ピークシフトのパソコンで節電の効果や意味は有るのか?

2011年5月20日

節電にピークシフトという考え方。

消費電力のピークシフトとは、電力の需要が最大になる時間をずらす事。電力会社では夜間電力というものが有り、深夜は電気の消費が少なく、エコキュートなど蓄熱式機器でピーク時以外に電気を使うという手が有ります。

今回はノートPCを中心とし強引にデスクトップでもピークシフト。

 

ピークシフトとは?

図で参りましょう。東京電力の電力需要グラフ。

電力の使用状況

source:電力の使用状況グラフ(当社サービスエリア内)|東京電力

線でも棒でも結構、上ほど電気が使われる量が多い時間帯。 上記当日は昼14~15時が予想最大電力となっております。

おおよそ朝9時から夕刻19時頃までがピーク。12時は昼休みとすると、企業使用での影響が強いと見えます。

パソコンでやるピークシフトとは、消費電力の多い時間帯にバッテリ駆動し負荷を下げる(平準化する)ものです。東芝が相当昔に作ったと思われるグラフが分り易いかも知れませんが小さい。

ピークシフト(東芝の解説)

source:ピークシフト機能

青い時間帯がバッテリ使用。バッテリが切れそうになると充電を開始しAC電源へ切り替えると。

どのようにやるかは、例としてレノボのノートPC用ユーティリティより。

lenovo-mission-yashima

source:Picasa ウェブ アルバム - kiyoshi sakurakichi

上記の設定では、3月29日より4月1日まで、毎日22:40から22:45までバッテリを使用。バッテリ残量が10%を切ったならピークシフトを中止せよという試しと思われます。

東芝のdynabookも有ります。

toshiba-peakshift-note

source:東芝、ピークシフト機能搭載の15.6型ビジネスノート「Satellite B450」 | マイコミ

その他、NECや富士通も夏モデルではピークシフトを特長としたノートを発表しており、どうしてもピークをシフトしたいならお勧めですが、秋には半額前後まで落ちる物が夏モデル。金持ち以外にはお勧めしません。

  

手動でピークシフトに対応する方法

バッテリが外付電池という特殊な部品の為かフリーソフトを探すも無く。

手動でやるなら準備として。

  1. バッテリを取り付け、AC電源を外しノートの電源を入れる
  2. 電源が入るなら、AC電源を接続しWindowsで残量を確認
  3. 電源設定でバッテリ残量10%未満くらいで警告を設定
  4. AC電源を外し、警告が出るまで普通に使う(推奨は放置)
  5. 残量警告後にAC電源を接続しバッテリ残量を確認
  6. 満充電まで待ってみる

1をやる意味は、Windowsを起動させてバッテリ残量を確認し、残量が有るからとACを切り離すと残量が狂っている場合にやや危険。普段からバッテリ残量を気にしないならずれている事が有ります。

4で放置を推奨する理由は、1と同じ理由で残量表示が狂っている場合に突然シャットダウンする可能性が有る為。データを保存する系の仕事中は危険かも知れず。

6の満充電は、1年くらい使っているノートなら100%まで上がらない事も考えられます。私は現役当時にノートも修理していましたが、当時は半年程度で100%は無理(劣化している)な物が結構有りました。

準備出来たなら手動ピークシフトは簡単。

  1. ピーク時はバッテリで駆動、警告が出るまでバッテリで行く
  2. 警告が出たなら、そのまんまAC電源を接続
  3. 翌日のピークで1に戻る

但しこれをやるとバッテリの充電回数を使う事になり、最近のバッテリで約1000回と聞いている寿命が縮まると思われます。

リチウムイオンは高いので御注意有れ。

BTOのノートでもバッテリ1本6千円などザラで1万円以上、ナショナルブランドは2万円以上も有り得ます。

 

リチウムイオンバッテリのメンテの勧め

固定設置のノートでもバッテリを購入時から取り付けており、常時AC電源(コンセント)から給電している人が多いかと思います。

私はバッテリを取り付けない、または売ってしまう派という珍しい人間かと思いますが、その理由は重い事とバッテリ駆動を使う機会が無い為。

リチウムイオンバッテリはノート用バッテリとして標準になっていますが、ここ数年で普及し始めた物で、保存や充電方法が旧来のノートとは変わります。

私が言うより引かせてもらった方が説得力が有りそうなので、東芝とAppleのサイトから引用にて。

リチウムイオンバッテリの寿命を延ばす話。

  1. 高温の環境下に放置しない
  2. 100%の残量近辺で充放電を繰り返すとバッテリーの機能低下を早める
  3. 1ヵ月に一度は、ACアダプターをはずしてバッテリーのみで使う

source:リチウムイオンバッテリの寿命を延ばすには: dynabook.comサポート情報

ポイントは2で、バッテリを付けた状態でAC電源を取っているなら100%前後の充放電に近い環境になり、月に一度はバッテリのみで使う(放電する)事をお勧め。

外した場合の保管はどうするか。

  1. できるだけ湿度の低い冷暗所で保管
  2. 過放電を防止するために、半年に1回くらいの割合で、50%程度の充
  3. 満充電に近い状態で保管を繰り返すと、セル内部のガス圧力が上昇しバッテリーの寿命を縮める場合がある

source:リチウムイオンバッテリの保管方法: dynabook.comサポート情報

50%の充電率を維持しつつ、冷蔵庫などで保管するが良さそうです。

Appleでも同じように書かれております。

  1. 6か月以上使わない時は、バッテリーを50%充電した状態で保管
  2. バッテリーが完全にゼロになった状態で保管すると、深い放電状態になり、再充電できなくなる可能性がある
  3. フルに充電した状態で長期保管すると、バッテリー容量が減り、バッテリーの耐用年数が短くなる場合がある

source:アップル - バッテリー - Appleのノートブックコンピュータ

その他、アップルではニッケル系とリチウムイオンの違いなどを簡単に解説しており、こちらのページが参考になります。

最近のノートでリチウムイオンなら上記の通り50%充電で保管し満充電や過放電は避けましょう。

 

デスクトップPCで強引に対応する方法

完全にネタなので真面目に読んでいる人はスルーでどうぞ。

デスクトップパソコンでピークシフトに対応する手順。

  1. PC本体やモニタなどをUPS(無停電電源装置)に接続
  2. 普段は普通にコンセントへ接続
  3. ピーク時に発電機へ差し替える

ポイントはUPSを経由している事で、数分程度の内部電源として給電が止まらないなら、発電機を起動し差し換えが可能、という事ですが、そこまでしなくて良いでしょう。

しかしノートのように充電を開始せず、ガスなど燃料を入れるだけなのでピークシフトというより単なる節電ですな。電気代の節約にはならないと思います。

タイトルに「ノート(パソコン)」と入れなかったので一応。

 

ノートPCでピークシフトは意味が無さそう(まとめ)

東電のグラフを見てピンと来たかも知れませんが、5月の段階ではピークシフトは必要無く、問題はエアコンが動き出す初夏から残暑。

電力の使用状況

このグラフでは9~19時がピークと言える状態なので、仕事中は延々とバッテリ駆動させろという事になりますが無理でしょう。

本当に危ないピークは各所でクーラーが稼働し始める季節で、15時を堺に山が出そうに思います。

思いますでは終われないので更に調べると有りました。

fepc-max-tdp.gif

source:日本の電力消費 - 電気事業の現状 | 電気事業連合会【でんきの情報広場】

そう変わらないようですが、13時から18時辺りまでがきついでしょうか。

調べつつ書いて来ましたが、個人的にはパソコンはピークシフトより省電力設定をして終わりでよろしいかと。

パソコン関係で節電に協力する方法10個+1つ - BTOパソコン.jp
https://bto-pc.jp/etc/save-electricity-10-1.html

普通のノートなら消費電力はたかが50W程度。大規模に流行るなら効果が有るかも知れませんが、バッテリの寿命が犠牲になります。

ノートを1台ピークシフトするなら、その前にトイレの白熱灯をLED電球に変えるとか、年代物のテレビやエアコンや冷蔵庫を買い換えるなど大きく行きましょう。ここでエゴポイントを復活させるかと思いきや、それどころでは無さそうですな。

節電は程々が最適。やり過ぎて効率や生産性が落ちぬよう御注意有れ。

コメント(9)

>常時AC電源(コンセント)から給電している人が多いかと思います
きっと基本的にバッテリーで使わないから気にしないってだけなんですが、IBM製のThinkPad235がありまして、コレ13年間常時AC電源つなぎっパでいまだ支障なく正常稼動してるんですよ。
それで昨年調達したこたつトップ用Dynabookも同様にバッテリー搭載したまま常時AC給電、且つ、スタンバイのみシャットダウンなしの常時稼働が基本なんですが、なんて言いますかこう…

あえて言おう。
「バッテリーの劣化を気にしたことなど皆無であると!」

すいません。ちょっとやってみたかっただけです。


>9~19時がピークと言える状態なので、仕事中は延々とバッテリ駆動させろ
解散! かいさーんw


>ピークシフトするなら、その前にトイレの白熱灯をLED電球に変える
エコポイントで家中の照明をLED化した私に死角はなかった。
ただし、メインPCは常時稼動、そして夏季は冷却のためエアコンも常時稼働w
それはたとえ出勤中や外出で部屋に不在であっても例外なく常時稼動。

大丈夫だ、問題ない。それがバランスというものだ(キリッ


節電と言えばアレです。なんでも夏の甲子園が節電で試合時間帯変えるそうな。
すいません。ちょっともうなに言ってるかわかんないですw
関西は電力普通にあるっていうw
むしろ例年よりも多く使うくらいの勢いで経済まわしてくれないと困るっていうか、そのほうが復興が早くなるって言ってるのに。
これアレでしょ。ネタでしょ? 世の中笑いで明るくしようみたいな…
もう、優しいなー、なにもそんなトコでボケなくいいのに。

えっ! 違うの? もしかして素なの? ちょw、エー

職場近所の役所でも「節電しています」の文字が至る所に掲げられており、役所内の蛍光灯があちらこちらで消されておりました。暗くなることでの仕事の効率性が下がる可能性はまぁ置いておくとしてw気になる点がいくつか。

・正面玄関以外の職員用と思われる通用口の灯りが常時点灯
・トイレの電灯が常時点灯
・屋外の職員用と思われる喫煙スペースのエアコンが常時可動
・なのに利用者が使う窓のない階段の電灯は常時消灯

職員の意識や消し忘れの問題かも知れませんが、何かお間違えになっているような気がしてなりません。


>NECや富士通も夏モデルではピークシフトを特長としたノートを発表しており

まぁ悪いことではないですから、エコや節電ブームに乗って馬鹿売れしてくれれば経済が回って良いのかと。

バッテリ寿命などについてニッケーが良い記事を書いております。

【解決編】 バッテリー長寿のためのノウハウ:バッテリー寿命の謎を解く
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/basic/20110301/1030503/

が、時限式でログインしなければ読めなくなり、ツールの紹介はするけれどリンクはしないという時代遅れ制なので、役に立つツールを2つパクって紹介。リチウムイオン系バッテリ用。

Befor Strage Battery (BSB)の詳細情報 : Vector ソフトを探す!
http://www.vector.co.jp/soft/winnt/hardware/se444428.html

バッテリ充電率が設定した率になるとシャットダウンするフリーソフト。
一旦、満充電にした後で例として50%ならそこでシャットダウン。
起動し設定して放置すると良いでしょう。

Smart Battery Driver ダウンロード・センター
http://downloadcenter.intel.com/Detail_Desc.aspx?ProductID=2944&DwnldID=15090&lang=jpn

チェックボックスは常駐するか否か。
ラジオボタンの選択は下記の通り。
・Battery Full Charging・・100%フル充電
・Balanced・・75%充電
・Extended Battery Life Cycle・・50%充電

バッテリ使わないならいずれかを入れて50%にして外して保管がよろしいかと。バッテリ外すとこける(バランスが取れず倒れる)ノートもあるので御注意有れ。


改めてグラフを見ると、ピークシフトする為には昼の休憩をずらせば最も効果的でしょうな。私は未だにあの習慣が理解出来ませんが、なぜ日本人は現代でもキッチリ12~13時に昼食を取るのでしょう。どこも混むので個人的には外食しない時間帯。

朝礼もそうですが、昔の野良仕事では日の出で起床し田んぼに集合し、朝礼のように今日の段取りを決め、太陽が真上に来たら昼食。影が長くなれば明日の予定を決めて解散。の名残かと思いますが、何も考えず習慣化し続けているのでしょうか。

10時出社なら14時から昼休みでも良いし、操業に影響無ければ工場単位で希望者を分けてピークシフト用昼休憩とかやれば効果的。会議という名の雑談は短縮を前提。私のような朝食抜かない夜型人間は昼飯15時とかでも平気です。

全然関係有りませんが、金持ちは夏モデルのノートを買いなさいってことですな。

>朝礼もそうですが、昔の野良仕事では日の出で起床し田んぼに集合し
>朝礼のように今日の段取りを決め、太陽が真上に来たら昼食
>影が長くなれば明日の予定を決めて解散。の名残かと思いますが
>何も考えず習慣化し続けているのでしょうか

おそらくその通りなんですが、一応昔の農家の名誉のために言わせてもらうなら、電気や照明なんてものがない時代においてはこれは極めて合理的且つもっとも効率的なシフトですw

現代においても、基本的に野外で行われる農業において、広大な農地を照らす有効な照明設備を使ってなどという、どう考えてもコスト的に見合うはずがない馬鹿げたことはしないので昔と同様「お天道様と共に」が基本ですw

12時に昼というのもおおよそ
日の出6~7時時開始 → 12時~13時お昼 → 日没17~18時上がり
と考えれば単に中間点であってバランスはとれており、一般企業のような
8~9時始業 → 12~13時昼休み → 17~18時終業
の妙に午後にウエイトの偏ったバランスと同じと考えるのは些か不自然
しかも基本的に屋内で有効な照明と空調設備があるにもかかわらず頑なにそれを崩そうとしない企業と、それを環境による必然性により行っている農家とをいっしょにしちゃあ農家に失礼ってもんですw

などと周りに山林と田畑しかない超絶僻地な私が言ってみるw

>東京電力の電力需要グラフ
5時からの急上昇は電車の始発時間とも合致しますから納得できますが、0時から4時までなだらかに下がっていくのは何故でしょうかね

>ピークシフト用のユーティリティソフト
節電タップでも使って、自分でスイッチを切り替える方が楽な気が。ちょうど該当時間に動画の編集でもしようとすると、バッテリ駆動でクロックを自動でダウンされる(OSの機能)という憂き目に遭うこともあるような。逆にバッテリ駆動時の動作をいちいち切り替えるのも面倒ですし

単純に電力消費の多さで言うなら、冷房よりも暖房の方が多いのですよね。特に家庭では、暑い時=エアコン+扇風機+サーキュレーター、寒い時=エアコン+電気カーペット+コタツ+ファンヒーター、のように、暑い時に比べエアコン以外にも電力消費の多い機器がありますから。ただ、なぜか暖房は「必需品」に対し、冷房は「贅沢品」の向きがありますから、暑さなど我慢しろ、は楽に言えますね。電力は代金を支払って購入しているモノですから、ガンガン使っても文句を言われる筋合いなど全くないのですが

>昼休みが12~13時の習慣
固定の休み時間は無しでも構わないくらいですけれど(勝手に小休憩しても文句を言わない・言われない職場なもので。さすがに勝手に昼寝はありませんが)、時間が決まっていると営業の電話は掛けやすいですし、レストランやカフェ等もランチタイムと称した値引きセールがやりやすいですし、飲食店は客の入りを予想して店員のシフトを組んでいます。現状の日本は固定の昼休みが存在することを前提として社会が動いていますから、時間をただ変えるだけではマイナス面が多く働くのでは。サマータイム導入は全く根付かず、クールビズは99.9995%くらいの企業は無視、という変わらない習慣至上主義な現状としては、昼休みをずらすのは難しい問題でしょうね。定着してから失敗したんでやっぱり戻すわ、も楽には行かないでしょうし

日本人は周りと違うことをするのを嫌がるから
みんな12-13時なのでは・・・?

>5時からの急上昇は電車の始発時間とも合致しますから納得できますが、
>0時から4時までなだらかに下がっていくのは何故でしょうかね
夜更かしする人が多くてだんだんと寝ていくのと
寝るとき冷房をタイマー設定(2時間だけなど)にしてるとか・・。


そうそう。
関西も電力が不足する可能性がありますよ。
関電の発電量の半分ぐらいが原発ですが、
福島や静岡の件で、定期検査が終わった原発の稼働に対して知事からの許可が下りない可能性があるそうです。

とりあえず球児は一生懸命楽しめばいいと思う。

ノートPCのバッテリーの劣化を考えるなら二つ持ちが一番イイんだろうなあ、メンドイけど。自分はノートPCでACアダプターを使うときは基本敵にバッテリーを外してます。

本当に節電考えるならキワモノ的ですがドコモから出る「Windows7ケータイ F-07C」なんかはどうでしょう…案外欲しいなと思ったり?しないか、やっぱ。

基本敵→基本的
なぜかグーグル日本語入力で変換がおかしかった様で…

>暖房は「必需品」に対し、冷房は「贅沢品」の向きがありますから
実際ここ数年の事を考えると熱中症で亡くなってる人が結構いるから冷房も必需品なんだけどなあ。
極端な事を言えば冬はいくらでも厚着すればいいが、夏はどんなに暑くても裸以上には脱げないからなあ。

3月の災害がなければ誰も節電なんてしなかったでしょうに。節電は悪いことではないですが「災害の影響で世間が節電ブームになっているから」この理由で節電するのは、来年には忘れられているでしょう。
うちは昨年の夏は室温35度になりましたがエアコンなしです。汗を流しながら扇風機で過ごしました。70すぎのうちの家族もエアコンなしです。
皆もエアコンなんてない生活をとすすめたいのですが。家族で電気代毎月4千円以内に抑えるようにしています。
これを言うと信じられないと言われますが。皆さん電気代どれくらい使ってるのでしょうか。
原発無しの発電能力(火力・水力等)だけで過ごせる日が来ると良いですね。

コメントする ※要ユーザ登録&ログイン

BTOパソコンメーカー比較

パソコン工房

高性能: ★★★★★ 保証: ★★

コスパ: ★★★★★ 安定: ★★★

初心者: ★★★★

性能とパーツの相場がある程度わかる人なら標準構成が多いのでコスパ重視で選びやすい。同じに見える同じ価格でも仕様の違いがどうなのか判る人には最適。

DELL

高性能: ★★★☆☆ 保証: ★★

コスパ: ★★☆☆☆ 安定: ☆☆

初心者: ☆☆☆☆

10年以上前まではDELL=初心者向けの安いパソコン、それはもう通用しておりません。クーポン適用後が適正価格だと見抜けるパソコン詳しい人向け、または大人買いで割安になる法人向け。

日本HP

高性能: ★★★☆☆ 保証: ★★

コスパ: ★★★☆☆ 安定: ★★

初心者: ★★★☆☆

コスパと性能以外にも見た目も重視したいならHPのノートも選択肢としてアリ。自社製造状態なのでBTO=ダサい印象は払拭されるかと。デスクトップは法人用、ゲーミングは海外向き。

ツクモ

高性能: ★★★★★ 保証: ☆☆

コスパ: ★★★★ 安定: ☆☆

初心者: ☆☆☆☆

昔のマニアックな感は無くなり家電通販のような普通のパソコン屋に。機種が少なく特徴的な少数精鋭状態なので選べる人を選ぶ。ヤマダ電機の一部、または自作PCのパーツ屋さん。

フロンティア

高性能: ★★★☆☆ 保証: ☆☆☆

コスパ: ★★★★ 安定: ☆☆☆

初心者: ★★★☆☆

フロンティア神代の解散後、現所長のパワハラがひどいとタレコミが複数あり、私から内情を運営会社へ伝えると逆ギレされて私を訴えるぞと謎すぎる返しがあり困惑中。

サイコム

高性能: ★★★★★ 保証: ★★★

コスパ: ★★★☆☆ 安定: ★★★

初心者: ☆☆☆☆☆

PC自作したくない中~上級者向け、昔ながらの2chおっさん御用達な鉄板メーカー。動かない構成でも購入できるので初心者にはおすすめ不能。量産系BTOのようにコスパ悪くならないのでサイコムだけは自由なカスタマイズを激しくおすすめ。


※ドスパラはパーツの偽装疑いを誤魔化したり取引先を勝手に切る信頼性暴落した事件があり掲載中止(2020.11.26)

※マウスコンピューターは高いぞと書きまくったからか遠回しにリンク削除しろと言って来たので削除(2021.03.28)

勝手に評価シリーズ

結果として宣伝になっていますが依頼されたわけでは無く、依頼されてもやりません。

データ復旧のIUECを勝手に評価
あなたの街の~を勝手に評価
ESETセキュリティを勝手に評価

カテゴリと更新通知

プロフィール

ヒツジ先輩

書いてる人:

BTOパソコンの元修理担当。ハードウェアに超詳しいワケではありませんが、どうしたら故障するのか何となく解るので壊れにくいパソコンを紹介します。