Appleが火病する回。
どこの国とは言わないけれどApple様による意味不明なキレ芸が炸裂している2019年8月の終わり。韓国とは言っていない。製品に自信が無くなり収益重視なカネくさい言い分はチンアナゴ先輩並にクズにて草。
日曜なので最近の気になったニュースなど。
GIGABYTE、RTX 2070 Max-Qの17.3型ノートなど - PC Watch
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1203335.html
昔順にすると、Acer、MSI、ASUSと続きGIGABYTEまで日本でノートを出してしまうという。
税別店頭予想価格は279,800円前後の見込み。
ヒツジ先輩「では何が特徴なの?」
昔々の価格コムのノートPCランキングは、Lenovo、Acer、Satellite(東芝)、これらが激安3大メーカとして台頭していた時期がございました。なぜ人気だったかは「安いから」(コスパ良い)それだけ。
今のAcerは高額化したためかランキング上位には無く、Satellite(東芝)はシャープ(鴻海)に丸投げしたのでDynaBookしかなくなり、Lenovoは残っているけれど、その安売り市場をDELLやHPなどが上書きしている現状。
ASUSが東京に実店舗構えたとか、AcerやGIGABYTEが新製品連発するとか、少し古いけれどサイコムがMSIのノート扱っていたものの失敗であろう普及の兆しがなかったのはひとえに需要と価格の問題。
ASUS、Acer、GIGABYTE、MSI、これら台湾メーカーの名前を普通の人は意識しておらず、そういうブランド知っている人間はPC変態の皆様でしかなく。
自作PCユーザーに対して知名度高いとして勘違いし、普通の人は知らない台湾ブランドが進出して来ているイメージ。自作ユーザはデスクトップPCメインだろうから益々需要が限られる。
簡単に言うと、ASUSとかGIGABYTEというブランドを知っている多くの人はノートPC買わない、買ってもサブ機や予備機や押し入れの肥やし。
総務省の新政策にAppleが猛反発「競争の抑制につながる」「差別的な対応」 - ITmedia
https://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/1908/23/news112.html
上のクソわかりにくい図は見なくてOK。
タイトルはAppleの言い分で、優遇を廃止すると規制だとか差別だとか意味不明な言動を垂れ流すどこかのマジキチ国に似たご様子を感じる。だから韓国とは言っていない。
無意識にドコモショップとか行ったりして、勧められるがままにiPhoneを選び、iPhoneの縛りから抜けられず次もiPhoneにするしかなくなっている。その根本は日本以外に数カ国しかないiPhoneの方がAndroidより多い情弱な国の一つなため。
図を見るなら左下だけの絵だけでOK。
一律で端末代から値引き額が同じならOK。2万の端末を0にするなら条件付きにて問題なく、12万のiPhoneバツ系を2万円引いて10万にするのはOK。これがAppleは気に入らないらしく頭おかしい。
逆に頭おかしかったのが今まで。
昔のiPhoneが6万、安いAndroidが3万として、しかし月額は同じ。端末代分を値引して端末代がチャラになるのだから24ヶ月縛りで6万か2万かを分割チャラにするならば?Android選んだ人が3倍値引分を損する感じ。キャリアがAndroidユーザからボッタクっている、またはAppleがホワイトメーカーだったのか的に。
8で終了したiPhoneの価値はもう無いとしてキャリア側は脱Appleするべきでしょうな。日本をバカにしすぎたどこぞの国の言い分と重なる。だから韓国とは言っていない。
消費者/個人店経営者から見るキャッシュレス意識調査 第2弾~消費者編~
https://mmdlabo.jp/investigation/detail_1815.html
本来は今でも現金が最強、次いでカードが続く。
そういう結果だと伝えたかったものの、上の図の方がネタにしやすかった、スマホ決済の異様なまでの持続性の無さが浮き彫りになっておりましょう。
私もタダな新しい何かは試してみる趣味があり、QRとかスマホ決済を試したものの、スマホ起こしてアプリ起動して~が面倒すぎてやめた。
財布から金出せばOK、常備しているカード出せばOK。なぜスマホのアプリ起動してまで決済しなければならないのか。※アプリ起動せず決済する方法がありそうなので、そうなら知識不足にて失礼。
注目すべきは1年以上スマホ決済している人が約5割に対し、別の図でQR決済は1割でしかなく。多くの期間でQRは飽きられている、わかりやすく言うと便利ではないという結果と見た。
そこまでしなければ決済できない偽札上等な不便な国が中国、という見方もできてしまえる。
手の甲にマイナンバー入りのチップを埋め込み、それで非接触決済すれば良いのに、鳴り物入りなのかマイナンバーの存在意義が意味不明に近いのは住基カードと同じ運命であり、税務署が楽するシステムとしか思えない。
個人的にはセブンのナナコもすぐに使わなくなった。金を入れるのが面倒、残高確認が面倒、レジで不足しチャージするのも面倒。
国内のタブレット端末市場が回復の兆し BCN調べ - ITmedia
https://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1908/26/news091.html
そんなわけあるあ・・・あった。
「また前年比か」と思いきや、2016年7月から2017年6月を1として以後の約2年の伸び率を出しているため、2018年よりも2019年の方が伸び率は高まっているといえる。
ただ、販売台数を示す赤い線の上下の動きがやや不自然、2018年12月と2019年4月は何かあったのか?と思えば本当にあった。
2018年冬には電子決済普及にむけてのキャンペーンが展開されたことで好転。2019年3月末には第5世代iPad miniが発売されたこともあり、需要増が続いている
電子決済とタブレットがどう関係するのかは判らない。
もしかしてPayPayの20%バック100億円分のことか?と疑い検索してみると2018年12月4日だったのでタブレット関係ない。おそらくタブレット以外のPayPay決済対応していた店のモノの売上が全体的に爆上がりしたはず。
4月以降はiPad mini発売が影響したのならば、これらはタブレットの需要が高まっているのではなく、単にPayPay利用者が多かった+iPad miniが売れているだけ、と言えましょう。本当にminiが売れているかは知らないけれど。
このあと何も起こっていないのにタブレット売れまくるようなら、「国内のタブレット端末市場が回復の兆し」とタイトルに書いても良いけれど、まだわからない見切り発車はニッケーの飛ばし記事を思い出した関係ないけれど。
AmazonのFire HD 10 タブレット全く使わなくなる : PCパーツまとめ
http://blog.livedoor.jp/bluejay01-review/archives/55756114.html
引用。
- 置物と化してる
- あるある
ヒツジ先輩「2で終わっていた」
という私も2枚のタブレットと超小型タブレットもどきなiPod touchを持て余しており、スマホなiPhoneとWindowsスマホも合わせると計5台が放置プレイ。
一言でいうと現役の5.7型スマホ1枚で事足りてしまうため。普通車があれば(何か目的でもなければ)トレーラーも自転車もバイクも要らない感じ。
タブレットを何に、どこで使っているかよく目にするご意見を私の使い方で端末置き換えるとこうなる。
- 本を読む(1ページ)・・・スマホ
- 本を読む(見開き)・・・パソコン
- リビングで使う・・・スマホ
- 寝室で使う・・・使わない、すぐ寝る
タブレットを有効活用できている人は以下いずれか、もしくは重複したいくつかが当てはまるのだと思う。
- パソコンを持っていない
- スマホを持っていない
- スマホあるが小さい
- やたら読書好き
- 夜ふかし好き
- 長風呂好き
- 出張多い
私はすべてあてはまらずタブレットを必要としていないため、上記すべてに当てはまる はまらない人はタブレット購入しても>>1や私のように部屋に鎮座する妙なオブジェとなる可能性デカい。※2019.09.03 00:05頃訂正
いくら安くとも使わなければ金を捨てるようなもの。捨てるつもりで冗談で買える価格ならばアリでしょうな。
スマホ決済は対応端末であればレジにかざすだけで決済できますよ
(なお日本はほぼFeliCaというマイナー規格のため、携帯キャリアで売ってる端末じゃないと対応していないことが多い)
訂正
FeliCaというマイナー規格のため → FeliCaという世界的にマイナー規格のため
>非接触スマホ決済
モバイルSuicaを含むのかな?それだとケータイ時代から使ってるから15年になるんだけども。
とはいえ、利用シーンは電車/バスとタバコ購入がメイン。最近駅蕎麦が増えた ww
あとはタクシーぐらいかな。順番待ちで使えないタクシーが来るとかなり残念に思う
なんか来年2/26以降は年会費が無料になるらしいので、タバコ購入専用アプリとしてインストールしても損はない気がする。別に定期券購入必須じゃないし
http://mobilesuica.okbiz.okwave.jp/faq/show/74?site_domain=default
まぁコンビニならEdyとかでも良いんだけども、最近あんまり使わなくなった。
楽天になってから少しずつウザくなってきてるせいかな
お財布機能付き個人識別用ICチップの身体埋め込み早いとこ実現して欲しいかも。
>iPad mini
コミックス専用端末として丁度いい大きさなんで第5世代に乗り換えた。
第3世代以外は持ってたりする。まぁ、読書ならKindle一択なんだけど。
一時期iPhoneをPlusに変えてみたけど5.5インチではやっぱり小さかったので、結局今は普通の方。胸ポケットに入れる人なんでPlusだと厳しいし。
基本でかいタブレットはベッドで読むには邪魔。スマホは小さくて字が読めん。
利用中の板モノ4枚って事になるけれど利用頻度はiPhone=Android>Kindle>iPad mini
の順だし、iPad miniは持ち歩かないしで、コスパはかなり悪い。
網膜投影型のディスプレイが安くなりゃ良いのかも知れんね。QDレーザの眼鏡かけてみた事あるけどアレには感動した。
ズーム望遠機能にはビビったけどね。暗視機能ついたらイケナイ用途にも利用可能 ww
>GIGABYTEノート
シリーズ名が「エアロ」の時点で「不要」のレッテルを貼られそうな気配が無いことは無いですが、デザインは悪くないですね。GTX1660 Ti搭載の4K表示対応モデルが22.6万円(税別)ですから、デザイン系の人には需要あるかもと思いつつ、メモリ8GBの時点でちょっと苦しいやも。
というか1660 Tiに4Kって誰に向けたモデルなのか。4K表示でゲームするにはグラボの力不足、CADやグラフィック系ならメモリ不足。
>総務省の新政策
「可能性がある」「危険性がある」と言って非難するのは、いわゆる悪魔の証明ですね。だからどうした、という話。
また「今より良い市場を作ろう」という話なのに「完璧で理想的な市場を作れない」という非難をするのは理論のすり替え。だからどうした、という話。
確かに韓国っぽい反論術ですね。
>キャッシュレス
私はクレジットカードが3割、電子マネーカードが1割、ほか現金くらいです。なおマクドナルドでクレジットカード支払いを頼んだら、戸惑った末に「できません」と断られたのは田舎だからか。
※マクドナルドは全店で電子マネー含めカード払い可
>スマホ決済
規格がたくさんあって何が良いか判断できん、という理由でスルーしています。
キャッシュレスJAPAN|【2019年最新版】多すぎ!「スマホ決済」おすすめランキング【QRコード決済】
https://cashless-japan.net/pay-zenshurui/
>※アプリ起動せず決済する方法がありそう
ありますけれど、利用するスマホ決済サービスの種類によります。
10インチタブレットを常用してますけどこれが当てはまってます。
>スマホを持っていない
>やたら読書好き
>長風呂好き
スマホ持ってたとしても小さい画面で見る気になれない、1画面に情報(活字)がみっちり詰まってるのが大きな魅力。
https://news.mynavi.jp/article/20190828-884838/
逆に言えばQRコード決済は非接触決済やクレカよりも遅いってことですねw
シニア女性の8割以上が電子マネー・クレジットカードを利用、スマホ決済は2割以下 - ケータイ Watch
https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/news/1203590.html
お年寄りの女性もスマホ決済は普及していないようですよw
【キャッシュレス決済】何ちゃらペイ不要論
https://blogos.com/article/395259/
鈴の音情報局blog 7Payが終了なのは英断、ローテクで脆弱なQRコード決済を日本で今更流行らせる必要などない
http://suzunonejh.blog15.fc2.com/blog-entry-7650.html
ほんこれ2連発w
私からすれば、クレカも非接触決済もあるのに、そこまで躍起になってQRコード決済を普及させる必要があるのか疑問ですねw
追加w
国のキャッシュレスポイント還元PRサイト、「使えるお店一覧」から18万店を網羅した3608ページのPDFに飛ばす - ねとらぼ
https://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1909/02/news110.html
お役所仕事乙と思ってしまいますねw
>亡国
あの国は亡国ですから間違ってもいないですねw 韓国とは言っていませんがw
> 少しズレてるかもしれない高校生@匠 さん
「少しズレてるかもしれない」は不要でございます。全員ズレているからこそコメント欄がおもしろいわけで、色んな意見があるからこそおもしろくないコメントは見たことがない。ズレていない人は「ふーん」「へー」としていちいちコメント書きたいとか思わないはず。
ズレてOK。但し社会不適合者になる可能性が考えられるものの私はもちろん知ったことではございません。
> silver さん
そう、そういう人が少ないからこそタブレット普及率は世帯5割さえ行かない。世帯普及率5割行かないということは個人にするとお察し状態になるわけで、無理に持ち上げようとせずに必要な人が必要なだけ買えば良い割に大手メディアのクソライターがこぞってタブレットタブレット言うの何なの?と思う。
要るなら持てば良いし、要らないなら放置で良いし。但し、私のように2~3枚放置するバカはアホだとも思う。