デフラグ、どのくらいの頻度でやりますか?
私は10年くらい前に20分やって中止して以後やったことありません。
これは賛成と反対が分かれるのですが、私は面倒なのでやらないだけで
どっちでも良いとですが、それではおもしろくないので、どちらかと
言えば「反対」にしときます。
私の周りだけですが意見をもらってみました。
>賛成派
・アクセスなどが一通り(ほんの少し)速くなる
・読み書き時の動作音(ガリガリッ)が静かになる
・ハードディスクの寿命が延びる
・赤が青や緑になるので安心(クセになる)
>反対派
・最適化の動作は負荷が大きいので寿命が縮まる
・あの赤くなってるグラフが信用できない
・最近のHDDはバッファ大きいし性能高いから意味無い
・デフラグソフト屋の陰謀
・時間と電気代の無駄 <私の考え
反対派、というより私のように「どうでもいい」または無意味と考える
意見が多かったです。ちなみに調査対象は男性5人。
修理の見方では、デフラグやエラー修復でハードディスクの不具合っぽい
症状が改善された場合は要注意です。それは多分故障する前兆です。
1.Windows上で何か操作をしている時にマウスポインタが数秒止まる
また動き出すので気になるけど放置する人がいるようですが、これは
クラッシュの兆候です。必ずすぐに壊れるというわけではなく、1年以上
この状態で使えたりもしますが、バックアップ取って修理依頼するか
新品に交換してデータ用として使った方が安全です。
2.時々聞き慣れない音がする
さびたメトロノームという例えで良いかと思います。
「キー・・カン」を1秒間隔で繰り返し、その間はフリーズしたりです。
時々起動するという症状書きが結構ありましたが、ここまで来ると故障。
クラッシュしています。
3.アクセスできないファイルが増えて行く
ファイルが壊れていますと小窓が出て、赤い○に白い×のアレです。
エラーコードに英数字の羅列が出たり、画像ファイルの名前が記号に
なったりします。突然フォルダにアクセスできなくなり、徐々にこんな
ファイルやフォルダが増え、最終的に起動しなくなります。
こんな不具合ばかり見てきたので、できればハードディスクをガンガン
動かしたくないのです。私のメインPCには4本のHDDが付いています。
空き容量に余裕を持たせています。※1本電源切ってます
コメントする ※要ユーザ登録&ログイン