月1ペースで引かせてもらう個人ブログ記事5選。
選び方としては情報量が多い事も有りますが、もっと知られるべきと思った記事へのリンクです。今回は自作から不具合の復旧体験。ブログのテーマは無関係にPC関連記事ピンポイントとなっております。
グラボの水冷は異次元へようこそという、いつも通り。
- アイコンが超大きくなってしまう不具合の直し方
- 「A disk read error occurred」で故障していない可能性
- 予算と性能のバランスが上手いハイスペックPCのBTO
- 自作(他作)パソコンで簡易水冷仕様の落とし穴
- もはや異次元、GeForce GTX480 水冷式銅仕様
アイコンが超大きくなってしまう不具合の直し方
Windowsのバージョンどこからか忘れましたが、高齢者用にアイコンと文字を大きくするモードが確か有ったなと思えば、そうでは無く。
発展途上国駐在妻奮闘記: パソコンの写りがヘン
http://sahondranirina.seesaa.net/article/159757939.html
しばらく倉庫に入れていたパソコンで起こった不具合。
何らかのトラブルがあった時にSafe modeでとりあえず起動してみることがあると思いますが、その時みたいにアイコンが馬鹿でかいし、画像が荒いのです。
Windows3.1や95からPCを使っているユーザならピンと来るでしょうか。解像度が変わっており、画面サイズが640x480になってしまう状態。
同時に色数が256色まで落ちる事も有り、故障と思って修理に出される事も有るでしょう。この時、モニタをセットで出さなければ修理現場では正常動作する事が有り具体的な説明が無ければ原因不明に。
天然ボケという言葉がございますが、この筆者殿は全く逆で天然良発想とでも言いますか、こういう検証をされております。
グラフィックボードがおかしくなったのではないか?とか色々悩んだものです。モニターの写りはおかしいけど、大切な画像の(馬鹿デカくてアバウトな)アイコンをクリックして『印刷』すると、プリンターからはキレイに印刷されて出てきます。データが破壊されている訳ではない模様。
検証方法として上手い。この後、原因はモニタを長期間電源入れず放置していたからと書かれており、それもおそらく当たっています。解像度を戻して解決。
今回は解像度が勝手に小さくなっておりますが、XPで解像度を誤ってそのモニタで映らないモードにしてしまった場合は基本的に15秒待つ。解像度を変更すると分かりますが15秒間「この解像度でよろしいか?」というはい、いいえの選択がカウントダウン表示され、0を過ぎると元の解像度に戻ります。
誤ってEnterを押して「はい」を選択した場合は。
- 再起動して自動的に映る解像度にならないか期待
- セーフモードで起動し解像度を一旦思い切り下げて再起動
- モニタや映像ケーブルを別の物に換える(DVIならD-sub15pinへなど)
ドライバを一旦削除する手も有りますが、メーカー製PCやBTOパソコンの場合はドライバCDが単体では無い事が多いため先に確認を。セーフモードは電源を入れてF8キーを連打しているとメニューが出ます。
PCに不具合が出るとパソコンから質問が出来なくなる為、万一に備えOKWaveのモバイル版をブックマークするとよろしいかと。パソコンからでは無く携帯にて。
「A disk read error occurred」で故障していない可能性
ディスクを読めないエラーが発生という意味ですが、マザーボードとハードディスクのデータ転送に不具合が有ると、電源を入れた後のWindowsが起動する前に黒い画面にエラー表示。
夫婦で共作 丼ぶり勘定どんとこい パソコン故障
http://matro.blog46.fc2.com/blog-entry-384.html
冒頭でピンと来たらマニアック。
ゲームで遊んでいた時にパソコンが急に固まったんで、リセットした
固まるという不具合は種類が有ります。
- アプリケーション単体が全く動かない
- Windows上の操作が一切効かない
- マウスのポインタも動かない
このように段階が有り、マウスポインタまで止まってしまったなら完全にフリーズというやつです。考えられる原因として、電圧不足、CPU故障、メモリ不良、などきりが有りませんが、本文を続いて読むとハードディスクのSATAケーブルが原因。かと思いきや、戻しても正常動作を確認されております。
これは修理現場でも時々有った事で、HDDの故障やWindowsがぶっ壊れているなら残念ながら話は早いものの、例としてSATAケーブルをSATA1から3へ適当に挿すと正常動作してしまう事が多々有り。
元のSTA1端子へ挿すと更に正常動作。そして電圧など全て異常無し。自作PCなら接触不良として片付き、再発しても挿し直しという今私がこれを書いているPCでやっている事と同様ですが、メーカー修理ではそうも行かず。保証内なら社内で許可をもらってケーブルとマザーボードを交換する事も有ります。原因不明として再発を防止する為。
不具合症状が常時出るなら良いものの、この手の不具合はメーカー側でも解らない事が有る為、保証内で再発するようなら筆者殿のように具体的な流れを書いた上で修理依頼をお勧め致します。
- ゲームをしていたら突然固まった(マウスポインタは動いていたか?)
- リセットで強制的に再起動すると A disk read error occurred の表示
- 更にリセットをするが毎回エラー表示(または時々、または稀に)
SATAケーブルを挿し直すと治ってしまったり、再起動で以後症状が出ない場合は「様子を見てくれ」という回答をされるやも知れませんが、どうしても納得行かないなら症状を具体的に詳しく書いてゴネましょう。クレーマーになるつもりでやれば部品交換してくれる可能性有り。
別の場所に有るユーザリスト載ってしまう可能性も有りお勧めはしません。
予算と性能のバランスが上手いハイスペックPCのBTO
上手い構成、買い方を見ると気分が良いものです。何故かは不明。
新PCが我が家にやって来ました(Win7/i5 750) - Walking~どこまでも♪
http://blogs.yahoo.co.jp/festiva1202/62220446.html
用途は高画素な画像やHD動画の編集、ブルーレイへの書込など、絵に書いたようにハイスペックが必要なユーザ殿。単品の仕様というより構成を見て「おお」と思った件。
- CPU : Intel Core i5 750(2.67GHz)
- メモリ : 4GB(DDR3-1333 SDRAM)
- OS : Windows7 Home Premium 32bit版
- 本体HDD (SATA2) : メイン500GB,サブ1.5TB(1500GB)
- 外付HDD(USB2.0) : 1.5TB(1500GB)バックアップ用
- グラボ : NVIDIA GeForce GT220(1GB/PCI Express2.0)
- 光学ドライブ1(SATA接続) : DVDスーパーマルチドライブ
- 光学ドライブ2(SATA接続) : BDスーパーマルチドライブ
- USB2.0ポート : 前面2,背面6(うち2つはeSATAと共用)
- IEEE1394ポート : 背面3
- PS/2ポート : 背面1
- モニター出力 : DVI x1,HDMI x1,D-Sub15 x1
(DVIで23型フルHDモニターと接続)- 空き拡張ベイ : 5インチベイ x2,3.5インチベイ x2
- 空き拡張スロット : PCI-E x3,PCI x1
Core i5の為グラフィックボードは必須、性能は低めですが用途から考えるにこれでも行けるのでしょう。
勝手に感心した事は、予算のご都合かCore i7では無くi5を選択されており、32bitのマックスで4GBメモリ。そして何と言っても、メインHDDが500GB、サブを1.5TB、更にUSB2.0では有るものの1.5TBのバックアップ用外付を用意されております。
普通ならメモリやCPUやグラボにこだわり、マニアは電源やケースに気を遣うものですが、やはりHDDにこだわる考え方は、修理現場でデータを消しまくった人間からすると嬉しい構成。
修理業者やマニアが「バックアップしろ」と言っている理由は、作業が遅れる為やデータを消すなというクレームを抑止したい事も有りましょうが、バックアップを取っていないデータを消す方の心象としては単純に嫌な為。
ネットワークの知識と予算が有ればNAS(ネットワークドライブ)にすると更にバックアップの世界が拡がり速度的にも快適になりますな。
でかいパソコンの置き方の参考になる為、元記事の写真もご覧有れ。
自作(他作)パソコンで簡易水冷仕様の落とし穴
前回のまとめでまとめ切れず1ヶ月経過しておりますが、生粋の自作ユーザ殿。依頼され他作PCを構成されています。
おやじが作る趣味のパソコン実験室: 依頼PC製作
http://pub.ne.jp/Oyaji_syumi/?entry_id=3049430
ハイスペックPCの部品が揃った所。
依頼者によれば「お盆ころまででいいよ」とは言ってくれているものの、パーツの初期不良チェックもしないまま一ヶ月近くも放って置く訳にもいくまい
学生なら土日で一気に片付くやも知れませんが、仕事やしがらみが増えて行くと中々時間が取れないものです。しかし書かれている通り、部品にはショップごとに初期不良対応期間が有り長々と放置するわけには行かず。他人の物なら尚更。
筆者殿が選ばれた構成。
- OS:Windows7 Ultimate 64bit
- CPU:Core i7 860(2.80GHz、4コア、HT対応)
- クーラー:簡易水冷(CoolIT Systems ECO-120)
- マザー:GIGABYTE GA-H55M-USB3
- メモリ:4GB(2GBx2 DDR3 1333MHz)
- SSD:64GB(Super Talent SAM64GM25S)
- HDD:1TB(HDS721010CLA332)
- ODD:DVDスーパーマルチ
- VGA:RADEON HD5670-512MB(HIS HD5670 IceQ)
- 電源:520W(Owltech EVEREST 85PLUS 520)
- ケース:サントラスト Shadow F ST-566T-B
気になった所を太字に。
Windows7はUltimateの64bitというこだわりの有りそうな選択。価格から見るにDSP版でしょうか。SSDは価格が手ごろな64GB、データ用にHDDは余裕の1TBとなっており上手い構成。
個人的に気になる事はCPUクーラーに簡易水冷の選択とやや変態目のケース。換装では無く自作の為、CPUクーラーの取付は初めからマザーが外れており楽ですな。しかしラジエータがケースに干渉して荒技に出られております。
私が購入するわけではありませんが、CORSAIRのCWCH50もこれが気になっており、吸気リヤファンは良いとしてラジエータの取付が不安。
ケースがどの程度変わっているかと言うと公式ページより。
SHADOW f :ST-566T-B
http://www.taoenter.co.jp/products/pc_case/shadow-forte_st-566t-b/
側面に貼り付いております。この発想は無かった。
ロングボードも余裕で入り、更にはこのストレージボードはスライド可能。どういう意味が有るかは私には解りませんが、マイクロATXでシャドウベイ6本は凄いですな。 良い物を見させてもらいました。
もはや異次元、GeForce GTX480 水冷式銅仕様
ラストはいつも通りにネグロックさんの変態パソコン。
ネグロックの補助脳 GeForce GTX 480 Hydro Copper 使用感
http://neglock.blog66.fc2.com/blog-entry-128.html
画像をオフィシャルより引かせてもらいます。
EVGA | Products
http://jp.evga.com/products/moreInfo.asp?pn=015-P3-1489-AR&family=GeForce%20400%20Series%20Family
何が起こっているかは画像満載で解説されている元記事を御参照戴くとして、通常の空冷グラフィックカードではファンが付いていたり、性能低めならヒートシンクのみという構造も有りですが、画像に有る2つの穴から液体を通して冷やす仕様。
オーバークロック仕様で水冷ヘッド搭載モデルです。
価格コムを見ると余裕で7万円を超えておりました。
私が買い替えるならという仕様を全部含めたCore i3ではモニタ無しで7万円有れば釣りが来ます。Acerのセットならモニタまで付いてしまう。
今度はRAIDカードの水冷化でも考えてみましょうか・・・
100%参考には致しませんが、かなり期待しております。
ネグロックさんのtwitterはこちら。
以上、5つでしたがもう1つ。
FF14テスターに当選され、急遽サイコムで購入されたという前回ネタにさせてもらったブログで経過が書かれており、ベンチマークを引かせてもらいます。
- CPU: Intel Corei5-750[2.66GHz]
- VGA: RADEON HD5770 VRAM:1GB DDR5
- 【 Low:4779前後 High:2795前後 】
HD5870とi7(860)や900番台のOCではHigh5000、Low7000とか行くようですが、今最高を求めずにグラボの成長を待ちませんかという。上の構成はコストパフォーマンスを考えると良い数値と思います。
詳しい環境やFF14ベータテストの感想は本文にてどうぞ。
古柳教室: FFXIV オフィシャルベンチマーク
http://nas1.blog44.fc2.com/blog-entry-67.html
<8/29追記>
コメントのリクエストにネグロックさんが乗ってくれたようです。
i7-920のOCでLowは劇的に上がるけれどHighはそうでも無いためグラボの性能で頭打ちの可能性有り、と。そして。
んで、ここまで書いておいてこう言うのも何ですが、公式ベンチといえど
たいして当てにはならねぇよ
ということです。
という事です。
とりあえずネグロックさんにFF14ベンチしてもらってスコア聞いてみたい件w
少し前にケースを買い換えたのですが、安物だけに5インチドライブのシャーシが曲がっていたり、PCIスロットカバーのネジ穴が曲がっていてネジを外すのに15分かかったり、散々な結果になりました
しかし、そうして苦労すると逆に愛着が湧くのが不思議です
システムのエラーはトラウマになります
1度目は「まさか」、2度目は「またか」、となりました
ども、釣られて乗っちゃったネグロックです(^^;
ヒツジ先輩の反応の早さに、ちょっと驚き(笑)
なんだかベタ過ぎるコメにノッていただいてすいません。いや言ってみるもんですw
きっとOCしてくれることだろうと思っていましたら本当にやってくれててフイタ
さっそく拝見しましたが、OCした際のそれぞれのベンチスコアの変化とか、貴重だし凄くいいデータ過ぎるのできっとヒツジ先輩が祭ってくれると思います。
> TakaQ さん
GJ(笑)早速本文に追記でお祭り申し上げました。
> 庶民A さん
自分のケースでは有りませんが、私が見た例では3.5インチのシャドウにHDDを入れると幅が広過ぎてネジを締めるとシャーシが思い切り歪む欠陥構造。ケースに金をかけたくないけれど、安物を買うなら相応の運が必要という事ですな。
システムの不具合は正に、1回目は焦り、2回目は呆れ、3回目に慣れて、5回以上で気持ち良くなって来ます。それは嘘です。
> NegLock さん
過去に読む中で最も分かりやすい検証でございました。
CPUとLowの関係から見たHighのVGA性能仮説も素晴らしい。
ベンチマークの数値と実ゲームの違いに同感。
反応の早さは日曜だからです(笑)