自作PCとBTOでは少し違うCPUクーラーの選び方

2017年5月20日

CPUクーラー選びについて。

夏が近付き室温が上昇し、PCケース内にホコリが溜まっているならそろそろCPUクーラーのファンがうるさくなる時期と思われ、劣化が不安ならばいっその事クーラー取替もありかも知れない。

と思ったので現在の売れ筋を見て参りましょう。

自作PCや改造用クーラーの売れ筋ランキング

自作ならばオリオスペックへ突撃し、びっくりするほど変態クーラーを買うマニアもいるだろうけれども、普通の人はまず価格コムかと。

価格.com - CPUクーラー 人気売れ筋ランキング
http://kakaku.com/pc/cpu-cooler/ranking_0512/

cpucooler-kakakucom-2017-05

価格帯が幅広く、安い物もあれば2万円以上という、一昔前では考えられない値付けの簡易水冷も上位へランクイン。

1.虎徹・・・安い、静か、下手な水冷より冷える

LGA(CPUのソケット部分、正確には違う)の大きさが1155も1156も変わらない為か3年半も前の発売にも関わらずなロングラン。

難点は取り付けが難しいらしく、AMD系がSocket AM3止まりなので最新のAM4には対応していないのでしょう。

製造メーカーのサイズ公式を見て来ると、5月31日にAM4にも対応し取り付けも比較的簡単になった虎徹 Mark2が出るらしいので今はまだ待ち時期が悪い。

2.無限五 リビジョンB・・・虎徹の上位バージョン?

レビューが1件なので曖昧な点はあるだろうけれども、その人によると虎徹より作りが良く、取り付けも楽らしい。

但し価格が虎徹の2倍くらい。虎徹2の発売時での予想価格は約4千円らしいので、それが出るまでの命かも知れない。

3.H110i・・・簡易水冷では人気1位、虎徹よりCPU12度低下

さすがに1.6万円もするのだから虎徹より冷却性能は高くなければをクリアしているようで、しかしクーラーに1.6万円はどうなのか。個人的には7千円を超えると引く。

空冷より圧倒的に静か、但し意図して高回転にすると2つのファンがぶん回りうるさいという当たり前も。Core i7でエンコードしまくるならこのくらいのクーラーを付けるべきかも知れませんな。

4.白虎・・・更に安い、取り付けも容易い、コスパネー

コスパネーとはコスパ半端なく良いの略だと思う。確かに、3千円切るとは逆に大丈夫かよと不安になってしまうレベル。ちなみに量産系BTOパソコンのインテル風トップフローな標準クーラーがノーブランドのバルクで800~1,200円くらい。

室温22度でリテールがアイドル時46度の高負荷70度のところ、白虎へ取り替えると28度の50度まで低下したとか。

虎徹との違いは12cmでは無く9cmファンサイズなので小さめ、ヒートパイプが8本では無く6本でコストダウン。インテルと同じプッシュピン方式なので着脱が簡単。

5.KRAKEN X62・・・ヘッドが七色に光る、ファンが14cm x2

3位のH110iも14cmファン搭載の28cmラジエーターという大きめな2連ファン搭載仕様なので冷えるだろうけれども、12cm2個より更にケースが限定されそう。

参考になる温度比較が書かれていたので引用。

室温19℃でアイドル時のCPU温度20℃(i7-6700k通常)

高負荷設定でのゲームプレイ時(Witcher3)40℃前後

凄まじい性能ですな。アイドル時は室温19度と1度差とは聞いたことがないレベルであり、高負荷時でも40度前後はもはやCPU本当に発熱しているのか疑える冷却性能。


以上5位までの特徴。

私ならばやはり人気につられ虎徹。水冷ならば2万とか余裕で出せないので、20位のサイズ製品か22位のENERMAXな6千円台1ファンのやつにして、せっかく水冷ホースが伸びているのだからケースの天板、外に載せてマッドマックスのスーパーチャージャー状態にして吸気でフィルタを付けて掃除で楽したい。

グラボなし、電源が底面からの吸気->背面排気ならば、ケースファンは全部取り外してそこにもフィルタのみ付けて穴開けて、ラジエーター外付はアリだと思うけれどもちろんやらない。

 

ファン1個の簡易水冷は人気なくなったのか?

ランキングを見て不思議に感じた点は、以前は必ず5位以内に1種類は入っていた単一ファンの簡易水冷が上位に居ない事。

条件を1万円以内にするとこれが最も上でCPUクーラー内20位。

cpucooler-APSALUS4-120

水冷クーラーのみにすると7位から上は2連ファンが6つ、しかも1.2万円以上する製品が人気のようで。

cpucooler-hydro-2017-05

2連以上はケースを選ぶ上に見ての通り価格が高めなのでハードル高いと思っていたものの、この様子を見るにコスパ考えるとファン1個の小さめラジエーターと比較し良いのかも知れない。

 

BTOカスタマイズでのCPUクーラーの選び方

量産系BTOはカスタマイズすればするほど割高になってしまうので基本的に標準構成がおすすめ。

しかしクーラーはここまで見て来た通り、物により高価でも無いのでカスタマイズもボッタクリプライスにはなっていない印象。パソコンは割と長く使う物、少しでも静かな方が良いとして変更はアリかも知れないと感じる部品。

考え方は2種類で、変更が不要な場合とした方が良いパターン。例としてパソコン工房のCeleron仕様なデスクトップPCのカスタマイズ画面より。

cpucooler-pc-koubou-2017-05

グリスは変更出来るもののCPUクーラーは選択肢ナシ。

これがどういう事かは、性能低めなCPUは発熱量も低めなのでCPUクーラーを変更し冷却性能を上げる必要性が薄いとしてカスタマイズに他のクーラーが無いのだと思う。グリス変更がある点は謎。多分ほぼ意味ない。

どういう時にクーラー変えるか、マウスのゲーム用PC、CPUはCore i7-7700K搭載の例がこちら。

cpucooler-mouse-2017-05

標準クーラーもあるけれど、大きめな空冷が2つと水冷が1種類でいずれも1万円を切っており、静音性を気にするならば変更した方が良いかも知れない。

しかし一長一短あり、トップフローは静音性はやや劣るものの基板も冷やせる、サイドフローはその逆、簡易水冷はラジエーターの取り付け位置により無風に近くなってしまう事も。また、掃除のしやすさは分解しない前提ならトップフローが楽だと思う。

どのように選ぶか、私が友人などへ勧めるならば以下の通り。

  • CPUがCeleron、Pentium、Core i3・・・標準
  • CPUがCore i5、Core i7・・・サイドフロー
  • 用途が長時間エンコードやCADや動画制作やゲーム・・・水冷

どれにしようとクリーニングしなければ冷却性能が下がり静音性も落ちるものなので、年に1~2回はケース開いて掃除機で吸ったりエアダスターで吹きましょう。

おすすめは今の時期、梅雨に入り明けて湿度が上がる前。特にタバコ吸うなら茶色いホコリが貼り付きえらい事になるので早めにどうぞ。

コメント(4)

>1.虎徹
サイズの公式サイトを見ると、仕様概略の最上段に「この製品の販売を終了しました」とありますから、既に販売店の在庫限りになっているのやも。

ちなみにAmazonのランキングでも1位。

Amazon.co.jp - CPUファン の 売れ筋ランキング
https://www.amazon.co.jp/gp/bestsellers/computers/2151905051

私が使っているトップフロータイプの薄型クーラー、Vortex 211Qが17位だったのは驚き。価格コムのランキングだと65位ですし。

>3.H110i
TDP91WのCore i7 6700Kが高負荷時に59度ですから、かなり優秀ですね。10%のオーバークロック(4.20GHz→4.60GHz)でも、72度で収まっていますし。しかも騒音値は36~37デシベル(深夜の住宅街や図書館クラスの騒音値)。

エルミタージュ秋葉原 – CORSAIR「H100i GTX」でSkylakeを冷やす(6ページ目)
http://www.gdm.or.jp/review/2015/0904/127875/6

ちなみに冷却能力が強めな空冷クーラーでも、i7 6700Kは高負荷時に65度を下回るのは難しい模様。下はすべて、検証環境にi7 6700Kを使用した場合の結果。

エルミタージュ秋葉原 – ENERMAX「ETS-T40Fit Series」(8ページ目)
http://www.gdm.or.jp/review/2015/0822/125403/8

ASCII.jp - 最強を見極める! 2015年CPUクーラー王座決定戦【第3回】
http://ascii.jp/elem/000/001/127/1127183/

TSUKUMO - シミトク! 『徹底比較』CPUクーラー性能カタログ 2016夏
http://shop.tsukumo.co.jp/special/160905s/
※殻割り済のCPUを使用

>ファン1個の簡易水冷
ほぼすべて空冷クーラーの方がまし、というレベルの冷却性能しかありませんでしたし。わざわざ高い金を出してほんの少し騒音値を下げるくらいなら、万単位でも金を出して、騒音値とCPU温度をしっかり下げてくれるモデルを選ぶ、という考えはまっとうだと思います。


【求むアドバイス】

私のデスクトップパソコンなのですが、暑い季節にうるさいです。

---------------------------------------------------------
パソコン工房のBTOで2011年購入

core i5-2400
CPUクーラーは標準
microATX でミニタワーのケース
HDDではなくSSD使用
毎年5月にエアダスターで掃除済
グラフィックはオンボード
ほぼ標準構成で購入
増設しためぼしいパーツはなし
---------------------------------------------------------

室内温度が27度を超えていると、
起動した時点ですでに「うるせーなー」という感じで、
秋になるまでこれが続きます。
CPUに負荷がかかっているかは関係なく、
27度以上で一律にうるさくなります。


騒音に極端に神経質なわけではございませんが、
これが3か月続くのは毎年うっとおしいと感じます。

そこでお尋ねなのですが、

a)このパーツ構成で、CPUクーラーを換えるのは有効でしょうか

b)CPUクーラーの換装の経験がありませんが、
 HDD、メモリ、光学ディスクの換装は経験があります。
 その程度の知識レベルで換装が可能でしょうか。

※当記事の「サイドフロー」という用語が分からなかったため、
 ぐぐってみたものの、それでもピンと来なかったレベルです。
 初心者レベルで申し訳ありません。



ヒツジ先輩  ありがとうございます。

トップフローとサイドフローの違い、画像を拝見して一瞬で了解できました。

今しがた「CPUクーラー 夏」で検索すると、
こちらの記事

「夏のパソコンの間違った熱対策と正しい冷却方法 - BTOパソコン.jp」

がヒットしました。

「(CPUクーラー交換より)エアコンを使うのが早い」とのことで了解しました。
ありがとうございます!


ヒツジさんの記事は、長いものでも結論先出し方式だったり、
小見出しが複数ついていたり、概要がつかみやすくて好きです。

コメントする ※要ユーザ登録&ログイン

BTOパソコンメーカー比較

パソコン工房

高性能: ★★★★★ 保証: ★★

コスパ: ★★★★★ 安定: ★★★

初心者: ★★★★

性能とパーツの相場がある程度わかる人なら標準構成が多いのでコスパ重視で選びやすい。同じに見える同じ価格でも仕様の違いがどうなのか判る人には最適。

DELL

高性能: ★★★☆☆ 保証: ★★

コスパ: ★★☆☆☆ 安定: ☆☆

初心者: ☆☆☆☆

10年以上前まではDELL=初心者向けの安いパソコン、それはもう通用しておりません。クーポン適用後が適正価格だと見抜けるパソコン詳しい人向け、または大人買いで割安になる法人向け。

日本HP

高性能: ★★★☆☆ 保証: ★★

コスパ: ★★★☆☆ 安定: ★★

初心者: ★★★☆☆

コスパと性能以外にも見た目も重視したいならHPのノートも選択肢としてアリ。自社製造状態なのでBTO=ダサい印象は払拭されるかと。デスクトップは法人用、ゲーミングは海外向き。

ツクモ

高性能: ★★★★★ 保証: ☆☆

コスパ: ★★★★ 安定: ☆☆

初心者: ☆☆☆☆

昔のマニアックな感は無くなり家電通販のような普通のパソコン屋に。機種が少なく特徴的な少数精鋭状態なので選べる人を選ぶ。ヤマダ電機の一部、または自作PCのパーツ屋さん。

フロンティア

高性能: ★★★☆☆ 保証: ☆☆☆

コスパ: ★★★★ 安定: ☆☆☆

初心者: ★★★☆☆

フロンティア神代の解散後、現所長のパワハラがひどいとタレコミが複数あり、私から内情を運営会社へ伝えると逆ギレされて私を訴えるぞと謎すぎる返しがあり困惑中。

サイコム

高性能: ★★★★★ 保証: ★★★

コスパ: ★★★☆☆ 安定: ★★★

初心者: ☆☆☆☆☆

PC自作したくない中~上級者向け、昔ながらの2chおっさん御用達な鉄板メーカー。動かない構成でも購入できるので初心者にはおすすめ不能。量産系BTOのようにコスパ悪くならないのでサイコムだけは自由なカスタマイズを激しくおすすめ。


※ドスパラはパーツの偽装疑いを誤魔化したり取引先を勝手に切る信頼性暴落した事件があり掲載中止(2020.11.26)

※マウスコンピューターは高いぞと書きまくったからか遠回しにリンク削除しろと言って来たので削除(2021.03.28)

勝手に評価シリーズ

結果として宣伝になっていますが依頼されたわけでは無く、依頼されてもやりません。

データ復旧のIUECを勝手に評価
あなたの街の~を勝手に評価
ESETセキュリティを勝手に評価

カテゴリと更新通知

プロフィール

ヒツジ先輩

書いてる人:

BTOパソコンの元修理担当。ハードウェアに超詳しいワケではありませんが、どうしたら故障するのか何となく解るので壊れにくいパソコンを紹介します。