8系で標準設定の高速スタートアップによる不具合。
2014年3月末現在のWindows 8(8.1など含む)は、外付けデバイスとのデータ転送をするとファイルが壊れたり、最悪データが全部吹き飛ぶという現象が各地で起こっているらしく、マイクロソフトが放置しているので警告。
当サイトはエイプリルフールはやらないのでマジネタ。
メールにてタレコミ有り難うございます。 元ネタはこちら。
Windows8:XP、Vista、7でも使用している外付けHDD(USB接続)にエラーが発生する
http://answers.microsoft.com/ja-jp/windows/forum/windows_8-files/windows8xpvista%EF%BC%97%E3%81%A7%E3%82%82/3fc44ba8-848a-4efe-a7ba-e60161149423
投稿日は2013年8月なのでWindows 8の頃。同年10月には8.1となり、私がこの話を見た時期は昨年末。
しかし、データが飛ぶようなひどい不具合ならマイクロソフトが緊急アップデートするはず、緊急では無くとも毎月の定期アップデートで修正するはず、と思いスルーしていたけれど現在進行形。私も確認。
どういう人が注意した方が良いかは、Windows 8系パソコンを利用中で外付けデバイスとのデータ転送するなら、というわけで8ユーザ全員に近いかと。
情報の多くは「USB接続のHDD」と限定されているけれど、USBメモリでも再現してしまったのでHDDのみではございません。試せないけれどUSB接続以外(Thunderboltとか)でも起こると思われる不具合。
解決方法を先に書くと8の高速起動をオフにするだけでOK。8で切っていた人も、8.1へのアップグレードでオンになっているので不要なら改めて切りましょう。
Windows 8.1で高速スタートアップを無効にする方法
以下の操作は8.1なので8なら上げましょう。手順を画像入りにて解説。
最初に「これじゃないスタートボタン」を右クリックし、メニューよりコントロールパネルをクリック。
コントロールパネルが開いたなら、システムとセキュリティへ。
下の画面になるはずなので、電源オプションの中の電源ボタンの動作の変更をクリック。1つ左のスリープ~でもOK。
下の画像、マウスでポイントしている水色の文字をクリックして制限を解除。水色の文字が出ていないならこの手順はスルーにて。
すると、高速スタートアップに対応しているパソコンなら標準でチェックが入っているはずなので外し、右下の変更の保存を押して設定完了。
再起動した後、シャットダウンすると本当に完全に電源が切れた状態になるはず。これでデータが壊れたり中身が丸ごと吹き飛ぶ不具合は出ないそうな。
高速スタートアップを有効にするの表示が出ていないなら、パソコンが古いか何かで対応しておらず、元から無効なので変更は不要。
8の高速起動オンでデータが壊れたり吹き飛ぶ条件
2chのログを参考にしております。
Windows 8 / 8.1 高速スタートアップ 問題
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/win/1383162920/
要点を書き出すと
- XPで使用したUSB外付HDDを8系に付けるとファイルが消えたりエラー
- 2台の8.1パソコンでUSB外付HDDを共有するとデータが更新されない
- 8.1起動中の抜き差しなら問題は出ない
まとめると
- 8.1をシャットダウン
- USB外付HDDを外す
- 他の機器で中身を変更
- 8.1へ戻すとおかしくなる
外付けHDDが手元に無いので、ダメ元でUSBメモリにて再現に挑戦。準備した物は以下の通り。
- Windows 8.1・・・実験用ノート
- Windows XP・・・借り物ノート
- USB2.0メモリ・・・プリンストンの安物、16GB
流れは、
- USBメモリを8.1ノートでNTFSフォーマット
- USBドライブ内にテキストファイルを作る
- 8.1をシャットダウンし、USBメモリ取り外し
- 起動中のXPへUSBメモリを取り付け、テキストファイルを編集保存
- 嘘シャットダウン(ハイバネーション)状態の8.1へUSBメモリ取付
- 8.1を起動しUSBドライブを開く
4番から。
8.1で作成したテキストファイルをXPで開き編集して保存。
8.1へUSBを戻してファイルを開き、編集して保存しシャットダウン。
8.1->XP->8.1までは不具合は出なかったけれど、続いて->XP->8.1に来た段階で1つ前のXPで書いた編集内容が無かった事になっておりました。エラーが出たりデータが吹き飛ぶまでやろうと思ったけれど誰得なのでここまで。
2chではUSBメモリなら大丈夫と書かれていたけれど、私の環境ではUSBメモリでもHDDと同じような不具合を確認しております。
という事は、デジカメのSDカードを嘘シャットダウンした8.1から取り出してデジカメで使い、8.1で編集しようとすると同じ事が起こるのでは無かろうかと。いや、知らないけれど可能性としてはゼロでは無いでしょう。
高速スタートアップを使うか否かの判断は、
- 有効・・・外付け記憶装置やメディアを使わないなら問題無し
- 無効・・・安全なものの、Windowsの起動が遅くなる
なぜ大問題にならないか、マイクロソフトが修正しないか妄想すると。
- ユーザ・・・100%ではないのでこれが原因と分かり難い
- MS・・・8系の数少ない利点を潰したくない、修正が困難
8.1起動中の抜き差しなら大丈夫とか、100%では無く、起こる不具合も様々なので条件が曖昧。
1つ気付いた事は、これもやはり私のノートだけかも知れないものの、高速スタートアップ有効時の嘘シャットダウンは、HDDやモニタ、CPUファンなどは3秒程度で電源が切れるけれど、その後アクセスランプだけが約7秒間点滅していたので、USBに限らずストレージの抜き差しにはご注意有れ。
今更HDDには戻れず、XPの動作は快適すぎる(おまけ)
今回の検証で使った2台のノートパソコン。
- Windows 8.1・・・HDD、Celeron B800、メモリ2GB ※1年半前購入
- Windows XP・・・HDD、Celeron M忘却、メモリ1GB ※約8年もの
8.1のノートは以前はSSDで利用していたけれど、先日Chromium OSを試した際にSSDへインストールした為、Windows8.1(と7のデュアルブート)はHDDへ。そのHDDで今回の検証をしたけれど、あらゆる動作が遅くて驚いた。
また、8年ものと思われるXPのノートは当然HDDでおそらくパラレル接続、しかも年代物なのでHDDは低速化しているはず。しかし、HDDを介さないデスクトップ画面上での操作、XPが快適過ぎてこれまた驚いた。
私の手元のメイン、サブPCいずれも起動ドライブは1年以上前からSSDになっており、今年1月にはどちらもXPから7へ移行。
8.1+HDDのもっさり感は7に似ているけれど、XP+HDDのきびきびと動く感じは7より使い易い。要するにVista以降のWindowsはXPより操作性(作業効率性)が悪くなっており、それを実感したという。
現役で唯一まともな7でさえ余計な機能や効果が追加されており、8からはモダンUIというパソコンではない操作画面が追加され更にもっさり。
サポート終了の点で今更XPへ戻る事は出来ず、XPはSSDに最適化出来ないらしい事、そして32bitなのでメモリ認識上限有り、なので何かと問題が有るけれど、正直XPへ戻りたいと思った。
しかし無理なので、7や8のもっさりをカバーする為にも起動やキャッシュ用のストレージ(Cドライブの事)はSSDを推奨。SSDはHDDより低容量かつ高額なので、データ用HDDを追加。バックアップ用にもう1本HDDを追加を推奨。
となると自動的にデスクトップPCとなり、8より遥かにマシな7にするならBTOパソコン。私がBTOをおすすめする理由は主観でもゴリ押しでも無く自然なわけですな。
>どういう人が注意した方が良いかは、
>Windows 8系パソコンを利用中で外付けデバイスとのデータ転送するなら
なに! それは一大事じゃないか!(8使ってないが)
>解決方法を先に書くと8の高速起動をオフにするだけでOK
ただでさえ少ない長所がなくなってしまうではないか!(8使ってないが)
>HDDやモニタ、CPUファンなどは3秒程度で電源が切れるけれど、
>その後アクセスランプだけが約7秒間点滅していたので、
>USBに限らずストレージの抜き差しにはご注意有れ
おおかたファイル破壊の原因のほとんどはコレなんじゃないのw
そらアクセス中ブッチしたら大概は逝きますし
>8年ものと思われるXPのノートは当然HDDでおそらくパラレル接続、
>しかも年代物なのでHDDは低速化しているはず
経験上PIO病になった転送速度2MB/秒のHDDでもわりと使えたからね(震え声)
見かけ上の起動完了も3分あればできてた気がする
>現役で唯一まともな7でさえ余計な機能や効果が追加
そういえばフォルダ毎に開いた位置とサイズを記憶しないとか、詳細表示のファイルが必ず一行選択になるとかどうしてこうなったがわりとあるな(白目)
>なので何かと問題が有るけれど、正直XPへ戻りたいと思った
ようしらんけども碓か7をXP化するアプリもあった気がする
やってみたらどうよw それでまた記事数稼げるでw
ひと通り読んでみた限りだと
1.Windows8~8.1(PC1)でUSBストレージを使用
2.PC1からUSBストレージを外し、別のPC(PC2)へ接続
3.PC2でファイルを編集し、保存
4.電源OFF(高速スタートアップON)状態のPC1へUSBストレージを接続
5.PC1を起動
で、保存したファイルに異常が出る、という形でしょうか。
USBに関する不具合といえばWindowsXP時代、スリープ中にUSB機器を付け外しすることでもよく起こりました(スリープから復帰しない、復帰してもフリーズなど)けれど、USB関連はMicrosoftにとって未だに鬼門なのですね。早くThunderboltへ以降しろ、という圧力でも受けているのでしょうか。
>デジカメのSDカード
電源OFF状態のPCへSDカードを取り付けてから起動する方は稀でしょうが、無いことは無いでしょうね。しかしこれでデータが壊れたという報告は聞いたことがありませんし、ファイルそのものではなく、ファイルの編集と保存に対する不具合だと仮定すれば、特に問題なさそうですね。というか、デジカメの製造会社もSDカードの製造会社も世界的にデカイ会社ばかりですから、ファイルが消えたり破損したりする億単位で損害賠償も可能な不具合を放置したまま、Windows8系対応を謳って販売し続けるとも思えませんし。
>その後アクセスランプだけが約7秒間点滅
ストレージへ作業状況を保存しているのですかね。それにしても10秒(3+7秒)も掛かるのは遅い気もしますが。Windows7環境で、メモリ8GBのCeleronノートでも休止状態に入るまで5秒くらいですし。
>今更HDDには戻れず
実は私、自宅のデスクトップ in SSD環境と、持ち出し用のノート in HDD環境の違い、あまり分からないのですよね。差を実感できるのは重い処理、例えばFHDより高い解像度の映像を再生したり、3Dゲームのベンチマークを動かしたり、動画変換をしながらブラウジングしたり、という時くらい。実際はCore i3(デスク)とCeleron(ノート)というCPUの違いも大きいでしょうから、純粋にSSDとHDDででは、私が体感できる差はもっと少ない気がするのですよね。
やや語弊があることは承知の上ですが、Windows7はiOSと似ていて、動作の遅さを誤魔化す技術に長けているのではないですかね。重い処理に備えて必要なファイルを先にキャッシュへ読み込んでおく、動作が鈍くなりそうなら無駄にグラフィカルな描写で錯覚を狙う、というような技術。実際に仕事で使用していた際、事務処理という軽い処理ばかりではありますが、低スペックWin7ノートPCをSSD化したいとは一回も考えませんでしたし、今でもそれは続いています。
逆にいまXP搭載のノートPC(CPU:PentiumM 1.8GHzくらい、RAM:1.5GB、HDD:120GB)を使用しているのですが、こちらはいちいち処理がもたついて、いっそあと少しの寿命ながらSSD化してしまおうか、と脳内で画策するくらいイライラしますよ。
私的には起動が早いより終了の早い方が好きですね。理由はそれだけ早く帰れるから。
>エイプリルフール
自サイトではやっていますし、Twitterでも名字を「窓辺」から「紅石(あかいし)」に変更し、イメージカラーを赤に変更していますよw
>8の高速起動をオフにする
8の数少ない利点がなくなってしまうじゃないですかw
>嘘シャットダウン
あくまでも起動中と同じ状態なんですね。
>8.1起動中の抜き差しなら大丈夫
起動中に「機器の取り外し」を使って抜けばいいと思います。
>あらゆる動作が遅くて驚いた
スキャナーやプリンターを利用するときに使うHDDにインストールした7は遅く感じますよw
>XPが快適過ぎてこれまた驚いた
やっぱりXP最強!
>XP+HDDのきびきびと動く感じは7より使い易い。要するにVista以降のWindowsはXPより操作性(作業効率性)が悪くなっており、それを実感したという。
未だにXP使っている私大勝利キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
>現役で唯一まともな7でさえ余計な機能や効果が追加されており、8からはモダンUIというパソコンではない操作画面が追加され更にもっさり。
正直メイン環境が7からXPに戻ってそう感じました! 7も8も余計な効果が多すぎ!
>サポート終了の点で今更XPへ戻る事は出来ず、XPはSSDに最適化出来ないらしい事、そして32bitなのでメモリ認識上限有り、なので何かと問題が有るけれど、正直XPへ戻りたいと思った。
あと8日ですから戻ればいいと思いますw 私もXPの使用をやめる時期は未定ですしw
>8より遥かにマシな7にするならBTOパソコン。
いや、そこはXPでw