インテルAtomシリーズが開発中止にて終了へ(2016年)

2016年5月18日

インテルCPUのAtomが終息へ。

今すぐ消えて無くなるわけでは無く、2015年リリース予定になっていた新世代AtomとなるBoxtonがキャンセルされ製品化中止。結構長かったと思うAtomの歴史はCherry Trail世代で終了する模様。

どう影響するか適当に見て参りましょう。

インテルがAtomシリーズの開発中止と終了を発表

元ネタはこちら。

Atomに見切りを付けたIntel 安価なWinタブは存続危機?(1/2)-ITmedia
http://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1605/11/news058.html

冒頭より引用。

米Intelは4月29日(現地時間)、PC市場での厳しい情勢を受け、大幅な構造改革を含む新戦略を発表した。中でも、スマートフォンやタブレット向けSoC(System on Chip)の製品投入予定をキャンセルしたことは話題になっている。

Atomに見切りを付けたというより、マイクロソフトやWindowsを見放したとも思える低価格CPU終了のお知らせ。

本文は詳しい人が書いているのでコードネームまみれになっており、普通の人は読みづらいかも知れないので簡単に説明してみましょう。

新Atomをキャンセル

左下のSoFIAは置いておき、その上のBroxtonが開発中止。

2015と書かれている箇所は2015年に出す予定だったけれど開発が遅れ、2016年へずれ込むかと思いきやあきらめて終わりにしたという。

SoFIAについては次の画像。

SoFIA

最下段のC3000シリーズがSoFIAで、LTEや3Gなどのセルラーモデムを1チップに統合したもので、上2段のCherry Trailは今年出たばかりの最新版Atom。

SoFIAの方は特徴の通り、スマホ用としてARMプロセッサに対抗すべくリリースしており、Cherry Trailは現役世代のAtomとして登場。Atomはこれで終わり、という事に。

しかし1ページ目の終わり付近で気になる一文。

ただし、Goldmontコア自体の開発がキャンセルされたわけではなく、他の製品向けに提供されるという。Goldmontコアが最初に登場するのは、低価格PC向けの「Pentium」または「Celeron」の製品ラインアップとしてであり、「Apollo Lake」(開発コード名)というプラットフォームになる。

という事はAtomシリーズが消滅するだけで、内容としてはCeleronやPentiumとして残る、のかも知れない。

2ページ目では激安タブレットのからくりが書かれております。

もともと、IntelとMicrosoftはプラットフォームの普及を狙って実質無料に近い形でプロセッサやソフトウェアをOEMに供給していたと言われており(マーケティング費用としてリベートが供給されるモデルだとされている)、これを原資に一時期は100ドル未満のWindowsタブレットが市場に多数登場する事態にまでなっていた。

どういう事かは、インテルは契約したメーカーがCPUを大人買い(箱入りクーラー付きでは無いトレイに饅頭のように入った状態)で買うと、販促費用としてキャッシュバックするシステムがございます。

富士通やNECなどのテレビCMで最後にインテルロゴが数秒出るアレもインテルがいくらか金を出しており、Google検索の広告でインテル丸Rが入っていたりするとそれもインテル出している可能性大。

それに加えてマイクロソフトがタダ同然でWindowsをばら撒いているのだから激安な中華タブレットの販売が成り立っていたのでしょう。

SoFIAとBroxtonのキャンセルによって足場を失った形となり、Androidからは今後徐々にフェードアウトしていく可能性が高いと予想している。

Celeronなど名前違いで引き継がれて行くとしても、SoFIAのようなセルラー統合はもう出ない。

Windows 10 Mobileについては、従来のQualcomm製チップセット以外にも、IntelのSoFIAなど対応ハードウェアを拡充していく計画があったと言われている。

WindowsスマホにAtom載せてどうするのかと思えば、噂ではSurface Phoneが出るのでは?と言われておりそれ用だったのかも知れない。

まとめると、低価格なAndroid製品と真正面から戦っていたIntel製タブレットの市場は緩やかに消滅へと向かい、PC製品全体がやや高価格帯へとシフトすることになるだろう。

でしょうな。PC全体の価格は変わらないけれど低価格なAtom搭載モデルが今後は消えて行く為、Celeron以上となるとどうなるかは次で。

 

Atomが無くなるとインテルCPUシリーズはどうなる?

Atomの特徴は、

  • 安い
  • 省電力
  • 低発熱
  • クソ性能
  • 但し一応4コア

インテルのCPUをランク分けし性能や価格の低い順にすると、

  • Atom
  • Celeron
  • Pentium
  • Core i3
  • Core M
  • ※Core i5以上は省略

Atomは性能が低いと同時に数十ドルは当たり前の安さ、かつ超省電力で1桁ワットも余裕なのでタブレットに最適。

「Atomが無ければCeleron載せればいいじゃない」と思うかも知れないけれど、Celeronの超省電力なやつはAtom系と呼ばれる物なのでAtomの開発が無くなるとCeleronの一部も今後は作られないという事に。

そして超省電力ならばCore Mシリーズという手も有るけれど、2016年5月現在はCore Mシリーズは価格非公開を除き一律281ドル、日本円で余裕の3万円コースなので「安価な」という条件は無理が有る。

今後、AtomではないタブレットをやるならCeleronを搭載し激安とは言えない価格設定となり、ワット数上昇により元から短いバッテリでの動作時間が更に短くなるならば、それは単なる退化で有り改悪になってしまう。

現在の激安なWindowsタブレットが多少売れている理由は安さの割にPC版Windowsのように使えなくも無い点が評価されていると思われ、微妙に高額で消費電力や発熱が高めな割に性能は相変わらず低いようでは利点が無くなる。

影響する端末はタブレットだけでは無い

Surfaceのような2in1でもAtom搭載PCが存在。しかしそれより影響デカい物はこのようなスティック型PCとか、

左右の側面

source:パソコン工房のスティックPCピコレッタ実機評価・レビュー - BTOパソコン.jp

NUC(超小型PC)でしょう。

NUCのインテル公式な解説

source:ミニ PC:インテル ネクスト・ユニット・オブ・コンピューティング

NUCも棒PCもインテル様直々に製品を出して販売するほどの気合の入れようだったけれど、これらは過去のカテゴリになってしまうのか。

日本国内の事情として考えると、これから円高が進むなら良いとしても、ただでさえ高額化しているWindows PCの最安価格帯を削除されたなら、私ら消費者もパソコン売る企業も果てはマイクロソフトも困った事になるでしょうな。

  • AMD「ガラッ!」
  • 私「ピシャッ!」※AA略

いや、何でもございません。

 

安価なWindowsタブレットが無くならないと思う理由(まとめ)

ITmediaの記事内では、数十ドル当たり前のAtomシリーズが無くなる事でARMプロセッサでは無くインテルCPUが必要となるWindowsの安物タブレットが消滅すると書いているもののそうは思わない。

ARMプロセッサなのでWindows RTを復活させる、のでは無くWindows 10 Mobileが残っているのだからタブレットはWindowsスマホ用のOSを使えば良いはず。

私が所有しているWindows 10 Mobile仕様のスマホはフリーテルのKATANA01でOS込の価格は当時1.2万円くらい。端末の製造原価を想像するとOSのライセンス料はタダ同然と推測可能、これをタブレットへ転用すれば問題無し。

Atom版Surfaceのような2in1は低価格路線では無く、ある意味このシリーズ全てがマイクロソフトによる2in1のフラグシップ艦隊のような物なのでCore Mやi3を搭載するなら多少高くなろうとも問題では無いでしょう。

モバイル版Windows 10は標準で通話のタイルが有るけれどマイクロソフトで無くとも消すのは簡単。WindowsをPC版からモバイル用へと変更するだけで引き続き中華タブレットのような激安品は出せてしまう。

2in1では無い純粋なタブレットならばパソコンとして使おうとするのは少し脳みそが煮えていそうな人くらいなのでこちらも問題無いはず。

マイクロソフト的にはPC版Windowsというパソコンとの互換性よりWindowsストアやクラウドで金を落として欲しいのだから、タブレットはPC版でもモバイルでも関係無いかと。

問題なのはただでさえ使い物にならないWindowsタブレットが輪をかけたエクセレントな使い物にならなくなってしまうところ。

「ヒツジ先輩言い過ぎ」と思っているなら是非Windows 10スマホをご購入有れ。どうして欲しいのかサッパリ解らないどころか、最近はLINEのプッシュ通知もあきらめたようで全然教えてくれない、もはや標準でぶっ壊れているような何か。

LINEアプリ側の問題かも知れないけれどWindowsモバイル用LINEは通知しない以外にも機能が少ない、絵文字は当然のように表示されないなど結構ひどい。

これをタブレットに入れてどのくらい売れないかの想像は容易。マイクロソフトがWindowsをモバイル用へ切り替えても作ってくれないかも知れませんな。

そうなるとやはりITmediaの言う通り、安価なWindowsタブレットは終わるのかも知れないけれどどうでも良いとも思った。

クロック至上主義者としては2GHz以下とかゴミ同然、4コアなんて飾りであり偉い人にはわからないCPUがAtom。散々クソ性能と馬鹿にして来た気がするけれど、嫌いでは無いどころか結構好きだったかも知れない。

コメント(1)

Atomといえば低性能なイメージが今でも強いですね。負荷を掛けると発熱によりみるみるクロックが落ちて行き、暇つぶしのゲームでさえタイトルを選ばないと満足に遊べない。

>CeleronやPentiumとして残る
中身がAtomのCeleronやPentium(型番が頭文字JやN)も地雷として紛れていた事がありましたけれど、これから無言で大々的に混ぜて来る可能性ありとはやや恐怖。

>スティック型PC
1万円を切るオモチャはよく売れましたね。私のm-Stickは使い道に困ったため、安いディスプレイを買い、Amazonプライムの動画を垂れ流す事に尽力してもらう事にしました。m-Stickは2.5万円、モニタが1.2万円という逆にもったいない構成ですが。

コメントする ※要ユーザ登録&ログイン

BTOパソコンメーカー比較

パソコン工房

高性能: ★★★★★ 保証: ★★

コスパ: ★★★★★ 安定: ★★★

初心者: ★★★★

性能とパーツの相場がある程度わかる人なら標準構成が多いのでコスパ重視で選びやすい。同じに見える同じ価格でも仕様の違いがどうなのか判る人には最適。

DELL

高性能: ★★★☆☆ 保証: ★★

コスパ: ★★☆☆☆ 安定: ☆☆

初心者: ☆☆☆☆

10年以上前まではDELL=初心者向けの安いパソコン、それはもう通用しておりません。クーポン適用後が適正価格だと見抜けるパソコン詳しい人向け、または大人買いで割安になる法人向け。

日本HP

高性能: ★★★☆☆ 保証: ★★

コスパ: ★★★☆☆ 安定: ★★

初心者: ★★★☆☆

コスパと性能以外にも見た目も重視したいならHPのノートも選択肢としてアリ。自社製造状態なのでBTO=ダサい印象は払拭されるかと。デスクトップは法人用、ゲーミングは海外向き。

ツクモ

高性能: ★★★★★ 保証: ☆☆

コスパ: ★★★★ 安定: ☆☆

初心者: ☆☆☆☆

昔のマニアックな感は無くなり家電通販のような普通のパソコン屋に。機種が少なく特徴的な少数精鋭状態なので選べる人を選ぶ。ヤマダ電機の一部、または自作PCのパーツ屋さん。

フロンティア

高性能: ★★★☆☆ 保証: ☆☆☆

コスパ: ★★★★ 安定: ☆☆☆

初心者: ★★★☆☆

フロンティア神代の解散後、現所長のパワハラがひどいとタレコミが複数あり、私から内情を運営会社へ伝えると逆ギレされて私を訴えるぞと謎すぎる返しがあり困惑中。

サイコム

高性能: ★★★★★ 保証: ★★★

コスパ: ★★★☆☆ 安定: ★★★

初心者: ☆☆☆☆☆

PC自作したくない中~上級者向け、昔ながらの2chおっさん御用達な鉄板メーカー。動かない構成でも購入できるので初心者にはおすすめ不能。量産系BTOのようにコスパ悪くならないのでサイコムだけは自由なカスタマイズを激しくおすすめ。


※ドスパラはパーツの偽装疑いを誤魔化したり取引先を勝手に切る信頼性暴落した事件があり掲載中止(2020.11.26)

※マウスコンピューターは高いぞと書きまくったからか遠回しにリンク削除しろと言って来たので削除(2021.03.28)

勝手に評価シリーズ

結果として宣伝になっていますが依頼されたわけでは無く、依頼されてもやりません。

データ復旧のIUECを勝手に評価
あなたの街の~を勝手に評価
ESETセキュリティを勝手に評価

カテゴリと更新通知

プロフィール

ヒツジ先輩

書いてる人:

BTOパソコンの元修理担当。ハードウェアに超詳しいワケではありませんが、どうしたら故障するのか何となく解るので壊れにくいパソコンを紹介します。