メインPCのCドライブに関するアンケートにご協力を

2021年2月24日

Cドライブ特化アンケート全8問。

出題が庶民Aさんなので割と変化球が多く、「それ聞いても答えはこれ1つでは?」と感じる設問があるものの、そう思うのは私の中ではな、のパターンかも知れないのでアンケート案を丸写ししております。

休み明けなので手短に。

説明とか補足要らないなら直接どうぞ。画像を押してもアンケートへ飛ぶ。

Cドライブに関するアンケート
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSd_JFTe-NK7nRRJ1TemZjydW4vEuoYqhFct6TnTyn037AG0lA/viewform

cdrive-res-g.gif

補足を少々。

Q1.Cドライブの種類は?

完成品PCなど自作ではない場合、SSDまではわかるけれどSATAかNVMeかわからないなら2番のSATAにしてどうぞ。NVMeは意識して選ぶだろうから。厳密に行きたいならば「わからない」で。

また、多分eMMCと思うけれど購入時にSSDと書かれていたなら、やはり2番のSATAか「わからない」でOK。

Q2.Cドライブの使用率はどれくらい?

調べ方はタスクバーにあるエクスプローラーを開き左にあるPCを押す。

dospara-win10-pc.png

下の画像はWindows 7なので10とはやや違うけれど、Cドライブの上右クリックしてプロパティを押すと別途小窓が開く。

cdrive-res-c.gif

10の場合はグラフが平面のドーナツ状でもっと見やすい。

この画像の場合は容量447GBに対して青の使用領域は243GBなので243/447=54.4%、まで正確に計算しなくともグラフ見るとだいたい6割くらいとわかる、おおよそでOK。

Q4.Cドライブに通常のPC操作に必要のないデータ(趣味の写真、音楽、映画など)は保存する?

「どういうこと?」と思ったなら全てCドライブに保存されております。

この質問はC以外のドライブ(ストレージ)へ意図して通常のPC操作に必要のないデータドライブを割り当てている人用で、例として私の場合はSSDなCではないHDDのEドライブへデータを保存。

インストーラ方式ではないフリーソフトはEドライブ直下にtoolsというフォルダを作り放り込んでいたり、リッピング違法化前はDVDフォルダに映画をコレクションしていたり。4GB超える大容量ファイル数百を容量小さめなSSDには保存しない感じ。Steamのゲームもそう。

ドキュメントフォルダやデスクトップ画面での保存も変更していないならCドライブでございます。

Q8.Cドライブの購入価格は?

完成品PCの場合は「わからない」でOK。その当時のCドライブのストレージ単品価格なぞわかるわけないと思うので。


以上、全8問を私がエア回答したところ1分14秒で送信ボタンまで行けた。2番のCドライブ容量見る手順も含め。

Cドライブに関するアンケート
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSd_JFTe-NK7nRRJ1TemZjydW4vEuoYqhFct6TnTyn037AG0lA/viewform

cdrive-res-g.gif

ご協力ありがとうございます。

コメント(9)

C(システム)ドライブのバックアップは一切しませんね。
データは、全て別ドライブですし。
クラッシュしたら、むしろOSの残滓を消す為に新規で再構成します。
今はSATAのSSDですが、価格がこなれてきたのでNvMeも試してみたいとは思います。
ベンチはともかく、体感に有意な差は有るんですかね。
速度差と言うより、差し込んでビス留め1本でOKと言う利便性の方が有意かも知れませんね。

>Cドライブのバックアップ
データはDドライブに入れているのでしないです。
ソフトとOSしか入ってないので壊れてもノーダメージ

CドライブはSATASSDを3カ月程度の間隔でクローンして交互に使用。
非通電時のSSDのデータ保持に関して定見が不明なため。

データはDドライブとサーバとUSBメモリに定期的にコピー
OSとデータが分離しているだけでクラッシュに対して相当リスクは低下する。

いまふと思いました。ノートPCとデスクトップPCで分けるべきだったと。

>「それ聞いても答えはこれ1つでは?」と感じる設問がある
2つに偏るかもしれませんが、ほぼ択一となる設問は無かったはず。あえて言うならQ7が偏りそう。

私的には「CドライブにSSDを選びながら、Cドライブに読み書き速度を求めていない」という層が多ければ多いほど、世界がHDDからSSDへの移行している流れを感じられて良かろうと思います。

>Cドライブの種類は?
「SSD」と「OSがインストールされたSSD」は似て非なるもの。OSがインストールされたSSDは、雑誌のレビュー記事より読み書きとも速度は2割3割ダウンしますから(雑誌のレビューはデータドライブとして接続し計測)。

そんな訳で「SSDを選ぶ層」と「CドライブにSSDを選ぶ層」はやや意図が異なるものの、しかし「CドライブにSSDを選ぶ層」と「CドライブにNVMeを選ぶ層」はどちらも「HDDより速い方が良い層」なはず。ならばあえてCドライブに限定している以上、SATAとNVMeを分ける必要は無いかな、と思っていました。

SSHDを入れなかったのはわざと。私の知る限り、メインPCにSSHDを搭載している方は皆無でしたから、無くても良かろうと判断。

>Cドライブの使用率
私のCドライブはなぜか使用率が大きく変動するのですよね。だいたい10GBくらい。エクスプローラで「PC」を表示すると空き容量が表示されると思いますが、そこが38~52GBくらいの範囲で変動しがち。再起動しても変動はせず、放っておくと3日くらいで容量が増減します。

中身のデータに変化は無いようなので、何が起こっているかは不明ながら何もしていませんけれど。

Cドライブが無駄に1TBとかあるのですが、OSとソフトしか入ってないのでほとんど使ってなかったり…

私は、NVMeしか使ってないのですが偏屈者様の
>速度差と言うより、差し込んでビス留め1本でOKと言う利便性の方が有意かも知れませんね。
↑がまさしくその通りだなぁと思いました。
NVMeというかM.2が楽なんですよね。M.2にもSATAありますけれども、価格差があんまりないように感じますし。

熱?しらんがな(´・ω・`)

私は職場PCではマイドキュメント=そこはCドライブがファイル&フォルダー置き場になっており、BunBackupで毎日バックアップしていますね

BunBackupは社内サーバーのバックアップで上司に勧められて使い始めました
自宅PCではバックアップにFastCopyを使用しており、Cドライブには現在はほぼOSとソフトだけしか入っていませんが、データはDドライブにバックアップを取っています
Dドライブにはデータも入っており、外付けドライブにバックアップを取っています

新しいPCに買い替えたら自宅でもBunBackupを使用するかもしれませんが

Cドライブのディスク容量いくつ使ってる? : PCパーツまとめ
http://blog.livedoor.jp/bluejay01-review/archives/57752191.html
タイムリーなまとめw

コメントする ※要ユーザ登録&ログイン

BTOパソコンメーカー比較

パソコン工房

高性能: ★★★★★ 保証: ★★

コスパ: ★★★★★ 安定: ★★★

初心者: ★★★★

性能とパーツの相場がある程度わかる人なら標準構成が多いのでコスパ重視で選びやすい。同じに見える同じ価格でも仕様の違いがどうなのか判る人には最適。

DELL

高性能: ★★★☆☆ 保証: ★★

コスパ: ★★☆☆☆ 安定: ☆☆

初心者: ☆☆☆☆

10年以上前まではDELL=初心者向けの安いパソコン、それはもう通用しておりません。クーポン適用後が適正価格だと見抜けるパソコン詳しい人向け、または大人買いで割安になる法人向け。

日本HP

高性能: ★★★☆☆ 保証: ★★

コスパ: ★★★☆☆ 安定: ★★

初心者: ★★★☆☆

コスパと性能以外にも見た目も重視したいならHPのノートも選択肢としてアリ。自社製造状態なのでBTO=ダサい印象は払拭されるかと。デスクトップは法人用、ゲーミングは海外向き。

ツクモ

高性能: ★★★★★ 保証: ☆☆

コスパ: ★★★★ 安定: ☆☆

初心者: ☆☆☆☆

昔のマニアックな感は無くなり家電通販のような普通のパソコン屋に。機種が少なく特徴的な少数精鋭状態なので選べる人を選ぶ。ヤマダ電機の一部、または自作PCのパーツ屋さん。

フロンティア

高性能: ★★★☆☆ 保証: ☆☆☆

コスパ: ★★★★ 安定: ☆☆☆

初心者: ★★★☆☆

フロンティア神代の解散後、現所長のパワハラがひどいとタレコミが複数あり、私から内情を運営会社へ伝えると逆ギレされて私を訴えるぞと謎すぎる返しがあり困惑中。

サイコム

高性能: ★★★★★ 保証: ★★★

コスパ: ★★★☆☆ 安定: ★★★

初心者: ☆☆☆☆☆

PC自作したくない中~上級者向け、昔ながらの2chおっさん御用達な鉄板メーカー。動かない構成でも購入できるので初心者にはおすすめ不能。量産系BTOのようにコスパ悪くならないのでサイコムだけは自由なカスタマイズを激しくおすすめ。


※ドスパラはパーツの偽装疑いを誤魔化したり取引先を勝手に切る信頼性暴落した事件があり掲載中止(2020.11.26)

※マウスコンピューターは高いぞと書きまくったからか遠回しにリンク削除しろと言って来たので削除(2021.03.28)

勝手に評価シリーズ

結果として宣伝になっていますが依頼されたわけでは無く、依頼されてもやりません。

データ復旧のIUECを勝手に評価
あなたの街の~を勝手に評価
ESETセキュリティを勝手に評価

カテゴリと更新通知

プロフィール

ヒツジ先輩

書いてる人:

BTOパソコンの元修理担当。ハードウェアに超詳しいワケではありませんが、どうしたら故障するのか何となく解るので壊れにくいパソコンを紹介します。