外付けハードディスクドライブについて、2014年8月現在。
HDDは市販品の最大容量が上がると下位の容量は値下がりするもの。今は最大6TBが出ており、3.5インチは既に3TBがコストパフォーマンス最良で、2TB以下は割高になっております。
外付けHDDについてPC初心者向けに解説。
外付でも2TBなら実売は8千円程度まで値下がり
外付=高いと思っている内蔵派な人は驚くかも知れない。
source:価格.com - 外付け ハードディスク 人気売れ筋ランキング
今度は逆に3.5インチの素のHDD価格を知らない人が「?」になるかも知れないので、同じく価格コムより3.5インチの安い順。
外付1位が約8,300円、3.5インチ最安が約7,300円なので、何と差額は千円という少し前では考えられないほど2TBの外付が安くなっております。3.5インチ最安もランキング2位なら優秀。
外付2TBがLaCieというメーカーでも良いなら、画像が切れているけれど5位の製品が最安8千円なので差は700円程度。
3TBは3.5インチがSeagate ST3000DM001で最安9,500円くらい。外付はLaCieの2位が10,100円なので差は600円くらいまで縮まっております。
Buffalo製の外付HDDを選ぶ理由は安さとオマケ
後で書く「メーカーで選ばない」と矛盾するけれど、個人的にバッファロー製品ばかり購入しております。
別に金を貰っていたり私が実は社員とかでは無く、バッファローにする理由をいくつか挙げると、
- 人気が有り安く評価も悪くない(良い)から
- 昔言われていた駄メル湖的な印象はない
- 個人的にハズレを引いた事が無い
- オマケのツール類が面白そう
外付1位になっているHD-LBU3Cシリーズのページがこちら。
source:HD-LBU3-Cシリーズ | BUFFALO バッファロー
ページのトップから特徴が書かれており分かり易い。
- ターボPC EX2で容量アップ
- 高速
- スーパーeco
容量アップは約20%。仕組は圧縮しているらしく、物理的に容量が増えるわけは無く空き容量が増える仕様。
高速に関してもターボPC EX2というオリジナルのツールの効果のようで、普通にUSB3.0接続するより5倍以上も高速との事。
更に、容量アップのセーブモードと速度アップのスピードモードを自動で切り替えるバランスモードも有るらしく、ハードウェアのみでは無くソフトウェアで他社と差を付けようとしているわけですな。
スーパーecoは、本体と連動して電源が切れるだけ。
今時の外付用機器なら出来て当たり前のような気もするけれど、待機電力2.2Wが0.15Wは気にする人には凄い節電力なのでしょう。
千円の差額で外付けケースとインターフェイス一式、そしてターボPC EX2という怪しいソフトでも遊べてしまう。
バッファローを選ぶ理由というより、安く評価が高いならバッファロー選ばない理由の方が無い感じ。
外付ハードディスクの選び方(2014年8月現在)
個人的に私がバッファローと相性が良い(今まで不具合が無かった)というだけで、他のメーカーも大差ございません。
パソコンをメーカーで選ぶ人も居るけれど、私に言わせると見た目と価格が違う程度で中身同じなのでメーカーで選ぶ理由が無いと同様。
外付HDDを選ぶなら。
- ノート本体側がUSB3.0に対応しているか?・・・2.0は超遅い
- 価格コムの人気機種、評価の高い物を選ぶ・・・マニア多い
- パソコン用以外にTV録画などに使い回せるか・・・念の為に
USB3.0に対応していないからと2.0で妥協するのはおすすめ出来ない。2.0でも最大480Mbpsなので50MB/秒くらいは出ると思う事無かれ。実際には読込30、書込20MB/s程度が良い所なので、内蔵HDDの1/5のスピードで書けたなら良い方。
USB3.0に対応していたなら選び方は簡単。価格コムの外付HDD上位5位以内から規格(USB3.0対応)を確認し、必要な容量で選び、レビューの内容を眺めて最安で購入が分かり易い。私ならそうするという例。
最後の使い回しについては、ノートPCで外付HDDを繋げている人を私の周囲では滅多に見ない為、外付HDDの持ち腐れにならないように。
ノートパソコンならNASやクラウドも検討を(まとめ)
私がノートPCを頻繁に使わないのは、画面が小さく、キーボードがしょぼく、タッチパッド操作が面倒、要するに作業効率が悪く快適とは言えない為。
また、パソコンを移動したり電源の無い所で使わない、23型モニタを3台繋いでいるほど設置場所に困っていない点もございます。
ノートPCを使う人は私と逆なのか、確認用に書き出してみましょう。
- 高解像度で小さなモニタでも良い
- キーストロークにこだわりは無い
- タッチパッドでも快適に操作可能
- 移動したり、バッテリ駆動を利用
- PC一式の設置空間を節約したい
ポイントは3と4。
タッチパッド操作がやり難いのでマウスを外付している人が多いはず。しかし、最近は無線でも種類が多く安い物も増えたのでワイヤレスマウスにしている人も多いでしょう。
移動したりでバッテリ駆動に切り替える人なら、コンセント側を抜かずにノートPC本体側の接続を外すだけにしているはず。
3と4はいずれもノートPC本体へ有線接続している数の問題で、配線が電源コード1本(マウスは無線)ならば、移動やバッテリ駆動への切り替えが容易。
しかし、外付HDDをUSB3.0接続する事で配線が増え、結果として外付HDDを外したり電源落としたりが面倒なので使わなくなり、バックアップも面倒になってしまうという流れが難点。
逆に配線が元から多いならノートPCを選ぶ必要性が薄く、最初からデスクトップPCでやれという事になりましょう。
NASはネットワークやLinuxの知識のハードルがやや高いので誰にでもお勧めとは行かないけれど、出来るなら、例として私がノートPCメインで利用するならNASにバックアップするはず。またはクラウド。いずれもネットワークドライブ。
何故かは、無線LANの速度がここ数年で大幅に上がっており、私が所有しているIEEE802.11b/g/n対応の安物な旧型の親機でさえ調子が良い時は実測上下60Mbpsくらいは出ております。(理論値最大150Mbpsの製品)
バッテリ駆動時間もやはりここ数年で驚くほど伸びており、ノートPCならオール無線化な考え方が正しいと思う。
ノートPCを配線まみれで固定設置しているなら、デスクトップPCの方が良くないか考えてみましょう。
そしてデスクトップPCならWindows 7をまだ普通に売っているBTOパソコンおすすめという、いつも通りの結論になるけれど、ノートが好きならそれでも結構。私には関係無いので。
>しかし、外付HDDをUSB3.0接続する事で配線が増え、結果として外付HDDを外したり電源落としたりが面倒なので使わなくなり、バックアップも面倒になってしまうという流れが難点。
そもそも外付HDDをバックアップ用として使うなら配線しっぱなしはオススメしません。別に寿命がどうこうとかではなく、気持ちの問題として、ちゃんと切り分けられるなら良いんですけど、ついつい外付けのHDDに直接保存したりしてしまいがち。私だけかもしれませんけど。
そうするとバックアップ用だったはずのHDDはいつのまにか常用データ保存領域になってしまい、何の意味もなくなってしまうので、バックアップ用ならバックアップする時だけ繋ぐのをオススメします。
逆に、バックアップ用ではなく常用データ保存領域が欲しいならNASオススメ。
>NASはネットワークやLinuxの知識のハードルがやや高いので誰にでもお勧めとは行かない
最近のNASはLinuxの知識なんて欠片ほどもなくても使えたりしますからあまり心配は要らないかと。あまりに楽そうなので、うちに置いてあるLinuxファイルサーバーを単なるNASにしたくなるくらいです。Linuxの勉強用も兼ねてるのでやりませんけど。
ただ、ひとつ注意点としては、ゴミ箱がない点、それからNAS上にデータを置くとうまく動かないアプリケーションがある点ですね。
>外付=高いと思っている内蔵派
違う違うどっちかっつーとこう
× 外付=高い
○ 外付=遅い
>最安8千円なので差は700円程度
仮にHDDケースが700円てのは安い方なんだろーか
>バッファロー製品ばかり購入
そういえばTeraStation使っとられましたな
>普通にUSB3.0接続するより5倍以上も高速
ガンガンガン速的な空気を感じる(白目)
>安く評価が高いならバッファロー選ばない理由の方が無い
内蔵派の一部の属性としては中身のHDDが何か解らねぇのが嫌なんよ
いや、寒損だった時にガッカリするとかそういうことじゃなくて(棒
>パソコン用以外にTV録画などに使い回せるか・・・念の為に
TS抜きのPCでやるならアレだけれどもTV録画用レコーダーに接続して使うならそもそもフォーマット違いますよねソレ
要はPCとテレビ間では仕様上元からデータ互換が無いという意味で
>実際には読込30、書込20MB/s程度が良い所
読み書き共に30くらいになるのじゃない?
だって、HDDのインタフェース速度(書込でも100MB/s超)のほうがはるかに速くてUSB2.0の30MB/sが頭打ちのボトルネックになってるのだから、書込のほうだけ2/3の速度になってしまう理由っていったい何よ
>キーボードがしょぼく
アイソレーションは滅べ
>タッチパッド操作が面倒
>作業効率が悪く快適とは言えない
ゆえに私はノートで使用頻度が低かろうとも基本マウス使う派
>パソコンを移動したり電源の無い所で使わない
ノートじゃないとこたつトップできないだろ 言わせんな恥ずかしい
>23型モニタを3台繋いでいるほど設置場所に困っていない
逆にこたつトップならリビングの52型テレビにHDMI出力できんでw
>高解像度で小さなモニタでも良い
使ってる換装からすると15.6以上ならフルHDでもなんとかなんで
もっとも、20型超よか使い難いことは確か
>キーストロークにこだわりは無い
基本的に普通のならどれであってもこだわりはないんですがー
ただしアイソレーション、テメーはダメだ
>タッチパッドでも快適に操作可能
いや、ノートでもマウス使ってますし
>移動したり、バッテリ駆動を利用
そもそも移動はせんよ
だって自分以外も使う居間のこたつだのちゃぶ台上にデスクトップ設置できないが故に、電話台レベルでも収納可能なノート置いてんですから
>PC一式の設置空間を節約したい
デスクトップ置ける部屋なら置くんですがね
残念ながらそうもいきませんからw
>最近は無線でも種類が多く安い物も増えたのでワイヤレスマウス
ちな、ノートで使っとるのはロジのM905な
デスクトップのほうは1st機2nd機共にM705
正直、安いと思える価格では無いな(小声)
>移動したりでバッテリ駆動に切り替える人なら、
>コンセント側を抜かずにノートPC本体側の接続を外すだけにしているはず
バッテリーは移動のためというより、寿命のために仕方なく抜き差し(50%前後で使うように)しとる感じ
>結果として外付HDDを外したり電源落としたりが面倒なので使わなくなり
外付けはやらんなぁ だって無線LANでNASに接続して使いますし
>バックアップも面倒になってしまうという流れが難点
いや、デュアルストレージ仕様のA4ノートですので、2ndストレージのSSDに普通にローカルバックアップしてまぁすw
>逆に配線が元から多いならノートPCを選ぶ必要性が薄く、
>最初からデスクトップPCでやれという
だからそれは場所によるんだってば
こたつの上に背面から伸びた無数の配線這ってるのとか嫌だろw
>ノートPCメインで利用するならNASにバックアップするはず
2重化の意味でNASにもバックアップはしとるのですが、私は基本データのみでなくてディスクイメージで取る人なんで、NASだとローカルよか時間がかかる(ローカルのバックアップ先がSSDなのもある)のが難点ですな
>またはクラウド
私の場合、イメージで取ってる以上、リストア時に(OS無しの状態で)接続できないクラウド上へのバックアップには意味が無いです
そもそもディスクイメージだから100GBやそこらじゃ容量が足らないw
>無線LANの速度がここ数年で大幅に上がっており
そうは言っても、クラウド側のスピードがそんなに出ないですよねw
>調子が良い時は実測上下60Mbpsくらいは出ております
でもソレMB/sに直すと7.5MB/sですよ
前項で30MB/sしか出ない超遅いと指摘のUSB2.0以下の速度なんですがw
>ノートPCならオール無線化な考え方が正しい
異論なし、現状バッテリーさえ無線化できれば実現可能
>ノートPCを配線まみれで固定設置しているなら、デスクトップPCの方が
そもそも「固定設置してる=固定設置できる」場所なのだから、そらデスクトップにしろって話ではありますな
逆にこたつだのダイニングのテーブルだの「配線まみれにはできない=固定設置できない」場所なら普段はしまっておけるノートしかなかろうよと
>デスクトップPCならWindows 7をまだ普通に売っている
そうか、タッチ機能搭載とかを考えると、確かにノートのほうが8仕様である確率は高くなりますなw
>ノートが好きならそれでも結構
本来ノート好きじゃないんですけど、場所的な意味の使用環境で向き不向きはあるので、用途に合わせてノートも使ってる次第です
>ターボPC EX2
私のASRock先生のマザーにも「XFast USB」なる機能が付いていて、同じように速度が5倍になると主張しています。
ほんとの所はどうなんでしょうね?
>ノートPCで外付HDDを繋げている人を私の周囲では滅多に見ない
社用で使っている私のノートも内蔵SSDと、デスクトップPCをLANで必要データのみ同期させています。
あくまでノートは現場持ち出し用なので。
>LaCie
フランスのメーカーですね。日本ではエレコムが販売代理店です。
4TBの値段が1万円台後半と安かったので買いました。
初めてのメーカーでしたが、悪くないですよ。
>個人的にバッファロー製品ばかり購入しております
私はIOデータだったり、バッファローだったり、ばらばらですw
>人気が有り安く評価も悪くない(良い)から
>昔言われていた駄メル湖的な印象はない
無線LANルーターを壊したことがあったので私的にバッファローの印象はあまりよくないですw
>高速に関してもターボPC EX2というオリジナルのツールの効果
IOデータでは同様の技術に「マッハUSB」がありますw
>普通にUSB3.0接続するより5倍以上も高速
ターボPC EX2だけでそんなに速くなるわけないと思ったら「USB2.0でターボPC EX2オフ」と「USB3.0でターボPC EX2オン」の比較じゃないないかw
>USB3.0に対応していないからと2.0で妥協するのはおすすめ出来ない
私は新しい外付けHDDを買うのに最初から3.0対応を条件にしていました。
>23型モニタを3台繋いでいるほど設置場所に困っていない
超フルHDのモニター3台ほしいなぁw
>タッチパッドでも快適に操作可能
>タッチパッド操作がやり難いのでマウスを外付している人が多いはず
ノートでもマウスは欠かせませんw
>外付HDDをUSB3.0接続する事で配線が増え、結果として外付HDDを外したり電源落としたりが面倒なので使わなくなり、バックアップも面倒になってしまうという流れ
普通に外付けHDDを接続して使っていましたがw
>NASはネットワークやLinuxの知識のハードルがやや高い
Windows Server搭載のNASもありますが、価格が高い上に数が少なく、企業向けなんですねぇw
>ノートPCを配線まみれで固定設置しているなら、デスクトップPCの方が良くないか考えてみましょう。
私も1年前まではノートPCを固定して使っていましたw
メモリは高いままな一方、HDDはひたすら値下がっていますね。近所のヤマダ電機でも、バッファローの2TBは9千円くらいで売っていましたよ。
>LaCie
レイシーと言えばアリス(Alice)のアナグラム。こう言って通じるのは、不思議の国のアリスに詳しい人だけ。
>バッファロー製品ばかり購入
私が購入した割合だと バッファロー:IODATA=8:2くらいですね。これまで計8台くらい外付けHDDを購入していますけれど、偶然なのか中身は全てWestern Digital製でした。
>ターボPC EX2
半分はこれまでに同種のバッファロー製ツールを使用した感想、半分はEX2は使用していないため想像ですが、この手の高速化ツールは全て、メインメモリ上に簡易的なRAMディスクを作成し書き込みキャッシュに利用しているだけでしたね。確かに書き込み終了とOSが判断するスピードは速いですが、実際にはまだ書き込んでいるためその時にケーブルを外すとデータが壊れるという罠仕様。
>高解像度で小さなモニタでも良い
文章や数字を打ち込む場合、個人的なバランスとしては
13型くらい……1366×768、15型くらい……1600×900、17型くらい……1920×1080
このくらいで良い気がしますよ。とりあえず15.6型で1366×768はやや粗い。
ちなみに最近やっと気付いた。4Kモニタでウインドウサイズ変更不可のソフトを動かした場合、Windows標準の拡大鏡を利用すると非常に見やすい。DPIなど変更する必要なし。これは便利。
ただしこれを使った場合、そのソフト以外はほぼ同時に動かすことが出来なくなるという両刃の剣。
そうそう
バッファローHD-H250U2
こいつこいつ
現在絶好調稼働中(仕事場)バックアップ用(私物→寄贈扱い)
たしか当時2万5千くらいした記憶が。
OSが変わろうが32/64とか関係なく作動するところは感心。
こいつの信頼度=バッファローの信頼度的ななにか。
USB外付けHDDを捨てて内蔵HDDに切り替えた私がいたり。
USB3.0接続タイプの外付けHDDはトラブルはそう多くないものの、Windows上で認識できないことがまれにございます。USB2.0接続は安定しますが、まだまだ接続のトラブルがあるため安定しているとは言いにくいのが現状。
もっともこの手のトラブルはUSB接続ならどれでもあるトラブルの1つなので、不安ならバックアップ用はデスクトップなら内蔵HDDの方が無難かと思います。
スリムケースとかノート型とかの場合は仕方ないので、外付けを選ぶしかありませんが。
BUFFALOはこういう罠もございます。
http://blog.livedoor.jp/blackwingcat/archives/1867194.html
誰しも自分が買ったメーカーのパーツがすこぶる壊れなければそのメーカーを信頼しますな。
逆に買ってすぐ壊れる・調子が悪くなるパーツのメーカーを信頼するのは難しい。
私が金輪際LG製光学ドライブなど買うまいと思っているように。
>USB3.0接続するより5倍以上も高速との事。
firefilecopyみたいなモノなんでしょうか?
>高解像度で小さなモニタでも良い
一番よく見る15.6インチのHD(1366×768)は、さほど高解像度では無いですよね
HD+(1600×900)はほとんど見ないですし、15.6インチでFHD(1920×1080)は自分にはさすがにきつそう
自分の場合、仕事で使ってた(勤務先の備品&よく使ってたのがほぼノート)ので一般的なノートの表示領域に慣れてしまったのかもですね
自宅では、外部モニターが手放せなくなってますがw
>キーストロークにこだわりは無い
アイソレーションハ、ウチヅライdeathネ
使って来たノートが、アイソレーション以外かつビジネス向けの物の方が多いので特に気にした事は無いです
>タッチパッドでも快適に操作可能
ムリdeathネ
マウスは有線しか使った事無いですが、ノートを畳んだ時に水平に持って天板にマウスを載せて移動してたので気にならなかった気がします
ちなみに、今の配線状況は左奥から
1.電源コード
2.LANケーブル
3.VGAケーブル
4.ヘッドホンのコード
5.マウスのコード
(6.外付けケースのコード)
うむ。結構多いですねw
家の中で移動するときは「4・5」だけが残ります
>バックアップも面倒になってしまうという流れが難点。
これは、バックアップの頻度によりかなり変わるかとw
頻度が高い人→移動をどの程度するかどうかの問題なのですが、NAS使ってそうですね
頻度が低い人→PC本体購入時の後は週1や月1だったりしなかったりするので、そもそも接続していない可能性有り
>移動したり、バッテリ駆動を利用
近くで暮らしてる家族のPCトラブル時に、ノートは役に立ちました
>PC一式の設置空間を節約したい
ホームセンターで2000円位で売っていたテーブルの上で、テーブルトップにしています(ぁ、普通だw)
>ノートPCを配線まみれで固定設置しているなら、デスクトップPCの方が良くないか考えてみましょう。
畳めるデスクトップが有ったら、その時考えますw
と言うのは、冗談でデスクトップには魅力を感じるのですが、家の環境(雷などで結構停電する)を考えるとやっぱりノートになっちゃうんですよね~
今日も雷鳴ってましたが、停電コワイ
使用している(していた)外付けHDDを以下に列挙してみます
1.LHR-DS02U2SV (3.5インチ 1.5TB)
【アウトレット】HDDリーダライタ/USB2.0【LHR-DS02U2SV】
http://www.pro.logitec.co.jp/pro/g/gLHR-DS02U2SV/
フロントインタイプのケースです。見た目が気に入って購入したんですが、
長い付き合いになっています
LHR-DS02U2SVの後継品が、いつの間にか出てたんですね~
フロントローディングタイプ HDDリーダー/ライター【LHR-DS05EU3SV】
http://item.rakuten.co.jp/logitec/lhr-ds05eu3sv/?l2-id=pdt_overview_spage#10007011
そのうち買おうっとw
2.OWL-EGP25/U3 (2.5インチ)
ガチャポンパッタイプのケースです。SSD換装の時に使用しました
SATA3対応の後継品が出ているようです
3.HD-H300U2(バッファローの320GBの外付けHDD)
自分にとっては、初の外付けHDDでアルミ採用ケースが素敵なヤツでした
作業中に突然反応しなくなり、デバイスの取り外しも出来なくて仕方なく
電源断したところアクセス不可に…
分解して直付け等も試してみましたが認識できず~
外付けHDDの取り扱いには注意しないといけないな~、という事を教えてくれた製品でした
以上、外付け愛好者のノートPCユーザーカラデシタ hahaha