非常に興味深い話題。
最近の若者はスマホばかり使うのでパソコンが使えないらしく、就職した後にパソコンの使い方を覚えるならまだしも、スマホで何でもやろうとするそうな。そんな馬鹿なと思いたいのは年寄りなのか。
実は単なるネタ切れで有り、強引にこれで1本。
若者がパソコンを使えない原因はスマホのせい?
元ネタをスラドより。
スマホの普及でPCを使えない若者が増加し企業に戸惑い、ITメーカーの新入社員でも | スラド
http://srad.jp/story/15/10/18/1718257/
引用を引用。
最近、PCが使えない若者が増加しているという。
PCが使えない理由として、スマホの普及が挙げられる。スマホを利用している高校生は89%に上る一方、ノートPCは30%、デスクトップPCは16%に過ぎないとのことで高校などでは情報関連の授業があるものの、PC関連のスキルが身についていない若者が多いという。
source:http://mainichi.jp/shimen/news/20151016ddm013040003000c.html
個人的には何が悪いの?と感じた若者寄りかも知れない考え方。置き換えるとこういう事では無かろうか。
- 電車の普及で自動車を運転出来ない女性が増加し企業に戸惑い、タクシー会社の新入社員でも
そのような事実は無いとして、何が悪いのか良く判らない。
PC使用を採用条件にしていなかっただけでは?
タクシー会社がドライバーを募集するのに運転免許証を条件にしないわけが無く、二種免許は社内で取得制度が有り取れるまでは洗車係だとか、二種持っている即戦力なら優遇とかするはず。
それを記載しておらず人材募集したなら、配車係とか経理事務の募集など運転とは無関係な仕事なはずで、なぜパソコンの利用を採用条件しなかったのか、企業側に問題が有ると思う。
「パソコンが使えて当然」は30代前後の主張では?
パソコンが使えて当たり前の時代は私よりもっと後の年代のはず。私が社会人になった頃はパソコンが使える=パソコンオタクという希少種で有り、中高校時代にパソコンルームは有ったけれどPC利用の授業など無し。
世代的にはゆとりより少し前あたり、自分が出来るから他人も出来て当然ならばお前は要らないわけで。採用した阿呆な会社や上司が悪いと見ております。
パソコンが使えない=スマホが悪者?
だいたい私もパソコンがまともに使えると言えるようになったのは、(年代のせいも有るだろうけれど)社会人になった後で、ゲームをして変なタッチタイピングが身に付き、Wordはワープロ感覚で使えても関数とかスライド作成は最初から出来なかった。
地下鉄などが普及したせいで自動車を運転出来ない人間が減ったなら、電車が悪いと言っているような違和感。別に鉄道は悪くは無いでしょう。ならばスマホも悪く無い。
子どもの頃からPC利用は当たり前?
毎日より。
パソコンがないと社会で仕事ができないという意味を親が理解せず、子どもにパソコンを与えないことや、学校の授業がせいぜいワード、エクセルの初歩的な使い方にとどまり、応用的な使い方を教えていないことが背景にあると指摘する。
子どもにパソコンを与えて当たり前のようで、そちらの方に驚いた。
また、人によるだろうけれども、Excelなどは実務で覚えるものなのでは。学校のみならずパソコン教室などで教える程度は基本部分と思っていたけれど違うのか。
使えないなら使わない作業を割り当てる
これで解決しそうな気がする。パソコンを使う仕事が出来ないなら、刺し身へタンポポを搭載するベルトコンベアの隣に立たせたら良いわけで、そのような仕組が無いなら営業員として外へ出せば良さそう。※参考:刺し身タンポポ
そうも行かないなら、やはり採用した上司や会社が馬鹿なわけで、本人に罪は無いと思うのだけれども、スラドでの意見も見てみましょうか。
スラドの兄貴達のコメントより
最初のコメントには私も同感。
エクセルとパワーポイントについてはまだ良いのですが、高校や職業訓練学校レベルの「Microsoft Word 教育」は有害で、むしろ真っ新な状態の方が教えやすいはずです。
他人へ資料の作り方を教えた事が何度か有るなら体験した人も多いかと。学校では、作業をすれば良い、見た目を取り繕えば良い、結果が同じで間違っていなければ良い、と教えている気がする。
例として私が当サイトで使用したグラフ。
これは推移を見たいので円グラフでは無理が有り、縦棒にすると見づらく、横棒では時系列まで直感出来なくなるので折れ線が最適と判断しているわけですな。ただ作業すれば良いのが教育時、何に使うのか目的まで考える仕事が実務。
自分の弱点を言うと、Wordは自己流+本で少し機能を見た程度なので社内以外では実務レベルとは言えず、ワープロ文を避ける為に無理やりパワーポイントを使うなど弊害が出ております。
彼らに「そんなのスマホでもできますよね?」「PCでやらなきゃならない理由ってあるんですか?」と問われたとき、理路整然と答えられる局面って意外と少ないもんですよ。
一言でいうと効率でしょう。スマホでパソコンと同じかPC以上の事が出来るなら、別にスマホでやれども問題無いと思う。
私は過去にスマホのフリック入力がPCキーボードより速く打てるわけが無いと書いた気がするけれど、YouTubeの動画を見てビビった記憶。私のPCキーボード入力より速かったと思う。10分1~2千文字クラス。
問題は別の所に有り、私物の端末を職場へ持ち込んで良い企業なのかでしょう。BYODとかいうやつ。少しでもセキュリティに厳しい会社ならIT管理者にダメ出しされるはず。
ラスト、長くなるのでスクリーンショット。
私も丸ごとそう思う。最後の一行は不要だけれども。
この人や私が何故そう思うかは、自分よりパソコンを使いこなせる人間を見た事が無いくらい使えているので、他人が自分よりPC使えなくて当たり前と最初からあきらめている為かと。
スマホの方が便利なのだろうからスマホでやれる事はやれば良いし、変なクセを付けて何でもIF関数ばかり使い容量が肥大するExcelファイルや、意味の無い動く図形をパワポで使われるより、実務で学べば良いのでは無かろうか。
但し、タンポポと刺し身の有る会社なら飛ばされるかも知れない。
結論:パソコンは子どもの頃から使えるように(まとめ)
今時の子どもは高校生からスマホでLINEデビューし、大学でPC必須になったとしてもスマホの方が使い易くなっている事が問題。
とするなら、毎日新聞に書かれていたように子どもの頃、具体的には中学生の段階からパソコンを与え使わせ慣れさせ、高校生になる頃にはどちらも使えて使い分け出来るくらいにならなければ厳しい。
という事は、小学生の頃から自分用のパソコンが有った方が良いとも考えられ、パソコンは昔ほど高価な物では無くなったのだから、ノートの1台くらい使わせた方が良さそうと思う。
逆に私のような年寄りは、パソコンなら使いこなせてもフリックでLINEが苦手過ぎるので、速射出来る若者から見ると年寄りはネットコミュ症状態に見えているやも知れず。
私が子どもの頃はスマホとか無かったので、それは大目に見て貰うとして、子どもの頃からパソコンの有る若者は子どもの頃からパソコンを使い慣れましょう。
WindowsやMSオフィスが新しくなる都度、使い難くなって行く事も問題か。
どの時点で使えないと言っているかによる。
現在CADを本職にしているけれど
ソフトが変わったら1ヶ月は「使えない」状態になるで。
新卒(転職)の場合はそれに加えて仕事の進め方、環境設定を覚えるほうが忙しいので3ヶ月は放し飼いしたうえで物言ってほしいところ。
気ぜわしいというか、見た瞬間に物言う人とはうまくやれた記憶がない。
PCとか、便利で楽だからそっちに流れるっていう人理現象なだけで。
子どもに与えて
う~む、大体予想はつくが品のないネットスラング多用したり課金問題の対処スキルが磨かれる程度かと。
> 真っ新な状態の方が教えやすいはず
そういうのはやってから言ってくれ~(棒)
何しでかすかわからんのでつきっきり、なにかしでかしてるくせにPCが勝手にやった、
自分はちゃんとやってるのに思ったように動かない等々、
“私は同じ書類をもう何百回も作ってるがきちんと作れとるわ! できないのは間違ってるからだ!”
と切れたくなるのが職業訓練校とか高校の授業w
それを、会社でやりたいのならどうぞwww
私は失業だけど、真っ新がいいならどうぞどうぞw
> 理路整然と答えられる局面って意外と少ない
え? それは自分がスマホでできるような仕事しか(ごほごほ)
と、なんかどうでもいいとこに突っ込みいれる自分がちょっと悲しい。疲れてるのかな~。
卒業論文書くような学校を出ていれば、一応PCは使えるでしょうけど、
そうでなければ、使えなくても仕方ないかな。
そんな私も、スマホのフリック入力がテキパキできる人はうらやましい。
PC9801にフロッピーを入れて一太郎、ロータス123・・・に慣れたと思ったら
ワード、エクセルが主流になって・・・今はフリック入力と格闘中(いかん、年がバレる笑)
>PC使用を採用条件にしていなかっただけでは?
採用試験の時にPCを操作させる実技試験を行えばよいですねw
>「パソコンが使えて当然」は30代前後の主張では?
「地下鉄を乗りこなせて当然」は都会に住んでいる人の主張、「自動車運転ができて当然」は地方に住んでいる人の主張なのと同じですねw
>私もパソコンがまともに使えると言えるようになったのは、社会人になった後
学生の間はオフィスソフトを使う機会が少ないですしねw
>子どもの頃からPC利用は当たり前?
子供専用のパソコンって一般的なんですかね?w 普通は家族共用が多いと思いますw
>Excelなどは実務で覚えるものなのでは
同じパソコン作業でも職場によって使用ソフトや作業内容が全然違いますw パソコンに詳しく、オフィス関連の資格を持っている私でさえも入社してから独自ソフトの使用方法を覚えましたw 前の職場での作業内容が通用しない場合も多いですw
>使えないなら使わない作業を割り当てる
今時全くパソコンを使わない作業は少ないと思いますよw 例えば、駅員だってICカードの処理、券売機や精算機のトラブル対処、忘れ物検索にパソコンを使いますしw
>自分の弱点を言うと、Wordは自己流+本で少し機能を見た程度なので社内以外では実務レベルとは言えず
私もWordは苦手ですw なるべくExcelやHTMLで作成しようとしますw
>私のPCキーボード入力より速かったと思う。
私はフリック入力は苦手でしたが、外出先ではスマホを触らざるを得ないので、満員電車内でちょっとしたメールを打てる程度にはフリック入力にも慣れましたw ただし記号を多用するプログラミング言語には不向きですがw
>私物の端末を職場へ持ち込んで良い企業なのか
会社で業務用スマホを購入すればいいと思いますw
>変なクセを付けて何でもIF関数ばかり使い容量が肥大するExcelファイルや、意味の無い動く図形をパワポで使われる
テキストファイルで十分なのにわざわざWordファイルを使おうとするとかw
>パソコンは子どもの頃から使えるように
そうしてもせいぜいネットやゲーム止まりだと思うw 仕事に必要なパソコンスキルは実務でしか身につけられないと思うw
>パソコンは昔ほど高価な物では無くなった
中古とかお下がりでもいいと思いますしw トータルで考えたらスマホの方が高いかも知れませんw
>WindowsやMSオフィスが新しくなる都度、使い難くなって行く事も問題か。
使いづらくなるのはMSが「スマホに近づければ若者もパソコンを使ってくれる」ってことを鵜呑みにして新バージョンを作るからですw
弊社の新入社員は、タッチタイピングがだいたい100%できましたね。さすがにファンクションキー(F1~F12)まで常にノールックな方は皆無。エクセルやらワードやらは、その辺の本屋で売っている1,000円くらいの入門書でも読めば、一般企業で要求されるスキルの60%くらいは得られるのでは。
何を入力して何を出力するのか、どんなフォーマットにどのようなルールで書き込むのか、連携するソフトは何かなど、実用上の細かい仕様は各社で異なる訳ですから、そこは教える方々のスキルいかんによりますね。
私も新人の指導をする事はありますけれど、納期の前日に「間に合いません」と報告して来る以外なら、どんなくだらない質問でもウェルカムですよ。誰でも初めは初心者ですし。
>PCが使えない理由として、スマホの普及が挙げられる
スマホの台頭で、PCの普及率が30%くらいに落ちたのならその考えも納得。現状は「そんな訳ないだろ」の一蹴ですが。
>スマホを利用している高校生は89%に上る一方、
>ノートPCは30%、デスクトップPCは16%に過ぎない
こちら、元ネタは内閣府による「平成26年度 青少年のインターネット利用環境実態調査」ですから、的外れなデータですね。スマホの普及は個人が個人的な時間にインターネットへ接続する機会が増えた原因にはなりますけれど、それがPC離れの原因になる方は少数ですし。
>PC使用を採用条件にしていなかっただけでは?
それは中途採用の場合では。学生(新卒)への求人だと、例え事務職でも「エクセルとワード必須」が条件なところは少ないですよ。
ハローワークインターネットサービス - 求人情報検索(学生)
https://www.hellowork.go.jp/servicef/130020.do?action=initDisp&screenId=130020&kyujinShurui=3
とはいえ現代だと、学生の皆さんはリクナビやマイナビに代表される就活応援(という名の「下手な鉄砲も数撃ちゃ当たる」で大量エントリーを煽り企業と学生の徒労をいたずらに加速させがちな)サイトでエントリーシートを作成、写真や説明文で企業を選定してエントリー、という手法が主流でしょうから、画面の小さなスマホでそれらを全て行うとは思えず。
>パソコンが使えて当然
さすがに
「『あ』のボタンを押すと『あ』ではなく『数字の3』が出ます」
※かな入力とローマ字入力
「マウスのボタンを押しても開けません」
※シングルクリックとダブルクリック
「『印刷』を押してもパソコンから紙が出ません」
※紙はプリンタから出てくる
「軽くするためにファイルを作って消したんですが、開けなくなりました」
※ショートカットを作ってリンク元の本体ファイルを削除した
こういうレベルだとちょっと主に頭の回転的にどうかな、とは思いますが、人事部様が採用したというなら手取り足取り教えますよ。
>パソコンがまともに使えると言えるようになった
私は今でも「パソコンがなぜ動くのか」を説明できませんから、まともに使えると胸を張っては言い難いです。使い方を知っているだけ。
>初歩的な使い方にとどまり、応用的な使い方を教えていない
応用って基本をもとに自分で考えて実践することでは。応用まで教えると、融通の利かない頭でっかちな人になりそうです。
>使えないなら使わない作業を割り当てる
使えないの度合いにもよりますが、さすがに「メールソフトが使えない」レベルだと、どんな業種であれ職種であれ業務に支障が出ます。全くパソコンが出来ないままだと不利に働くでしょうね。
>「そんなのスマホでもできますよね?」
>「PCでやらなきゃならない理由ってあるんですか?」
私なら「持ち歩く用途のスマホでは紛失や破損の危険性が高く、客先の重要事項を扱えない」辺りで返しますかね。Windows8が爆発的ヒットでもしていたら、タブレットで仕事をするシーンが増えていたのでしょうか。
>スマホのフリック入力
フリック方式で慣れれば速いのが、ATOKのフラワー入力ですね。特に「が」「ぱ」など「濁音」「半濁音」の入力が、1フリックで指を離さずに完了する点が良し。
>パソコンは子どもの頃から使えるように
確か総務省が昔からそれを推奨して推し進めていましたね。
若者のPC離れが深刻化。このままでは将来「貧困」にあえぐ - まぐまぐニュース!
http://www.mag2.com/p/news/121096
このまま若者のPC離れが深刻化すると貧困につながるそうですよw