グラボ2枚とSSDのレーン全てを活かす自作PC紹介

2017年3月23日

LASKY1070H2SLI-HSの続報。

laskyさんがGTX 1070のSLI(2枚挿し)構成、これのPCIeのレーン数を全部活かしたいとの事で以前私がエア見積もりした自作PC。進捗のお便りが公開用メールアドレスへ着弾したので報告。

割とというか中々のPC変態仕様に。

以下、転載。ほぼ全文で原文ママ。形成や画像、リンクは後付にて。


さて、見積り依頼をしておきながら、長く放っておいて申し訳ありません。

見積りをいただいて、よーし年末年始の休暇中に組む(キリッ とか思ったのも束の間、案の定パーツの発注(選定)が全然間に合わず、ずるずると既に弥生です。

いや、睦月型3番艦じゃなくて。ヨメは大和ですが。

先輩にエア見積をいただいたのが、昨年10月。どうにかパーツが揃いましたので、見積りに対し実際いくら散財したのか、を報告します。放置プレイごめん。

先ずは事の発端となったグラボから。

lasky01 

EVGA - Products - EVGA GeForce GTX 1070 FTW GAMING

コイツら2枚がポチった当時のレートで送料込110,681円。1枚あたり約55,340円。

当時はまだ入荷→瞬殺を繰り返していて、米尼で「Only 2 left in stock.」の表記を見た瞬間、脊髄反射。脳が判断するより早く右手親指が即座に反応。

胃カメラを飲んだせいかもしれない。今、思い返すと耳元で誰かに囁かれた気がする、「now.」って声を聞いたような気が。

次はCPU、エア見積と同じ順で参ります。これは見積り通り、Core i7 6850Kを購入。

lasky04.jpg

製品の仕様情報 - Intel Core i7-6850K Processor (15M Cache, up to 3.80 GHz)

実は価格コムで5930Kをずっとウォッチしてましたが、

最安はHaswell-E、Core i7 5930K BOXだけれども価格差が3千円くらいしか無く、古い方を選ぶ理由が特に無かった

・・ですよね。

ヨドバシで73,800円。

最安ではなかったものの、ヨドバシ応援の意味も込めて。ポイントも付くし。尼に負けんな。

虚栄心を満足させるi7の文字。俺はOCはしない 多分しないと思う しないんじゃないかな まちょっと覚悟はしておけ のK付き。

ここまでグラボ×2とCPUで、既に小計184,481円。

じゅ十八万?

後戻りは出来ん、出来んぞ。後悔先に立たず、あとの祭りでドンヒャララ。

気を取り直して、マザーボード。

エア見積にあるASRock X99 Taichi、発表されたとき、良さ気と思ったんですよ。発売になったら購入して、40レーン化の布石にしようかなーとか、第一印象から決めてました的な。

が、実際に購入したのはこちら。

lasky05.jpg

X99-WS/IPMI | マザーボード | ASUS 日本

価格コムを眺めていると、順調に値を下げ続けているマザボを発見。

掲載の写真を見て、ん?何この違和感・・・、メモリスロットの向き(位置)が違う。通常のモノと比べて90°ズレてる。PCI-Eスロットと同じ向き。

ASUSのページには、

CPUとメモリスロットを並列配置し合理的なエアフローを確保

X99-WS/IPMIでは合理的なエアフローを確保するため、CPUとメモリスロットを並列に配置しています。これにより冷却効率を高めるとともに、データセンターでのサーバーからワークステーション、超ハイエンドゲーミングPCといった幅広い用途での使用にも余裕を持って対応します。

とある。

なんかSUGEEE。

CPUとメモリスロットが並列配置とか、変態チックで良いやん。変態マザボが何故ASUS? ASRockじゃなくて?(ディスってません褒めてます)

という訳で、最安値と思われる値まで下げたところで計画的衝動買い。

アマゾン.jpで38,607円。

「ザクとは違うのだよ、ザクとは」じゃなかった、他人(ひと)と違う、ってことに無上の快楽を得る自分としては、マイナーなマザボを割と安く購入できて満足しているものの、「ちょっと待ったあぁぁ」からの、ダイ、ドン、デン、ガエシ。

仕様も確認せずにポチるとか嫌な予感がしないでもない・・。

グラボ・CPU・マザボで小計223,088円。

おい二十万超えたぞ二十万。気が滅入ってきた、もう小計書くの止め。

次、SLIブリッジ。

エア見積ではマザボ付属のモノとなっていますが、マザボをASUSに変更したため、別途購入する羽目に。

lasky06.jpg 

EVGA - Products - EVGA PRO SLI BRIDGE HB (0 Slot Spacing) - 100-2W-0025-LR

X99-WS/IPMIにもSLIブリッジは付属してる。しかしASRock X99 Taichiとは違い、「SLI HB」(HB:High Bandwidth)対応では無い。せっかくGTX1070を購入したのだから、SLI HB対応が欲しいところ。

「よろしい、ならば お揃い だ。」グラボとお揃い、同じEVGA製を購入。

米尼で約4,281円。

お揃いは正義、俺のジャスティス。EVGA、推して参ります。

CPUクーラー。

ラジエター12cm・LGA2011-3対応で絞り込むと選択肢はそう多くない。

lasky07.jpg 

source:Cooler Master: MasterLiquid Pro 120

アマゾン.jpで13,716円。

エア見積のCooler Master Nepton 120XLでも良かったのですが、「多少の価格差なら新しい方を選ぶ」理論を適用。

「お揃いは正義」理論を適用なら、問答無用でこれ↓でしたが、

image01_SM

source:EVGA - JP - 記事 - EVGAクローズドループCPUクーラー (CLC) 120/280

Cooler Masterをポチった後に発売されるという自作あるある(号泣

PCケース。

サイドパネルが透明なのが欲しかった。

 

lasky08.jpgFractal Design

コイツを決めるのに最も時間がかかりました。候補が幾つもあって迷った挙句、「小さ目のケースにグラボ2コ、12cmラジエター3コを押し込んで、簡易水冷のホースがのたうち回るとか面白いんじゃね?」と閃いてしまった。

選ぶのに疲れ果て、判断力を失くしていた可能性あり。

ヨドバシでありったけのポイントをつぎ込んで3,870円。

敢えて小さ目、Sを選ぶM。縛りプレイ希望とかマゾすぎる。全部入るん?エアフローどうするん?・・知らんぞ。

NVMe対応SSD。

エア見積の通りに購入しようかと思ったものの、ヒートシンクの赤が気になる。で、こっちにした。

lasky09.jpg 

Plextor SSD Storage Solutions | 製品 | M8PeGN

ヒートシンク無しの方で。OS以外も色々と入れて、せっかくの速さの恩恵にあずかりたいので、512GBと少し盛ってみました。 

パソコン工房で25,969円。

他のパーツと色合いを合わせたいので、赤は無いなと。

で、熱対策としてこれも購入。

lasky10.jpg 

HM-21 | Ainex

ヨドバシで820円。先輩も紹介してたこの記事の反響か、ジャストサイズが発売になりました。

電源。

電源は余裕を持ち1000W級で

1000W以上なら、何でも良かった。

lasky11.JPG 

Seasonic電源 80PLUS GOLD XMシリーズ

実は購入しておりません。クローゼットで(ウソです押入れ)長い眠りについていたところを叩き起こしてやりました。・・もう終息してる型落ちだけど、使わない手は無い。

1250Wもの電源が余っている、何故なのか・・?

メモリ。

サイドパネルを透明にして、SLIとか簡易水冷とか中身を見せるのだから(誰に?)、メモリも見た目で選びましょう。

lasky02.jpg 

4GB×4を色違いで、アマゾン.jpから購入。灰色が¥9,664、白い方¥10,022。

マザーに似合いそうな色(個人の見解です)を選んでみた。

計32GBは盛り過ぎだと思うものの、

盛り過ぎ上等、空きスロットは全部埋める、それが正義。俺のジャスティス。

見た目のバランスも考えてどうしても8枚欲しかった。

その他。

自作ユーザならば光学ドライブやカードリーダーとか、HDDなどそこら辺にすっ転がっていると思うので省略。

えぇ、すっ転がってますよ、省略。

書くのが面倒になってきたとか思ってませんホントです。光学ドライブは外付けにするつもりだし、HDDはWDの1TBがどっかにあったはず。

では総額です。

291,430円。怖っ。つーか微尿ちがう微妙。三十万の大台には乗らんかった。

lasky03.jpg 

見積りと比較すると、約1.6万の差。

  • エア見積(グラボは別)約16.5万円
  • 実際購入(グラボは別)約18.1万円

ケースにポイントをつぎ込み、電源は流用にもかかわらず、見積りオーバーなものの、総額30万未満なら、まぁ想定の範囲内。

20万を超えた辺りから金銭感覚が狂い始め、1.6万が誤差と思える始末。

とは言え、ツッコミどころ満載のパーツ選定。

相当やらかしている気がするし、組み始めると追加発注を連射、結局30万をあっさり突破する悪寒がします。 

パーツ選択ミスるところまで含めて自作の醍醐味

先輩の仰る通りでございます。

今回もその醍醐味を存分に味わうことになりそうです。

まぁ、「LASKY1070H2SLI-HS」は用途不明、謎の自己満足仕様なので、自分が納得するまで、もしくは財政破綻寸前まで、やっぱ新しい電源ほしーなーとか、ファン追加とか交換とか、ケーブルのカラーコーディネイトとか、見えなくても裏配線にこだわるとか、某ブロガーがバックアップバックアップうるさいのでストレージ追加とか、ヨメの大和をLv155にするとか、散財必至は間違いないです。

果たして動くのか、いつ完成するのか、早く組み上げないと陳腐化してしまうとか思うものの、深夜でないと気分が乗らないくせに眠くなるという、加齢による夜行性から朝型への移行が侵攻中です。

重い腰にジャッキを当てて、エア見積記事のコメント欄で庶民Aさんにいただいた

散財こそ産財。

の言葉を胸に刻みつつ、夜ごと追加発注ぽちーしながら、バームロールを肴にちまちまと組んで参ります。

積み上がったパーツの山を見て、げんなりとかしてませんよ、半分くらいしか。買ったらもう満足するタイプとか、決してそんなことないですから。

だって、妄想しながらパーツを選んでるときが一番たのしいんだもん。


以上、転載ここまで。

 

本当にやるとは思わなかった「LASKY1070H2SLI-HS改」

自作PCという物は、多くの人が構成を選んでいる時、私が前回でエア見積もりしているように選定中が最も夢が広がり楽しめるもの。

まさかマジでX99、i7-6850K、しかもメモリ満載のお便りが来るとは思っておらず、エア見積もりで満足され普通にSkylakeあたりで落ち着くのだろうと予想しておりました。

何の事か良く分からなかった人用として簡単に説明すると、まずビデオカードは通常PCI-Express x16で性能を発揮可能なのでCPU側のレーン数16が必要。

そのビデオカードを今回は2枚挿すので32レーン、この時点でSkylakeなどは24レーン以下のCPUが多いので足りなくなってしまう。

更にPCI-Express x4のNVMe対応SSDも搭載するので合計36レーンとなり、40レーン持つCore i7-6850Kが最低辺りのラインとなり、CPU以外にマザーボードの価格が一気に跳ね上がる感じ。

laskyさんの用途は艦これ、では無く、自作PCの場合は、「そこにパーツがあったから」で買ってしまい組み立ててしまい動かしてしまうものなので、laskyさんの判断は全然間違ってはいないけれど、自作しない人には意味不明でしょうな。

あえて1080系では無く1070の2枚ブリッジ装備でどこまでのスコアが出るのか、ベンチ結果に期待したいところだけれども、私なら面倒になり来年の今頃までずれ込むと思った。

コメント(6)

>ベンチ結果に期待したいところだけれども
その前に、嫁(財務省)対策を教えて欲しい~。

>1枚あたり約55,340円
なんかAmazonジャパンだと、1枚で16万超えとかバブリーな値付けなんですけど。これはもうレートがどうとか言えないレベル。1ヶ月待ちだろうが個人輸入した方がマシ。

Amazon | EVGA GeForce GTX 1070 FTW HYBRID GAMING,08G-P4-6278-KR
https://www.amazon.co.jp/dp/B01KXOHIZM

>ここまでグラボ×2とCPUで、既に小計184,481円
SLIのゲーミングPCで20万など序の口。まだまだ行けるはず。

>X99-WS/IPMI | マザーボード | ASUS 日本
紹介記事にも記載がありましたけれど、このマザー、ケースに取り付けるスペーサーネジ穴の位置が、通常のATXマザーと微妙に違いませんかね。少し穴位置が内側に寄っているというか。公式サイトにも「EEB Mounting Hole Location(取り付ける穴位置はEEB規格です)」と書いてありますし。お選びのケースに取り付けできるかは分からず。

X99-WS/IPMIの画像
https://www.asus.com/media/global/products/Ba7f0BE9FlD6LF0p/erODr4Y7gQuDNuUx_setting_fff_1_90_end_1000.png

PRIME Z270-A(ATXマザー)の画像
https://www.asus.com/media/global/gallery/ISCmiXtWFlZBX03B_setting_fff_1_90_end_1000.png

ROG MAXIMUS IX CODE(ATXマザー)の画像
https://www.asus.com/media/global/gallery/DKjULnV8mIDuggPX_setting_000_1_90_end_1000.png

AKIBA PC Hotline!:ワークステーション用だけどゲームやOC機能も搭載したX99マザーが登場
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/720632.html

>合理的なエアフローを確保するため、CPUとメモリスロットを並列に配置
並列なのは、拡張スロットとメモリスロット、ではなく、CPUとメモリスロット、なのですか。とすれば、サイドフローのCPUクーラーと相性が良さそうですね。グラボの熱を受けるせいで、下側のメモリが故障しやすいんじゃなかろうか、と不安が無いことも無いですが、ASUSなら大丈夫なはず。

>通りすがりの偏屈者さん
ウチの場合はヨメ本人に金がかかるので・・。
今も横で「全主砲、薙ぎ払えッ」とか言ってますが、PCパーツに関しては何も言ってくれませんね。

・・・隠し口座かな。

>庶民Aさん
ご指摘ありがとうございます。
ネジ穴の位置は気にはなってましたが、そこはKKDで。一応ネットで情報を漁り、下調べはしましたが。
現物で合わせたところ、ネジ穴9つの内、2つが合いませんw
ま、四隅は止まるので何とかイケるんじゃないかと・・

>ヒツジ先輩
>本当にやるとは思わなかった
あれっ?引いてます?ドン引き?

>ベンチ結果に期待したいところ
書けと?報告しろと?

>来年の今頃までずれ込む
それだけのリードタイムをいただけるのでしたら・・(書くとは言ってない)

>>ベンチ結果に期待したいところ
>書けと?報告しろと?

>>来年の今頃までずれ込む
>それだけのリードタイムをいただけるのでしたら・・(書くとは言ってない)

その頃には比較用に1080Tiデータを出せるかもしれない。
米尼の値段次第。(買うとは言っていない。その時は現行980Tiで w)

(EVGAの1080を何度ポチりそうになったか。よく耐えた自分)

>米尼の値段次第。
円が強くなってくれるとなお良いですねーw

コメントする ※要ユーザ登録&ログイン

BTOパソコンメーカー比較

パソコン工房

高性能: ★★★★★ 保証: ★★

コスパ: ★★★★★ 安定: ★★★

初心者: ★★★★

性能とパーツの相場がある程度わかる人なら標準構成が多いのでコスパ重視で選びやすい。同じに見える同じ価格でも仕様の違いがどうなのか判る人には最適。

DELL

高性能: ★★★☆☆ 保証: ★★

コスパ: ★★☆☆☆ 安定: ☆☆

初心者: ☆☆☆☆

10年以上前まではDELL=初心者向けの安いパソコン、それはもう通用しておりません。クーポン適用後が適正価格だと見抜けるパソコン詳しい人向け、または大人買いで割安になる法人向け。

日本HP

高性能: ★★★☆☆ 保証: ★★

コスパ: ★★★☆☆ 安定: ★★

初心者: ★★★☆☆

コスパと性能以外にも見た目も重視したいならHPのノートも選択肢としてアリ。自社製造状態なのでBTO=ダサい印象は払拭されるかと。デスクトップは法人用、ゲーミングは海外向き。

ツクモ

高性能: ★★★★★ 保証: ☆☆

コスパ: ★★★★ 安定: ☆☆

初心者: ☆☆☆☆

昔のマニアックな感は無くなり家電通販のような普通のパソコン屋に。機種が少なく特徴的な少数精鋭状態なので選べる人を選ぶ。ヤマダ電機の一部、または自作PCのパーツ屋さん。

フロンティア

高性能: ★★★☆☆ 保証: ☆☆☆

コスパ: ★★★★ 安定: ☆☆☆

初心者: ★★★☆☆

フロンティア神代の解散後、現所長のパワハラがひどいとタレコミが複数あり、私から内情を運営会社へ伝えると逆ギレされて私を訴えるぞと謎すぎる返しがあり困惑中。

サイコム

高性能: ★★★★★ 保証: ★★★

コスパ: ★★★☆☆ 安定: ★★★

初心者: ☆☆☆☆☆

PC自作したくない中~上級者向け、昔ながらの2chおっさん御用達な鉄板メーカー。動かない構成でも購入できるので初心者にはおすすめ不能。量産系BTOのようにコスパ悪くならないのでサイコムだけは自由なカスタマイズを激しくおすすめ。


※ドスパラはパーツの偽装疑いを誤魔化したり取引先を勝手に切る信頼性暴落した事件があり掲載中止(2020.11.26)

※マウスコンピューターは高いぞと書きまくったからか遠回しにリンク削除しろと言って来たので削除(2021.03.28)

勝手に評価シリーズ

結果として宣伝になっていますが依頼されたわけでは無く、依頼されてもやりません。

データ復旧のIUECを勝手に評価
あなたの街の~を勝手に評価
ESETセキュリティを勝手に評価

カテゴリと更新通知

プロフィール

ヒツジ先輩

書いてる人:

BTOパソコンの元修理担当。ハードウェアに超詳しいワケではありませんが、どうしたら故障するのか何となく解るので壊れにくいパソコンを紹介します。