自動車のバックミラー型モニタが1万円で買えるなど

2020年12月 6日

今月から以前の職場へ復帰。

本当は明日から出社の予定ながら、米大統領選がおもしろすぎるのでもう少し待ってくれとしており、12/8と12/14(日本時間ならほぼ翌日)が区切りになりそうなのでそれ以降にしてもらった。

日曜なので最近の気になったニュースなど。

VESA取り付けホルダーを発売 | サンワサプライ
https://www.sanwa.co.jp/info/news/202012/mr-vesa6/index.html

MR-VESA6.jpg

賢い。

VESAとは規格の名前で、VESA規格対応モニタならば背面にいくつかネジ穴が空いており、そこへVESA対応の小型PCなどをおんぶできる仕様。

そこでサンワサプライ、PC本体などを直接ネジ止めするのではなくラックを取り付けることでそこへ搭載すればヨシとした汎用性高そうな発想。どう汎用性高いかはよくわからないけれど。

なぜよくわからないかは、個人的にモニタの裏に本体固定したり、今回の製品のように置き場所を作る必要性を感じないためで、モニタ裏に起きたいならデスクのトップに置けば良いのでは?と思ってしまうという、VESA規格を真っ向から否定するスタイル。

しかし事務机を想像すると、奥行きはだいたいサイズが決まっているので少しでもモニタを遠く、デスクの奥の端に置きたいならばアリ・・・なのだろうか。やはり個人的には見えても良いので横に置けとか思ってしまう。

発想は良いけれど、ここ数年のサンワサプライの良くないところはコスパ。ただの曲がった鉄が税込4,840円はどうなのか。

型番で検索するとビックカメラが4,488円の10%バックなので実質4,039円くらいとしてもやはり高い。楽天最安は現在3,570円の送料無料ながらやはりただの鉄が3,570円は割高感。

黒字出している企業向けでしょうな。またはどうしてもこの鉄をVESAマウントしなければ死んでしまう人向け。

 

NVIDIA、2080 SUPERより高速なRTX 3060 Ti - PC Watch
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1290071.html

pcwatch-3060-ti.jpg

クーラー外した状態だとやたら太く見える。

自作する人ならばPCIe端子の幅と縦の長さを比較するとわかりやすいかと。端子の幅と縦の長さがだいたい同じくらいなので、端子が12cmあるとするなら縦もそのくらいになりそう。いや、端子の長さ知らないけれど。

3060 Ti登場でグラボも上から中間あたりまで出揃ったので現在の値段を一覧。価格コム最安、価格コム無しの場合はAKIBA PC Hotlineの現地調査より税込最安。RTXはGeForce、RXはRadeon。

  • RTX 3090・・・20.3万円(ZOTAC)
  • RTX 3080・・・10.0万円(ZOTAC)
  • RX 6800 XT・・・8.8万円(玄人志向)※価格コム在庫なし
  • RX 6800・・・8.0万円(PowerCooler)
  • RTX 3070・・・6.8万円(Palit)
  • RTX 3060 Ti・・・5.5万円(Palit)※価格コム未掲載

Radeonが微妙ですな。3070より万円単位で高いとは。

特に上位と8千円しか差のない6800の立場は一体何なのか。今回の3060 Tiも5万円を軽く超えているのでミドルローとは言いにくい価格設定、しかももう1.3万円出せば3070に手が届く点もどうなのか。

性能としては3060 Tiの時点でRTX 2080 SUPERを超えているらしいので前世代よりは割安ながら、私のようなグラボに5万とか冗談じゃないわバカと思う価値観の人には今のところ洋梨。※前世代上から、2080 Ti>2080 S>2080(無印)>2070 S>2070・・・

ここから下は3060と3050の無印が出るとの噂があるものの、レイトレーシング積み込んだまんまで2万円台とかできるのだろうか。

 

Aliで36:9のモニタを9千円で買った : PCパーツまとめ
http://blog.livedoor.jp/bluejay01-review/archives/57414861.html

HSD088IPW1.jpg

source:8.8インチロングストリップHSD088IPW1 - AliExpress

「36:9とか何言ってんだこいつ」と思いきや、本当に36:9らしき横長、しかも超小型といえるモニタが存在。

解像度は1920x480なのでフルHDの縦半分よりもう少し短く、8.8インチで36:9は横21.7x縦5.4cmくらい。販売ページによると本体サイズは横240x縦75x厚さ18.5mmとなっております。ベゼル(枠)幅は約1cmくらいですな。

上の画像ではWindowsの画面全体を映しているけれど、どう考えても実用的とはいえないため、普通に考えてマルチディスプレイの拡張用として使うものなのでしょう。

価格は90ドルのところ現在は86.4ドル、更にクーポンで3ドル値引きされ83.4ドルならば1万円切れるので冗談で買ってみようかと思ったものの用途を全く思いつかないので中止。

SNS中毒者ならば縦にしてTwitterとかFacebookを垂れ流せば良いのかも知れないけれどそういう趣味はないし、横長でCPUやメモリの使用率を並べると良さそうながら別に見たくない。

さすがにフルHD3枚並べている環境では使いどころがないけれど、「こういうのを待っていた」と思う人はゼロではないだろうと思いピックアップしてみた。まとめ記事のレスによると元は自動車のバックミラー用モニタらしい。

 

アイネックスらしい発想と製品化そして良心的な価格設定。

左上2個の6pinと右上/左下の8pinが同じモノに見えるけれど、よく見るとコネクタの欠けている場所が違うのでご注意あれ。公式の説明によると上ラッチ用と下ラッチ用があり計4種類。

自作しないとか補助電源あるようなグラボ積まない人には何なのかわからないと思うので簡単に説明すると、グラボの補助電源コネクタはケース向かって左側、要するに左サイドパネル側にあることが多いのでコネクタ+ケーブルの数cmはみ出しによりサイドパネル閉まらなくなる問題を解決するための部品。

価格はAamzonで現在6pinが650円、8pinが1,030円なので6+8pinの場合は1,680円にもなるけれど、自作用パーツとしては安い方。ラッチ上下を間違えて泣きながらおかわりするところまでが自作の醍醐味とも。

もしはみ出してしまったならば、最悪ケース丸ごと取り替える=ほぼ全分解、またはサイドパネル開けっ放しになる、それを考えると割安の意。

不安な点としては、本当に650円や1,030円のような変換で大丈夫なのか。アイネックス品質なら問題ないと信じたいけれど、もしショートや電流に耐えられず発火とかして10万のグラボが燃えるとか想像すると怖い。

しかしそれを言い始めると8pin->6pin変換ケーブルとか使えないわけで、信じるしかないでしょう。

 

電子金融取引に関する調査
https://mmdlabo.jp/investigation/detail_1901.html

20201124-02.png

ラストはMMD研究所によるネットバンクについての調査結果。

他のグラフを見ると、年代での偏りはあまり無く、未成年者が最も利用率が低いのは身分証などのハードルがあるからか43.4%、30代もやや低めで58.1%、40代以上は60代まで7割弱となっており、高齢だからネットバンク使わないわけではなさそう。

上の図は銀行別のメイン利用率で、桁違いで優勝している楽天がトップなのは元の銀行がネットバンキングの先駆けとも言えたイーバンクなのでその流れなのでしょう。私も作った記憶ないのに楽天銀行口座ある。イーバンク時代に作ったので。

予想外に低いと感じたネットバンクはJNB(ジャパンネット銀行)で、私はこれメインで利用しているからなのか、楽天銀行並に使われていると思っておりました。地方銀行未満とかザコすぎる。

しかもJNB、来年の春にはPayPay銀行に改名するとか。ペイペイバンクの響きが非常に間抜け、更に私の口座の支店は本店営業部なので追い打ちで間抜けな響きに。ペイペイバンクほんてんえいぎょうぶとか笑ってしまう。

ならばポイントが付く楽天にするかと言われても面倒なのでイヤ。

何が面倒かはJNBの場合は3万円以上の出金ならば手数料無料に対し、楽天は月7回まで無料とかいう制限があり、月7回も引き出さないけれど、うっかり超えて220~275円取られるとムカつく。いや、自分がバカなだけだけれども。

結局はペーペーバンクを使い続けてしまうのだと思う。もうログイン画面の支店番号と口座番号暗記しているので一番楽。また、JNBは口座作成してから一度もパスワード変更しろと言って来ないので楽。

年を食うと楽な方へ、新しく変更するのは面倒、になるのでしょうな。

コメント(2)

>VESA取り付けホルダー
Wi-Fiルータを置くのは便利そうですね。ケーブルを集約できるので部屋のレイアウト的に見た目がすっきりしますし。

>ただの曲がった鉄が税込4,840円はどうなのか。
構造がもっとシンプルなタイプなら2,000円くらいで買えますね。収納場所が1つで良いならこちらの方がオススメ。

Amazon|サンワサプライ MR-VESA1N【VESAマウント取り付けHDDホルダー】
https://www.amazon.co.jp/dp/B00ZBG149E

>レイトレーシング積み込んだまんまで2万円台とかできるのだろうか。
GTX 1660Ti(RTX 2XXXシリーズと同じTuringアーキテクチャ(GTX 1XXXはPascal)を採用したGPU。性能はRTX 2060の80~90%くらい)と同じように、レイトレーシングとDLSSを無効化した廉価版ミドルレンジカードなら、2万円台で出せるはず。

いっそ「GTX 3060」とか紛らわしい名前で出すと面白そう。

>36:9のモニタ
私が使うとしたら「ノートPCの天板に貼っておき、フタを閉じた状態でファイルのDL状況を確認する」とか「ノートPCを棚に入れたまま、延々と自動で単純な処理を行う際の進捗確認に繋ぐ」とかくらい。タダで貰えるならいろいろと用途を考えるけれど、用途を考えてから自分で購入する気は起きない商品。

>パスワード変更しろと言って来ないので楽。
楽天は3か月ごとくらいにメッセージが表示されたはず。更にスマホでログインするときは、IDとパスを入れた後に支店番号と口座番号と合言葉を入れなければ入れないという面倒すぎる仕様。

>ここから下は3060と3050の無印が出るとの噂があるものの、レイトレーシング積み込んだまんまで2万円台とかできるのだろうか。
2~3万円だったら新しいPCのグラボにRTXを選んでいいかなって思っていますw

>ラストはMMD研究所によるネットバンクについての調査結果。
貯金するなら、どこの銀行を選ぶかによって金利が違い、貯まる金額に結構差がつきますよw

>何が面倒かはJNBの場合は3万円以上の出金ならば手数料無料に対し、楽天は月7回まで無料とかいう制限があり、月7回も引き出さないけれど、うっかり超えて220~275円取られるとムカつく。いや、自分がバカなだけだけれども。
みずほ銀行でうっかり休日に引き出して110円取られてムカつきましたねw

>年を食うと楽な方へ、新しく変更するのは面倒
スマホの料金プランにも言えるんでしょうねw

コメントする ※要ユーザ登録&ログイン

BTOパソコンメーカー比較

パソコン工房

高性能: ★★★★★ 保証: ★★

コスパ: ★★★★★ 安定: ★★★

初心者: ★★★★

性能とパーツの相場がある程度わかる人なら標準構成が多いのでコスパ重視で選びやすい。同じに見える同じ価格でも仕様の違いがどうなのか判る人には最適。

DELL

高性能: ★★★☆☆ 保証: ★★

コスパ: ★★☆☆☆ 安定: ☆☆

初心者: ☆☆☆☆

10年以上前まではDELL=初心者向けの安いパソコン、それはもう通用しておりません。クーポン適用後が適正価格だと見抜けるパソコン詳しい人向け、または大人買いで割安になる法人向け。

日本HP

高性能: ★★★☆☆ 保証: ★★

コスパ: ★★★☆☆ 安定: ★★

初心者: ★★★☆☆

コスパと性能以外にも見た目も重視したいならHPのノートも選択肢としてアリ。自社製造状態なのでBTO=ダサい印象は払拭されるかと。デスクトップは法人用、ゲーミングは海外向き。

ツクモ

高性能: ★★★★★ 保証: ☆☆

コスパ: ★★★★ 安定: ☆☆

初心者: ☆☆☆☆

昔のマニアックな感は無くなり家電通販のような普通のパソコン屋に。機種が少なく特徴的な少数精鋭状態なので選べる人を選ぶ。ヤマダ電機の一部、または自作PCのパーツ屋さん。

フロンティア

高性能: ★★★☆☆ 保証: ☆☆☆

コスパ: ★★★★ 安定: ☆☆☆

初心者: ★★★☆☆

フロンティア神代の解散後、現所長のパワハラがひどいとタレコミが複数あり、私から内情を運営会社へ伝えると逆ギレされて私を訴えるぞと謎すぎる返しがあり困惑中。

サイコム

高性能: ★★★★★ 保証: ★★★

コスパ: ★★★☆☆ 安定: ★★★

初心者: ☆☆☆☆☆

PC自作したくない中~上級者向け、昔ながらの2chおっさん御用達な鉄板メーカー。動かない構成でも購入できるので初心者にはおすすめ不能。量産系BTOのようにコスパ悪くならないのでサイコムだけは自由なカスタマイズを激しくおすすめ。


※ドスパラはパーツの偽装疑いを誤魔化したり取引先を勝手に切る信頼性暴落した事件があり掲載中止(2020.11.26)

※マウスコンピューターは高いぞと書きまくったからか遠回しにリンク削除しろと言って来たので削除(2021.03.28)

勝手に評価シリーズ

結果として宣伝になっていますが依頼されたわけでは無く、依頼されてもやりません。

データ復旧のIUECを勝手に評価
あなたの街の~を勝手に評価
ESETセキュリティを勝手に評価

カテゴリと更新通知

プロフィール

ヒツジ先輩

書いてる人:

BTOパソコンの元修理担当。ハードウェアに超詳しいワケではありませんが、どうしたら故障するのか何となく解るので壊れにくいパソコンを紹介します。