当サイトも仕方なくモバイルフレンドリー対応。
見づらい、PC表示時迷惑、面倒、と三拍子揃っていたがGoogleのサイト管理画面のエラー数がウザくなった。見易さ考慮しないと書いたものの、どうしても人間向けにしたがるのはGoogle信者失格か(もちろん皮肉)
日曜なので最近の気になったニュースなど。
スマホを捨てれば子どもの偏差値は10上がる | 東洋経済オンライン
http://toyokeizai.net/articles/-/212824
冒頭より。
「なんだ、このデータは!?」
それはこちらのセリフ。
どういう意味かを邪推すると、スマホ=学力低下を紐づけて子どもにはスマホを使わせない方が良い風潮を垂れ流したいのでしょう。
家庭での勉強時間が同じでも、携帯・スマホを使用する時間の長いほど成績が下がることがわかる。
いや、わからない。
一方向からしか見ないので勝手にそう結論付けてしまうわけで、反対から見ると「成績の低い子どもほどスマホを使用する時間が長い」になるわけで、当たり前だろうとしか思えなくなる。
宮城県仙台市の公立中学校に通う2万2390人が受けた数学の試験結果と、平日の家庭での学習時間の長さ、平日の携帯電話やスマートフォンの使用時間の関係
こういう下らないアンケートに協力させられ時間を割かれた22,390人の中学生が気の毒。その時間で勉強でもスマホ遊びでも出来たかと。
分母2という小さな現実ならば、偏差値70クラスの今年からな高校生男女にLINEにてインタビューしたところ、現在は二人ともほぼ1日中スマホ。時間にすれば6時間は軽くオーバー。
しかし今は卒業後の春休みだから。新学期始まれば、朝の通学中は親しい友人のLINEのチェック、校内ではスマホ禁止、下校時にLINE友達登録、帰宅後は寝る前まで勉強するつもりで就寝前に全体をチェックする、がエリート男女の同意見。
自分を規制できないアホなお子様の数学のテストがよろしくないのは当たり前。意識して自制する賢い子どもはスマホも何もかも学力とは関係無い。
昔でいう、テレビ、漫画、ゲーム、これらが悪者扱いされたものが今はスマホになっただけでしょう。私は勉強しないアホだったのでゲームや漫画やテレビに夢中だった当たり前感。
ゲームしたいから勉強しなかったのではなく、勉強したくなかったからゲームしまくっておりました。自宅でゲームなど全て取り上げられたなら、友人宅やゲーセン行くだけで家で勉強は関係ない。
グラフの「全くしない」「1時間未満」が同じくらいなのが今年から高校生男女2名のような学業優先する賢い属性と言えそう。
全4ページで後半になるに比例しひどくなっており、LINEはまだしも音楽を聞きながら勉強すると馬鹿になるとか、言っている方が馬鹿。勉強に集中する気がない前提で音楽を聞いているとは思わないのだろうか。
だいたい勉強が楽しいと感じられない、スマホを悪者にしておけば楽という思考は大人の怠慢。自宅で小テストして小遣いが定額に加えプラスになるとか、親に数学で勝てた点数の差分をポイント制にして月利5%の利息が付くとかやれば面白そうだと思う。私が子どもなら。
最近の若者が勉強しようとするまいと、スマホ、LINE、音楽=学力低下、と直結させる間抜けな大人にはならないで欲しい。
今や音楽のダウンロードはCDやレコードよりも衰退している - GIGAZINE
https://gigazine.net/news/20180323-cd-vinyl-popular-than-download/
こちらの方が「なんだこのデータは?」と思った。
私が音楽をYouTubeでしか聴かない程度なので無知なのでしょう、てっきりCD1~2割でダウンロード販売8割以上、ストリーミングで月額は少数派と思いきや、元記事の別のグラフではCD17%、DL15%、ストリーミング65%。2/3が月額派。
2014年は4.4億ドルだったものが3年後の2017年は7億ドルなので日本円換算すると7千億円オーバーが昨年度。この調子では2年後の2019年にはDL販売が更に半減していそう。
という事はどういう事かは、CDを買う層は紙の本を買うような本好きと同様、ジャケ買いのようなコアなファンが一定数だとすると、CDはDL販売を抜き去る日が来そうですな。
となると、日本でも同じような状況になるなら面白くなって来そうなのは某音楽権利団体、では分かり難いのでJASRAC、どうするのだろうか。
ダウンロード販売の時点でどうやって金を取るのだろうと思っていたところ、ストリーミングともなればGoogleとAmazonとAppleは米国、LINEは韓国。しかも月額ならば1曲いくらではなく、再生回数の開示または試算にて料率をご検討か。
JASRAC、今回だけは完全に詰んでおりましょう。
CD買う層は1~2割固定としても、他8割からは搾取するにできない。もし何らかの手で強引に請求したなら、世界中の音楽から日本の曲やアーティストを消しても収益には大した影響ないとして日本の楽曲を扱わなくなるやも知れず。
正統な計算方法で本当にアーティストへ金を支払っていたなら、それを根拠や証拠としてAppleらへ版権援助要請できたかも知れないものがインチキすぎ裏目に出ましたな。
もし、Appleなどが日本の音楽扱わなくなれば、CD派が多くて2割としても、残り8割の内の過半数は違法ダウンロードするか、日本の音楽に興味を持たなくなると思う。
私は後者で、小室全盛期の少し後くらい、コピーバンドやライブハウスが一通り壊滅した辺りから日本の音楽に興味持てなくなった。からのYouTubeで千本桜とか誰の歌か知らないけれど再生リストに入れる方向へ。
ライブハウスを潰しコピーバンドを無くし、昨年からは映画館を潰そうとしており、今年1月から音楽教室まで潰そうとしている版権テロがJASRAC。
言えばいうほど、仕事(という名の乞食)すればするほど嫌われる。どこぞのNHKとかマイクロソフトと同じ。
Realforce1時間/日も練習してないのに腱鞘炎になった : PCパーツまとめ
http://blog.livedoor.jp/bluejay01-review/archives/53170942.html
source:BTOパソコンjpアンケート調査結果(2018年2月)前編
1より。
ここ1ヶ月位、朝起きると左中指が動きにくくなってて今日病院に・・腱鞘炎だった 10月から練習してて12月にリアフォ買って 1時間/日も練習してないのに
何を練習しているのかと思えば、Realforceでタイピングの練習をしているのかとレス読んで判った。上の図は先日結果発表した腱鞘炎に関する調査で、キーボードによる腱鞘炎になった率は4~5%の範囲。
但し択一式なので、マウスとキーボードのように2つ以上当てはまり、マウスの方がひどかったのでマウス、としたならキーボード率はもう少し高いかも知れない。
モデル名が書かれていないのでキー荷重が判らないけれど、12月に購入したという事は私と同じで最上位モデルの可能性が高く、黒なら45g、アイボリーなら30gなのでアイボリーなら超軽い。
77:多分タッチ速度が速くないのに軽いタッチにしてるから不必要に手首を持ち上げてるんだとおもわれる
そういうパターンもあるのかと今分かった。
3万円リアフォの黒ならATMのキーくらい、アイボリーならもっと軽い。軽いので底打ちしたり打鍵が元から強めな人には指への負担が大きくなってしまうのでしょう。私はややなで派、底打ちする指としない指がある程度に軽く触れるので判らなかった。
逆に軽く打つ人にはアイソレーションや硬めのパンタグラフで腱鞘炎になる可能性もあると思われ、私を例にするとアイソレーションも昔のノートも重すぎて力入れてガシガシ打ち込んでしまい、すぐ指が痛くなる。
軽いリアフォが合わない人は打鍵が強い人だとするなら、リアフォやHHKではなくメカニカルの黒軸辺りがおすすめになりそう。
リアフォが万人向けなわけでは無いとは知らなかった。
Microsoftアカウントの不審なサインインという偽メール-INTERNET Watch
https://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/1113028.html
この文章は昨年2~3回見た気がする。最近また流行っているのか。
今月、私の数あるメールアドレスの中でもトップクラスに釣り堀状態されているのはスクエニのpol.com(プレイオンライン)アカウントのメールアドレス。
Appleからのお知らせ。
残念ながら捨てアカにしたPOLメールでiPhonneもiPodも登録しておりません。書式が偽マイクロソフトより洗練されており、IPアドレスが多分同じ事から同じ釣り師の可能性が垣間見える。
完成度の高さにある意味敬意を感じてしまいアクセスしてみたところ、Chromeブラウザにガッツリ止められてしまった。ちなみにIEでは行けたけれど、DNSエラーで表示されず。
関係ないけれど、なぜスクエニのアカウント捨てるかは、おそらく二度とスクエニのゲームしないと思ったため+スパム多いため。FF11とドラクエ10、全然面白さが解らなかった。
続いて、定番の偽楽天カードからのお知らせ。
凄まじいですな。27万円も勝手にEdyチャージされたらしい。これは酔っている時に何となく開いてしまったので2秒くらい焦ったが、私はPOLアカウントで(略
次、最新の釣り針は同じ楽天でも偽楽天市場。
第三者が勝手に購入したとでも言いたいのだろうか。
確かに楽天市場はカード登録しっぱなしなので決済できるかも知れないけれど、カード裏の3桁は私とカード会社しか知らないだろうと。
この釣りメールの完成度の高いところは、左下の送付先の住所と電話番号が実在する中古車販売業者でGoogleマップに出るし電話番号も合っている点が悪質度スーパー高い。
メールアドレスあるならフィッシングに利用されていると伝えたかったが、無かったのでスルー。電話したなら余計に迷惑だろうとも思い。
これら釣りメールになぜ私が引っかからないか。
- 基本テキスト表示なので偽URL見えた状態で読む
- 私のアカウントのクラックは簡単ではないはず
- POL宛だから
勝手に購入はパスワードとカード情報2つのハードルが高いので、偽ページで釣る方が効率良さそう。やっている事は良くはない。
まぎらわしいURL(rakuten.card.jpとか)、かつ偶然メインで利用しているメールアドレスへ着弾できたなら、ここまで日本語上手くテンプレコピペで完成度高ければ、いつか私も釣られるかも知れないと思った。
メールをHTML表示しているなら、リンク押す前にポインタ合わせてURLをよく確認しましょう。しかしスマホやタブレットだとそれ出来ないのでアウトか。
最も「やめよう」と思われているSNSランキング : IT速報
http://blog.livedoor.jp/itsoku/archives/53150791.html
source:最も「やめよう」と思われているSNSは – しらべぇ
利用率の高さ順の割合かと思った。そうなのでは?そしてさすが しらべぇ、以前もネタにしたと同じレベルに脇が甘い。
ちなみに、「その他」も51.1%存在。やりたくないSNSは、そもそもやっていない…ということだろうか。
なぜ、「その他SNS」と「SNS利用していない」に分けなかった。
51.1%という事はグラフの数値全部足すと48.9%になるので複数選択ではなく単一回答で受け付けているという、FacebookハマりつつLINEでも未読の嵐になっている人はスルーか。
2chまとめより同感レス3つ。
- 26:そもそも止めるってどういうことよ 引退宣言してアカ削除せなあかんの?
- 17:ネトゲの引退宣言みたいなもん
- 7:やめます宣言する奴ほど辞められないw
上から行くと、やめるという事はフェードアウトするだけなのにやめられない、要するに中毒ですな。アカ削除すると、自分の投稿以外に他人やグループへの書込も消えるか見えなくなるとするなら迷惑なので消さない。
17と7はMMOあるある。かつてリネージュ2というクソゲーを楽しんでいた頃、1年くらいで引退宣言すると言いつつ3回復帰してきた人が居た。本当に引退する人は私のようにある日突然ログインしなくなるもの。
SNSやMMOのチャットにハマった事が無ければこの中毒性は理解できないのだと思われ、MMOは仮想空間の映像や音楽やゲーム付きSNSと思えばOK。
左がFacebook、右MMO。
- 公開投稿・・・オープンチャット
- 友達だけ公開・・・クラン(ギルド、猟団など)チャット
- ダイレクトメッセージ・・・Wisper、プライイベートチャット
違いはFacebookもリアルタイムチャットはあるけれど基本掲示板状態。実名で2chとか大昔流行ったニフティサーブ、草の根BBSにハマっているようなものと思えば大規模にハマる人が居るのも納得。
MMOの方が中毒性は高いと思われ、ほぼ全てリアルタイムなので「この時間になればログインしなければ」中毒がひどい。義務感さえ持ててしまうほど。
ニフティや草の根(パソコン通信)でなぜストレスが無かったかは、興味のある掲示板や趣味の合う草の根ホストにしか行かないもの、基本文字だけなので、会社の同僚やオンライン知り合いの下らない日常なぞ掲載されていなかった。
というわけで皆さんにもお聞きしてみましょうか。本当はコメント常連ありにゃんがもっと沢山質問を草稿してくれていたけれど、Googleフォーム面倒&しらべぇ同様択一式にて。
「そろそろ」を「最も」へ脳内変換を。それ以前にSNS利用率低そう・・・
結果のみ見るなら選択せず投票ボタン。※2017.03.31 締めて画像へ差し替え
>フィッシングサイトへの釣りメール
Amebaでブログアカウントを持っており、結構前に更新せず放置状態ですが、
少し怪しげな内容のメールを受け取った事があります。
その時はメール内のURLをうっかりクリックしそうになりましたが、もしや・・・と思いとどまり、ブックマークしておいたAmebaをクリックしてログインして該当メッセージがあるか確認したところ何も無し。
ということは釣りメールだろうと判断しメール削除。
頻繁に使うサイトのURLを自分でブックマークし、メール内のURLはクリックせずにブックマークから確認しに行けばそれなりに防げると思います。
酔っぱらってる時は難しいかもしれませんが。
>SNS
現在アクティブに利用中なのはツイッターのみです。
マスメディアはあまり報じない情報の交換をしているので、個人的には非常に有益です。
特に義務的に呟く必要性はないので、このまま気楽に利用し続けると思います。
まぁYoutubeやツイッター等全て私企業なので、担当者の恣意的な判断がなされる場合もある為、公平中立ではないということを頭に入れておく必要はありますが。
>携帯・スマホを使用する時間の長いほど成績が下がる
その前に、家庭勉強をしないとテストで60点を取れないことに驚き。私は日に2時間以上ゲームをしていましたけれど、テストで70点を下回ることはほぼ無かったですし。自宅でテスト勉強なんぞしたことないです。
というか、家庭勉強を2時間以上もやり、その上で4時間以上もスマホで遊ぶ子供って、単に睡眠不足でテストどころでは無いだけかと。
>音楽のダウンロード
1曲だけ買いたい時はよく利用しますね。カラオケ(最近はインストゥルメンタルとか言うらしい)バージョンは要らん、メインの歌入りソングだけくれ、という時は便利。
>ストリーミング65%。2/3が月額派
特にいま聴きたい、という曲が無いときは、サービス側が作成したプレイリストや、同サービスを利用している他ユーザが作成したプレイリストを再生するのが楽です。
利用を続けるにつれて、サービス側が「こんな曲もどうですか」と紹介してくれるのは嬉しい点。好きな音楽の傾向を踏まえた上で紹介しれくれるため、だいたい好みに合っています。
>軽いリアフォが合わない人は打鍵が強い人だとするなら
私はけっこう強く打鍵する底打ち派ですけれど、Realforceの30g荷重がベストマッチと言えるほど快適でしたよ。とにかく荷重は軽いほうが好み。メカニカルでも赤軸がターゲット。
>リアフォが万人向けなわけでは無い
万人向けなら30~55gの変荷重モデルが良いですね。私が勧めるならこのモデルです。
>Microsoftアカウントの不審なサインインという偽メール
Officeソフトのプロダクトキーがどうたらの話に対し、サインイン情報でWindows7です、しか書かないのは妙。せめて
サインイン情報
OS:Windows 7 Ultimate 64bit
IP:111.222.33.151
Office:Office 2016 Home & Business
対象のプロダクトキー:AAAAA-BBBBB-CCC○○-○○○○○-○○○○○(セキュリティ上すべてのキーは表示できません)
日時:2018/3/20
このくらい書いておけば騙される可能性が無きにしも非ず。
>最も「やめよう」と思われているSNS
LINEってSNSなのですかね。個人的には特定の個人とコメントをやり取りするメッセンジャーツール、だと思っているのですけれど。
>からのYouTubeで千本桜とか誰の歌か知らないけれど再生リストに入れる方向へ
ボカロは、音楽を聴く習慣が無かった人や、音楽から離れていた人も、音楽を聴くように引き寄せたという点ではすごいコンテンツだと思いますw
>ニフティや草の根(パソコン通信)でなぜストレスが無かったかは、興味のある掲示板や趣味の合う草の根ホストにしか行かないもの、基本文字だけなので、会社の同僚やオンライン知り合いの下らない日常なぞ掲載されていなかった。
私もインターネットの掲示板ではストレスがなかったのは、基本特定の話題しかなく、下らない日常は無かったからですねw
Twitterも数年前までは昔のインターネットの掲示板と似たような雰囲気でしたが、ここ数年は下らない日常のツイートが増えたので、ほとんど見ていないですねw
興味のあるツイートだけに絞れたらまたTwitterを見るんですがw
>本当はコメント常連ありにゃんがもっと沢山質問を草稿してくれていた
このサイトの読者の各SNS利用率を知りたかったからですw
>そろそろやめたいと思っているSNSは?
Instagramがないですねw
鍵盤弾きにとって腱鞘炎は、切っても切れないポン友みたいなもの。
もう、30年以上付き合っております(笑)
つーか、ここ20年、腱鞘炎が痛まない日はなかったり……。