今年も残り約3週間。
連想で年末>掃除>エアダスター在庫切れを思い出し、ふらりとヤマダ電機へ。PCコーナーを通ると当然ながら展示PCにはWindows8が映っており、店員の話を聞く購入見込客。8発売というより襲来や侵食と感じた夕暮れ。
日曜なので最近の気になったニュースなど5つくらい。
- Windows8が発売一ヶ月でシェア3倍へ伸びる
- 初めてのPCはタッチ対応Win8ノートが良い?
- mSATA SSDを2.5インチへ変換するアダプタ
- タブレットPCの国内出荷は約6割がアップル?
- アップルが一部機種の製造を米国へなど3つ
Windows8が発売一ヶ月でシェア3倍へ伸びる
はいはいとか、見出しの後に「(笑)」とか付けたくなる表現。
Windows 8が発売1ヶ月で市場シェアを3倍に伸ばす - GIGAZINE
http://gigazine.net/news/20121204-windows-8-share/
上のグラフのy軸は%などでは無く、2012年11月のWindows8を1としたような良く解らない数値なのでスルーすると、OS全体のシェアで見るとWindows8が11月に急激に伸びているそうな。
良く有る売り文句で、売上12倍のような、元の数値が低いほど倍率アップし易い、くだらない煽り方。
リンク先のNet Matket Shareでは割合が出るので引かせて貰うと1.21%。
source:NetMarketShare
Windows8の11月分占有率は、当ブログ内かつWindows内なら約2.66%以下。
source:Windows8普及率は発売後1ヶ月間で約2.7%(2012年11月) - BTOパソコン.jp
以下とはNTの中でおおよそ10未満がWindows8以外の為。
7の時は11月の段階で8%くらい行っていたけれど、8はアップグレード版を叩き売ってもこの程度なのでしょう。OS全体で今見て来ると、11月のWindows全部は78.34%なので8はOS全体の2.08%くらい。
叩き売り効果によるアップグレードを一時的に試しただけというユーザが7へのアップグレードより多いとするなら、伸びは7より遅くなるでしょうな。
所有しているWindowsのバージョンは何ですか?と聞いた場合、7は2人中1人以上、XPは3人に1人くらい、8は現状38人中1人程度。
まだ出て2ヶ月弱なので8叩きも程々にしたいけれど、XPユーザが仮に7と8へ各半数移行したとしても、8は7を抜けず次期Windowsが出るでしょう。
初めてのPCはタッチ対応Win8ノートが良い?
初めてのPCならWindows8以外が良いと思うけれど、ITmediaが日本HPのノートで提灯記事を書いているので紹介。
初めてのPCは何がいい? と聞かれたら:タッチ対応で、Windows 8時代のスタンダードマシンに進化――「HP ENVY TouchSmart Ultrabook 4」を試す (1/3) - ITmedia PC USER
http://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1212/06/news022.html
価格は約10万円。ITmediaの記事では仕様が分かりづらいので、日本HPの直販へアクセスするも該当の機種が見当たらず。
型番で行くとこれだと思うけれど、やたら価格が安くタッチパネルが有るとも書かれておらず、違うのでしょう。
日本HPのノート全部。2012年12月上旬現在。
14インチは2つ上の画像で挙げた69,930円の物と、約3万円のノートのみ。発売前に宣伝記事を公開したという事でしょうな。
というわけで、ITmediaが借りているノートは約7万円のウルトラブック(4-100)とほぼ同じ。メモリが8GBでは無く4GBなものの、4GBメモリは2千円くらい。
という事は、タッチパネル代が約3万円も盛られており、そこまでして初めてのパソコンでWindows8を使わせたいのか疑問。
そしてHPのノートに限らないけれど、Windows8=タッチ操作で勘違いしているのか、間抜けな仕様が多い。
タッチパッドのセンサー面は、110(横)×70(縦)ミリと幅広く
これが利点とは到底思えない。
キーボードを打てば分かるけれど、手がタッチパッドに当たり易く誤操作の原因。マウス外付前提ならタッチパッドの意味無し。
左上をダブルタップすると、タッチパッドの有効/無効を切り替えられるのは、HPのノートPCではおなじみの一工夫だ。
仕組みとしては上手いけれど、切り替える状況が思い浮かばず。ユーザがパソコンを操作している状況を考えて設計しているのかこれまた疑問。
どうしても今、Windows8でタッチ操作のノートが必要なら、ASUSのVivobookというノートが11.6型で46千円くらいなので、小さく性能がやや低めでも良いなら試すには手頃かも知れない。
Windows7ノートは型落ちだから安い、8ノートは出たばかりで高いと言われているけれど、タッチ操作が原因で元から3万円くらい8仕様の方が高額なので、それでも8が良いと思うなら有りかと。
タッチ操作無しのPCなら7の方が使い勝手は遥かに良いと思う。というか、マウス操作で8は無理が有り過ぎる。
mSATA SSDを2.5インチへ変換するアダプタ
マニアック過ぎる変換が上海問屋より新発売。
デスクトップPCにmSATA増設「mSATA~SATA変換アダプタ」-ITmedia
http://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1212/05/news143.html
基板に載っている、無線LANカードのような物がmSATAのSSDで、基板の大きさが2.5インチストレージ(HDDやSSD)くらいでしょうか。
デスクトップPC用と書かれている通り、PCIスロットへ固定しSATAや電源コネクタを接続して使用する物。
注目は価格の安さで999円との事。しかしmSATA自体が2.5インチSSDより高額なので単品で購入する意味は薄く、ウルトラブックなどノートに搭載のmSATAを外して流用する程度でしょう。
SSD全体やmSATA SSDが更に大容量かつ低価格になり、ウルトラブックなどのmSATAを換装して、という流れになると予想。
まだ早過ぎる製品なので今すぐ必要な人が居ると思えないけれど、この手の需要がほぼ無い上海問屋の安物は完売すると手に入らなくなる可能性が有る為、数年後に必要と思うなら購入し寝かせておいても良いかも知れない。
ちなみにmSATA SSD単品を価格コムより。
source:価格.com - SSD スペック検索
容量少なめ、2.5インチより割高で数値上での転送速度は半分くらい。
タブレットPCの国内出荷は約6割がアップル?
MM総研より、タブレットPC出荷概要が公開。
2012年度上期国内タブレット端末出荷概況 - 株式会社 MM総研
http://www.m2ri.jp/newsreleases/main.php?id=010120121205500
出典:(株) MM総研 [ 東京・港 ]
グラフで見るとApple(iPad)の勢力が良く判りますな。これは端末のメーカー毎なので分かれているけれど、Apple以外はほぼAndroid。
日本では、2012年上半期に6割の人がiPadを購入したのかと思ったならお待ち有れ。何故かサムスンがございません。
となると、この分析も曖昧。
回線モデル:Wi-Fiモデル比率は47.2%:52.8%でWi-Fiが若干多い
私の勘では回線モデルの方が多いと思っていたけれど、サムスン(ドコモ)分が漏れている可能性がございましょう。
そしてこの文章に違和感。
回線モデルはソフトバンクのiPadシリーズに加えて、NTTドコモの富士通「ARROWS Tab(F-10D)」やNOTTV(ノッティーヴィー)に対応したNEC製「MEDIAS TAB N-06D」が好調だった。
私は7型タブレットPC、GALAXY Tab(SC-02D)を2012年2月頃にドコモの店頭で契約に行っておりますが、下見は2011年11月頃から。当時展示されていたタブレットPCは、サムスンとソニーのみ。4月以降からラインナップが変わったのか。
iPadかGALAXY Tabかで迷っていた為、私の記憶にサムスン製品が強く残っているのかも知れないけれど、ASUSのWiFiモデルは高額、Nexus7は最近出たのでASUSより下(その他に入っている)というのはおかしい。
というわけで、まじめに突っ込む気が失せたのでここまで。
アップルが一部機種の製造を米国へなど3つ
ラストはややマニアックなニュースを3つ。
アップル、Macの一部機種を米国で生産へ - Engadget
http://japanese.engadget.com/2012/12/06/mac-ceo/
AppleはDELLなども利用しているFOXCONNでハードウェアを製造しておりましたが、暴動や自殺が相次ぎ呆れたのか、一部機種となっておりますが米国生産へ。試験的にやっており、全部移す気かも知れませんな。
シャープ、クアルコムとの資本提携を正式発表 - Engadget
http://japanese.engadget.com/2012/12/04/mems/
クアルコムは携帯電話などのチップを製造しているメーカー。シャープはクアトロン(黄色は無駄)とかプラズマクラスター(効果不明)とかしゃべる掃除機(意味不明)とか遊びまくりの代償。首の皮一枚で~、とはこの事か。
光学ディスクがついに容量1TB、2015年には実現可能?:ギズモード
http://www.gizmodo.jp/2012/11/1tb2015.html
容量のみならHDDが既に4TB、もうすぐ5TBなので驚けず、光学メディアは読み書きが遅いので何の意味が有るのかと思ったけれど、 価格がブルーレイディスクより安くなるとの事。1TBも必要になる用途は不明。
年末、年始と来ればカレンダーが無い事に気付き、以前GIGAZINEで紹介されていたサイトへ行くとマニアックな物がございました。
source:Calme - Calendars made easy
左端のW14などはWork weekの略で、直訳すると週労働日数。W14は1年の始まりから数えて14週目という意味。
製造業やPCメーカーなどではこの数値で期限や予定などを表される事が有り、この手の市販品を見掛けない為、そういう業界の人は印刷して使うとかいかがでしょう。
コメントする ※要ユーザ登録&ログイン