2019年12月号ノートPC編。
BTOパソコンは種類が多すぎて選べない、自分の用途に合うモノがわからない、文字が小さすぎて読めない、そんな貴殿へヒツジ先輩が厳選したPCをエアコンシェルジュする月刊情報。
デスクトップは別記事にて。
本記事は当サイトおよびヒツジ先輩(私)の独断と偏見によるもので、最終的な判断はご自身でされることを極めて推奨。他人の意見に流されると後悔することがあるのはパソコンに限らず買い物なら何でも同じかと。
※毎月同じテンプレ部分は文字を灰色でお送りしております。
BTOパソコン.jp推奨PCノート編
用途別で4段階。
金さえ出せば上を目指せるのは当たり前なので、ここではコストパフォーマンスを重視した「これ以下はないけれど、これ以上は無駄かも知れない」で厳選しております。
画像をクリックすると売り場へ飛ぶ仕様。
1.安さ重視のライトユーザ向けノート
4万円前後のノートが最低限。
これより安くなるとCPUがAtom系N型Celeronのスーパーなクソ性能だとか、SSD容量が2桁で「それ本当にSSDか?eMMCでは?」と疑えたりし始める。
話を戻し、Celeron 3867Uの弱点はクロック周波数がギリで使い物になるかどうかな1.8GHzなところだけ。デュアルコアでTDP15Wは省電力かつ2コアなノートとして全然行けております。
このCPU性能で不足無いならメモリ4GBで足りなくなるような使い方はしないであろうに加え、SSD 240GBはSSD全体の暴落から来た容量大きめの採用。半年前に4万切りノートならば120GBクラスが普通な構成が今はこれ。
15型で約2kgあるので持ち運びまくる用途ではなく特定の場所で半固定設置する用。フルHDより1段階低いHD解像度は文字や画像など全体的に表示が大きい、逆にいうと作業スペースとしては狭めなので良し悪しはございます。
用途としては、ブラウザで動画見るとか、フリーのオフィスソフトを入れて文書作成や表計算、iTunes入れてiPhoneを操作するなど軽い使いどころ向け。
使う人のイメージは、実家の両親へプレゼント、子どものプログラミング練習用、家族で共用しスマホの写真整理のようなライトユース。
2.だいたい何でもできる実用的本命機
実用的なノートが時の流れで安くなり続けるは、メモリとSSD価格がやたらと安くなり続けているためと思われ、この構成で7万は安い。1年前なら8~9万円台相当の内容。
CPUはCore i3ではなくi5となっており、なっているというか私がi3ではなく意図してi5にしたのだけれども。本体に7万、送料や消費税も加算して7万円以上も出すならばi5かと判断。
メモリは普通に8GBを搭載しており、このバランスかつノートPCならば8GB超えの必要性は感じず、SSD 240GBで足りなくなるような使い方ならば、クラウドや外付HDDを利用するか、ノートではなくデスクトップPCにしましょう。
多くの人が頻繁には使わないであろうDVDスーパーマルチも標準搭載、モニタは15.6型の大きさが生きるフルHD解像度。
個人的には最近のノートは全体的にキーボードがアイソレーションなので気に入らないものの、それが嫌ならデスクトップでやれということに。
用途は、1番の低価格ノートと同じ+パソコンの使用頻度が高い、これ1台で5年以上は使い続けてやろうと目論んでいる人向け。故障しないわけではなく、性能的に時代遅れになりにくいという意味で。
使う人のイメージは自分用メインPC。もちろん子ども用とか家族共用としても、たいていのことはこれ1台でこなせるはず。
3.ゲーミングノートPCの真打ちはこれ
譲れない、マウスのこのベアボーンはキーボードがメカニカル。キーピッチ18mm、ストローク2mmの打ち心地はデスクトップPC用のキーボードに近く、WASDキー使うゲーマーには最適。押下感は赤軸風。
値引き後20万ならばアリ、但し25万に戻るならばコスパは悪い。
しかしその割高さがあるとしてもキーボードのメカニカル仕様、加えて実際に静音だった、そして私の目ではよくわからなかったモニタの144Hzに価値があると感じるならば価格は後回しでこのベアボーンの良さをご検討あれ。
マウスの値引き「12/4まで」が本当で値段が元に戻り、コスパ重視で行くならばパソコン工房のこれがほぼ似た内容で19万円くらい。
違いはモニタサイズが17.3型と15.6型の部分で、その他の大きな違いは、こちらはメカニカルキーボードではなさそうな程度。画像を見る限りでは多分アイソレーション。
性能も容量も同じくらい、モニタのリフレッシュレート144Hzも同じ。メカニカルキーボードではなく静音性もマウスのように静かではないと推測し、キーボードと静粛性に6万の価値があるならばマウス、そこまででは無いならパソコン工房の方。
考え方としては、「なぜゲーミングPCでノートが必要なのか?」の点で、それはモバイル前提のはず。家から持ち出さないならデスクトップPCでやればよろしいわけで、持ち運ぶならばキーボードは重要では?として提案申し上げております。
用途はデスクトップPCでグラボ性能盛りまくっているゲーマーがサブ機として持つとか、どうしてもノートPCでもデスクトップ並な性能が欲しいと思うマニア向け。
使う人のイメージはPC変態あるいはゲーマー。クリエイターなどグラボ性能を要する職人が出先でプレゼンとかする用としても活躍しそう。
4.営業担当向きモバイルノートはこれ
難点は色が白いことか。仕事で外へ持ち出すならば、どうしてもいつの間にか汚れや傷が付いてしまうため、気になるならやめておいた方がよろしいかと。
中身は過不足ないよう見ており、CPUがCore i5-8265Uならば文句無いと思われ、一般的な仕事用ならメモリ8GB超えは目指さなくて良く、SSD 240GBで足りなくなるなら外部へデータを整理整頓できるようになるべき。
いつもはマウス Proから法人向けモデルを持って来るところ、2019年の後半からのパソコン工房はコスパ無双しすぎており、多分来月くらいまではPC工房祭りになると推測。
これと同じ仕様のマウスの13.3型モバイルノートが9.8万円といえば今のパソコン工房の価格がどのくらいおかしいかわかりやすい。
用途はモバイル、社内以外でもノートPC持っておきたいとか、頻繁に会議室への移動がありノート必要な環境。
使う人のイメージは、外出時にもノートPCが同伴する営業職や役員の出張用とか。ビジネス向けとはいえども経理事務など、そういった室内から出ない部署用ではなく、そういう事務系は最初の安いやつか実用的な機種がおすすめ。
BTOパソコンの購入時に関するQ&A
以下、テンプレ。
- Q. カスタマイズしなくていいの?
A. 「しない方が良い」が正解。量産系BTOはカスタムすればするほど割高になる。するなら長期保証、オフィス、(自力で増設できないならバックアップ用に)内蔵HDDおかわり、の3つくらい。 - Q. パーツのメーカーや型番を知りたい
A. そういう人は自作しましょう。普通の人はメーカーとか型番にこだわらなくてOK。メーカー側も保証期間内に故障すると損なので変なパーツは使わない。自作する人が型番見るのは、電源の系統と12Vの容量とか、メイン基板の対応CPUや機能などを知る必要があるから。 - Q. やはりもっと性能や容量を上げたい
A. そういう時はカスタマイズはせず、標準構成で希望に近い機種を選びましょう。量産系BTOのカスタマイズはとにかく割高。上で書いた通りカスタマイズは、長期保証、オフィス、内蔵HDD追加くらい。 - Q. 助言はいいけどアンタは何者?
A. BTOメーカーの修理工場でデスクトップとノート合わせて数千台修理した後、営業部署へ異動したパソコンのことやメーカーの内情を知っている元社員で、BTOパソコン.jpブログをほぼ毎日10年以上続けてPC業界を見続けている、というハッタリが当サイトのウリなヒツジ先輩。周囲にPC詳しい人いるなら「ヒツジ先輩って知ってる?」と聞いてみればわかる。知らないかも知れないけれど。
今回オススメとしたBTOノートPC所感
パソコン工房が安い、今は抜群に。
Windows 7終了の駆け込み需要に合わせての安売りで間違いないと見ており、この勢いで来年まで引っ張るか、1月辺りで大規模セールを終えて通常の「数千円お得」運転をやり始めるか。
逆に最近のマウスは割高な価格設定となっており、売れるので価格を盛るマウスに対し、売れるので薄利多売するパソコン工房、同じMCJグループなのに方向性が違う。
なぜ違うかはマウスはPC初心者向け、対してパソコン工房は私くらいにはPC詳しめな人間向けに販売しており、そのPC詳しめな人間がパソコン工房の中から厳選してみたのでコスパ良いものばかりになるは当然。
Windows 7終了特需が終わる来年1月14日からの後より、メーカー各社どう出るか見もの。
以上。BTOパソコン=三流でも低品質でもノンサポートでもございません。コスパ重視の賢い後悔しない買い物をおすすめするためBTOパソコンを推奨。
8ヶ月ほど前にパソコン工房にて手配した主力ノートPCは、下記構成にて約18万円。
OS :Windows10 Pro
Office :MS-Office Home & Business 2019
CPU :Core i7-8700(3.2-4.6GHz/6コア/12スレッド)
Graphic:GeForce GTX 1050Ti
RAM :8GBx2=16GB
SSD :M.2-512GB(Intel 760p-512GB)
HDD :2.5inch-2TB
FPD :15.6inch-Full-HD 非光沢
今だと、同じ値段でグラフィックが1650あたり、SSDが1TBになる模様。
こだわりポイントは、
・WindowsはPro以外認めない。
・最低1台は最新Office入りPCが必要。
・ノートPCなのにデスクトップPC用CPU。
・GPUは欲張らない。
・メモリは期間限定で+8GB サービスだったので。
・SSDは500GB未満は認めない。
・HDDはワーク用&システムイメージのバックアップ用。
・液晶が17inchクラスだと重くて持ち運ばなくなるので、15inchクラスまでで。
その他、個人的な事情としては、17inch液晶のWin7ノートPCのリプレースなので、色々気になっていたところをすべて解消した仕様を追求したら、かなり予算オーバーになってしまいました(10万円台前半⇒20万円弱)。
敢えてノートPCを主力にしているのは、震災の時、会社のデスクトップPCが本体やモニタの破損で使えなくなった機体が多数あった一方で、ノートPCはすべて無事で、ホテルの会議室を借りて業務が継続できたので(自宅も復旧まで2週間ほど要し、その間PCレス生活でした)。
ノートPCは無停電電源(バッテリ)や無線LANを標準装備してますし、USB3.1-Gen2対応なら、外付けストレージの速度も十分かなと。
長文連投失礼!
何台かWin10アップデートをしてみた結果、最低でも下記のスペックを満たしてないと、すぐに不満が噴出しそう。
CPU :Core i3 または Ryzen 3 以上
Graphic:CPU内蔵でOK
RAM :8GB以上
SSD :240GB以上
HDD :セカンドストレージとしてならあり
FPD :持ち運ぶなら15inch以下、据え置きなら17inch
PentiumやAthlonじゃダメなんですか?と言われそうだけども、そこそこ使い込んでいくと、必ず不満が出ると思われ。
程なくPCなど使わなくなってホコリをかぶるだろうという相手なら、Celeron、Pentium、Athlonを勧めてもよし。
RAMが4GB以上でない理由は、今、これを書いているPCの使用メモリが4.1GBという状況のため。
起動している主なアプリはChromeとエディタだけなのに4GBを超えているので、8GBは必須なのかなと。
最近、激安PCのスペックをいろいろ調べる機会があって気が付いたのだが、レノボやHPの激安ノートPCの場合、メモリ交換不可(マザボに直付け?)で、4GB以上にできない機種が多く、それなら最初から8GBを選択しておいた方が確実かと。
ストレージの優先順位は、M.2-SSD > SATA-SSD > HDD なので、240GB以上のSSDであればOK。
もっとも、低スペックの新品よりも、Win7世代以降の、素性の知れた程々スペックPCをHD⇒SSD換装、メモリ増設(8GB以上)、Win10アップグレードの方が使える機体になるかも。
※Win7以降のPCなら今でも無償アップグレード可能なので、費用はパーツ代だけでOKですし。
>これより安くなるとCPUがAtom系N型Celeron
Celeron N4000系ですね分かります。
同レベルで安めなモデルですと、DELLの15.6型がけっこう安くなっています。
価格.com - Dell Vostro 15 3000(3581)
https://kakaku.com/item/J0000030047
CPU:Core i3 7020U(2コア4スレッド 2.30GHz)、メモリ:4GB×1、SSD:128GB(NVMe)、画面:15.6型1,366×768(非光沢)、光学ドライブあり、11acあり
以上で32,979円。
>クロック周波数がギリで使い物になるかどうかな1.8GHz
私のサブノートは2コアCeleronの1.70GHzですが、ストレージがSSDならそこそこ使えますよ。少なくとも重めのWord Excelを開くだけなら支障なし。2Dならゲームも可。ただしメモリは8GB。
>マウスのこのベアボーンはキーボードがメカニカル
ゲームがソロ&オフラインのみならキーボードなんぞどれでも良いですが、他人と協力したし対戦したりするならゲーム環境を揃えるのは礼儀ですね。