JASRACら権利団体のNHK並な収益への必死さが怖い

2013年11月18日

3日ほど前から話題になっている私的録音録画補償金問題。

音楽業界の衰退を手助けするJASRAC様も含まれるCulture Firstを名乗る85の権利者団体が「地デジ移行で収益無くなったから別の方法で搾取したい」と訳の解らない事を言っており、考え方があまりにも雑かつゲスなので突っ込み。

パソコンも関わっているので全力で釣られてみる次第。

ソースをInternet Watchより。

「複製機能」を私的録音録画補償金の対象に、権利者団体が提言 -INTERNET Watch
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20131114_623704.html

補償金の分り易いかも知れない例としては、空のCD-Rメディアを購入する際に「音楽用」と書かれている「データ用」よりやや高額な物がございましょう。

中身は同じでも、JASRACなどへの上納金が含まれており、知らない人は「音楽用」を真に受けて購入し堂々とコピー(バックアップ)しているかと。いや、間違ってはおりません。

また、意識せず購入した録画機器などの価格にも補償金が盛られております。

録音・録画機器やCD-Rのような媒体などに補償金を課し、権利者に還元する制度。対象となる機器や媒体を販売するメーカーが、補償金分を価格に上乗せする形で消費者に支払ってもらい、補償金の管理団体を通じて権利者に分配される仕組みとなっている。

何故今頃になり慌てているか、本文を参考に流れを読み取ると

  1. TVの地デジ移行で録画機もアナログ廃止
  2. デジタル化によりコピーを制御出来る仕様へ
  3. 東芝「うちの録画機アナログ非対応だから補償金払わない」
  4. JASRACら「訴えてやる!(涙目)」
  5. 最高裁「東芝が正しい。失せろ(真顔)」
  6. JASRACら「仰る通りでございます(白目)」

頭悪いポイントその1は、誰が考えても東芝の言い分が正しいにも関わらず訴えた事。その2は、最高裁まで持って行っており当たり前の判決が出ている事。ちなみに最高裁では門前払いの上告棄却。

自分らの収益が減った為の強行か?

リンク先より引用。

デジタル放送専用機に移行したことから、以前には最大で年間25億円程度あった私的録画補償金の徴収額は、2013年上半期には0円になったという。また、私的録音補償金についても、音楽用CD-Rなどからの補償金があるものの、2013年上半期では9400万円と、ピーク時の4~5%程度に激減しているという。

という事は、合計で最大年間44~48億円くらい有ったのでしょうな。

その推移と海外との比較も有ったので公式サイトのページより。

culturefirst-08115.png

source:Culture First/カルチャーファースト:参考資料

上から突っ込んで行くと、文化先進国というわけの解らない範囲指定、しかも権利に対して比較的厳しい欧州の4カ国と日本を比較している点が印象操作したいとしか思えない。中国なども入れた方が公平でしょう。

下2つの各年度の合計が補償金という事になるけれど、中学生でも頭に「?」が付くと思われる減った(足りなくなった)補償金はどうしているのか?という疑問。

JASRACが存在する表向きの理由は著作権者の利益を守る為。一般社団法人なので非営利のはず。

しかしWikipediaの2005年、週刊ダイヤモンドの情報によるとこう書かれております。

JASRACによる著作物使用料の徴収・配分と文部官僚の天下りが続く組織運営のあり方に問題があると主張した。文部省(文部科学省)からの役員の天下りが50年以上続いていること、JASRACの役員の報酬を決める役員審議会が非公開であること、法外に高い報酬を受け取っていることを述べている。

source:日本音楽著作権協会 - Wikipedia

真偽不明、8年も前の話なので今は知らないけれど、役員報酬が足りないから焦っているのかと思われても仕方無し。 

補償金が本当に有効に使われているのか不明

上でも書いたけれど、本当に必要な補償金ならいくらを著作権者へ支払ったのか内訳を公表すべきでしょう。例としてJASRACの収支を見たけれど何に使われているのか全然解らない。

使途不明金状態で金くれと言われて機器製造メーカーや消費者が納得出来るわけも無く、BCASの金が何に使われているのか判らない事と同じ不信感。

権利者を守るというより、自分らを守る為の補償金と疑われても仕方ございません。消費者が彼らを保護してやる必要は無いはず。

提供者は本当にこのような制度を求めているのか?

例としてサザンでもYAZAWAでも良いけれど、彼らの目的は自分らの才能や努力、メッセージを楽曲とともに提供し、多くの人から認められ感動され、そのファン達は喜んで金を支払っているはず。

JASRACらのやっている事は逆で、とりあえず(自分らを)保護したいから金をくれと言っており、サザンなどの提供者は金が先では無く二の次、対価以上の何かを提供してくれるからこそ成り立っているはず。

そこへ妙な団体が「お前らが好きなアーティスト達を保護してやるからとりあえず金払え」では納得出来ない。

保護しなければ消える文化なら消えてしまえ

カルチャーファーストのトップページより。

文化を守り、育てていくために。

いま、なにが必要か。なにが起こっているのか。

私たちは CULTURE FIRST で、考えます。

まず文化を守り育てて行くのはこのような団体では無く消費者側で有り、今何が必要か考え想うのは消費者個人で有り、勝手に名乗り出て考えてくれるのは余計な世話。

置き換えると、「商店街を守り育てて行く為、店の前を掃除するから通行料を支払ってください。但しそれやると誰も来そうに無いから、商店街の商品へ一律掃除代を盛っておきます。」

CDが売れなくなった原因は品質の低下と見合わぬ高額さ。映像なら昔はVHSビデオテープの映画が1.5万円前後していたと思うけれど、現在2~3千円とかで販売されるのはやはり高額過ぎたから。

レンタルが有りダウンロード販売も普及、するとダウンロード違法化やリッピングも違法。どうやって拘束し金を取ろうかと見え見えな時点で非営利団体として間違っているかと。

アーティスト達は自分を表現したいから好きでやっているわけで、利益を守って欲しいから歌ったり踊ったりしてはいないはず。

「この文化」が消えるならニコニコ動画でアマチュアとして好きにやれば良く、そこで有名になったならコンサートをしても好きで金を払う人は来るはずで、会場でCDを売ればよろしいかと。

その文化が金にならなくなったのなら時代や今生きている人達がそれへ金を支払わなくなっただけで、音楽や映像事業が自然消滅し、ニコ動やライブハウスからやり直せば良いと思う。

補償金上乗せとリッピング違法は矛盾

例として、レンタルDVDの私的コピーさえ違法になったのは禁止する為。しかし、今回のようなコピーにより権利者の利益が減るから補償金をくれというなら矛盾しましょう。

金さえ払えば「音楽用」としてCD-Rへ焼いて良いという意味と思うので、金さえ払えば複製して良いという意味と消費者は解釈しているはず。

あらゆる複製を禁止して本当に権利者の利益を守りたいのか、補償金という名目で単に金が欲しいだけなのか、どちらかにした方が良いと思う。

彼らはコピーされまくられた方が補償金を盛りまくれるのだから、複製禁止とかコピーコントロールに反対した方が良いと思われ、やはり存在する理由や目的と矛盾しております。

やるならもっと徹底的にやれば良い

憶測になるけれど、彼らは年間40億前後有れば良いとしましょうか。その為にはアナログ時代のように機器へ補償金という名のピンハネが必要。最高裁に蹴られてしまった為、他にも盛る製品を増やさなければならない。

著作権に厳しいオランダ達と日本を比較していた同じページより。

補償金制度の適正な見直しを行い法改正により非対象の機器等を対象に

iPod等携帯オーディオ・プレーヤ、パソコン、携帯電話、カーナビ、ブルーレイ・ディスク・レコーダハードディスク・ビデオレコーダetc.

最後にetc.と付いている為、無限増殖の前触れ。カーナビが入っている理由が解らないけれど、対象機器のリストをNHKからパクって間違えたのか。

彼らの言う著作権とは音楽や映像の複製以外、JASRACを例にするとテキストも含まれております。無断で歌詞を書き不特定多数へコピー出来る状態で公開してはならない、金払えというもの。

という事はボールペンやノート、歌詞を書けるあらゆる物をピンハネ対象として、日本国内の多くの企業から忌み嫌われて欲しい。

やっている事がNHKと同じほど強引すぎる(おまけ)

ダウンロード禁止法と矛盾するので著作権法として今回の言い分は法律としては通らないと思うけれど、

現行制度については、1)補償金の対象範囲が政令によって定められているため、新たな機器や媒体が大量に流通していても、関係省庁間の合意がなければ制度の対象とはならない、

もしこれが外れてしまったなら、やり放題モードと化したNHK状態。

これを見た電波ヤクザが「次はうちのターン」とばかりにパソコンも受信料対象にするのは目に見えており、勝手に何でも対象にするとも考えられましょう。

受信できる機器では無いけれど、NHKの場合は鏡や窓ガラスも放送が映るのだから受信料取れば良いと思う。JASRACは加湿された曇りガラスにも歌詞を書けるのだからガラスと窓、そして水道局からピンハネ可能。

話を最初に戻すと、著作権保護目的も有り強制的に地デジ化したけれど、著作権保護したらコピー出来なくなり金が入らなくなったからパソコンなども対象にする<この言い分が理解不能。

やるなら最初からパソコンや音楽プレイヤーも含めておけば良かったはず。儲からなくなったから今更範囲広げたいと言えど誰も納得しないでしょう。

テレビの同調を外してNHKを映らなくしたテレビを使い1年半くらい。音楽はYouTubeのストリーミング以外聴かない私は、受信料や補償金のパソコン適用は納得出来ない。

コメント(22)

>音楽業界の衰退を手助けするJASRAC様
さすが、正義のカスラック様だなかっけー(棒)

>中身は同じでも、JASRACなどへの上納金が含まれており
アカンアカン、黒い服着た人らのこんな時間にな訪問くるでw

>誰が考えても東芝の言い分が正しいにも関わらず訴えた事
地裁ならわりとトンデモ判決出すアホ判事いるからイケる思ったのかもw

>印象操作したいとしか思えない。中国なども入れた方が公平でしょう
いや、それはまずい、グラフが反転して下側へ伸びてる可能性があるw

>役員報酬が足りないから焦っているのかと思われても仕方無し
実際、足りないでしょうよ、ゼロなんだからw

>必要な補償金ならいくらを著作権者へ支払ったのか内訳を公表すべき
カスラック「払ってねぇのにできるわけねぇだろ(迫真)」

>BCASの金が何に使われているのか判らない事と同じ不信感
Bカス様はいかがお過ごしで?お元気でおられますでしょうか?

>お前らが好きなアーティスト達を保護してやるからとりあえず金払え
お断りします、NO THANK YOU、お断りのヨカン、眠いのでお断りします

>店の前を掃除するから通行料を支払って
>商店街の商品へ一律掃除代を盛って
どう考えてもヤクザです。本当にありがとうございました

>拘束し金を取ろうかと見え見えな時点で非営利団体として間違っている
カスラック・Bカス「営利目的の非営利団体なので無理です(即答)」

>あらゆる複製を禁止して本当に権利者の利益を守りたいのか
カスラック・Bカス「またまたご冗談をw どこの聖人ですかw」

>補償金という名目で単に金が欲しいだけなのか
カスラック・Bカス「こっちに決まってんだろ言わせんなはずかしい」

>対象機器のリストをNHKからパクって間違えたのか
犬HK様「あとで請求書送っとくから」
カスラック「さすが元祖様やな(白目)」

>ボールペンやノート、歌詞を書けるあらゆる物をピンハネ対象
3M、パイロット、三菱鉛筆、コクヨ、MAX、ゼブラ、ぺんてる、トンボ鉛筆、サクラクレパス、その他がアップを始めたようです

>電波ヤクザが「次はうちのターン」とばかりにパソコンも受信料対象
いや、確かコレ、もう普通に対象にしてたかと思うんですがソレはw

>JASRACは加湿された曇りガラスにも歌詞を書けるのだから
とりあえず年末の窓掃除大変だからヤメr

>金が入らなくなったからパソコンなども対象にする<この言い分が理解不能
犬HK・カスラック・Bカス「理解を得ようとなど思っていない(断言)」

>儲からなくなったから今更範囲広げたいと言えど誰も納得しない
犬HK・カスラック・Bカス「納得を得ようとなど思っていない(断言)」

>受信料や補償金のパソコン適用は納得出来ない
いや、コレ、そもそも納得できる人おらんだろうっていうw

>サザンでもYAZAWA

最近、初めてΖガンダムを見た影響でヤザンにみえましたw

以前某々木上原駅を日常利用していたのですが、そのころ『著作権、それは創造の源です。』という奇跡の名コピーの看板がありました。著作権というものが存在しなかった時代には創造というものは存在しなかったんだと教えていただき、ほんとうにありがとうございました。旧約聖書もたぶん、ヤハウエかなんかが最初に著作権を設定したところから始まってるんだと思います(マテ

音楽業界のためにジャスラックがあるなら、無くなって困るという訴えはジャスラックからではなくアーティスト側から起こるはずですけれど、そのような動きはありませんね。

>文化先進諸国の中で日本の補償は最低水準
アメリカはどうした。

>カーナビが入っている理由が解らないけれど、
>対象機器のリストをNHKからパクって間違えたのか。
カーナビでもiPodとかMP3プレイヤーとかを接続して音楽は聴けますから、そのためでは。


補償と言う言い方はいやらしいですから、音楽業界助成金とでもして寄付を募った方が取り易いのでは。

訴訟で負けたところで今さら新しい補償金が欲しいと言われましても…っていうのが省庁側の考え方ではないですかね。
映像や音楽が入る媒体なら何でも対象に含めてしまえ、では消費者やメーカー側の理解は得られませんし、何より音楽・映像関係者が一番困るのではないかと思います。第一、彼らからしてみれば団体など正直あってもなくてもいいことでしょう。
必要であれば自分達で団体を設立することでしょうから。
著作権に厳しい欧州でも、そこはちゃんとルールを定めて決めております。各国の個別事情にもよるでしょうが、むちゃくちゃな理論を振りかざして制度設計するような事は認めていないと記憶にございます。

ダビング10とか思った以上に流行らないのは、それまで親しんできた文化をないがしろにしてきた代償ではないかとさえ思いますな。

>テレビの同調を外してNHKを映らなくしたテレビ
周波数変更によってNHKだけ映らなくしてるって事ですかね?
これだけで受信料って拒否できるのかな?

確かに『日常的に受信可能な設備』では無くなるから
契約拒否の根拠には成りそうだけどどうなんだろう?

同じ理屈でスマホのワンゼグ機能も
アプリを削除すると使用できなくなるけどどうなんだろう?

JASRACの保証金問題は、その保証金が今ヒットしている楽曲の権利者ではなく、いわゆる大御所と呼ばれる今は全く曲がヒットしていない作曲者に対して支払われている(と言われている)ことでしょう。
CD-RやHDDに対する保証金はそれでもいいかもしれません。なにせ、どんな曲がコピーされているのか突き止める手段がない、もしくは困難なのですから。
でも、カラオケの楽曲使用料に到っては通信カラオケであればランキングが随時集計されるのですから歌われた数に比例して使用料を振り分けることが容易に出来ます。
更に言えば保障金全般についてもカラオケの歌われている楽曲とCDの売り上げを見れば今コピーされている曲については大雑把ではあれど、おおよその見当がつくのでそれをもとに振り分ければいいのです。

だが、JASRACはそれをしていない。
(正確にはおそらくしていないだろうと言われているだけです。誰にいくら支払われたかをJASRACは公表していませんから)

つまり、今のアーティストには殆ど支払われていないのです。
アーティストは有名になっても有名になった分のリターンが得られず有名になったリスクばかりが増える。
そりゃ音楽業界が寒くなっていくのも当然でしょう。

MIDI文化の衰退の原因にもなっていたので、昔からJASRACは嫌っていました。

>文化先進国というわけの解らない範囲指定、しかも権利に対して比較的厳しい欧州の4カ国と日本を比較している点が印象操作したいとしか思えない。中国なども入れた方が公平でしょう。
チャイナはマイナスになりそうですね
世界最大の音楽市場であるアメリカも入れるべきでしょう。
今は日本が世界最大らしいですが。

>JASRACが存在する表向きの理由は著作権者の利益を守る為。一般社団法人なので非営利のはず。
NHKも建前は非営利ですが…。

>法外に高い報酬を受け取っている
いくらでしょう?
ちなみにNHK職員の平均年収は1780万円です。
それより多いのか? 少ないのか?

>BCASの金が何に使われているのか判らない事と同じ不信感。
BCASは会社の実態すら不明ですからね。
有料放送であるBSやCSならまだわかるのですが、無料放送である地デジに導入するのはおかしいです。

>JASRACの収支
私も全然分かりませんでした。

>提供者は本当にこのような制度を求めているのか?
本当にアーティストに直接お金が行くのならいいですけどね。
現状ではアーティスト(特に非メジャー)が対価を得る手段が限られていると思います。

>お前らが好きなアーティスト達を保護してやるからとりあえず金払え
だが、断る!

>CDが売れなくなった原因は品質の低下と見合わぬ高額さ。
あと、デフレで消費者の可処分所得が縮小しているのも原因の一つでしょう。
JASRACはデフレ脱却に賛成すべき(キリッ
アメリカではアルバムの割引も当たり前です。

>ニコニコ動画でアマチュアとして好きにやれば良く
だからこそVOCALOIDや歌ってみたが広まったんですよ。
お金のない小中学生にとってはニコ動で無料で聴けますし、メジャー音楽に飽きた人たちにとっては変わった音楽に出会えますし。

>そこで有名になったならコンサートをしても好きで金を払う人は来るはず
「人気のある曲」にはお金を払わなけど、「自分が好きな曲」にはお金を払います。
実際私も同人(自主制作)CDしか買わなくなりました。

>あらゆる複製を禁止して本当に権利者の利益を守りたいのか、補償金という名目で単に金が欲しいだけなのか、どちらかにした方が良いと思う。
複製を禁止したんだから、収益が減ったんじゃないの?
アーティストにとっては聴いてもらってなんぼってこともありますし。

>日本国内の多くの企業から忌み嫌われて欲しい。
GoogleやDropboxからも金をとろうとするそうです。
【悲報】JASRACのせいでGmailやDropbox有料化の恐れ。「今回はスマホやクラウドからも徴収する」
http://blog.livedoor.jp/itsoku/archives/34926188.html
Googleからも嫌われて下さい。

>やっている事がNHKと同じほど強引すぎる(おまけ)

NHKが書類を送りつけたら、2週間後に自動的に契約成立らしいですよ(マ乙w)。
裁判所「承諾がなくても、2週間後にはNHK受信契約が成立します!」
http://arinyan.info/mass-media/nhk-contract-judgement.html
某白い淫獣もびっくりw

それと、新しいNHK経営委員に対して「NHKの中立性が損なわれる!」「偏っている!」ってA新聞やM新聞などが騒いでいましたが、本当にNHKは中立的な放送をしているのか、前の経営委員は偏っていなかったのか検証する必要があります。

NHKについてよく知らない方は、こちらもご参照下さい。
Z旗新聞 第35号 NHKの正体号
http://mikoup.ebb.jp/src/file1407.pdf

>テレビの同調を外してNHKを映らなくしたテレビを使い1年半くらい。
NHKの映らないアンテナが開発されましたね。
【早い話が...】メディ研年次総会ご案内&NHK解体アンテナ設置協力者募集[桜H25/6/5]
http://www.youtube.com/watch?v=D-GjYGuywh4

誰が得するか分かりませんが、豆知識的なコメントを。

midもしくはmidiファイルは、音楽ファイルというより楽譜ファイルなので、個々のプレイヤーが利用する音源によって音が変わります。私のお勧めはヤマハの「ミッドラジオプレーヤ」。WindowsMediaPlayerで再生した場合と聴き比べてみると、結構な違いが実感できて面白いですよ。

ヤマハ「ミッドラジオプレーヤ」
http://download.music-eclub.com/midradio/

そう、かつて全盛だったmidには名曲が多い
しかし、庶民Aさんのいうとおり事実上楽譜なmidは再生環境が限られてしまう
そこでPCで古いmidを再生しつつmp3化(要は録音w)したのをメディアに突っ込んでカーステで聴いている私に死角はなかった(キリッ

ありがとうございます。

元々私はMIDI音楽を聴く趣味がありました。
メジャーにはない音楽を聴けたからです。
その流れで、ボカロを聴くようになりました。

>それ以前にどうでも良い自称ミュージシャンが多過ぎだろうと。
マスコミがゴリ押しをやっている時点で…。

>JASRACは責任を取って解体するべき。
ついでにNHKもな。

>初音ミクがアイドル状態になっておりビジュアルで萌える人に注目されがちなものの
私がボカロを聞き始めたのは、ミクの姿が好みだったということもありますが…。

5000曲以上PCに保存し、iPodに転送して、聴いています。

>初音ミク萌えやボカロには特別興味が有るわけでも無い私でさえこのくらいは知っており、
当然ながら、私は全部知っています。

私はこれがおススメです。
ボカロを知って初めて聞いた曲の一つです。

初音ミク「ハジメテノオト(FULLバージョン)」
http://www.youtube.com/watch?v=phNFXwRN1ZM

ミク自身のことを歌っている歌詞が好きです。

>※ボカロ曲をやっている人がもしプロなら失礼
プロの人もいますよ。
アマチュアの人がほとんどですけど。

gift nor art - HSP&Tripshots ft. Hatsune Miku
http://www.youtube.com/watch?v=jZjONCvSjr0

この曲を作っているのは、オランダの有名なトランスレーベルと日本人で初めて契約した人です。(本業はイラストレーターですが。)
映像(作った人は曲を作った人と別)も3Dで一から作っており、すごいと思います。

おすすめ曲はたくさんあるんですが、このくらいにしておきます。

>JASRACが関係していないからここまで広がっているのでしょう。
おっしゃる通りです。
あと電通とかマスコミも関係していませんでした。
でも、電通とマスコミは最近は手のひらを返しやがる…。

以下のコメントはヒツジ先輩への返信コメントです。
返信ボタンを押し忘れてしまい、普通に投稿してしまいました…。

>提供者は本当にこのような制度を求めているのか?
これが一番大事な気がします。

>ミッドラジオプレーヤ
実際にMidiファイル探してきて聴き比べしたら結構変わって驚きました。
XPだからかもしれませんが。

ほんと、コピーバンドですら使用料を払わないといけないというのがなんとも。。。

ライブ会場ノルマに加えて使用料払うんだったら
ボカロ曲弾いてみたり歌ってみたりして
動画サイトにupするほうが遥かにハードル低いですよね


〉事実上楽譜なmidは再生環境が限られてしまう

逆に、音源を自分好みにできたのが楽しかったですね。
YAMAHAのエレクトーンに繋げると、また違った雰囲気になって好きだったので
アナログ録音して聴いていました。

カスラックが暴れだす以前から使っている古めのPC、つまりmid全盛時のパソコンがるなら試してみて欲しいことがあったり・・・
そのPCが10年越しでこれまでに大量のゲームをやっていたりしたなら、なおのこと望ましい環境なんですけれでも、やることは至極簡単

①Ctrl+Fで検索を出す
②検索条件に「.mid」「.midi」を指定
③検索範囲に全ローカルドライブを指定
④検索を実施
⑤大量のmidファイルゲット

私はかつて、コレにより10000にも及ぶmidファイルの抽出に成功している(迫真)

問題はタダの効果音やアプリの動作音なども大量に含まれているため、全て再生したうえで曲として成立しているものを選別していかないといけない点
コレには実に1月ほどを要した記憶がありますが、それもむしろ、あーこんないい感じの曲が埋もれてた!的発見の連続で楽しくすらあったのでよしとしようw

ファイルの精査が終わったなら、後はそのままPCで聴くなり更に厳選したものをMP3化してメディアに収めて聴くなり好きにすればよろしw
一週間流し続けてもまだ最初に戻らないとかいう凄まじいローテーションを堪能できることでしょう

>Domino
もちろん知っています。
DTMマガジンの「DTM初心者講座」や「ボカロPになろう!」という記事でも使われていました。
私は七夕様や君が代を打ち込んだだけで挫折しましたが…。

>ミッドラジオプレイヤー

2000/XPだったら、SY-XG50相当のYAMAHA XG WDM SoftSinthesizerが無料で使えいます。
私もXP(7上のXP Modeを含む)にはこれを入れました。
Vista/7では使えません。
導入方法はこちらを参照して下さい。

SY-XG50 Sysex
http://www.pp-express.info/syxg50/syxg50.htm

>今やYAMAHAがNVIDIAならRolandはRadeonのような凄さ。
ボカロのエンジンを開発したのもYAMAHAですね。
昔はRolandがNVIDIAでしたね…。

>須釜俊一

この人知っています!
ピアノソロ曲だけではなく、フリーMIDI素材も公開しています。
(現在は使用申請の受付中止しているようですが…。)
特にフュージョンが好きでした。

須釜俊一のフリーMIDI素材集
http://www.sugama-piano.com/midi/resource/

ピアノ以外のオリジナル曲も公開されていたのですが、現在は公開されていません。
特に「City Light」「Central Park」というフュージョン曲が好きだったんですけど…。
この2曲が収録されたCDが販売されているようです。

恋の言語はLOVE++ サントラ
https://www.play-net.co.jp/shop/detail.php?file=04000012.txt

私はまだ買っていませんが。

その他、MIDIを公開しているサイト。
ほとんどのサイトが閉鎖していて、残念…。

やのすけ音楽堂
http://www2s.biglobe.ne.jp/~tkamata/

使用フリー音楽素材・効果音素材 TAM Music Factory
http://www.tam-music.com/index.html

昔はYAMAHAもフリーMIDIを公開していたんだけどなぁ…。

>真の名曲なら2千円如き全然惜しくない。
同感です。

>私は本当は映画大好きなもののダウンロード禁止法関連でリッピング違法となり在宅シネマという趣味の1つを奪われ、
私はライブビデオのDVDやBlu-rayを買っても、コピーガードがあったら、iPodに取り込めないのは痛いです…。

>数年前まで邦楽にも関心が有ったけれど現在はどうでもいい。
ボカロを聴く以前は邦楽も聴いていましたが、現在はめったに聴きません。

>一流達の音楽を聴けなくなったのは J A S R A C のせい。
MIDI文化が衰退したのは J A S R A C のせい。

>midi時代の一流を殺したのは カ ス ラ ッ ク なので今回の暴挙的な提言には私怨が有りコメント欄で暴れざるを得なかったわけで今も反省していない。
反省しなくてよいですw
むしろスッキリしました。

>クラシック以上にゲーム音楽

ゲーム音楽のオーケストラアレンジとしてはこれが好きです。
Gyakuten Meets Orchestra-Objection!
http://www.youtube.com/watch?v=L1vgpyGxThE&list=PLC8709D3364DA33AC

ジャズアレンジも。
Turnabout Jazz Soul - Track 1 - Ace Attorney - Court Begins Blue Note Scale
http://www.youtube.com/watch?v=nCOuGrLtsoU&feature=share&list=PLB64DAC1C8B9FDA89

歌入りだったら、これもすごい。

隣に ....たかはし智秋
http://www.youtube.com/watch?v=nqGaqlx53i8

Nemuri Hime - Idolm@ster 7th anniversary live
http://www.youtube.com/watch?v=-ye3qlMnh-o

たたがアイドル育成ゲームのキャラクターソングだとは思うなかれ。

>その方がこれら音楽の素晴らしさを知ってもらえるから。
YouTubeは昔の音楽や世界中の音楽に出会えるのがいいですね。
とてもマイナーな民族音楽の動画もあってびっくりしたことがあります。

>ところで、誰か記事の寄稿くれまいか?(白目)
だが、断る。

>私はかつて、コレにより10000にも及ぶmidファイルの抽出に成功している(迫真)

MIDIファイルを一つのフォルダに固めていた私には死角がなかった(キリッ
数えたら5000曲ぐらいありました。
ほとんどはフリーMIDI素材やゲーム(有料・無料問わず)のBGMでした。
削除してしまったものもあるので、実際にはもっとあったはずです。

さらに、95パソコンにはまだまだあったはず。
見つかったらどうやって移動するか悩んでいます。
95はUSBメモリーが使えないので…。
やっぱりフロッピーで移動するしかないのかなぁ…。

>MP3化してメディアに収めて聴くなり好きにすればよろしw
今までMIDIを録音していませんでした。
5000曲近くあるのをMP3化するのは至難の技ですわ…。

>一週間流し続けてもまだ最初に戻らないとかいう凄まじいローテーションを堪能できることでしょう
10年以上前に寝る時のBGMにしていたことがありました。

>見つかったらどうやって移動するか悩んでいます。
>95はUSBメモリーが使えないので…。
NICがあるならネットワークで接続して共有化、無いなら以下を試みあれ
①おもむろに95端末をシャットダウン
②端末から粛々とHDDを取り出し
③現用機SATA(USB)⇔IDE変換で外したHDDを接続
④接続したHDDを検索対象ドライブに指定して検索開始
⑤数が膨大ならそこでアーカイブにまとめるなりして吸い上げ

>5000曲近くあるのをMP3化するのは至難の技
なにも全部する必要はないと思うんですw 私も選抜した一部だけです。
いや、ありにゃんさんは敢えて止めないほうがいい気がしてきましたw
存分にやるがいい(迫真)

>寝る時のBGMにしていたことがありました
え、延々と夜通し掛かってるんですがソレは(白目)
また堪能できるじゃないですか!? さあ抽出の作業にかかるんだw

>庶民Aさんが書かれている
>ヤマハ「ミッドラジオプレーヤ」

一瞬ダウンロードしかけましたが、よく考えたら元からヤマハのサウンド
ドライバが入っていたはずなので

コントロールパネル - サウンドとオーディオデバイス - オーディオのタブにて

音の再生・録音・MIDI音楽の再生 の全てが
YAMAHA AC-XG WDM XG Synth
になっていることを確認してから、そのままWMPで聴いてみました。

>須釜俊一のウェブページ/MIDI曲集/ピアノ曲集「月」 Featuring AI」

とても趣のある素敵な曲ですね。ダウンロードさせて頂きました。

商業ゲーム(音楽も含めて)には縁が無かったので、実際に聴いてみたことのあ
る曲はFF辺りで曲が有名になり始めた頃、ほんの少しだけでしたが、もっと評価
されても良いのではないかと思ったことがあります。

いちおう注意書きしておきますと、midiファイルを聴くならミッドラジオプレーヤを使うと良い音が聴ける、という事ではありませんよ。単に標準の音源とは違う音が楽しめる、というだけです。

音源にだって得手不得手がありますから、クラシックだろうがゲームミュージックだろうが全てミッドラジオプレーヤが最上、という決めつけで音楽を楽しむのはもったいないですし。

例えば、メリハリがある音というのは良い音のように聞こえますけれど、悪い言い方をすれば「うるさい音」が「メリハリのある音」に当たります。「あ、い、う、え、お、」と「あっ!いっ!うっ!えっ!おっ!」の違いの様なものだと思えば良いかと。集中して聴く際はメリハリのある音の方が隅々まで音が聴こえて良いですが、ながら聴きやボーっとしながら聴く場合、30分~1時間くらいならともかく、2時間3時間と聴き続けるとメリハリのある音は疲れます。

そのような感じで、同じ曲でも気分や状況で聴き方を変えるのも音楽の楽しみ方です。せっかく無料で楽しめる手段が多々あるのですから、興味を持ったならいろいろ試してみると良いと思いますよ。

>NICがあるならネットワークで接続して共有化
NICは刺さっているんですが、現在LAN端子がない部屋にPCを置いているので、ネットワーク共有は難しいですねぇ。

>SATA(USB)⇔IDE変換
規格が変わりましたからね。試してみます。
ついでに他のデータも吸い上げようと思います。

>なにも全部する必要はないと思うんですw
>敢えて止めないほうがいい気がしてきましたw
確かに、そのうちよく聴く曲は限られていますし、重複する曲もありますから、全部しないかもしれませんw
いや、年末年始などの時間があるときにまとめてやるかも知れませんw

>え、延々と夜通し掛かってるんですがソレは(白目)
はいw

コメントする ※要ユーザ登録&ログイン

BTOパソコンメーカー比較

パソコン工房

高性能: ★★★★★ 保証: ★★

コスパ: ★★★★★ 安定: ★★★

初心者: ★★★★

性能とパーツの相場がある程度わかる人なら標準構成が多いのでコスパ重視で選びやすい。同じに見える同じ価格でも仕様の違いがどうなのか判る人には最適。

DELL

高性能: ★★★☆☆ 保証: ★★

コスパ: ★★☆☆☆ 安定: ☆☆

初心者: ☆☆☆☆

10年以上前まではDELL=初心者向けの安いパソコン、それはもう通用しておりません。クーポン適用後が適正価格だと見抜けるパソコン詳しい人向け、または大人買いで割安になる法人向け。

日本HP

高性能: ★★★☆☆ 保証: ★★

コスパ: ★★★☆☆ 安定: ★★

初心者: ★★★☆☆

コスパと性能以外にも見た目も重視したいならHPのノートも選択肢としてアリ。自社製造状態なのでBTO=ダサい印象は払拭されるかと。デスクトップは法人用、ゲーミングは海外向き。

ツクモ

高性能: ★★★★★ 保証: ☆☆

コスパ: ★★★★ 安定: ☆☆

初心者: ☆☆☆☆

昔のマニアックな感は無くなり家電通販のような普通のパソコン屋に。機種が少なく特徴的な少数精鋭状態なので選べる人を選ぶ。ヤマダ電機の一部、または自作PCのパーツ屋さん。

フロンティア

高性能: ★★★☆☆ 保証: ☆☆☆

コスパ: ★★★★ 安定: ☆☆☆

初心者: ★★★☆☆

フロンティア神代の解散後、現所長のパワハラがひどいとタレコミが複数あり、私から内情を運営会社へ伝えると逆ギレされて私を訴えるぞと謎すぎる返しがあり困惑中。

サイコム

高性能: ★★★★★ 保証: ★★★

コスパ: ★★★☆☆ 安定: ★★★

初心者: ☆☆☆☆☆

PC自作したくない中~上級者向け、昔ながらの2chおっさん御用達な鉄板メーカー。動かない構成でも購入できるので初心者にはおすすめ不能。量産系BTOのようにコスパ悪くならないのでサイコムだけは自由なカスタマイズを激しくおすすめ。


※ドスパラはパーツの偽装疑いを誤魔化したり取引先を勝手に切る信頼性暴落した事件があり掲載中止(2020.11.26)

※マウスコンピューターは高いぞと書きまくったからか遠回しにリンク削除しろと言って来たので削除(2021.03.28)

勝手に評価シリーズ

結果として宣伝になっていますが依頼されたわけでは無く、依頼されてもやりません。

データ復旧のIUECを勝手に評価
あなたの街の~を勝手に評価
ESETセキュリティを勝手に評価

カテゴリと更新通知

プロフィール

ヒツジ先輩

書いてる人:

BTOパソコンの元修理担当。ハードウェアに超詳しいワケではありませんが、どうしたら故障するのか何となく解るので壊れにくいパソコンを紹介します。