マザーボードの配線が分からなくなった時

2009年8月26日

自作や改造に慣れていれば、改造や自作に時間はかかりません。

少し前の記事ですが、政治屋の与謝野氏は2時間で自作できるそうです。
その数50台以上だそうです。素直に凄い。

与謝野馨さん「PCは2時間で自作できます」(動画) : Gizmodo Japan(ギズモード・ジャパン), ガジェット情報満載ブログ
http://www.gizmodo.jp/2009/08/yosano.html

「自作パソコンが完成」という定義を、電源を入れてBIOSが起動するまでを言うとすれば、OSのインストールや検査は抜きにして物理的に組立が完了するまでとしましょう。

では、月に数百台を修理する人間が組み立てるとどうなのか。
交換では無く、取り付けのみをおおよその時間として参考まで。

マザーボード:15分(CPU、メモリの取付を含む。単体なら7分)
CPU:7分
電源:7分
HDD:3分
光学ドライブ:3分
グラフィックボード:1分
メモリ:10秒

※全て電動ドライバーを使用した場合

ケースの大きさや形、ヒートシンクの種類などで前後しますが、大体このくらいかかります。合計すると約30分。取り付けのみでは無く、交換となれば1時間近くかかるでしょう。ケース交換となれば、CPUとメモリを除く全てを外して取り付けることになるため、最も時間がかかります。

自作の場合は速く作業する必要は無いので、じっくり半日かけても良いでしょう。私は修理経験をする前に自分のPCでCPUを交換(失敗)しましたが、それだけで約2時間かかりました。


さて、これらのパーツは画像や動画などの見よう見真似でもできることばかりですが、メーカー製やOEMパソコンを分解して困ることがピンの配線(ピンアサイン)かと思います。

通常の自作PCやサイコムのような組立代行のBTOならば、マザーボードがリテールの時は付属品一式の中にマザーボード製造メーカーのマニュアル(時々英語のみ)が付属していたり、親切にマニュアルを作って同梱してくれることがあります。

これらが無い場合に困ることが配線です。
全体から説明するため、ユニティから画像を拝借。

マザーボード

P5Q WS 株式会社ユニティ
http://www.unitycorp.co.jp/asus/motherboard/intel/lga775/p5q-ws/index.html

文字を載せると見づらいため途中でやめました。

CPUとメモリは形から分かるかと思います。メモリは例外もありますが、色を合わせるとこのマザーではデュアルチャンネルで動作します。3つ同じ色ならばトリプル。

左上のPCI-Expressは右のピン数の多い(長い)ものがx16で、その名の通り16倍速のため、多くはグラボ(ビデオカード)を挿しているかと思います。その左2つはx1なので等速。やったことはありませんが、PCI-Expressx16のボードをx1に挿しても動作するそうです。もちろん1/16まで速度は落ちる。

左上のPCIは左が普通のPCI(詳細より2.2)、右はPCI-Xという規格です。
これを書いている現在、多くのボードは普通のPCI(2.2)です。

以上は余談。ここまでは見れば分かります。

緑で囲んだ右上はCPU用の電源で4pinコネクタ。下は24pinの主電源。
配線を間違えてぶっ壊してしまう原因は、左上縦長USBと左下のパネル用です。


USBの配線


USB

左上のピンが欠けていることが分かるでしょうか。
これを目印として、欠けている方がマイナス側と覚えましょう。

1つ丸ごと占有する大きいものもありますが、USBは欠けていないところから右へ4つのピンが1つのUSBコネクタになります。その4つのピンが上下にあるので、この写真では合計4つのUSBが使えることになります。

usb

この場合は赤がプラスで黒がマイナス(GND)ですが、普通は白いプリントがあるので確認を。これでプラス(赤)をUSBの右端へ接続すると、自然にそこから左へ4つ目にマイナス(GND)が接続されます。上下に挿すと左端のピンが1つ余りますが見なかったことに、ではなく使いません。

これを逆に挿して電源を入れると、マザーにもよりますが普通はショートします。パン!やパシッ!という音と共にUSBから火花が出て、最悪の場合はマザーボードが故障ということに。十分注意してください。指さし確認するくらい重要です。


パネル用の配線


F_PANEL

マニュアル無しではここが最大の難関かと思います。
私は知らずに引き抜いて1時間以上かけて調べた覚えがあります。

基板のプリントを見るとプラスとマイナスが判ります。
リセット(RES)だけ右がプラス、他は左のようです。
ピンの下にも黒で十字が書かれており、これがプラスという意味です。

>上段
MSG・・・電源ランプ(LED)
PW・・・電源スイッチ
SPEAK・・・スピーカー

>下段
HD・・・ハードディスクのアクセスランプ(LED)
RES・・・リセットスイッチ

電源スイッチなど

この場合は白がマイナス、色の付いている方がプラスです。

電源スイッチはショートさせてONとOFFしているだけなので、プラスとマイナスを間違えても問題ありませんが正確に。その他は5Vが通っているので逆に挿すと先に書いたUSBのように小規模ですが花火大会が起こる可能性があります。

色に惑わされて判らなくならないように。ラインの色分けは無視しましょう。
しつこいですがプラスとマイナスは間違えないように。

アクセスランプはHDDとMSGを逆にすると、HDDが点灯し電源ランプが点滅します。やっても問題はありませんが、相当うざいと思います。


やたらと気合いを入れて説明しましたが、これさえ判れば後はCPU交換の知識と経験で自作は可能です。言い過ぎかも知れませんが、修理をしていて新人がつまづくところがここなのです。

火花を散らしてマザーが逝くと、メモリが高確率で故障し、運が悪ければCPUも駄目になります。万単位の授業料になるので、マニュアルがあればこの記事よりもそちらを熟読し、手元に置いて作業して下さい。

コメントする ※要ユーザ登録&ログイン

BTOパソコンメーカー比較

パソコン工房

高性能: ★★★★★ 保証: ★★

コスパ: ★★★★★ 安定: ★★★

初心者: ★★★★

性能とパーツの相場がある程度わかる人なら標準構成が多いのでコスパ重視で選びやすい。同じに見える同じ価格でも仕様の違いがどうなのか判る人には最適。

DELL

高性能: ★★★☆☆ 保証: ★★

コスパ: ★★☆☆☆ 安定: ☆☆

初心者: ☆☆☆☆

10年以上前まではDELL=初心者向けの安いパソコン、それはもう通用しておりません。クーポン適用後が適正価格だと見抜けるパソコン詳しい人向け、または大人買いで割安になる法人向け。

日本HP

高性能: ★★★☆☆ 保証: ★★

コスパ: ★★★☆☆ 安定: ★★

初心者: ★★★☆☆

コスパと性能以外にも見た目も重視したいならHPのノートも選択肢としてアリ。自社製造状態なのでBTO=ダサい印象は払拭されるかと。デスクトップは法人用、ゲーミングは海外向き。

ツクモ

高性能: ★★★★★ 保証: ☆☆

コスパ: ★★★★ 安定: ☆☆

初心者: ☆☆☆☆

昔のマニアックな感は無くなり家電通販のような普通のパソコン屋に。機種が少なく特徴的な少数精鋭状態なので選べる人を選ぶ。ヤマダ電機の一部、または自作PCのパーツ屋さん。

フロンティア

高性能: ★★★☆☆ 保証: ☆☆☆

コスパ: ★★★★ 安定: ☆☆☆

初心者: ★★★☆☆

フロンティア神代の解散後、現所長のパワハラがひどいとタレコミが複数あり、私から内情を運営会社へ伝えると逆ギレされて私を訴えるぞと謎すぎる返しがあり困惑中。

サイコム

高性能: ★★★★★ 保証: ★★★

コスパ: ★★★☆☆ 安定: ★★★

初心者: ☆☆☆☆☆

PC自作したくない中~上級者向け、昔ながらの2chおっさん御用達な鉄板メーカー。動かない構成でも購入できるので初心者にはおすすめ不能。量産系BTOのようにコスパ悪くならないのでサイコムだけは自由なカスタマイズを激しくおすすめ。


※ドスパラはパーツの偽装疑いを誤魔化したり取引先を勝手に切る信頼性暴落した事件があり掲載中止(2020.11.26)

※マウスコンピューターは高いぞと書きまくったからか遠回しにリンク削除しろと言って来たので削除(2021.03.28)

勝手に評価シリーズ

結果として宣伝になっていますが依頼されたわけでは無く、依頼されてもやりません。

データ復旧のIUECを勝手に評価
あなたの街の~を勝手に評価
ESETセキュリティを勝手に評価

カテゴリと更新通知

プロフィール

ヒツジ先輩

書いてる人:

BTOパソコンの元修理担当。ハードウェアに超詳しいワケではありませんが、どうしたら故障するのか何となく解るので壊れにくいパソコンを紹介します。