リンク文字色が基本的に青は時代遅れ?(2018年3月)

2018年3月26日

テキストリンクの文字色について。

Googleなどの検索サイトは現在も基本的にリンクは青、訪問後は紫になる場合もあるけれど未訪問は青で統一されているのは軽く10年以上前からだけれども、最近の若者は意識が違う模様。

最後にアンケートするのでご協力を。

2018年の今でもGoogleは青、訪問済は紫。マウスオーバーでアンダーライン。

google-pcwatch-link

そのPC Watch内もリンクは青で、インプレス社のサイトはケータイWatchもWeb担当フォーラムも青がリンクカラー。その他、ITmediaもGIGAZINEも青で、当サイトもそれにならったわけでは無いけれど青で統一しております。

この青がなぜ主流なのかは、今からさかのぼること10年以上前。

まだスタイルシートというレイアウト専用ファイルが無かった頃、リンクの色はタグで毎回個別に指定しなければ青になり、訪問済は紫になる仕様が標準。なので、青や紫の文字があればリンクだと直感で判るようになっていたわけですな。

2010年の記事より、検索エンジンは全体的に青で今でもそうだと思う。

web-r-blue

source:最適なテキストリンクの色は? | ウェブ力学

検索以外でも大手Yahooのトップページはリンクカラーは青ながら、そのYahoo内の1コーナー的なネタりかは青ではなし。

netalica-link

色どころか黒のまんま。マウスオーバーすると手のアイコンに変化し下線が付くのでマウス操作なら判るけれど、スマホでポインタ乗せるとか無い。しかし、レイアウトでリンクされていると直感できるのが今風なのでしょう。

「ニュース」で検索した上位10件とリンクの色。

  • Yahoo!ニュース:青
  • Google ニュース:黒
  • livedoor ニュース:薄い青
  • 朝日新聞デジタル:黒
  • エキサイトニュース:青
  • NHK NEWS WEB:暗い水色
  • goo ニュース:青
  • MSN ニュース:黒
  • 文春オンライン:黒

という感じで一律青では無く、判るなら黒でも何でもあり。

さて、長い前置きはこのくらいにして本題は、先日からスマホ表示対応するためにレイアウトを変更する設定ファイル(css)をいじっていた時、「リンクの色は青で良いのだろうか?」と思った。

なぜかは、リンク=青は10年以上前の標準であり、当サイトの青リンクはそれに沿った直感で判るよう意識して青くしております。

私の中ではリンクは青。ところが最近の若者11人に聞いたところ、全くそういう感覚は無い事に驚いた。男女比半々くらい、年齢は全員16歳、LINEのグループで投票、回答率92%。

line-link-16a-12

青と回答したのはたったの1人、しかもそれは私。他の11人の最近の若者にはリンクカラーの意識が無いのか、青いリンクをあまり見ないのかイメージ無し。

漠然と「テキストリンクの色は?」のみでは無く、事前にテキストリンクが何かを説明したので、読んでいるなら意味は解った上での投票。

というわけで最近の若者では無い人が多い当サイトでもお聞きしてみたい。選択肢を少し増やしたので、最も近いものでお答えあれ。

テキストリンクの色は?

結果のみ見るなら選択せず投票ボタン。※2017.03.31 締めて画像へ差し替え

コメント(4)

>リンク=青は10年以上前の標準
まとめサイトなんぞはテキストリンクをいちいち青色にしませんし、画像リンクも基本的にページ内に埋め込んでいますから、情報サイトくらいしかテキストリンクの文字を青色にして差別化するメリットが無いのでは。

私的に青色は、目立つけれど黒より見づらい(視認性が悪い)色のため、リンク文字なのか記事本文なのか一瞬ではっきりと判別できる点で便利です。

>リンク=青は10年以上前の標準
ただ、純色の青 (#0000FF) をそのまま使うのはナシですねw

>私の中ではリンクは青。
>ところが最近の若者11人に聞いたところ、全くそういう感覚は無い事に驚いた。
私はいつからかリンクが青という認識はありませんでしたがw
自サイトでは暗い水色をリンクカラーにしていますが、サイト全体カラーに合わせただけですw

レシピ検索No.1/料理レシピ載せるなら クックパッド
https://cookpad.com/
リンク=青よりもサイト全体のカラーを優先した例としてクックパッドがありますねw

「リンク=下線」も古いですねw
このサイトや自サイトのようにポイントしないと下線が表示されないサイトやそもそも下線が表示されていないサイトも多いですw
Facebookのイメージカラーは藍色、Twitterのイメージカラーは水色ですが、イメージはそれぞれむしろイメージカラーに寄せている感じですねw

コメントする ※要ユーザ登録&ログイン

BTOパソコンメーカー比較

パソコン工房

高性能: ★★★★★ 保証: ★★

コスパ: ★★★★★ 安定: ★★★

初心者: ★★★★

性能とパーツの相場がある程度わかる人なら標準構成が多いのでコスパ重視で選びやすい。同じに見える同じ価格でも仕様の違いがどうなのか判る人には最適。

DELL

高性能: ★★★☆☆ 保証: ★★

コスパ: ★★☆☆☆ 安定: ☆☆

初心者: ☆☆☆☆

10年以上前まではDELL=初心者向けの安いパソコン、それはもう通用しておりません。クーポン適用後が適正価格だと見抜けるパソコン詳しい人向け、または大人買いで割安になる法人向け。

日本HP

高性能: ★★★☆☆ 保証: ★★

コスパ: ★★★☆☆ 安定: ★★

初心者: ★★★☆☆

コスパと性能以外にも見た目も重視したいならHPのノートも選択肢としてアリ。自社製造状態なのでBTO=ダサい印象は払拭されるかと。デスクトップは法人用、ゲーミングは海外向き。

ツクモ

高性能: ★★★★★ 保証: ☆☆

コスパ: ★★★★ 安定: ☆☆

初心者: ☆☆☆☆

昔のマニアックな感は無くなり家電通販のような普通のパソコン屋に。機種が少なく特徴的な少数精鋭状態なので選べる人を選ぶ。ヤマダ電機の一部、または自作PCのパーツ屋さん。

フロンティア

高性能: ★★★☆☆ 保証: ☆☆☆

コスパ: ★★★★ 安定: ☆☆☆

初心者: ★★★☆☆

フロンティア神代の解散後、現所長のパワハラがひどいとタレコミが複数あり、私から内情を運営会社へ伝えると逆ギレされて私を訴えるぞと謎すぎる返しがあり困惑中。

サイコム

高性能: ★★★★★ 保証: ★★★

コスパ: ★★★☆☆ 安定: ★★★

初心者: ☆☆☆☆☆

PC自作したくない中~上級者向け、昔ながらの2chおっさん御用達な鉄板メーカー。動かない構成でも購入できるので初心者にはおすすめ不能。量産系BTOのようにコスパ悪くならないのでサイコムだけは自由なカスタマイズを激しくおすすめ。


※ドスパラはパーツの偽装疑いを誤魔化したり取引先を勝手に切る信頼性暴落した事件があり掲載中止(2020.11.26)

※マウスコンピューターは高いぞと書きまくったからか遠回しにリンク削除しろと言って来たので削除(2021.03.28)

勝手に評価シリーズ

結果として宣伝になっていますが依頼されたわけでは無く、依頼されてもやりません。

データ復旧のIUECを勝手に評価
あなたの街の~を勝手に評価
ESETセキュリティを勝手に評価

カテゴリと更新通知

プロフィール

ヒツジ先輩

書いてる人:

BTOパソコンの元修理担当。ハードウェアに超詳しいワケではありませんが、どうしたら故障するのか何となく解るので壊れにくいパソコンを紹介します。