元のサービス名Backup and Synkが日本でも開始。
和名が「バックアップと同期」となっており、バックアップシンクで良かったのでは?と思ったけれどそれはそれで分かりにくい。WindowsやMacのフォルダも同期バックアップ出来るようになっております。
良いサービスと思うので画像入りで解説。
Backup and Syncのダウンロード&インストール
2017年7月12日より提供開始。公式はこちら。
Download Backup and Sync - Free Cloud Storage
https://www.google.com/drive/download/
今のところほぼ英語だけれども、インストールからは日本語なので画像左の青いボタンを押してダウンロード。なぜかChromeブラウザではダウンロード出来ずFirefoxを使った。
セットアップファイルを実行すると、GoogleのChromeブラウザや日本語入力のようにインストーラがダウンロードされ1分経たず完了。
従来のGoogleドライブへの追加機能と思えば良く、Googleドライブでは特定のフォルダのみ同期されていたものが複数のPC内フォルダを指定出来るようになったところが大きな違い。この説明はまた後で。
画像左上のアイコンはダウンロードしたセットアップファイル。
その下3つはGoogle Sheets、~Slides、~Docs、マイクロソフトオフィスでいうところのExcel、PowerPoint、Wordの無料オンライン版なので使用していないならショートカット4つ全部削除してOK。むしろ勝手に入るなと言いたい。
インストールが終わると右のような窓が出るので「使ってみる」をクリック。
同期バックアップ用にしたいGoogleアカウントにてログインして2へ。
2と3の違いを先に書いておくと、2のマイパソコンがPCバックアップ、3のGoogleドライブはDropboxやOne Driveのような従来型のフォルダ指定。
上の画像は私のメインであり、ドキュメントフォルダ638GBをバックアップされても困るので全部チェックを外しており、検証用にEドライブの直下へBackupSyncフォルダを作り指定したところ。
フォルダの内訳は以下の通り。
- ドキュメント・・・マイドキュメントフォルダ
- パソコン・・・デスクトップ画面にあるデータ
- 写真・・・マイ ピクチャフォルダ
標準ではこれら3種類。不要ならチェックを外し、他にバックアップしたい例としてマイビデオなどあるなら追加可能。
その下、写真と動画のアップロードサイズは、素の状態でバックアップしたいなら無料での容量は15GB制限があり、画像16メガピクセル、動画1080p以上のファイルを16MPと1080pまで画質やサイズ落として良いなら無制限。
恒久的に残しておきたい写真や動画なら、今後モニタの解像度が上がり続けると思うならば品質は維持した方が良く、割とどうでも良い写真などなら現代では16MP、1080pもあれば充分な感じ。RAW現像とか4K動画やっている人はもちろん前者で。
最後のGoogleフォトとの連動はそのまんま、Googleフォトの方にも保存するかなので利用しているならチェック入れましょう。昔Picasaというサービス開始時、Googleがやらかしていた(標準で誰にでも公開設定)ので個人的には信頼していない。
最下段のネットワーク接続はプロキシと帯域制限の設定なので普通はいじらなくて大丈夫。意味が判り必要な人が設定するところ。
次は3番、Googleドライブ。
上は標準の設定で、このまんま右下の開始ボタンを押すと設定は完了。
Googleドライブを過去に利用していなかった場合は、ドキュメントフォルダ内へ自動的に「Google ドライブ」フォルダが作成。そこへファイルを出し入れするとGoogleドライブへ同期される流れ。
Chromeブラウザを入れているなら自動で(勝手にともいう)アドオンが入ろうとするので要らなければ削除すればよろしいかと。
私はパソコンからGoogleドライブを操作しないので削除した。
Google「バックアップと同期」の使い方
適当なブラウザでGoogleドライブへ行き、「バックアップと同期」の設定ソフトでログインしたものと同じアカウントでログイン。分かり難いけれど、左半分くらいがブラウザの表示、右下がPCのローカルフォルダ。
ブラウザ側は、左のメニューのパソコンを押すと右の枠へマイパソコンと出るので押し、フォルダを選択すると上のような画面に。設定したEドライブ直下のBackupSyncフォルダと同期しております。
パソコン側でファイルやフォルダを消せばGoogleドライブ側も消え、逆をやれども同じ状態に。使いこなしたい人はフォルダやファイルを右クリックで版を管理、バージョン管理も30日限定で可能。
ここまではパソコンのバックアップ用で、Googleドライブも。
左のメニューの一番上、マイドライブを選ぶとPCのドキュメントフォルダ内、Google ドライブフォルダと同期、機能は上で書いたマイパソコンと同じ。
スマホ用「Google ドライブ」アプリとの連動
iOSのアプリで説明。
「バックアップと同期」はどうやらPC専用らしくモバイル用アプリとは連動しておらず、こちらは従来のGoogleドライブのアプリを利用。インストールすると右の通知設定が出たので私はスキップにした。うるさそうなので。
後は他のクラウドストレージとだいたい同じ。
赤丸した部分を押せばサムネイルと一覧表示を切り替え可能。
パソコン版のGoogleドライブとの違いはメニューにパソコンが無いのでマイパソコンフォルダへ保存されているデータはアプリからは見えない、アクセス出来ない。
したい場合はGoogleドライブのフォルダへ。バックアップのみで良いならマイパソコンのフォルダでどうぞ。
他社サービスのDropboxとの比較レビュー
3つ。
Googleドライブは同期が遅く経過が判らない
Dropboxに入れていた画像を全部PC内のGoogleドライブへコピーして気付いた、Dropboxは同期中のファイルは水色の更新アイコン、完了したなら緑色のチェックマークが表示。Googleはこれが無いので判らない。
また、Dropboxの同期がやたら速いに対し、Googleは5倍くらい時間を要する印象。リアルタイムに同期したい、経過を見たいならDropboxが便利。
Dropboxのような勝手に解像度が落ちない
個人的にむかついてDropboxからGoogleドライブへ移行した理由がこれ。
画像ファイルがいつからか、確か今年の春くらいから勝手に圧縮されて表示され、拡大しなければ元の解像度で表示しやがらない件。
精細な写真、具体的には文字を撮影して見ようとすると画数の多い文字が潰れて読めない。「バラ」は読めるが「薔薇」は「■■」になる感じ。
Googleは画質落ちない。おそらく無制限版の縮小される方でも画質の低下が判るほどでは無いはず。
モバイル用アプリは使い勝手似ている
Dropboxを1年以上使っていた私にはGoogleドライブは直感で操作方法が判った。後はメニューが少し違う、機能が多少違う程度で移行はスムーズ。
さらばDropbox、今まで世話になった。
「バックアップと同期」は万人向けなのか?
やたらと細かく説明した理由は、これをノートPC利用している2人の友人へ勧め、ダウンロードから設定までやって見せたところ、ややこしい、難しそう、と言っていたので画像満載した。
PC変態な自分は簡単だと思っても誰にもそう見えるものでは無いのは今回に限らず。Googleはプログラマ集団なので頭の良い人向けな作り方が昔ながらなので、一般PCモバイルユーザにはとっつきにくいのやも知れず。
もう一点気になる事は無制限版と無料15GBの容量。
無制限版は今は良いだろうけれども、20年後にモニタやテレビの解像度が1920x1080のまんまとは思えず、スマホやタブレットも解像度がもっと上がっているはず。もしそうなれば小さな画像、見づらい動画になりそう。
また、無料で15GBはありがたいのだけれども、今時のスマホは記録容量が最低でも32GBや64GBと増えて来ており、カメラの解像度、静止画なのに数秒の動画になるなどデータの容量は大きくなる一方。
100GBプランにして月1,300円は高くはないものの、年間1万円以上支払うなら、パソコンへUSB3.0以上、容量TB単位の外付HDDを付けてそこへ流し込んだ方がコスパ良かろうと。
金と容量をケチるか、有料でも利便性を取るか。Googleが破産するとか消滅する事はまずないと思うので、同期バックアップやクラウドストレージとして利用するなら大アリとしましょうか。
>Backup and Sync
7月の頭くらいにWin10環境で使用してみましたが、その時は上手く動きませんでした。具体的な症状としては
・フォルダの階層が再現されない(フォルダAの中身とフォルダBの中身が一緒くた)
・1つ100MBを超えるくらいの動画は同期に失敗し続ける
・通知領域のアイコンが同期中から変わらない
・同期設定したフォルダがGoogleドライブ上に表示されない(表示が更新されない)
以上な感じ。使い物にならなかったため即アンインストールしました。私は操作が楽なドロップボックスの方が向いているようで。
>なぜかChromeブラウザではダウンロード出来ずFirefoxを使った
試しにいまChromeを使ってDLを試すと無事完了。ついでにEdgeでも問題なし。導入しているエクステンションの違いでしょうか。
>Googleフォトとの連動
アップロード時にジオタグ(位置情報)を削除するか否かのチェックボックスがある点は親切。スマホで撮影時は記録用にGPSをONにしておき、ブログで使う際はGoogleフォトから選ぶ、という使い分けが便利やも。