Windows 10 SでマイクロソフトはPC市場から撤退?

2017年5月17日

迷走続くマイクロソフトのWindows戦略。

今度は教育分野向けOSと称してWindows 10にSの付く制限と強制しまくり版を言い訳しまくりで発表しており、どうやらChrome OSの海外のシェアにビビって発射してしまうご様子。

私ら一般PCユーザにも関係ある話。

Windows 10 Sとマイクロソフトの狙いは?

このシリーズ面白いので好き。

【ニュースの視点】突如発表された文教向けOS「Windows 10 S」。その狙いとは? ~大河原氏、笠原氏、山田氏の視点 - PC Watch
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/howtoreadnews/1058221.html

私が下手な説明をするまでも無く、引用で参りましょう。

米PC市場において、唯一、Microsoftが後塵を拝している大型市場が教育分野。2011年にグーグルが投入したChrome OSは、すでにこの分野で50%以上のシェアを獲得

そう、米国ではねというやつで、日本国内では英語圏ではないというハードルがあるせいか、代理店の力がマイクロソフト寄りなのか、教育分野でChrome OSとかChromebookを利用しているニュースを見た事が無い。

Windows 10 Sの特徴の1つが、インストールできるのをWindowsストアアプリに限定したという点だが、これはMicrosoftが踏み出した、デスクトップアプリへの決別に向けた、大きな一歩

その大きな一歩は本当に踏み出しているのだろうか。私には大きく後ろへ後退する一歩としか感じておらず、これまで築いてきたWindows帝国崩壊への自爆行為としか映らない。

Windowsストアアプリは従来のソフトウェアを開発者が変換すれば良いだけ、のような話を聞くけれど、なぜ?という素朴な疑問、どうして従来のWindows用ではダメなのか?の答えが開発者には無いはず。

答えは、Windowsストアをユーザに利用させる事でクレジットカード登録など利益への導線をマイクロソフトがひきたいだけであり、開発者もユーザの利益にもならないのでマイクロソフトも言うに言えない。

これからPCを利用する若い世代は、Windowsストアで提供される「UWP(Universal Windows Platform)」のアプリのみを利用し、デスクトップアプリを利用しない世界へ導くことだ。

言い換えると、パソコンは(従来の)Windowsでは無くとも良い世界へ導く事になるわけで、ならばChrome OSや金があるならMac OSでも良いのでは?という方向になるかも、とは考えないのだろうか。

どうして私らが仕方なくWindowsを利用しているかは、比較的安い、種類多い、ソフトや対応機器が多いから。(従来の)Windowsでは無くとも良いなら、は、上記した通り。

Microsoftでは、企業ミッションとして、「Empower every person and every organization on the planet to achieve more.(地球上のすべての個人とすべての組織が、より多くのことを達成できるようにする)」を掲げている。

それが従来のWindowsソフトからアプリへの移行だとでも言いたいのだろうか。やるなら従来とアプリを並行した方がより多くの事が達成できるのでは。

中長期的な視点でみれば、このOSが、UWP環境へと完全移行するための布石であることは間違いない。

UWPとはユニバーサルWindowsプラットフォーム、要するにストアアプリを指しており、アプリ利用への完全移行が目的。そうなるとWindowsである必要性が以下略なわけで。

Windows 10 Sには文教市場だけでなく、一般向けの市場でも受け入れられる可能性がある。と言うのも、これによってネットブック再来の可能性があるからだ。

という事は、いずれ廃れると言いたいのだろうか。教育向け->一般向け->ネットブック再来->ネットブック衰退?

いくらパソコンが安くなろうとも、パーソナルコンピュータとして小さすぎて何かと非効率、安かろう悪かろうな性能が受け入れられずネットブックというカテゴリは流行らなかったはず。

Windowsストア以外のアプリケーションなどをインストールおよび実行しようとすると、OSがそれをブロックする。

この説明にしてもマイクロソフトにしても、やたらとセキュリティセキュリティうるさいけれど、シェア低い内は攻撃者に相手されないだけ。

なぜオペレーティングするシステムなのにユーザのやりたい事を制限するのか意味が解らない。いや、解るのだけれども。マイクロソフトのやりたい事しかさせたくないのが今回の戦術。

これ以外にも、Microsoft Edge以外を既定のブラウザにができないなどの制限がある。

Windows 8 with Bingを更に強化したわけですな。※検索エンジンが最初からBingになっているのでライセンス料クソ安く提供、変更は普通に可能な言い訳バージョン

ブラウザがChromeやFirefox以外無理ならばまだ解る。しかしEdge限定では逆に足を引っ張っており、使いたくない人が増えるとは思わないのか。いくら安くても流行らないのはUbuntuなどのLinux系無料なやつと同じになりそう。

10 Sは、IAベースになっており、ARMベースのWindows RTとは技術的に異なっている点。そしてもう1つは、Win32 Centennialと呼ばれる、Win32アプリをWindowsストアアプリにパッケージ化する仕組みが用意されているという点

難しく書かれているので言い換えると、10 Sはx86、従来のWindowsと同じ仕組なのでARMプロセッサ仕様のRTとは違う。従来のWindowsソフトをストアアプリへ変換する仕組が用意されている。

少し考えれば成功するとは思えないと解ると思うのだけれども、求められても使われてもいないストアアプリへ変換したくなる開発者が多いと思っているのか。今後増える前提なのか。

今後も各社がWindowsストア経由でアプリを提供するようになれば、Windows 10 SでもWindows 10と同様のことができるようになる。

ならばWindows 10でよろしいかと。

ゲーム機に置き換えると、プレステ1のソフトも使えるプレステ2が3万円、プレステ2に移植されたゲームしか動かない機器が2万円、どちらが選ばれるかのような感じ。

いくらライセンス料が安くても、ユーザが利用するソフトは種類が多すぎ、私らが手持ちのソフトの移植待ちをし続けると思っているのか。

企業におけるシステム管理者のような存在として、Microsoftがそこにいる。エンドユーザーは自由であるという常識を覆したともいえる。

なぜマイクロソフトに管理されなければならないのか。誰のパソコンで誰が使うOSであるべきか、どのような環境なのか様々な企業全て統一で制限かけまくれば作業効率下がると思わないのか。

Microsoftによって管理されたWindowsであり、予測を超えたトラブルは起こりにくい。限定されたストアアプリしか実行できないのだから当たり前だ。

パソコン詳しくない人は予想外のトラブルを起こすけれど、私個人や私の職場で予測を超えたトラブルは起こった事が無く、職場は小規模ながらもサーバでLANが管理されているので問題は今まで無し。

その問題無い以上に問題無くそうとしつつ制限をかける行為は自由度が低くなるだけで、管理者がマイクロソフトに管理されてしまうと逆にトラブルが起こった際に対処出来なくなるのでは。

現状のWindows 10を見ているとそう思った。

そうなると、多くのエンドユーザーは、Windows 10 SのままでPCを使う道を選ぶだろう。それによってストアアプリの状況も今よりずっと普及が加速するかもしれない。

置き換えてみましょう。「そうなると多くのエンドユーザはWindowsスマホを使う道を選ぶだろう」<そんなわけ無いだろう

いろいろな名目があげられてはいるが、Microsoftの本当の狙いは、そのあたりにあるんじゃないかと個人的には思ったりもしている。

歯切れの悪い茶を濁した終わり方ですな。

マイクロソフトの本当の狙いは、ストア利用率を上げて収益化。更にスマホ版のWindowsアプリにもつなげて収益化。ユーザの事なぞ考えている気配は無く、とにかくお金お金。

IT業界の著名人3人そろってマイクロソフト万歳なイイネイイネするこの風潮は一体何なのか。マイクロソフトがそうするならそうなるだろうから、今の内から賛同しておくか感しか無い。

 

マイクロソフトはPC市場から撤退するつもりか?

一言でいうと、Windowsのソフトが動かない、Windowsアプリしか動かないWindows 10 SのようなOSはWindowsでは無い別モノなOSであり、それはiOSでもAndroidでもMac OSでもWindowsでもLinuxでも無い新たなOSと言えども過言では無いかと。

スマホで出遅れタブレットでも出遅れ、取った手段はWindowsをタブレットやスマホへ流用するというアホな方向性。

どっち付かずとなり思い切り失敗しているのは現状の2in1やWindowsスマホで一目瞭然なのだけれども、MS自体は気付いていない、見なかった事にしているのだろうか。

その失敗に続き、今度はWindowsを捨てて名前だけWindowsなストアアプリをゴリ押しするならば、既存のWindowsユーザが離れて行けども不思議では無し。

私らがなぜWindows PCを使っているかは、Macより安い、シェアでかいので情報量が多い、Windows用の資産を引き継いでいる、だからこそ仕方なくWindowsを利用しているはず。

かつてMS-DOS時代にNECが台頭していたのは、NECのPCでMS-DOSが動くから。シェアがデカく情報量が多くソフトや周辺機器も多かったからこそ、企業やPCオタクなおっさん達がパソコン=NECと信じていた印象。

NECがなぜ凋落したかは、OSの世代がWindowsになり、NECのPCでは無くともNEC PCと同じ事が出来る上、NECでは無い方が安かったから、SOTECに続き富士通が復活したりBTOや自作が広まった。

MS-DOSからWindows移行当時には競合と言えるOSやPCが無かったからこそWindowsが普及したはず。当時からマッキントッシュ(Mac)はあったけれど、NEC+マイクロソフトどころでは無く高価であり、プログラミングにPascal使うとか、印刷系デザインするなど特殊な用途向け。

マイクロソフトがなぜ失敗するかは、今は競合があるからという単純な理由。MS-DOSやWindows初期の頃はMacintoshが特殊すぎて実質的に競合と言えなかっただけ。

また、パソコン=従来のWindowsをパソコン=Windowsアプリにしようとやればやるほど前者の理由が薄れて行くので、パソコン=Windowsである必要がなくなった、へと進んで行くでしょう。

利益をOSのライセンス販売からストアのピンはねへ切り替えたいのは解る。Windowsを巻き添えにしなければ手遅れなのも解る。

しかし目的と手段が逆。

WindowsやAndroidやiOSのアプリソフトが多いのはシェアが高いからこそ利用者が多く開発者がやる気を出すわけで、シェアを高めるために開発者を誘いユーザに利用させようとして上手く行くわけが無かろうと。

以上、ヒツジ先輩の視点。割と多くの人が著名ライター様達より私の意見に賛同するのでは無かろうか。

このような事を書くと、「新しいものを何でも否定するのか?」という、お前こそその一本調子で変化が無いですね的な人もいるけれど、新しいなら何でも良いのか?と質問に質問で返したい。

コメント(5)

Windows10 Sの「S」は何ですかね。Small、Simple、School、Student、あたりが浮かびます。Windows for Studentなるサイトもありますし、教育目的だというならStudentが本命でしょうか。大穴でSale(安売り)、Surprise(不意打ち)、とか。

Windows for Students
https://www.microsoft.com/ja-jp/student/Products/Windows/default.aspx

>唯一、Microsoftが後塵を拝している大型市場が教育分野
それくらい他社へ譲って、自分のところはコンシューマ向けと産業向けに注力したら良いでしょうに。相手だって立ち止まっている訳では無いのですから、後から追いついて追い抜くためのアイデアと労力は、並大抵では無いはず。

>「UWP(Universal Windows Platform)」のアプリ
これ確か、いちおうはマルチプラットフォーム、つまりiOSやAndroidにも転用できるアプリ、でしたっけ。Javaだってマルチプラットフォームとか言いながら実際はそんな事ありませんし、UWPなら楽で便利、という訳では無いでしょうけれど。

>これによってネットブック再来の可能性があるからだ。
私の記憶が確かなら、ネットブックは「結果的に大金を支払うはめになるけれど、イニシャルコストの安さをアピールすることで、PCに無知なユーザを喰い散らかし、本性がバレる前に売り逃げたパソコンモドキ」だった気が。あの詐欺もどきな商売をWindowsで仕掛ける、と。

無理だろそれ。

>やたらとセキュリティセキュリティうるさい
UWPのアプリに関しては、アプリ毎にサンドボックス内で実行されるため、UWPアプリ自体のセキュリティ機能は高いと言えますね。ただし自動アップデートされるため、使い勝手の良いアプリの気に入っている機能が、アップデートで勝手に消える恐れもあり。

@IT - Windows 10でデスクトップアプリはどう変わるか ― 第8回 業開中心会議 (2/3)
http://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/1507/31/news022_2.html

>Microsoft Edge以外を既定のブラウザにができない
要らんことすんな、と思いはしますけれど、教育目的のOSだと思えば納得できる部分もあります。勝手な拡張機能を入れて各PCが異なるトラブルを引き起こすより、再起動毎に各PCをまっさらな状態へ戻す必要なく、どのPCもほぼ同じ環境を勝手に維持できるなら、管理する側として楽ではあります。

>今後も各社がWindowsストア経由でアプリを提供するようになれば
逆じゃないですかね。AndroidやiOSのアプリをWindowsストア経由で提供できるようになれば、の方が筋は通るような。

>新しいなら何でも良いのか?
新しいもので即買いし、今でも使っているものだとスティック型PCだけですね。Amazonプライムの映画やドラマをリビングの大型TVで見るため、TVに取り付けて使用中。TVがFHDですからスティックPCで十分。それ以降は「今すぐ欲しい」と思った製品が無し。

>そう、米国ではね
「Windows 10 S」「Surface Laptop」に対する期待と不安 - ITmedia PC USER
http://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1705/17/news047.html
教育分野でChrome OSのシェアが大きいのは米国で、世界全体ではまだまだWindowsが強いみたいですなw

>ソフトや対応機器が多いから
そう、OSが普及するかどうかはアプリの数で決まりますw
デスクトップアプリ非対応にするとWindowsの唯一の強みがなくなってしまうw

>ネットブックというカテゴリは流行らなかった
一時的な流行で終わりましたなw
ネットブックの流行が終了した原因は
・タブレットの普及(ネットブックで十分な層はタブレットに流れた)
・XPの出荷終了(ネットブックに搭載されていたOSはXPが多かった)
だと思いますw

>しかしEdge限定では逆に足を引っ張っており、使いたくない人が増えるとは思わないのか。
IE11ならまだ社内システム用として意味があると思いますがw

>プレステ2に移植されたゲームしか動かない機器が2万円
プレステ2は結果的に普及しなかったのでこの例えは不適切なのではw
それならプレステ2と3の例えでw

>IT業界の著名人3人そろってマイクロソフト万歳なイイネイイネするこの風潮は一体何なのか。
なんか的はずれな記事だなw

他の分析記事w

MS、新OSとSurface Laptopで教育市場に本腰 巻き返しなるか - ITmedia エンタープライズ
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/1705/06/news018.html

【Infostand海外ITトピックス】「Windows 10 S」ついに発表、Windowsの新しい挑戦 - クラウド Watch
http://cloud.watch.impress.co.jp/docs/column/infostand/1058254.html

>どっち付かずとなり思い切り失敗しているのは現状の2in1やWindowsスマホで一目瞭然
Windows RTも失敗していますしw

>WindowsやAndroidやiOSのアプリソフトが多いのはシェアが高いからこそ利用者が多く開発者がやる気を出す
GoogleマップやAmazonなど人気アプリがApple Watchのサポートを終了 - GIGAZINE
http://gigazine.net/news/20170502-major-apps-abandoning-apple-watch/
Apple Watchも一向に普及せず、GoogleやAmazonはApple Watch対応を終了しているようですよw

ところで、昨日から今日にかけてタイムリーに会社のデスクトップPC (HP) を7から10へアップグレードを行いましたw
付属の10インストールDVDを使いましたw
3回目でようやく成功しましたw そのせいで2日かかったw

1回目
7上からセットアッププログラムを立ち上げる

DVDを入れたまま再起動

パーティション選択できず

7が入っているパーティションを消して(重要なデータはバックアップ済み)、新しいパーティションを作成したが、やはり選択できず

EFIシステムなのにインストールするディスクがMBRだった場合、インストールするディスクをGPTに変換するか、レガシーブートでDVDから起動しないと、失敗するみたいですw

Windowsのインストールが出来ない場合の対処方法2 (UEFI/MBRの違い) - ぼくんちのTV 別館
http://freesoft.tvbok.com/tips/efi_installation/diskpart_gpt_mbr.html

2回目
パーティションを消したのでリカバリー

7上からセットアッププログラムを立ち上げる

DVDを取り出して再起動

インストール中に
0xC1900101 - 0x30018
The installation failed in the FIRST_BOOT phase with an error during SYSPREP operation
(日本語訳:SYSPREP 操作中にエラーが発生したため、インストールは FIRST_BOOT フェーズで失敗しました)
というエラーがでて失敗

どうやら余計な周辺機器がPCにつながっているとこのエラーが出るみたいですw
しかし、ディスプレイ、キーボード、マウス以外の機器はつながっていませんし、リカバリーした直後なので余計なドライバーは入っていませんw

3回目
レガシーブートでDVDから起動

パーティション選択可能

再起動

DVDを入れたままだったので無限ループ

DVDを取り出して再起動

アップグレード完了

リカバリーした直後に入っていたソフトやドライバーが消えていたので、ドライバーを再インストール

10にアップグレードする際の注意点
・バックアップは必須
・再起動したらDVDは取り出す、そうしないと無限ループ
・クリーンインストールになってしまう可能性あり
・自信がなければ新しく10搭載のPCを買ったほうがいいかもしれない

10を使ってみた感想
・7よりもクリック数が多くなった
・仕事用のPCにXboxアプリは必要なのか?
・ライブタイルがウザい→オフ
・OneDriveの広告がウザい
・横幅が狭いモニターでは、タスクバーの検索ボックスが場所を取る→検索アイコンを表示に変更→使うときのみ表示できる
・設定とコントロールパネルに分かれていて、どちらに設定項目があるのかわかりづらい
・マップアプリは、拡大すると地図画像が荒い上に、日本なのに主要ではない都市名がローマ字で表記されることがあるので、Googleマップの方がいい
・Edgeのスタートページはニュースだし、新しいタブ画面でもニュースが表示されるので、ニュース推し?
・個人的にメインはChromeを使う上、社内システムはEdge非対応なのでIE11で使わなければいけないので、Edgeの出番が少ない

さすがにメインPCを10にアップグレードするのは怖くてしませんが、せめて開発用の仮想環境と旅行用PCは10にしようと思いますw
個人的には7風のスタートメニューを使いたいのでClassic Shellを入れたいのですが、社内SEという仕事柄、10の使い方を聞かれそうなので、なるべく初期設定のまま使ったほうがいいのかな~って悩み中ですw

ところで、「MBRとGPTの違いと、10をインストールする時の注意点」という記事はどうですか?w

Windows 10初期バーション「1507」へのサポートが5月9日に終了 -INTERNET Watch
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/1057923.html
>最新のアップデートへ更新を行っているWindows 10については、メインストリームサポートを2020年10月13日、延長サポートを2025年10月14日に終了
10の次もあるってこと?w

Windows 10 SではGoogle Chromeをインストールできない状態になっていることが判明 - GIGAZINE
http://gigazine.net/news/20170511-google-chrome-not-allowed-on-windows-10-s/
MS独自のレンダリングエンジンを使うならUWP版Chromeも公開できそうだが…w

【イベントレポート】【速報】iTunesがUWPアプリとしてWindowsストアに登場 - PC Watch
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/event/1059229.html

【イベントレポート】【速報】自分自身へのメール送信はもう不要。クラウドベースのコピペ機能が次期Windows 10に搭載 ~Windows/iOS/Android間で利用可能 - PC Watch
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/event/1059227.html

スマホとしてのWindowsの負けを認めたのかw

日本マイクロソフト、5月26日に新Surface発表へ - PC Watch
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1059346.html
日本でも発表らしいですw

ARM版Windows 10がx86版Windows 10とほぼ同じサクサク具合で快適に動くデモ公開、エミュレート用システム「CHPE」を技術者が解説 - GIGAZINE
http://gigazine.net/news/20170512-windows-10-on-arm/

Microsoft、ARM64上でWindows 10を動作させるデモを公開 - PC Watch
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1059418.html

一般ユーザー向けPC/タブレットのCPUはARMが主流になりそうw

Microsoftから新しいデザイン言語、Fluent Design System――Material DesignのMS版 | TechCrunch Japan
http://jp.techcrunch.com/2017/05/12/20170511microsoft-launches-fluent-design-its-take-on-googles-material-design/
UIがコロコロ変わるのはユーザーが混乱するのではw

□.私らがなぜWindows PCを使っているかは、Macより安い、シェアでかいので情報量が多い、Windows用の資産を引き継いでいる、だからこそ仕方なくWindowsを利用しているはず。

私には、将来は、良く判らないが ???
・・・・ 古い Win2000のOS( 17年前から使用している。 )でも、十分に仕事は、出来る。  エクセルの資産を引き継いでいる。
ただ、
会計ソフトは、Win7 Win10 しか、動作しないので、仕方無く使用している。・・・ 会計ソフトを使用する場合は、計算が必要なので、エクセルを使用する。
最新のエクセルは、使用しているが、 ・・・・

又、VBAのマクロ(エクセル)を使用しているので、仕方無く 使用している。
特殊な 請求書(領収書)なので、エクセルのVBAでしか、動作しない。
ので、
使用しているが、 商売を廃業した後は、多分 Windowsは、使用しない。タブレットだけかも ????
それも、 クラウドに在中する   ソフト   を動かして( リモート コントロール ?? )、
タブレットは、ディスプレイだけで、ソフト(エクセル等のオフィスのソフト)は、インストール無し。画像が閲覧だけ出来れば良い。

その時の大多数が使用している 最安いOS を使用するハズ。
・・・・ 画像が閲覧だけ出来れば良い。
私用で、使うのは、インターネットの閲覧と、ネットショッピングと、簡単な表計算と、ワードと、年賀状宛名印刷 位です。

大多数の会社では、 エクセル・ワードの最新バージョンで無いと、取引先が、閲覧出来ない・校正出来ないので、
仕方なく使用しているラシイ ???

今現在使用している 色々な慣れたソフトを、もう一度、覚えなおす気持ちには、なれない。(特に、データベース・ソフト OS又は、ソフトのバージョンが変わると、正常に動作しない事が有る。) ・・・・ 今使用しているソフト数だけでも、  多過ぎる。
新しい変わったソフトは、多分 使用しない。

アプリソフトが多いのはシェアが高いからこそ利用者が多く開発者がやる気を出すわけで、シェアを高めるために開発者を誘いユーザに利用させようとしている。
ハズ なので、
アプリソフトが今後、古いソフトのバージョンアップとか、新規作成のソフトが、無い場合は、OS自体が、縮小される・シェアが縮小されるのかも ?????

□.ビデオ編集ソフトが有る。・・・・ 一応使用している。
ビデオ編集ソフトは、最新の最高の CPU・グラフックボード・メモリーが必要です。
ビデオ編集ソフトを使用する為だけ、 タワーの最高のパソコンが必要です。 ・・・・4K・8Kを、編集する。

□.MS-DOS時代にNECが台頭していたのは、NECのPCでMS-DOSが動くから。シェアがデカく情報量が多くソフトや周辺機器も多かったからこそ、企業やPCオタクなおっさん達がパソコン=NECと信じていた印象。
NECがなぜ凋落したかは、OSの世代がWindowsになり、NECのPCでは無くともNEC PCと同じ事が出来る上、NECでは無い方が安かったから、SOTECに続き富士通が復活したりBTOや自作が広まった。

・・・・・ 私も同様の意見です。
1975年頃 ワープロ(シャープ製・ブラザー製?)
1980年から、ワープロ(富士通製のオアシス)を使用していた。
1985年から、NECのPCでMS-DOSが動く PC9821-ES を、使用した。
当時の価格は、高かった。
Window3.1のOSを使用した
一太郎が全盛の時に、
マイクロソフトが、ワードの最初のバージョンを出した。
その時に、
エクセルと、ワード(Word1.2)・・・1992年・・・のソフトを購入した。
一太郎は、殆ど、使用せずに、(富士通製のオアシスのパソコンソフト)と、ワードで、書類を作成した。
データベースソフトは、The Card 3 後 The Card 8(WinXP までしか、正常に動作しない。) を使用した。
現在も The Card 8 を、使用している。

私の場合 NECのPCで、MS-DOSとWindow3.1 から、Window95への移行は、遅かった。
当時は、慣れている NECのPCでMS-DOSと、Window3.1を、使用していたが、 やはり、4年後には、Window98SE に、移行した。

2017年、現在を考えると、
慣れているWin7を、2020年01月14日まで、使用して、後 その時のWindowsに、移行する予定です。
新しいOSのバージョンを、いち早く使用する気持ちになれない。
・・・・ 考えるに、 一番使い慣れたソフトを使用するのが、良いです。
昔は、最新OS 最新オフィスを、使用した。
今は、最新OS 最新オフィスを使用しない。

コメントする ※要ユーザ登録&ログイン

BTOパソコンメーカー比較

パソコン工房

高性能: ★★★★★ 保証: ★★

コスパ: ★★★★★ 安定: ★★★

初心者: ★★★★

性能とパーツの相場がある程度わかる人なら標準構成が多いのでコスパ重視で選びやすい。同じに見える同じ価格でも仕様の違いがどうなのか判る人には最適。

DELL

高性能: ★★★☆☆ 保証: ★★

コスパ: ★★☆☆☆ 安定: ☆☆

初心者: ☆☆☆☆

10年以上前まではDELL=初心者向けの安いパソコン、それはもう通用しておりません。クーポン適用後が適正価格だと見抜けるパソコン詳しい人向け、または大人買いで割安になる法人向け。

日本HP

高性能: ★★★☆☆ 保証: ★★

コスパ: ★★★☆☆ 安定: ★★

初心者: ★★★☆☆

コスパと性能以外にも見た目も重視したいならHPのノートも選択肢としてアリ。自社製造状態なのでBTO=ダサい印象は払拭されるかと。デスクトップは法人用、ゲーミングは海外向き。

ツクモ

高性能: ★★★★★ 保証: ☆☆

コスパ: ★★★★ 安定: ☆☆

初心者: ☆☆☆☆

昔のマニアックな感は無くなり家電通販のような普通のパソコン屋に。機種が少なく特徴的な少数精鋭状態なので選べる人を選ぶ。ヤマダ電機の一部、または自作PCのパーツ屋さん。

フロンティア

高性能: ★★★☆☆ 保証: ☆☆☆

コスパ: ★★★★ 安定: ☆☆☆

初心者: ★★★☆☆

フロンティア神代の解散後、現所長のパワハラがひどいとタレコミが複数あり、私から内情を運営会社へ伝えると逆ギレされて私を訴えるぞと謎すぎる返しがあり困惑中。

サイコム

高性能: ★★★★★ 保証: ★★★

コスパ: ★★★☆☆ 安定: ★★★

初心者: ☆☆☆☆☆

PC自作したくない中~上級者向け、昔ながらの2chおっさん御用達な鉄板メーカー。動かない構成でも購入できるので初心者にはおすすめ不能。量産系BTOのようにコスパ悪くならないのでサイコムだけは自由なカスタマイズを激しくおすすめ。


※ドスパラはパーツの偽装疑いを誤魔化したり取引先を勝手に切る信頼性暴落した事件があり掲載中止(2020.11.26)

※マウスコンピューターは高いぞと書きまくったからか遠回しにリンク削除しろと言って来たので削除(2021.03.28)

勝手に評価シリーズ

結果として宣伝になっていますが依頼されたわけでは無く、依頼されてもやりません。

データ復旧のIUECを勝手に評価
あなたの街の~を勝手に評価
ESETセキュリティを勝手に評価

カテゴリと更新通知

プロフィール

ヒツジ先輩

書いてる人:

BTOパソコンの元修理担当。ハードウェアに超詳しいワケではありませんが、どうしたら故障するのか何となく解るので壊れにくいパソコンを紹介します。