パソコン電源が爆発する季節です(特に午前中)

2009年1月17日

そんなにボンボン燃えるわけではなく、そんなことが頻繁に起これば
マスコミが黙っていないと思いますが、思い切り寒くなったので気になります。

電源装置が燃える原因は、ホコリによる放熱(冷却)不良が主なものですが
季節では今が一番危ないのです。


朝寒いリビングや書斎、寝室などをストーブやファンヒーターで一気に暖める。
すると、パソコン内部が結露することがあります。

夏にビアガーデンでジョッキが数分で水滴まみれになることと似ています。


湿度なども関係しますが、昔のビデオデッキやフィルム式カメラもこの結露に
よって、調子が悪くなったり故障する可能性がありました。

PCの場合は、電源装置にコンデンサという爆発物(こらこら)が満載されており
これが1つ噴くと大連鎖したり、最悪ホコリが燃えて火が出るのです。


合図は「パン!」という轟音で、運動会のピストル音くらいでしょうか。
コンデンサの大小にもよりますが、かなり大きい音がします。

どうしても聞きたければ、たき火をしてコンデンサ放り投げてみることです。
バレたら警察や消防車来ますので絶対やらないように。
私はバレなかったから大丈夫でした。昔の話です。多分。


その後、独特の香りが漂って来て、煙が出たり液体が少量出ます。
(吸っても大丈夫ですが、吸いすぎないように)

キーワードは「朝」「激寒」「暖房」「萌」

萌は関係有りません。

まず無いとは思いますが、結露した電源装置は2回見たことが
あるので、これがショートすると内部で噴く可能性があります。

メーカー関係なく、安い(電圧の低い)PCはご注意あれ。


PCとは関係有りませんが、画像が無いので寂しいという理由で左上に
3つ出していたバリューコマースを外しました。

コイツが原因でページの表示速度が遅くなっていたからです。

替わりに別の広告を貼りましたが、気にしないでください。
下にもありますが、ご愛敬ということで。

コメントする ※要ユーザ登録&ログイン

BTOパソコンメーカー比較

パソコン工房

高性能: ★★★★★ 保証: ★★

コスパ: ★★★★★ 安定: ★★★

初心者: ★★★★

性能とパーツの相場がある程度わかる人なら標準構成が多いのでコスパ重視で選びやすい。同じに見える同じ価格でも仕様の違いがどうなのか判る人には最適。

DELL

高性能: ★★★☆☆ 保証: ★★

コスパ: ★★☆☆☆ 安定: ☆☆

初心者: ☆☆☆☆

10年以上前まではDELL=初心者向けの安いパソコン、それはもう通用しておりません。クーポン適用後が適正価格だと見抜けるパソコン詳しい人向け、または大人買いで割安になる法人向け。

日本HP

高性能: ★★★☆☆ 保証: ★★

コスパ: ★★★☆☆ 安定: ★★

初心者: ★★★☆☆

コスパと性能以外にも見た目も重視したいならHPのノートも選択肢としてアリ。自社製造状態なのでBTO=ダサい印象は払拭されるかと。デスクトップは法人用、ゲーミングは海外向き。

ツクモ

高性能: ★★★★★ 保証: ☆☆

コスパ: ★★★★ 安定: ☆☆

初心者: ☆☆☆☆

昔のマニアックな感は無くなり家電通販のような普通のパソコン屋に。機種が少なく特徴的な少数精鋭状態なので選べる人を選ぶ。ヤマダ電機の一部、または自作PCのパーツ屋さん。

フロンティア

高性能: ★★★☆☆ 保証: ☆☆☆

コスパ: ★★★★ 安定: ☆☆☆

初心者: ★★★☆☆

フロンティア神代の解散後、現所長のパワハラがひどいとタレコミが複数あり、私から内情を運営会社へ伝えると逆ギレされて私を訴えるぞと謎すぎる返しがあり困惑中。

サイコム

高性能: ★★★★★ 保証: ★★★

コスパ: ★★★☆☆ 安定: ★★★

初心者: ☆☆☆☆☆

PC自作したくない中~上級者向け、昔ながらの2chおっさん御用達な鉄板メーカー。動かない構成でも購入できるので初心者にはおすすめ不能。量産系BTOのようにコスパ悪くならないのでサイコムだけは自由なカスタマイズを激しくおすすめ。


※ドスパラはパーツの偽装疑いを誤魔化したり取引先を勝手に切る信頼性暴落した事件があり掲載中止(2020.11.26)

※マウスコンピューターは高いぞと書きまくったからか遠回しにリンク削除しろと言って来たので削除(2021.03.28)

勝手に評価シリーズ

結果として宣伝になっていますが依頼されたわけでは無く、依頼されてもやりません。

データ復旧のIUECを勝手に評価
あなたの街の~を勝手に評価
ESETセキュリティを勝手に評価

カテゴリと更新通知

プロフィール

ヒツジ先輩

書いてる人:

BTOパソコンの元修理担当。ハードウェアに超詳しいワケではありませんが、どうしたら故障するのか何となく解るので壊れにくいパソコンを紹介します。