2019年7月号ノートPC編。
BTOパソコンは種類が多すぎて選べない、自分の用途に合うモノがわからない、文字が小さすぎて読めない、そんな貴殿へヒツジ先輩が厳選したPCをエアコンシェルジュする月刊情報。
デスクトップは別記事にて。
本記事は当サイトおよびヒツジ先輩(私)の独断と偏見によるもので、最終的な判断はご自身でされることを極めて推奨。他人の意見に流されると後悔することがあるのはパソコンに限らず買い物なら何でも同じかと。
※毎月同じテンプレ部分は文字を灰色でお送りしております。
BTOパソコン.jp推奨PCノート編
用途別で4段階。
金さえ出せば上を目指せるのは当たり前なので、ここではコストパフォーマンスを重視した「これ以下はないけれど、これ以上は無駄かも知れない」で厳選しております。
画像をクリックすると売り場へ飛ぶ仕様。
1.安さ重視のライトユーザ向けノート
パソコン工房のノートが最安クラスかつギリ実用的な仕様。
CPUはNの付かないまともな方のCeleronなのでクロック1.8GHzは実用セーフと考えつつ、メモリは4GBで良い用途で、SSD搭載はHDDより段違いに快適かつ240GBあれば普通に足りる人が多い。
数ヶ月前からパソコン工房のノートは全部SSD標準化されたため選びやすくなっており、購入の相談をされた際にかなり助かる。
具体的には、考えている予算でパソコン工房の一覧表示から選んでもらい、用途を聞きムダに高いとかケチりすぎだと思えば突っ込むだけ。これを他のメーカーでやるとHDD搭載は見なかったことにしてもらう分の手間がかかる。
一応、ケチりすぎなら考え直すべきとはするものの、オーバースペックの場合はそれもアリとして結論ととすることもございます。
なぜかは予算を下回りすぎるモノを勧めて私の言う機種を購入し、後々性能や容量が不足すると言われても困るけれど、性能高すぎて文句言われることはまずないため、人を見て判断する。
というわけで、この4.2万円ノートではCPUが非力でメモリとSSD容量が足りない可能性があるため、もう少し出せるならば、長く使うモノなのだから次に出す2番のノートの方がおすすめ。
用途としては、ブラウザで動画見るとか、フリーのオフィスソフトを入れて文書作成や表計算、iTunes入れてiPhoneを操作するなど軽い使いどころ向け。
使う人のイメージは、実家の両親へプレゼント、子どものプログラミング練習用、家族で共用しスマホの写真整理のようなライトユース。
2.だいたい何でもできる実用的本命機
毎回同じようなことを書いている気がするのは気のせいではなく。
5年以上使うつもりのノートPCなら2019年現在は予算8万円くらい見ておけば良いという考えはここ1年以上は変わっておりません。
1番の4.2万円ノートとどう違うか主な仕様の比較。
- Celeron -> Core i3
- メモリ4GB -> 8GB
- SSD 240GB -> ※同じ
- DVDドライブ無し -> 有り
引っかかる点はSSD容量が増えていない、なぜかは標準構成でSSD 480~512GBがないためで、先月あたりに「なぜなのか?」と疑問に感じたコレはカスタマイズしろという意味なのかと。
量産系BTOメーカーはカスタマイズするに比例し割高となるため標準構成で選ぶが基本なところ、240GBから480GBへの変更は+3,980円なので割高とは言い切れず、ここだけはカスタマイズで増やしても良いところ。
容量をどう判断するかは、仮に現在のパソコンが5年モノでHDDの使用量が120GBを切れているようなら240GB、超えているなら480GBがよろしいかと。
約20GBはWindowsが占有しているので120GBから引き算すると実際データとしての使用量は約100GBと考え、ここから5年後に200+20(Windows)GBくらいまでで収まる予定の皮算用。
SSDはHDDとはやや異なり、空き容量が0に近くなるほど記録部分の部品の劣化が早まるため、1割くらいは空けておくべき。
SSD 480GBへ変更した後の税込+送料含めた総額は85,276円、同価格帯の家電量販店で在庫処分されているCeleronとHDD搭載より遥かに快適。
もう1つ気になることはMSオフィス。
どちらもいつもより約5千円安い、Personalは約2万、H&Bは2.5万のはず。
他のメーカーを見るとDELLが同じく5千円安くなっているくらいで、マウスなどは通常価格。オフィスの価格は実質マイクロソフトが決めている抱き合わせ代なので大人の事情でも発動しているのか。
いずれにせよマイクロソフトのオフィスがどうしても必要ならば単品で買うより安いので付けた方が良いけれど、家庭用なら無料の互換オフィスでも良いとは思うものの、それは個人の用途次第。
用途は、1番の低価格ノートと同じ+パソコンの使用頻度が高い、これ1台で5年以上は使い続けてやろうと目論んでいる人向け。故障しないわけではなく、性能的に時代遅れになりにくいという意味で。
使う人のイメージは自分用メインPC。もちろん子ども用とか家族共用としても、たいていのことはこれ1台でこなせるはず。
3.ゲーミングノートPCの真打ちはこれ
選択肢として揺るがない鉄板ゲーミングノートはマウス製品。詳しい解説はリンク先のマウスのページで書いているのでそちらで。
なぜ最新のRTX 2千番台ではないのかは、例としてRTX 2060にすると3万円高くなる上にHDDが削除されたり何かとコスパがよろしくなく、GTX 1060との性能差に3万円以上の価値があると思える人向けなため。私は思わない。
もう一つこれが良いと感じる理由があり、GTX 1060のように型番が4桁となった以降は番号同じならデスクトップPC版と性能は同等、またはほぼ同等であり、Steamで最も利用されているグラボが1060なため。
更に言えば、GTX 1060より「上」ではなく傾向が「下」のようで、1060を標準としたおおよその性能差を表現するとこう。
- 1060
- 1050 Ti ↓
- 1050 ↓↓
- 1070 ↑
- 960 ↓↓↓
上位5種類に限ると1060でも高性能な方とも見え、%で考えると1050 Ti寄りで1060がトップとも言えましょう。
これがどういうことかは、ゲーム作る側も市場に合わせなければならないため、まだ960が5位に居る現在はそれ以下でも動くように、設定落とせるよう制作するはず。
用途はデスクトップPCでグラボ性能盛りまくっているゲーマーがサブ機として持つとか、どうしてもノートPCでもデスクトップ並な性能が欲しいと思うマニア向け。
使う人のイメージはPC変態あるいはゲーマー。クリエイターなどグラボ性能を要する職人が出先でプレゼンとかする用としても活躍しそう。
4.営業担当向きモバイルノートはこれ
ラストのこれも私が解説しているページへ飛ぶので詳しくはそちらで。
私ならばCPUはCore i3で良いしメモリ8GBではなく4GBでも充分な使い方しかしないのでここまで盛らなくても良いと判断するけれど、それは今、ナウの話でございます。
業務用としてノートを使い倒す時間が長いなら、備品として4年以上は軽く使うのならば、このくらいは性能や容量を盛っておいても良さそうとも。
仕事効率を考えると、5万のノートが5年後に性能不足が体感できてしまい買い替えるか、10万のノートが特に不足なく5年後に買い替えるか、このアホでもわかりそうな事を理解していない会社は結構多いと感じる。ソースは2chまとめ。
5年後に体感で性能不足がわかるほどならば、その手前の4年後はどうなのか。4年後から性能不足を感じ初めて5年後まで使う、その1年間の作業効率がどれほどムダに時間食っているか経営者やPC導入担当は良く考えましょう。
デスクトップPCならばCeleronを載せられても今のCeleron Gは高性能なのでOK、いざとなればメモリやストレージは単品おかわりしたり換装も手軽なので、SSDさえ搭載ならば「安さ」で決めてもまだマシ。
これをノートでやられると、下手すると同じCeleronでもAtom系のクソ性能だとか、フルHD解像度を活かせる人間にHD仕様を与えてしまい効率落ちるとか、どれほど損しているか、損するかも知れないか良く考えるべき。
用途はモバイル、社内以外でもノートPC持っておきたいとか、頻繁に会議室への移動がありノート必要な環境。
使う人のイメージは、外出時にもノートPCが同伴する営業職や役員の出張用とか。ビジネス向けとはいえども経理事務など、そういった室内から出ない部署用ではなく、そういう事務系は最初の安いやつか実用的な機種がおすすめ。
BTOパソコンの購入時に関するQ&A
以下、テンプレ。
- Q. カスタマイズしなくていいの?
A. 「しない方が良い」が正解。量産系BTOはカスタムすればするほど割高になる。するなら長期保証、オフィス、(自力で増設できないならバックアップ用に)内蔵HDDおかわり、の3つくらい。 - Q. パーツのメーカーや型番を知りたい
A. そういう人は自作しましょう。普通の人はメーカーとか型番にこだわらなくてOK。メーカー側も保証期間内に故障すると損なので変なパーツは使わない。自作する人が型番見るのは、電源の系統と12Vの容量とか、メイン基板の対応CPUや機能などを知る必要があるから。 - Q. やはりもっと性能や容量を上げたい
A. そういう時はカスタマイズはせず、標準構成で希望に近い機種を選びましょう。量産系BTOのカスタマイズはとにかく割高。上で書いた通りカスタマイズは、長期保証、オフィス、内蔵HDD追加くらい。 - Q. 助言はいいけどアンタは何者?
A. BTOメーカーの修理工場でデスクトップとノート合わせて数千台修理した後、営業部署へ異動したパソコンのことやメーカーの内情を知っている元社員で、BTOパソコン.jpブログをほぼ毎日10年以上続けてPC業界を見続けている、というハッタリが当サイトのウリなヒツジ先輩。周囲にPC詳しい人いるなら「ヒツジ先輩って知ってる?」と聞いてみればわかる。知らないかも知れないけれど。
今回オススメとしたBTOノートPC所感
パソコン、昔より高くなりましたな。
という感覚な原因は、私が初めて私物として購入したノートPCは2万円を切る11.6型のネットブック、次はパソコン工房の15.6型な29,800円(税込)ノート、そして同じく工房で限定販売していた1万円11.6型<これだけまだ手元にある。
現在のノートは安くても4万円台前半。
中にはドンキの2万円ノートとか、中古なら1万円台などあるけれど、4万円を切れるノートはその低すぎる性能を理解できる人が納得して買うモノとして、よくわからないなら罠だと思いましょう。
逆に10万円を超えるようなノートはムダにCPUが高性能すぎたり、使わないのにグラボが搭載されていたり、それはそれで構わないとしてもBTOパソコンのコスパの良さと反してしまうため周囲のPC変態へご相談を。
以上。BTOパソコン=三流でも低品質でもノンサポートでもございません。コスパ重視の賢い後悔しない買い物をおすすめするためBTOパソコンを推奨。
〉Celeronなのでクロック1.8GHzは実用セーフ
最近のMSオフィスって感覚的ですが無駄に重い気がするのですよね。office2003なら2秒で起動していたものが、プラグインの起動やらワンドライブとのリンクだとかで5~7秒くらい掛かります。
なお私的には、Sunday時代のセレロン1.7GHzの2コアだと、SSDは関係なく単純なパワー不足でofficeさえ重いです。
〉MSオフィス
なお弊社は2007から2016までオフィスが混在しているため、Win7&2010、Win7&2013とか組み合わせによって令和への対応タイミングが異なっていたため、社内の対応にめっさ苦労しました。
〉フルHD解像度を活かせる人間にHD仕様を与え
なお私、ほぼ事務作業しかしないのに13.3型のフルHDを与えられ宝の持ち腐れ中。DPI200%で対処。画面はキレイだがせめて15.6型にしてくれないかな、と不満爆発。