遊ぶこと。

>文科省がアホなのか教育委員会がポンコツなのか
それ以下ですね。アイツら、この国の未来をどうするつもりか。


この記事、アンケートネタだったのでは?

「文科省と教育委員会をどう思いますか?」
 ・アホ
 ・ポンコツ
 ・それ以下

いやちがった、
「小学校でのプログラミング授業の必修化についてどう思いますか?」
 ・アホ
 ・ポンコツ
 ・それ以下

教育関係者がどう思うか、なんてどーでもよくね?子供達に何を教えるかは誰が決めるん?国の未来に関わることは国民に訊けって話です。

このサイトで訊けばプログラミングを職業とする方の回答も混じるだろうし。

プログラミング。いろいろな事を学ばせる、興味を抱かせる、という意図で要点を教えるのは良い事だと思います。ただし、実践的に教える必要は無し。興味を抱いたら、自分で勝手に学ぶが良かろうと。

>教育関係者の是非が出ております
必要か必要でないか、なら不要でしょう。ここは「教えたいか教えたくないか」や「プログラミングを教えることが、良い影響を与えると思っているか」などを質問した方が良さ気。小学生で専門的な技術や知識が身につくと本気で思っているなら、教育分野から離れた方が良いです。そういうのは天才児に任せておけば良い話。

>必要だと思う理由
私は「新しい知識や経験が身につくから」なら、必要だと思う理由に挙げても良いです。最も当てはまらないと思う選択肢は「将来の職業選択の幅が広がるから」に一票。小学生から将来の職業選択を考えるのは早計。小学生の頃に覚えたテクニックがプロ野球の試合で役に立つ場面があると本気で考えている野球監督が居るというなら、私も考えを改めます。

プログラマーの端くれとして…w

プログラミングは、部活動や学校外のプログラミング教室でやるのはいいと思いますw あくまでも子供の興味に応じてやるのが重要ですw
注意点は技術(プログラミング言語やツール)よりも「考え方」を教えるべきですw 特に最近は技術は流行り廃りがあるので、小中学生の時にやった言語やツールが時代遅れになって役に立たないかもしれないからですw 考え方さえ身についていればどの技術でも対応可能だし自分でコードを組み立てるように出来るようになりますw
プログラミングを教えるプロが足りるかどうかが問題ですがw

このサイトでも小学校でのプログラミング必修化についてアンケートを行えばいいと思いますw

>自分の才能や可能性を発見する為には有効
そういう意味ではITやプログラミング教育も有効かもしれませんがw

>プログラミング専門の国立大学とか聞いた事が無い
情報学部 - Wikipedia
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%83%85%E5%A0%B1%E5%AD%A6%E9%83%A8
一応情報学部なら静岡大学と筑波大学にありますがw

>30代でも限界を感じて他の業種へ転職したという話もあるある
逆に大手私鉄の設計からSEに転職したという話も聞いたことがありますがw

>年収は良くてもブラック企業当たり前
>大企業でもきりの良いところまでデバッグするなら深夜まで帰れない
まずはプログラミングで食える環境を作らなければいけませんねw

>それは英語教育にも言える
使わなければ忘れますしw 必要になったら勉強するのがいいと思いますし、必要になれば嫌でも身につくと思いますw

ASCII.jp:プログラミング必修化、ICTの学習活用最下位の日本はどうすべきか?|特別企画@プログラミング+
http://ascii.jp/elem/000/001/435/1435069/
>ただし、OECD生徒の学習到達度調査「PISA」2015年のICT活用調査では、日本の学校の情報環境やICTの学習用途利用頻度は調査参加国中でも最低レベルで、世界から20年以上遅れているという。こうした日本の状況で、プログラミング的思考を扱おうとする難しさを考えなければならない。
そもそも日本の学校はこういう状況なんだから学校でプログラミング教育は無理があると思うw

コメントする ※要ユーザ登録&ログイン

BTOパソコンメーカー比較

パソコン工房

高性能: ★★★★★ 保証: ★★

コスパ: ★★★★★ 安定: ★★★

初心者: ★★★★

性能とパーツの相場がある程度わかる人なら標準構成が多いのでコスパ重視で選びやすい。同じに見える同じ価格でも仕様の違いがどうなのか判る人には最適。

DELL

高性能: ★★★☆☆ 保証: ★★

コスパ: ★★☆☆☆ 安定: ☆☆

初心者: ☆☆☆☆

10年以上前まではDELL=初心者向けの安いパソコン、それはもう通用しておりません。クーポン適用後が適正価格だと見抜けるパソコン詳しい人向け、または大人買いで割安になる法人向け。

日本HP

高性能: ★★★☆☆ 保証: ★★

コスパ: ★★★☆☆ 安定: ★★

初心者: ★★★☆☆

コスパと性能以外にも見た目も重視したいならHPのノートも選択肢としてアリ。自社製造状態なのでBTO=ダサい印象は払拭されるかと。デスクトップは法人用、ゲーミングは海外向き。

ツクモ

高性能: ★★★★★ 保証: ☆☆

コスパ: ★★★★ 安定: ☆☆

初心者: ☆☆☆☆

昔のマニアックな感は無くなり家電通販のような普通のパソコン屋に。機種が少なく特徴的な少数精鋭状態なので選べる人を選ぶ。ヤマダ電機の一部、または自作PCのパーツ屋さん。

フロンティア

高性能: ★★★☆☆ 保証: ☆☆☆

コスパ: ★★★★ 安定: ☆☆☆

初心者: ★★★☆☆

フロンティア神代の解散後、現所長のパワハラがひどいとタレコミが複数あり、私から内情を運営会社へ伝えると逆ギレされて私を訴えるぞと謎すぎる返しがあり困惑中。

サイコム

高性能: ★★★★★ 保証: ★★★

コスパ: ★★★☆☆ 安定: ★★★

初心者: ☆☆☆☆☆

PC自作したくない中~上級者向け、昔ながらの2chおっさん御用達な鉄板メーカー。動かない構成でも購入できるので初心者にはおすすめ不能。量産系BTOのようにコスパ悪くならないのでサイコムだけは自由なカスタマイズを激しくおすすめ。


※ドスパラはパーツの偽装疑いを誤魔化したり取引先を勝手に切る信頼性暴落した事件があり掲載中止(2020.11.26)

※マウスコンピューターは高いぞと書きまくったからか遠回しにリンク削除しろと言って来たので削除(2021.03.28)

勝手に評価シリーズ

結果として宣伝になっていますが依頼されたわけでは無く、依頼されてもやりません。

データ復旧のIUECを勝手に評価
あなたの街の~を勝手に評価
ESETセキュリティを勝手に評価

カテゴリと更新通知

プロフィール

ヒツジ先輩

書いてる人:

BTOパソコンの元修理担当。ハードウェアに超詳しいワケではありませんが、どうしたら故障するのか何となく解るので壊れにくいパソコンを紹介します。