偶然拾ったアラートより、パソコンのトラブルに関する質問。
先に書いておきますが、リンク先の相談者や回答者を馬鹿にするものでは無くケーススタディです。私は企業は叩いても個人はターゲットにしません。
【現在進行中の質問です】パソコントラブルを解決する【パソコン困りごと相談】
http://pasokoma.jp/48/lg480318?keepThis=true&TB_iframe=true&height=650&width=850
質問より要点を書き出します。
・ パソコン工房で購入のゲームパソコン(1年経過)
・ 最近、起動後すぐ固まり、全く動かず制終了するしかない
・ しばらくつけておくと固まることはなくなる
・ 1度リカバリーをしたいが容量が無く、ディスクも無い <?
・ リカバリ方法、または固まる原因が知りたい
「パソコン工房に相談はしたくない」
一緒に購入したキーボードが不良?のせいかZ~の通りのキーがまったく動かなかったため、メールで問い合わせたところ、そんなはずはないと言われただけで対応してもらえなかったため、みてもらうのは最終手段にしたいと思ってます。
3つにポイントを絞った私の回答です。
1. 起動後に固まり、強制終了するしかない
起動直後に固まり、しかも強制終了するしか無い という症状だけでは判りませんが、この後に出る「しばらくつけておくと固まらない」この2点で故障個所が概ね見当が付きます。
確率の高い順に、電源>マザー>ハードディスク、辺りです。
これでも全て外す確率は30%以上有り、ぶっちゃけ症状を聞いただけで判るほどパソコンは単純ではありません。ハードウェアが故障していることは間違いありません。
2. リカバリをしたいが容量が無い、ディスクも無い
?を付けましたが、リカバリをしたいが容量が無いの意味が判りません。
何をどう勘違いしているのか糸口も無いため勝手に想像すると、ハードディスク内にリカバリできる機能があると思っている、または領域を探している。どちらかでしょうか。
ディスクが無いと書かれており、回答者の皆さんもお困りのようですが、型番まで判っているのだから調べれば判ることです。価格コムにリンクを貼っている場合ではありません。
「Amphis GS712iC2D」で検索すると、ASCII掲載のリリースがヒット。
主要パーツや構成、ランクなどが一目で判ります。
ASCII.jp:ユニットコム、GeForce 9600 GTを搭載するゲーミングPCを発売
http://ascii.jp/elem/000/000/110/110136/
このリンク先の下方に「プレスリリース(pdf)」というリンクが有り拝見。
赤でラインを書いた箇所です。
付属品にリカバリディスクとは書かれていません。
OSのWindows XP HomeEdition『プリインストール』の書き方は微妙ですが、この場合は「リカバリ」ではなくクリーンインストール、普通のWindowsメディア(CD)が付属することが多いです。
OSがインストールされておりディスクが付属していないこともありますが、その場合はハードディスクリカバリなので故障するとリカバリ領域を力技で抜き出すか、素直に修理へ出すしかありません。
BCDC(Bootable CD Creator)などのように、デスクトップ(または全てのプログラム)からリカバリディスクを作成できる場合もあるため、この手は購入してすぐにメディアを作成すれば良いのです。
ちなみにBCDCは「1回だけ作ることができる」と説明があると思いますが、失敗すると修理に出さなければならないため、メーカーによってはフォルダ内のどこかに隠してあることがあります。ショートカットを消しているだけのBTOメーカーもありますが自粛。
※Microsoftの契約で、OSが複数の状態ではいけないことになっています
3. キーボードが初期不良(?)な上、サポートに否定された
質問者の書き方が怪しい。
全国規模で実店舗を持つパソコン工房がそのような対応をするとは思えず矛盾します。本当ならば、担当者の名前を聞き、責任者を呼べば良いわけで、なぜZの並びが全て利かないキーボードに妥協をしているのか。
キーボードの件なんですがほんと自分の説明不足で申し訳ないです。↑に書いたんですが、もうスルーしてください。
特に突っ込みがあったようでも無く、もう触れるなの一文。 回答者が何か隠しているように私には見えます。
リカバリー容量といったのは、なんかパソコンの起動時にF11だかF12をおすとリカバリーが始まるというか、そんなような容量(機能)がない感じですいません、ほんとなんも分からなくて。。。
パソコン工房で1万ぐらいで作ってもらえるみたいなんですが、店に直接いかなくちゃいけないみたいで。。。少し無理みたいです。。。自分で作ったりはできないんですか?
どう見てもハードディスクリカバリです。本当にありがとうございました。
と言いたいところですがペンディング。怪しい質問者を鵜呑みにできません。
この場合「1万円程度で作って貰える」は、リカバリディスクを無くした、またはBCDCなどでディスクを作成しなかった本人の過失による不具合、ということで有償の手数料となります。
必ずパソコンのマニュアルに書いて有り、付属品であれば先に出したPDF資料に載っていることでしょう。長々と引っ張りましたがディスクは付いていません。そして、ハードウェアのどこかに異常があります。とっとと修理に出せ、と。
そして、ここから急展開。
回答者のひとりより「DSPと書いてある」発言。
○パソコン工房より ■Amphis GS712iC2D(OSプリインストール ) ■Windows(R) XP Home Edition Service Pack 2 正規版(DSP) ■インテル(R) Core 2 Duo E8400(3GHz) /1333MHzFSB/L2 キャッシュ 6MB ■インテル(R) P35 Express チップセット ■DDR2 800 1GB ×2 (計2GB) [デュアルチャネル] ■320GB 7200rpm Serial-ATA II ■18倍速スーパーマルチドライブ ■GeForce 9600GT 512MB
何かをコピペしたのだろうと思われますが、確かにDSPです。
Amphis GS712iC2D にはシリーズが有りますが、OSは同じもの。
更にこの回答者は私より検索が上手いようです。
MHF(モンスターハンター)仕様ですが、元はGS712iC2Dのもの。
パソコン工房 BTO PC 詳細仕様
http://www.pc-koubou.jp/contents/bto/gs712ic2d-mhf_fix.php
付属品や添付品としてメディア(WindowsのCD)は書かれていませんが、ここまで来ると怪しい質問者より客観的な回答者の書き込みとリンクしか参考になりません。
マザーボードのドライバが付属するということは、十中八九DSPなので、普通にXPをインストールし、ドライバを全てあてて行けということで、この時点で質問者は丸ごと信用できなくなりました。
>結論
・ DSPとリカバリを勘違いしているので情報源に嘘が混入
・ キーボードの件(くだん)が更に怪しい
・ 故障しているから使いたいなら修理に出すかセルフメンテ
私が長々と書いた理由は、この質問を見てパソコン工房はダメだと思わないことです。これに限りませんが、悪評の原因は分母の数だけではなく、このような意味不明な自称初心者が何かを勘違いし、雲のような書き込みをしていることにも有ります。
パソコン工房のPCが故障したことに変わりありませんが、このようなややこしい客を持ったユニットコムにも同情します。
全てが上級者やマニアや自作変態では無く、初心者もBTOに触れるべきですが、最低限のマナー、人間としてどうなのかを問われるという例でした。
別の板ですが、私も過去に暇つぶしで回答をしているので、古い記事ですが暇つぶしにもう1本どうぞ。
BTOパソコン.comの信憑性は? | BTOパソコン.com
https://bto-pc.jp/etc/bto-pc-75.html
※スパムが多いため、現在トラックバックは受けていません
これは疲れる。もうやりません。
ヒツジ先輩様、はじめまして。
現在使用してるノートが5年近く前のもので流石に古く
windows7を少し様子見して、最新の3Dゲームに対応できそうな
デスクトップをBTOで購入しようか考えています。
今までノートPCしか使っておらず、自分で一応調べてはいるのですが
デスクトップを使用することに不安を感じています。
この記事を見て、思ったのですがデスクトップに対する知識が浅いと
BTOを避けた方がいいのでしょうか。
一応購入する時は、トラブル時に早く修理してもらいたいので
訪問修理ができるメーカーを選択する積もりです。
訪問修理のあるメーカーは、サポートの質が良さそうに
見えるのですが、実際の所どうなのでしょうか。
宜しければ、ご意見をお聞かせ下さい。
長文失礼いたしました。
明日(7/17)で書きます。URLはこれになるかと。
http://bto-pc.jp/btopc-com/select/bto-pc-337.html
直接というより全体的にまとめますので、かなり長くなると思います。
気が向いたらどうぞ。