一昨日、ドコモ引退のため有給休暇。
以前はMNPの際の引き止めが凄いと聞いていたけれど今回はそういう行為は全く無く、すんなり予約番号を受取。月額約1千円のガラケーから同じく1千円くらいのスマホへ乗り換えた話は火曜にでも。
日曜なので最近の気になったニュースなど。
M-DISC書込対応Blu-rayドライブBC-12D2HT発売 - AKIBA PC Hotline!
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/1076259.html
M-DISKとは何だ?と思い読むとDVD+Rらしい。
ブルーレイなら1万円切れるくらいかと予想するも国内では価格が出ておらず、UKなAmazonでは57ドルくらいなので日本円で7,500円程度。やけに安いと思えばブルーレイの書込はできないらしい。
画像の右上にあるように、M-DISKの耐久性は千年ほど。確かに凄いとは思うけれど、ご登場が10年以上遅かった感が半端ござらない。
しかし容量少なめで千年以内の利用が前提の用途ならばアリでしょうな。
私がパソコンをいじり始めた頃は1枚1.2または1.44MBのフロッピー、通信速度は最大14,400bps(14.4Kbps)のFAXモデム、外付HDDが240MB、CDは存在したけれどリードオンリーで個人での書込は無理。
その当時から考えるとTBクラスのHDDが数千円とか、実測約50,000Kbpsの通信速度でクラウドへデータを同期し、超高性能なザウルスのような端末(スマホ)でもデータ共有とか想像さえしなかった、凄い時代になりましたな。
AmazonがサードパーティにAlexaをオープンソース公開 | TechCrunch
http://jp.techcrunch.com/2017/08/18/20170817amazon-(略)
AmazonがGoogleやAppleより先と思われる次の一手。
先日、GIGAZINEの記事で他社がAmazonのAlexaを使用した安い音声認識ハードウェアを出す、価格は35ドルという内容を見て疑問に思った謎が解けた。
AmazonはAlexa搭載機器で利益を得ようとはしておらず、まず先に広めたい、シェアを拡大し音声認識ホームスピーカーのデファクトスタンダード(事実的標準)になろうとしているわけですな。
先日のFire TV StickやFire 7タブレットの実機レビューでも感じた、自社サービス誘導の囲い込みが先。中身となるAmazonのサービスを使わせるために入れ物を原価割れしてでも販売する感じ。
Fire TV~の音声認識はもちろん日本語対応しており驚くほどの高性能。個人的にはAppleのSiriより高精度に認識していると思う。映画など動画のタイトルだけかも知れないけれど。
しかし音声認識、日本でも普及するのだろうか。
一人暮らしなら一度やってみると解る、帰宅時に誰も居ないと知っている室内へ向かい「ただいま」と言ってみましょう。何ともいえな虚しさがこみ上げる、FireTVで音声検索する時に似た感じがした。
関係無いけれど私は1人で鍋とか湯豆腐は全然平気派。
「パスワード定期変更は正しくない」考案者が過ち認める-INTERNET Watch
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/yajiuma/1075308.html
パスワードの定期的な変更はおやめ下さいへ変更するべきですな。
ユーザーが真に利用すべきなのは長く覚えやすいパスワードであり、変更するのは90日ごとではなくパスワードが流出した場合のみだった
そりゃそうだろうと。
変更すればするほど安易な文字列になり推測されやすくもなる可能性が高く、何より90日で変更すると年間4回も変わってしまうので、今現在どのようなパスワードにしたか余裕で忘れそう。
私のおすすめは多少長めで末尾や中間を変更して半共通化させる方法で、btopcjpbtopccom5963ならばAmazonは最後にac(amazon.co.jp)を付けるとか、5963の前に入れるとか。
長いパスワードを考えるのは面倒ならば、印象的かつ個性的なフレーズにすればよろしいかと。例としては、Imagachansudesuyo8931tooboetekudasaiとか。彼は来年には消えているだろうから推測もされにくくなる。
先日イラっと来たパスワードもどきはiPhoneの初期設定で3種類も秘密の質問を設定しろというルール。面倒なので全部銀行のキャッシュカードの暗証番号4桁を逆順で入れると「同じではダメ」とエラーを返され更にイラっと。
ランダムに入れると秘密の質問の回答を忘れてしまう可能性が高くなり、まともに入れると推測されやすくなるのがAppleには解らないのだろうか。
ムカついたので、1234、4567、7890、の3種類にした。3回打てば必ず当たるという記録をここでしておく私用メモ。それ以前にパスワード忘れなければ良いのだけれども。
新型iPhoneのスペックwwwwwww : IT速報
http://blog.livedoor.jp/itsoku/archives/51889846.html
気になる箇所はCPUのクロックの高さ。
新プロセッサのA11は動作周波数が3.0GHz
個人的にはスマホやタブレットはバッテリ駆動時間や発熱の問題から性能は高く無くとも良く、性能に合わせたアプリや用途を提案してくれるだけで良いと感じており、高くなりすぎられても困る。
特にAppleは旧端末切り捨てが問答無用すぎ、4年でOSアップデート終了、新作アプリは性能不足で再起動しまくるという、ぶっ壊れたWindows状態になってしまう事も。
高性能ゆえに別の意味でも困る点は高額化。
- 同時に7Sと7Splusの発売
- 価格は12万以上はほぼ確定、7Sが9万ほど
超小型モニタ付携帯電話に12万円以上とか異常事態すぎる。
iOS、iPhoneシェアが海外より日本国内で高い原因は3大キャリアとAppleとの契約で押し売りしなければならないらしいものの、次の話題で出る端末代実質0円禁止によりiOS離れが始まるやも知れず。
一度Androidへ移行したなら、端末代がクソ高いだけで中身はそう変わらない亜種OSなiPhoneへはユーザは戻らないと思う。
ちなみにiPhone 8は背面もガラスとかホームボタン廃止など、信者の皆さんは迷走過ぎると思わないのだろうか。個人的にはホームボタンがハードウェアスイッチであるところがiPhoneやiPod touchの利点と思っておりました。
番号変えない携帯会社の乗り換え、利用数24%減
https://www.msn.com/ja-jp/news/money/(略)
なぜなのかはこちら。
端末代が実質0円になったり、キャッシュバックで利用者が現金を得たりする例もあったことから、総務省は「頻繁に携帯会社を乗り換える一部の利用者だけに利益がある」として16年4月以降、端末の極端な値引きを禁止。
どうして総務省は競争を緩和させ消費が下向くよう指示したのかが私には理解不能。もう一つ解らないところは、MVNO(格安SIM)の認知度は上がっているはずな割にMNPが減少している点。
私はガラケー歴10年以上で約5年前に故障した際は余っているガラケーを他人から譲ってもらったので詳しくは知らないのだけれども、スマホが6万円で2年縛りなら毎月2,500円の端末代を24回払いすると同時に月額を何とか割で24ヶ月2,500円値引きしていた、これの何が悪いのか。
ところでなぜドコモやauは競合を増やしてしまうともいえるMVNOへ回線を提供しているのか、仕組やルールが解らないので調べてみると蹴茶さんの解説が詳しく分かりやすかった。
一言でいうと、電気通信事業法で設定されており断れないそうな。また、なぜMVNOがドコモばかりなのかはauやソフトバンクと比較し安いという単純な理由。
ドコモとしては今は競合になってしまえども、いずれMVNOのシェアが5割とか超える状況になれば売上は低いながらも傘下の代理店がシェアを持っていれば良いわけで、auとソフトバンクは現在ボディーブローを食らっているのかも知れませんな。
>M-DISK
寿命が長いので写真のバックアップに使えますね。
>〜3種類も秘密の質問を設定しろというルール。
私がMacでApple IDを登録したときは、質問の設定はありませんでした。
あと 一応、2ファクター認証は使った方がいいですよ。
>ムカついたので…
それはここに書かない方が…..
>特にAppleは旧端末切り捨てが問答無用すぎ、4年でOSアップデート終了
それはiPhoneだけではないと思いますが。
さすがに言い過ぎ。
例えばほぼ同じ時期に発売されたiPhone 5s とXperia Z1(SO-01F)を比較すると、このようになりました。
iPhone 5s
発売 2013年9月
対応OS iOS 10 iOS 11対応
XPERIA Z1
発売 2013年10月
対応OS Android 4.4
最新はAndroid 7.0ですが発売から2年で切り捨てられた。
あと、iPhone 6、XPERIA Z3を比べると、
iPhone 6
発売 2014年9月
対応OS iOS 10 iOS 11 対応
XPERIA Z3
発売 2014年11月
対応OS Android 6 Android 7.0非対応
間違いなくXPERIAの方が切り捨てが多いですが。
>亜種OSなiPhone
私はAndroidよりもiOSの方がいいと思いますが。
特にお年寄りやスマホやパソコンの使い方がわからない方はiPhoneの方が使いやすいです。
2年ほど前ですが私は、確か、「バッテリーが〜」という広告を信じてAndroidのスマホを怪しいバッテリー節約アプリだらけにしたことがありました。iPhoneはそういったアプリは無いとおもいます。
>信者の皆さんは迷走過ぎると思わないのだろうか
それは、おもいます。
さすがに12万円では、欲しいとおもいません。
>M-DISC
金属素材の記録層に物理的な凹凸で記録するため、従来の色素を化学変化させる DVD や Blu-ray と比べ、高温多湿や直射日光下でも劣化が起こりにくいのだとか。ちなみに BD-R にも M-DISC 規格はある模様。
アイ・オー・データ機器 - 100年以上先までデータを守り抜く 耐久性に優れたDVD/BDメディア「M-DISC」
http://www.iodata.jp/ssp/verbatim/m-disc/index.htm
例えディスクが1,000年後に読み出し可能だとしても、それを読み込むドライブが1,000年後に使える規格として生き残っているとは思えず。50年後でも厳しそう。
>DVD+R
私がこれまで会った方々の中で、選んで +R を使用している方は皆無ですね。-R と間違って +R を買った方は居るでしょうが、あえて値段の高い +R を買う方は居ませんでした。
>帰宅時に誰も居ないと知っている室内へ向かい「ただいま」
それによる虚しさや寂しさを回避するなら、玄関に家族写真とか恋人の写真とか飾っておくと良いですよ。玄関へ通した人に見られるため、友人らとか旅行先の写真とか、あまり賑やかにするのは控えた方が良し。
>1人で鍋とか湯豆腐
焼肉とか焼き鳥とかひとりで焼いて食べるのは問題ないです。ひとりでやって厳しいのは流しそうめんくらいですかね。あれ楽しくないですし。
Amazon.co.jp : 三ッ谷電機 屋台横丁 卓上焼き鳥 焼肉 たこ焼き器 MYT-800
https://www.amazon.co.jp/dp/B001KZ6LNE
Amazon|HAC ハック 流しそうめん風流 極(きわみ) HAC1325
https://www.amazon.co.jp/dp/B01B48W5UE
>秘密の質問
確かにアカウント作成時、3回くらい秘密の質問を設定して来るサイトはありますね。面倒なら「1234」→「いちにさんよん」→「一二三四」とか、別種で同一に揃えるのもありかと。本当に面倒なら「秘密」→「の」→「質問」で突破する方法も無いことは無いです。
>新型iPhone
8が4.7型、8 Plusが5.5型、8 Editionが5.8型だとか。7が4.7型、7 Plusが5.5型ですから、大きさは6からだいたい据え置き。そろそろ4型のiPhone SEくらい小さめな端末が出てもおかしくないと思いますが、出す気は無いのですかね。
>競争を緩和させ消費が下向くよう指示したのか
個人的に、挑戦や工夫の無い単なる値下げ合戦は、見ていても全く面白くなく、競争だとは思いません。料金に見合うだけのサービスが提供されていれば、利用者は納得して金を払う訳で。
MVNOに客が流れるのは、値下げばかりでサービスの質を向上しようとしなかったせいでしょう。観光地の老舗旅館がこぞって値下げ合戦しかしていないなら、客はいずれカプセルホテルやビジネスホテルにばかり泊まるようになる感じ。
>一度Androidへ移行したなら、端末代がクソ高いだけで中身はそう変わらない亜種OSなiPhoneへはユーザは戻らないと思う。
自分は最初Androidでしたが、音楽ファイルを一々手動で入れるのが面倒
なのとiOSでしか配信されていないゲームやりたい
という理由でiPhoneにしましたよwもしかしたら自分が知らないだけで、
Androidでも自動でPCと繋いでソフト起動させるだけで、
音楽とか自動で入れてくれるソフトあるのかもしれませんが。
ただ今となってはアプリはAndroidでも配信されているものしか入れていませんし。
ゲームはPCとPS3のみでしかやっていないですし。音楽は聴かなくなってしまった
(聞きたくなってもクラウドに保存してるので、通信制限掛かってなければなんとかなる)
のでiPhone壊れたらAndroidへ移行するかもしれませんね。
友達がいないので、電話帳には3件しか登録していませんし。
>どうして総務省は競争を緩和させ消費が下向くよう指示したのか
ソースにそのまんま書いてあるじゃねーかと小一時間
>>総務省は「頻繁に携帯会社を乗り換える一部の利用者だけに利益がある」として
競争を煽って消費を活性化させることよりも、限られた電波を利用した商売(事実上一部の企業にだけ寡占された特権みたいなもん)の公平性を重視したってことやね
http://www.soumu.go.jp/menu_seisaku/index.html
アホのように買い換える一部の消費者に優遇が偏る状態を是正したのなら、国の機関として何もおかしいことではなかろうと