パソコン不具合関連の個人ブログ記事5選(2014年9月)

2014年9月26日

ネタ切れで困った時の個人ブログ記事まとめ。

収拾はGoogleアラートで掛かった記事をGmailで受信し、はてなブックマークへ登録。タグ付けした中から5つ選び勝手に突っ込む仕様。いつも通り非営利個人の記事は否定しない方針。

今回は不具合関係が多いので修理カテゴリにて。

  1. Dynabook Qosmio V65/87MのHDD交換
  2. 古いパソコンへUbuntuを入れて有効活用
  3. Windows8から8.1のアップデートに丸1日
  4. 非力なタブレットに別れを告げCore i3へ
  5. 不具合が起こりまくっている自作PCの例

以前の癖で見出しを書いてしまったけれど、これやるとアルティメット長文になってしまうので中止。

その名残を上へ置きつつ連続で参ります。

 

ノートパソコン Qosmioの HDD換装: 晴れときどき更新中(ブログ)
http://kuze.tea-nifty.com/blog/2014/09/qosmio-hdd-796d.html

東芝のノートPC、Dynabook Qosmio V65/87MのHDDが故障し、交換する際に注意する点が紹介されているのでダイナブックを持っているなら参考に。

Dynabookとは言え、普通のノートと同じだろうと思っていたけれど、手順の5番がメーカー製らしい特殊な点。

リカバリメディアで、交換前のHDD専用ドライバがインストールされるため、新HDDと相性が悪い場合、Windows Updateができなくなります。

東芝のノートで東芝のHDD、ドライバで何かしているのでしょう。何故Windowsアップデートが出来なくなるかは不明。

BTOパソコンなどのノートなら、多くはHDDのドライバとか面倒な仕掛けは無いので交換して終わる所。HDD交換は簡単だけれどもWindowsやドライバなどの仕組を良く判らずやらかすと罠かも知れない。

また、この問題はQosmio V65/87Mのみでは無いと推測すると最近のHDD搭載Dynabookなら共通して有り得るやも知れず。SSDへ換装するとまず間違い無く不要なドライバと思われ、削除しましょう。自己責任にて。

SSDと言えば各社の各機種で最適化するツールが提供されている事が多く、私の場合はインテルが定期的にメンテナンス(Trim)するソフトウェアを出しているので利用中。SSDの場合はメンテツールは入れておきましょう。

話を戻すと、東芝のノートが故障したならメーカー修理が最善。しかし保証期間外なら大手メーカーの場合は修理費用がえらい事になる可能性が有り、HDDやメモリくらいなら自力でやっても良さそう。

セルフで換装したなら故障したパーツは捨てずに保管を。液晶やマザー故障などでメーカー修理する際に戻さなければまずい為。

 

パソコン復活?: むせんつうしん
http://ham.way-nifty.com/ham/2014/09/post-2c20.html

Ubuntu14.04LTSを入れて古いパソコンを復活されております。CPU性能の省略が良く判らないけれど、この書き方ならPentium4でしょう。

CPU P4 3G 1.9G

3Gと1.9Gが謎。1.9GHzのPen4が有るのかと検索するとSocket423/478で存在しておりNorthwoodの時代、ならば12年も前。3GHzとしても10年くらい前ですな。

スクリーンショットでは第42回ANAオープン(ゴルフ)の生中継が映っており、Ubuntuのブラウザで動作しているご様子。

先日のまとめ記事で「XPからUbuntuへ乗り換える」という無茶な提案を否定したけれど、古すぎるパソコンで7や8はまだしもVistaは無理。

XPはサポート終了、新しいWindowsが入らないほど旧機種ならばUbuntuは有りですな。使い道が無ければ意味が無いけれど、動画が動く性能ならフリーのオフィスソフトとかも使えるでしょう。

ポイントはCPU性能で、昔のCeleronクラスなら諦めた方が良いレベルなものの、Pentium 4クラスなら今でも現役で使える可能性。ちなみに私も4年前までPen4を使っておりました。但し3GHz超えの性能。

問題はCPU以外の部分で、当時ならメモリは多くて1GB、しかもDDRか良くてDDR2なので新品への換装や増設は厳しく、HDD容量は良いとしても経年劣化や速度低下以外にIDE(PATA)接続なのでやはり交換が厳しい。

その他、コンデンサが普通に液体なのでマザーボードとしての寿命も心配。本気で長く使うのは無理として、オマケ程度の壊れかけPCとしてなら、ですな。

 

Windowsは死んだ
http://weblogs.trancedive.com/weblog_1411071375.html

以前ネタにさせて貰った北海道で働く社長のブログ。※このブログは数ページ見ると時々音が出るのでご注意有れ(ドラクエのレベルアップのBGM)

不具合はハードウェアでは無くマイクロソフトの故障。

Windows8から8.1のアップデートに丸1日かかった。(中略) 更新プログラムのダウンロードは途中で止まるし、8.1にアップデートするのに何度再起動したかわからん!!

私がアップデートした時は丸1日も掛かっておらず、確か1時間も有れば終わったと記憶しており、それは社長の家の回線が遅いのでは?と思いきや、ダウンロードが止まるとか激しく再起動は回線関係ございません。

時間では無いけれど、私がやった際は最初からWindowsストアへアクセス出来ず一旦あきらめて数日後にアップデート出来た感じの不具合が発生。

いずれにしてもマイクロソフトが悪い、またはWindows 8系に何か問題が有ると思われ、Macユーザなら尚更頭に来る事でしょう。

同感出来る箇所がこちら。

余計な機能やエンターテイメント性なんて誰もWindowsに求めちゃいないだろうよ・・・。そんなやつWindows元々使わねぇって・・・。

私もそんなやつでは無いのでWindowsを使っております。

普通でいいんだよ。普通にシンプルでいいんだよ。W2KみたいなクソみたいなUIでシンプルでサクサクして堅牢で、そういうのを求めてるんだよWindowsユーザはさ。

完全に同意。

私がWindowsを2000からXPにした理由は、2000までのWindowsほど固まらない、そして2000とほぼ同じで見た目が少しきれいなった程度の違いと聞いた為で、何かと灰色なインターフェイスが青とか丸くなったからではございません。

2000の操作感はもう忘れてしまったけれど、もし今後出るWindowsで2000のUI(操作や見た目)で中身(機能や性能)は7以降となるWindowsが出たなら喜んで移行するほど見た目はどうでも結構。

しゃれたデザイン事務所の丸い赤や緑のテーブルでは無く、コクヨの灰色のデスクが有れば良いわけで、頑丈な作りで複数の引き出しに鍵が掛かる方が実用的という意味。

便利さはアプリケーションに求めているわけで、OSは当たり前の事を当たり前にやってくれるだけで良く、変な事(スタート画面がメインなど)をするなという事。

Windowsアップデートも延長サポートのような修正のみで良いわけで、使わない機能を追加してストレージ容量や更新時間の無駄遣いをパソコンやユーザにさせるなと。

関係無いかも知れないけれど、iPod TouchのiOSアップデートは毎回スムーズ。更新して再起動して5分程度で終わり。このくらいが当たり前なMacユーザにはWindowsアップデートによる繋がらないゲームや再起動ゲームは厳しいでしょうな。

とりあえず、Windows 7の初期設定でWindows起動時にアップデートして再起動するあれはやめた方が良いと思った。

 

55才おやじプログラマが、次に選んだパソコンはこれだった。その理由は? - Excel 職人のつぶやき
http://excel-databace.hatenablog.com/entry/2014/09/20/172243

タブレットを有効利用されているプログラマのPC買い替え。なぜ買い替えに至ったかは性能に不足を感じられたとの事。

しかし、私が使用しているのは、Dell Latitude 10 タブレットで CPU は Atom で 大変非力なんです。

検索してみるとLatitude 10の発売は2013年1月下旬。その後に11型のVenue 11 Proというタブレットが出ているけれど1.3万円ほど高くなっており、Atomを避けるなら最低でも約8万円から。

dell-Venue-11-Pro

用途はこちら。

たまにお客様に対面でプレゼンをする時もあり、自宅でも晩酌をしながら、ダラダラとWebを見たりもするのでノートPCは選択肢に上がらない。

タブレットでタッチ操作を重視するというより、キーボードを取り外せるという方向でノートPCが選択肢にならないという、そういう考え方も有るのかと驚いた。

最終的にはこれになったそうな。

Lenovo-Miix-2-11

source:http://shopap.lenovo.com/jp/tablets/lenovo/miix-series/miix2-11/

Windows 8系でノートのように使える、そして取り外し出来るのならタブレットなので有りでしょうな。Surface Pro 3にすると、キーボードが別売りでオフィス抱き合わせなので8万円では済まない。

主な仕様はこちら。

  • OS:Windows 8.1 64bit
  • CPU:Core i3-4012Y(1.50GHz、2コア/HT、3MB、TDP11.5W)
  • メモリ:4GB(PC3-12800 DDR3L)
  • SSD128GB
  • モニタ:11.6型フルHD(1920x1080
  • 無線:802.11a/b/g/n、Bluetooth 4.0

大人買い価格281ドルのCPUはSDP(低負荷時)4.5W、メモリのDDR3「L」は省電力版、SSDも消費電力が低いのでバッテリ駆動時間が長そうな機種。

以下を理解して買うならですな。

  • Windowsは8系でも良い
  • CPUの動作クロックは低め
  • 11.6型でフルHDは何かと小さい

Windowsが8系でも良い人なら、ノートでは無く触って遊べるこの機種のような取り外せるタブレットは有り。しかしこの性能でレノボなのに8万は高めですな。

 

自作パソコンで起きた現在の不具合をまとめてみた! | カズチャンネル
http://kazuch.com/3726.html

ラストは気合が入っております。動画をガンガンアップされている一般人(書いてる人欄より)の自作PCブログ。

パソコンいじりすぎるとこうなってしまうあるあるが満載となっており、

  1. RAID0のSSDからWindowsのバックアップ機能が使えない
  2. RAID0からSSD1本へクローンでも移行出来ない
  3. Win7終了時に何か動いており毎回強制終了
  4. なぜか毎回Chromeがクラッシュから復帰
  5. グラボのドライバ更新失敗で不具合

私は最近回避出来ているけれど、過去に色々やっております。

  • Windows標準のバックアップは信用しない(XPで復元失敗)
  • RAID0は二度とやらない(データ吹き飛ばした)
  • Windowsで不具合が溜まったなら再インストール(過去の日常)

これらは自作パソコンに限らず、知識不足や運の悪さによりどのようなパソコンでも起こる事で、ハードウェアやOSで遊ぶに比例し発生し易くなるもの。

しかし自作の場合は全て自分で何とかしなければならないのに対し、完成品なら上の3~5はメーカーへ修理依頼するとデータまっさらにして工場出荷の状態へと戻してくれるはず。(1と2はバックアップなのでユーザの自己責任)

いずれにしてもデータは消えてしまうので、バックアップはしましょう。また、自力でハードウェアやOSいじり遊びをしたくないなら完成品を推奨。ここでWindows 7もまだ有るBTOパソコンをお勧めして終わりましょうか。


以上。

先日、ボカロネットなるボーカロイドの無料自動演奏をネタにしようと思ったけれど、作詞に無理があったので小ネタに出来ず。その作詞を自動でやる方法が紹介されているので興味が有るならどうぞ。

ボカロネットに最適! 自動作詞ソフト(Windows編) | ありにゃんインサイド
http://arinyan.info/vocaloid/automatic-lyric-writing-software.html

サンプルの再生は音量調整が見当たらないのでご注意有れ。私のPCで再生すると結構デカかった。(YouTubeの最大くらい)

コメント(6)

>3Gと1.9Gが謎。

メモリ2GB、ですかねぇ…。XPのシステムのプロパティで見ると、CPUの下にメモリ情報が出てきて、しかも一見メモリ情報とは分かり辛いので。
http://www.windowsfan.com/xp/tips/contents/system_tool/sys_property01.htm
こう。

>いずれにしてもマイクロソフトが悪い、またはWindows 8系に何か問題が有ると思われ、Macユーザなら尚更頭に来る事でしょう。

この手の問題は8→8.1に限らず、昔から起きていますね。私も過去何度か、アップグレードに失敗してクリーンインストールしたことがあります。MacみたいにハードからOSまでMicrosoftが作っているわけではないので、これは仕方ないものだと半分諦めていますけど。マイクロソフトが悪いと言えばそうなんですけど、数多の組み合わせがあり得るAT互換機でそれを責めるのは酷かな、と。Linuxなんてもっと酷いですし。

>余計な機能やエンターテイメント性なんて誰もWindowsに求めちゃいないだろうよ・・・。そんなやつWindows元々使わねぇって・・・。

誰も、ですか。世界で10億人は下らないと思われるWindowsユーザーに対して、小学生くらいの子供がおもちゃを買って欲しい時によく言う「みんな持ってる」と同じくらいの乱暴なくくり方ですね。
余計な機能やエンターテインメント性を求めようと求めまいと、幅広いアプリを使おうと思ったら現状Windowsしか選択肢がないのが現実です。アプリは使えなくても良いから綺麗な方が良い、とかであればフォントレンダリングに定評のあるMac OSとかになるのかもしれませんが、対応しているアプリが多いのが第一で、さらにインターフェースが綺麗だったりすると尚嬉しい。であればWindowsには機能もエンターテインメント性も強化して欲しい。当然の話ですね。

で、

>便利さはアプリケーションに求めているわけで、OSは当たり前の事を当たり前にやってくれるだけで良く

過去に何回か書いたかと思いますけど、便利さの全ての部分をアプリケーションに求めると、アプリケーションを作る側が大変&アプリケーションの製作者によって品質や操作方法にバラツキがでます。
そのため、OS側である程度のコントロールは必要。
逆に、OS側でコントロールする部分が多くなると、他OSへの移植が難しくなったりする、という異論もあるところではありますけど。

>タブレットでタッチ操作を重視するというより、キーボードを取り外せるという方向でノートPCが選択肢にならないという、そういう考え方も有るのかと驚いた。

あれ、タブレットのノートPCに対する利点として「リラックスして使える」というのは私に限らず何回か挙げられていたと思いますけど…。

ソファでくつろいでノートPCは使えないんですよね。そういう環境でネットサーフィンとしたい人等にとっては、リビングタブレットと呼ばれる10型~12型くらいのタブレットは選択肢として十分アリだと思います。

>以前の癖で見出しを書いてしまったけれど、
>これやるとアルティメット長文になってしまうので中止。
>その名残を上へ置きつつ連続で参ります
いや、既にその能書きで尺が伸びてんじゃないですかねソレは(白目)

>リカバリメディアで、交換前のHDD専用ドライバがインストールされるため、
>新HDDと相性が悪い
ディスクだけクローン交換すればいいんじゃないですかねソレはw
交換後に新しいデバイスが認識されました~再起動してください的な流れで普通にドライバ更新されるハズですが

>この問題はQosmio V65/87Mのみでは無いと推測すると
>最近のHDD搭載Dynabookなら共通して有り得るやも知れず。
>SSDへ換装するとまず間違い無く不要なドライバと思われ
ワイ 元Dynabookユーザー、普通にHDDからSSDへの交換も実施
正直この話はアレ過ぎ、何の裏も取らずに思い込みで東芝機の仕様にしとる可能性が大きいのではなかろうかと
常識的に考えて、ハードウェア交換で違うディスクに替えたら、最初の起動の時点で新しいデバイス認識されて自動でOS標準ドライバ入ると思うの

>SSDと言えば各社の各機種で最適化するツールが提供されている事が多く
それがそうでもなくて、ツール自体は出していても最適化機能までもったツールを提供しているのは、IntelとSamsungくらいしか無いですよ
PLEXTORのとかは状態見るのとアップデート確認くらいしか出来ないもの

>ポイントはCPU性能で、昔のCeleronクラスなら諦めた方が良い
>Pentium 4クラスなら今でも現役で使える可能性
それは逆にWindowsならまだ普通に使えるというのが正しい
正直、最近のUbuntuはどのOSよかマシンパワー要求される気がするw

>問題はCPU以外の部分で、当時ならメモリは多くて1GB
いやいや、Pentium4ならCPUのが問題ですからw
11.4だか12.04LTSの頃、1年半くらいPrescottで試してたことあるけれども、もっさりってレベルじゃねぇからw しかもSSD化してすらソレ(震え声)
しかもUbuntuは32bit版でもRAM4GB以上使えるので8GB積んでソレ(白目)
ちなASRock先生の変態マザー(LGA775でDDR3使えるG41)で実現
今時のLTSならさらにUI盛ってそうだからやたら重くなっとる可能性大

>エンターテイメント性なんて誰もWindowsに求めちゃいないだろうよ
>そんなやつWindows元々使わねぇ
>普通にシンプルでいいんだよ。W2KみたいなクソみたいなUIで
>シンプルでサクサクして堅牢で、そういうのを求めてるんだよ
オマイは俺か過ぎてワロタ

>2000までのWindowsほど固まらない、
>そして2000とほぼ同じで見た目が少しきれいなった程度の違いと聞いた
ちょっとその人連れて来てw
2Kは普通にかたまらんだろ、同時期に出てる個人向OSはあのMeでっせw
むしろXPは2Kと統合されたMeの血引いてんだから、SP無しの無印版は2K以下の酷いザマだっただろうがと問い詰めたい(迫真)

>OSは当たり前の事を当たり前にやってくれるだけで良く
そう、それで安く作るべき なんだよたかが個人用向けOSが3万てアホかと

>iPod TouchのiOSアップデートは毎回スムーズ。
>更新して再起動して5分程度で終わり。このくらいが当たり前
Linuxが一番いいかも ユーザーに意識させること無く勝手に上がってくし、再起動も不要なんでアップデートはみんなこの方式にすべき

>初期設定でWindows起動時にアップデートして再起動するあれ
Windows「更新が157件あります(畜生顔)」 → まだわかる
↓仕方ないので実行して再起動
Windows「更新が162件あります(鬼畜顔)」 → ファッ!?
↓仕方ないので実行して再起動     ↓
Windows「更新が149件あります(暗黒微笑)」 → 白目
もうアホかと

>CPU は Atom で 大変非力
既にAtomはIntelの黒歴史だからなw

>以下を理解して買うなら
チャイナボカン的に考えて爆発してもいいと、Lenovo的に考えてバックドア標準装備でもいいが入ってない やりなおし

>いじりすぎるとこうなってしまうあるあるが満載となっており
とりあえずRAIDやめたら1~5までみんな解決する気しかしないw

>Windows標準のバックアップは信用しない(XPで復元失敗)
失敗したことは無いんだけれどもというか、Windows標準は使った事自体が無くてベンダー製のイメージバックアップ使っとりますな

>RAID0は二度とやらない(データ吹き飛ばした)
RAID5だの6だの業務環境で面倒見るのでお腹いっぱいですわ
っていうかむしろ仕事思い出すから私生活で見たくねぇw

>Windowsで不具合が溜まったなら再インストール(過去の日常)
これはようやらんですな どっちかっていうと日次でイメージ取ってるんで何かおかしかったら直近で当日早朝、日次指定なら2ヶ月以内で遡って即リストアが日常

>ここでWindows 7もまだ有るBTOパソコンをお勧めして終わり
なんか無理のあるこじつけに抵抗無くなってきてませんかね(小声)

>>余計な機能やエンターテイメント性なんて誰もWindowsに求めちゃいないだろうよ・・・。そんなやつWindows元々使わねぇって・・・。

はげどう。
※ただしWindows上級者除く が抜けてますなw


>SSDと言えば各社の各機種で最適化するツールが提供されている事が多く

ウッソマジすかインテルとサムスンしか知らんかった探すべ
と思ったら、TakaQさんのコメ見てガッカリした件w

>収拾はGoogleアラートで掛かった記事をGmailで受信し、はてなブックマークへ登録。
だいぶ前ですが、GoogleアラートのRSS配信、復活していますよ。私も普通にFeedlyで受信しています。企業の公式サイトやニュースサイトばかりで、あまり個人ブログの良記事が引っ掛かることはありませんがw

>東芝のノートで東芝のHDD、ドライバで何かしているのでしょう。
原文を見ると
>>インテル ラピッド・ストレージ・テクノロジー(Intel Rapid Storage Technology)
なので、インテルのチップセット関連のドライバーでしょう。

インテル® ラピッド・ストレージ・テクノロジー
http://www.intel.co.jp/content/www/jp/ja/architecture-and-technology/rapid-storage-technology.html

私のPCにも最初から同名のドライバーがインストールされますが問題は起きていません。
東芝ノートPC用にドライバーがカスタマイズされているのでしょうw

>SSDの場合はメンテツールは入れておきましょう。
私が使っている東芝製SSDには無かったようなw

>HDDやメモリくらいなら自力でやっても良さそう。
私が持っている4年前のレッツノートのHDDをSSDに換装したいと思っていますが、いつになるやら…w

>新しいWindowsが入らないほど旧機種ならばUbuntuは有りですな
ただし、メンテナンスの手間と時間を惜しまない人限定でw そうじゃない人は素直に新しい7搭載のPCを買ったほうがいいと思うw

>昔のCeleronクラスなら諦めた方が良いレベル
Celeron MならOK?w Celeron DでもOK?w

>Pentium 4クラスなら今でも現役で使える可能性
ただし、搭載メモリーようようはどれくらいか、最大搭載可能メモリー容量はどれくらいかのほうが重要だと思うw

>問題はCPU以外の部分
後はグラフィック性能が厳しそうですね。当時のハイエンドグラボを積んでいるのなら、Aeroもスムーズに動きますが、オンボードしかないのならAeroはキツイ…w 別に効果の問題ではなく、ウィンドウの描画はGPUに負担してもらったほうが結果的にCPUの負担が軽くなるので…w

>当時ならメモリは多くて1GB、しかもDDRか良くてDDR2なので新品への換装や増設は厳しく
と思ったら、書いてあったw

>>8.1にアップデートするのに何度再起動したかわからん!!
私のPCにOffice 2010をインストールしたらアップデートで何度も再起動しましたよw

>私がやった際は最初からWindowsストアへアクセス出来ず一旦あきらめて数日後にアップデート出来た感じの不具合が発生
8.1 Previewから8.1 Proへのアップグレードでしたが、私もですw

>>余計な機能やエンターテイメント性なんて誰もWindowsに求めちゃいないだろうよ
「お前がそう思うんならそうなんだろう お前ん中ではな」と言われそうですがw

>>W2KみたいなクソみたいなUI
現在、見た目は7が一番いいと思っていますが、以前は2000の見た目が一番だと思っていました。

>私がWindowsを2000からXPにした理由は、2000までのWindowsほど固まらない、そして2000とほぼ同じで見た目が少しきれいなった程度の違いはと聞いた為
私がVistaから7に移行した時と同じ理由ですねw Vistaと比べて安定している、Vistaよりも少し使い勝手が良くなっている、Vistaよりも見た目が少し綺麗になった程度だからです。
ちなみに私がXPに移行した理由は、当時購入したメーカー製PCが不幸にもMeで、XPはNT/2000と構造が同じなので固まらないと聞いたからです。実際XPにしたらMeよりもフリーズやブルースクリーンが減りましたw

>何かと灰色なインターフェイスが青とか丸くなったからではございません
あのXPのUIは色づかいがケバくて嫌いでしたねw 初期はMeまでと同じクラシックスタイル、中期はシルバー、後期は「Royale」というマイクロソフトが配布していたテーマを使っていました。

>今後出るWindowsで2000のUI(操作や見た目)で中身(機能や性能)は7以降
私は見た目は2000、操作が7、機能や性能は8なWindowsが良いと思いますねw 8は地味に強化されている点がありますからw でも、それを全て台無しにしたのが、スタートメニュー廃止とメトロとチャームと強制メトロ飛ばし…w

>便利さはアプリケーションに求めているわけで、OSは当たり前の事を当たり前にやってくれるだけで良く
使いやすくなるから、OSが便利に越したことはありません?w

>変な事(スタート画面がメインなど)をするなという事
これは同意。

>iPod TouchのiOSアップデートは毎回スムーズ。更新して再起動して5分程度で終わり。
その割には不具合が多いんですけどw

>Windows 7の初期設定でWindows起動時にアップデートして再起動するあれはやめた方が良い
ビデオエンコード中に再起動なんかワロエないしw

8の見た目がフラットデザインなのは別に良いですが(色づかいがダサい、下手したら3.1に逆戻したように見える以外)、ウィンドウの境界線が曖昧であることに気づきました。2000/Me以前・XPは立体的なので、Vista/7はウィンドウに影がついているので、分かりやすい、ウィンドウの境界が分かりやすい。しかし、8は平面・影がない・境界線の色が薄いので、ウィンドウの境界が分かりづらい。

デザインに関してはWindowsはダサいのがデフォなので、ダサいのに耐えられない人のためにカスタマイズできるようにすればいいと思います。例えばストアでテーマ(壁紙とウィンドウの色だけではなく、ウィンドウの見た目も変えてしまう)を配布・販売できるようになるとか。2000風の見た目にするのも7風の見た目にするのも簡単!w

>Windowsが8系でも良い人なら、ノートでは無く触って遊べるこの機種のような取り外せるタブレットは有り。
病気で寝込んだ時のためにFlashも見れる(艦これはしていませんよw)Windowsタブレットが欲しいなぁって思いましたが、そもそも寝込むことが2~3年に1回しかないのでやめましたw

>しかしこの性能でレノボなのに8万は高めですな。
タブレットPCは、性能が低めになる、タッチパネルの分高くなるってことを覚悟しないといけませんなw

>Windows標準のバックアップは信用しない(XPで復元失敗)
Windowsが起動できなくなったPCからデータ取り出すためにWindows PEぐらいは利用してもいいんですよw

>RAID0は二度とやらない(データ吹き飛ばした)
私はソフトウェア上から弄れないRAID自体を信用していませんw

>ボカロネットなるボーカロイドの無料自動演奏をネタにしようと思った
楽しみにしていますw
ちょっと試してみる程度なら無料でも使えますが、本格的にやる(長い曲を作りたい、いろんなジャンルの曲を作りたい、アレンジのネタにしたいなど)となるとプレミアム会員にならないときついですねw VOCALOID3 Edtiorとボカロ3ライブラリを持っているなら、無料会員でも自分が持っているボカロに歌わせることができます。

>その作詞を自動でやる方法が紹介されているので興味が有るならどうぞ。
私の記事を紹介していただきありがとうございます。
私のおすすめは「LYRICALOID 迷句リリ」です。Vista以降なら.NET Framework 2.0が標準で含まれていますし、「驚異の自動作詞 ミーハー編」はVisual Basic 6.0という古いランタイムを使っているのでいつサポートが打ち切られるか不安ってところがあります。未だに7にもVB6ランタイムが含まれていますがw

Webサービスでいいなからこちらを参照。

ボカロネット? どうせなら作詞もやってくんないかな、というボカロP向け自動作詞ツールを探してみた - ねとらぼ
http://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1408/05/news068.html

ちなみにこの記事を書いたきっかけは

ボカロを持っているけど作曲も作詞もできない

ボカロネット登場したし、作詞したいテーマはいっぱいあるから、作詞だけでも学んでおこう

ググっても明確な作詞法が出てこない

自動作詞に頼ろう

自動作詞のWebサービスの記事が出た

Webサービスでは細かく設定できない

Windows用ソフトの記事を書く

ですw

将来的には作詞したいテーマ(例:プログラミング言語C#)に沿って単語を集め、このソフトを使って、自動作詞する予定ですw

>新HDDと相性が悪い場合、Windows Updateができなくなります
これからは中国でダイナブックが流行る予感。

>CPU P4 3G 1.9G
この書き方なら「Pentium4の3.0GHzでメインメモリが1.9GB(2048MBからVRAMに-64MBで1984MB)、という捉え方が自然そう。大博打でマザーボードにP43Gを使用している、という可能性は無きにしも非ず。

PC CHIPS製「P43G(V1.0)」
http://kakaku.com/item/K0000053438/
発売は5年ほど前。LGA775、G31、DDR2規格のMicroATXマザー


>コクヨの灰色のデスクが有れば良い
私は「が有れば」ではなく「も有れば」ですね。シンプルが好きな方、ゴージャスが好きな方、それぞれいる訳で。強制はお節介というか投げ捨てるレベルで不要ですが、デフォルトの選択肢は増やしてくれた方が、購入者は自分の好みに合わせやすく、便利かと思います。少なくとも私は、WindowsXPよりWindows7のUIが好きですよ。どうせ同じことをするなら、見た目は綺麗な方が気分良いですし。

>タブレット
最近はエコとか経費削減とかうるさいため、以前は印刷して持ちだしていたデータを電子データそのままで持ち歩く事が非常に増えました。こういう際はタブレットが非常に便利ですね。A2サイズの図面だって持ち歩けますし、現場でなんぞ施工する際も、とりあえず似たような現場の施工写真を3~4パターン持ち歩く程度は余裕ですから。


>>8.1にアップデートするのに何度再起動したかわからん!!

割とタイムリーだった件。
調子が悪かったので、一昨日からOSの再インストールを少しずつしてました。

更新プログラムの適用が一番面倒でしたね。160個くらい一括更新したら、更新失敗でやり直しなんて事もあり非常に時間がかかりましたよ・・・。
開始から失敗までの1時間くらいが完全に無駄になりました。
結局、数を絞って数回に分けて更新プログラム適用させることで、問題なく適用できました。

3Dモデリング系ソフトの動作確認はまだですが、これとは別にほぼ全ての拡張機能で表示や動作不具合が出ていたクロームのほうはどうやらクロームそのものに問題がある感じ。
OSから再インストしなおしても、直らずクローム派生系ブラウザ(Comodo Dragon)に移住することで解決。

とりあえず・・・・、OSの再インストールは更新プログラムまで含んだ統合ディスクからやるのが一番。
(WIN-XPの時はあったけど、WIN7のやつはあるのかな?)


>余計な機能やエンターテイメント性なんて誰もWindowsに求めちゃいない
>2KみたいなクソみたいなUIでシンプルでサクサクして堅牢
OSに求められる最低限必要な部分で、OSはこれだけでもよい。
OSがマリンパワーを食いつぶすのは、問題がある状況。演出が凝ったところで意味は無し。それはアプリの役割。
OSが食いつぶした分だけ、PCが本来発揮できるスペックから削られることになりますしね。
正直、OSバージョンアップで追加されるべきものは、OSレベル対応すべき、新ハードウェアに対する対応と内部拡張命令、不具合の修正だけでしょう。
いじる必要性がない部分を弄ったり、余計なもの入れるから叩かれるんでしょうしね。


>>>余計な機能やエンターテイメント性なんて誰もWindowsに求めちゃいないだろうよ・・・。そんなやつWindows元々使わねぇって・・・。
>はげどう。
>※ただしWindows上級者除く が抜けてますなw

いや、私たちは、シンプルでサクサクしてて堅牢なOSしか扱えないような初心者なのすのでw。
無駄にデコレーションされたシンプルではないOSは扱えないですよw。

コメントする ※要ユーザ登録&ログイン

BTOパソコンメーカー比較

パソコン工房

高性能: ★★★★★ 保証: ★★

コスパ: ★★★★★ 安定: ★★★

初心者: ★★★★

性能とパーツの相場がある程度わかる人なら標準構成が多いのでコスパ重視で選びやすい。同じに見える同じ価格でも仕様の違いがどうなのか判る人には最適。

DELL

高性能: ★★★☆☆ 保証: ★★

コスパ: ★★☆☆☆ 安定: ☆☆

初心者: ☆☆☆☆

10年以上前まではDELL=初心者向けの安いパソコン、それはもう通用しておりません。クーポン適用後が適正価格だと見抜けるパソコン詳しい人向け、または大人買いで割安になる法人向け。

日本HP

高性能: ★★★☆☆ 保証: ★★

コスパ: ★★★☆☆ 安定: ★★

初心者: ★★★☆☆

コスパと性能以外にも見た目も重視したいならHPのノートも選択肢としてアリ。自社製造状態なのでBTO=ダサい印象は払拭されるかと。デスクトップは法人用、ゲーミングは海外向き。

ツクモ

高性能: ★★★★★ 保証: ☆☆

コスパ: ★★★★ 安定: ☆☆

初心者: ☆☆☆☆

昔のマニアックな感は無くなり家電通販のような普通のパソコン屋に。機種が少なく特徴的な少数精鋭状態なので選べる人を選ぶ。ヤマダ電機の一部、または自作PCのパーツ屋さん。

フロンティア

高性能: ★★★☆☆ 保証: ☆☆☆

コスパ: ★★★★ 安定: ☆☆☆

初心者: ★★★☆☆

フロンティア神代の解散後、現所長のパワハラがひどいとタレコミが複数あり、私から内情を運営会社へ伝えると逆ギレされて私を訴えるぞと謎すぎる返しがあり困惑中。

サイコム

高性能: ★★★★★ 保証: ★★★

コスパ: ★★★☆☆ 安定: ★★★

初心者: ☆☆☆☆☆

PC自作したくない中~上級者向け、昔ながらの2chおっさん御用達な鉄板メーカー。動かない構成でも購入できるので初心者にはおすすめ不能。量産系BTOのようにコスパ悪くならないのでサイコムだけは自由なカスタマイズを激しくおすすめ。


※ドスパラはパーツの偽装疑いを誤魔化したり取引先を勝手に切る信頼性暴落した事件があり掲載中止(2020.11.26)

※マウスコンピューターは高いぞと書きまくったからか遠回しにリンク削除しろと言って来たので削除(2021.03.28)

勝手に評価シリーズ

結果として宣伝になっていますが依頼されたわけでは無く、依頼されてもやりません。

データ復旧のIUECを勝手に評価
あなたの街の~を勝手に評価
ESETセキュリティを勝手に評価

カテゴリと更新通知

プロフィール

ヒツジ先輩

書いてる人:

BTOパソコンの元修理担当。ハードウェアに超詳しいワケではありませんが、どうしたら故障するのか何となく解るので壊れにくいパソコンを紹介します。