やってみろと言われたので。
BTOパソコン.jp日本版をご覧になられている中には、いわゆるパソコンクラスタ(あるいはその予備軍)な方が多いかと思います。そんなパソコン好きのギークにありがちな行動・習慣などのあるあるをまとめてみました。
元ネタは後でリンク貼る。
パソコン好きギークにありがちかも知れないこと32
多少、大げさな表現も見受けられると思いますが、寛大に受け止めていただければ幸いです。
1. 家の鍵のキーホルダーがCPUとかメモリ
普通に2~3個くらいは付いているはず。上級者になるとグラフィックボードやマザーボードに穴を開けてカラビナを通しキーホルダーにしている人も居るとか居ないとか。
2. ゲームしないのにグラボが挿さっている
ゲームもデザインもしないしCPUにGPUが内蔵されていようとグラボを挿しておかなければ何となく落ち着かない。
3. 用途がありパソコン追加ではなく激安すぎて買う
「これは買いだろう」と思った時点でアフターカーニバル。何に使うわけでもなく、インテリアとして延々と充電中に。
4. メインPC自作する時はマザーボードを2枚買う

マザーの死はすなわちCPUとの心中を意味しているわけで、2~3年もすれば市場から新品マザーは消えるわけで、ヤフオクでボッタクリ価格の中古を買うくらいなら最初から新品おかわり。ちなみにこのネタのためだけに今写真撮って来た。
5. タブレットもスマホもパソコンの一種と思っている
ARMだろうとSoCだろうと同じプロセッサーという物体を搭載し、OSもメモリもあればストレージも内蔵しているのだから小さいパソコンで大丈夫。
6. SSDとHDDとメモリの価格相場を調べず即答できる
普通、最低でも週1回はチェックするものでしょう。私はしないけど。
7. 何となく買った機器を半日だけ使って放置
試してみたい>買ってみよう>使ってみた>なるほど納得>またいつか使うかも知れないという絶対に使わないフラグがいきり立つあるある。
8. WindowsユーザなのになぜかWindowsが嫌い
OSはスマホなどにも派生しているLinux系が今時のヤングだろうし、ナウなMacも信者多いのだからそれなりに良いOSのはずが、なぜか固まったり青くなったり今すぐするか今夜するか問い詰めて来るWindowsを使ってしまう謎。
9. Windows 10 Mobileスマホはもっと嫌い
そんなスマホもありました。
10. 個人宅なのにNASやサーバーが普通にある
一般的な家庭ならば普通どちらかあるはず、と思っている。
11. 無駄な電気は消すがパソコンは24時間うなりっぱなし
ファンやHDDのスピンアップの負荷を考えると怖くて切れない。
12. 1台のパソコンが2台以上のモニタと繋がっている
デイトレードしているわけではない。
13. マウスの形状が普通とは明らかに違う
両手どちらでも操作できたり、ボールマウスのボールを指で転がし操作もできる人も居るらしい。右手でテンキー打つ時はマウスは左手で操作が基本。
14. Windowsアップデートの罠を回避し「勝った」と思う
オリンピックで日本が金メダル取る256倍くらい喜ぶ。
15. テレビ番組はセカンド以降のモニタで見るもの
なぜか契約していないWOWOWやCSが見えてしまっている人も。
16. やたらと質量の重いキーボードを使っている
キーボードは普通1kg以上はあるもの。
17. キーボード洗浄時の予備キーボードなのに1万円超え
自分の両手に1万円の価値が無いとでも?
18. 来客用にWi-Fi親機をGuest設定している
減るものでもないので、という意味では無さそう。知らない人や端末が勝手にご参加されても困るのでパスワードは設定しておきましょう。
19. 電源以外にSSDやメモリなどの予備がいくつもある
交換すると余るからね、仕方ないね。
20. Windows以外のOSも一通りそろっている
Linuxは種類多いのでUSBメモリ棒で待機がおすすめ。
21. LINEはPC利用がメインでスマホはサブ端末
パソコンあるならスマホで操作する意味がわからん。
22. 1台パソコンが故障するとなぜか正常PCが2台になる
マザーが故障する>最新のソケットで一式揃える>故障したマザーのCPUが余ってもったいない>中古PCの部品取り用をヤフオクで落札>2台目が産まれる。ごく自然な流れ。
23. パソコンが故障してもデータを飛ばした事がない
内蔵と外付のHDDとRAID1にしたNASと、今ならクラウドストレージへのバックアップもできるので消えるわけがない。
24. パソコン本体がやたらデカい割に静か
CPUもグラボも電源も液体が冷やしてくれているから。ラジエーターのファンはぶん回さなくて良いから。
25. 1人でしか使わないパソコンが7人家族分ある
メインPCとサブPCとモバイル2in1と実験用と予備ノートと冗談で買ってみた超小型スティックPCとMac。
26. 1ヶ月以上使っていない動くパソコンが5台以上ある
だから予備だから。
27. 米AmazonやeBayのアカウントがある
節税は基本。何の節税か?アスクに決まっておりましょう。
28. フルタワーサイズのPCケースにロマンを感じる
電源ユニットが2個搭載できたりするけど1個だけで、3.5インチシャドウベイが20個あれども17個は空いていてもデカいは正義。
29. テレビに一瞬映ったノートのメーカーが判る
「お、Lavieだ」とか、「Acerの・・・型番まではわからない」など条件反射。
30. パソコン以外の電化製品には詳しくない
ゲーム機はパソコンではないのだから分からないので修理依頼やめろ。
31. 2の累乗数が一番しっくり来る(1,2,4,8,16,32・・・)
「ここで終わりなのも、そういうことです」
というわけで、お後がよろしいようで。
32. 32個は無理だと思いながら31個を30分でひらめく
やや正確には25分くらい。
半分以上該当なら自分が普通だと思わない方が良い
インターネットが普及して数年が経過し聞くようになった、「ギーク」とは何だろうと思い調べた結果。
コンピュータやインターネット技術に時間を費やし、深い知識を有する者が「ギーク」と呼ばれるようになった。
source:ギーク - Wikipedia
平たく言えばオタクやマニアのような意味らしい。
ギークとナードは日本語では「オタク」として考えておくのが無難そうですが、そもそも「オタク」とはなんぞやという話に…………。
私の記憶が確かならこれが語源で間違いなし。
なかでも嗜好性の強い趣味や玩具、の愛好者の一部が二人称として「お宅」と呼び合っていたことを揶揄する意味から派生した術語
source:おたく - Wikipedia
Wikipediaではオタクをアニメ、アイドル、パソコンなど具体的なジャンルで挙げてはいるものの、私のイメージでは違いは以下。
- オタク・・・外見や発声など見聞きで判定可能な状態のマニア
- マニア・・・外見などからは一見判らない
- ギーク・・・同上
オタクは判りやすくマニアとギークは分かり難い感じ。なので、語尾が「ござる」や「ナリ」だったとしても発声せず仕事でスーツ着ているアニオタはマニアのような区分と勝手に思っております。
見た目以外では、話が脱線してあらぬ方向へ行ってしまったり、聞いていないのにマイワールドを語り始める変な人もオタク。
というわけで、私はマニアとかギークになるのかと自覚があるため、普段は自分からパソコンの話は絶対に振らないし、ハードディスクやSSDの事をストレージとか言わず、「データ保存する部品」とか言ってみたりする。
今ひらめいたのでマニアとギークも勝手に分類。
- マニア・・・自分の趣味と言いたがらない
- ギーク・・・異様に深い知識が普通と解釈
オタク含めいずれにせよ、その世界の知識に深くない人から見るとキモいレベルなのは同じなので変態パワーの出力は控えめをおすすめ。
ちなみにBTOパソコン.jpは日本版しかございません。
>ゲームしないのにグラボ
私が今のグラボを搭載した主目的は、4Kモニタの表示に力不足を感じたから、でした。前々代に使用していたGTX 460の購入目的は、当時ハズレばかり作っていたNVIDIAの数少ない当たりGPUで面白そう、だった気もしますけれど。
>用途がありパソコン追加ではなく激安すぎて買う
そういえばヒツジ先輩のスティックPC(ピコレッタ)は今どうなっているのでしょうか。
>タブレットもスマホもパソコン
パーソナルコンピュータという意味では、電卓とか電子辞書とかもパソコンやも。
>マウスの形状
高いゲーミングマウスのメカメカしいデザインはけっこう好きです。
>テレビ番組
私は最近TVerをよく利用しています。自由な時間に見られて便利。
民放公式テレビポータル「TVer(ティーバー)」
https://tver.jp/
>予備キーボードなのに1万円超え
予備機はいま3台あります。1台は1,500円、1台は3,000円、1台は1.2万円。
>LINEはPC利用がメインでスマホはサブ端末
スマホだと「画像を撮影→送信」がLINE内で完結するため、ヘルプの時は便利ですよ。会話して画像を見てとレスポンスが早い。
>テレビに一瞬映ったノートのメーカー
ドラマだと8割がMacですけれどね。
>1. 家の鍵のキーホルダーがCPUとかメモリ
いきなり該当?正確には486を模った(かたどった)キーホルダー
具体的には↓です。
https://item.mercari.com/jp/m64051945224/
>5. タブレットもスマホもパソコンの一種と思っている
だいたいその通りと思います。
>8. WindowsユーザなのになぜかWindowsが嫌い
Win7使っているがWin10が嫌い
>9. Windows 10 Mobileスマホはもっと嫌い
金をドブに捨てたも同然かと。
>13. マウスの形状が普通とは明らかに違う
G402を使用中なので、該当するかなと。
>14. Windowsアップデートの罠を回避し「勝った」と思う
マイクソソフトざまぁ、と思うので多分該当します。
>16. やたらと質量の重いキーボードを使っている
昔のCOMPAQのサーバー機に付属していたキーボードを使用中。
体感で重さは1kgぐらいあるかと。
>30. パソコン以外の電化製品には詳しくない
パソコンはある程度わかりますが、他はなんじゃらほい。
調べたらある程度は分かるかもしれませんが。
ちなみに、>32 とは違いますが、片手の指で31まで二進数で数える事はできます。
× >32 とは違いますが
○ >31 とは違いますが
該当12個なのでセーフ。
2652664しつこいと思っている。
>ヒツジ先輩のスティックPC(ピコレッタ)
絶賛稼働中でございます。テレビ無くなったので今はパソコン電源の根元に近いマルチタップに接続しており、直接モニタ接続したい時は一番近い三菱モニタに挿すけれど基本Teamviewerで遠隔操作。
>スマホだと「画像を撮影→送信」がLINE内で完結
その発想は無かった。帰宅するとスマホらは充電器なので、iPod touchで撮影>Googleドライブで同期>PC版LINEから送信、とか面倒な事をしているけれどこちらの方が楽。
>金をドブに捨てたも同然
Windows 10 Mobile・・・結局通話とテザリング以外の機能を使わなかった
KATANA01(端末)・・・故障なのか、着信あると電源が入り発信側は話し中のツーツー音。直後に再度発信すると呼び出す>1分後に発信するとふりだしにもどる。たちの悪い中華スマホだったと思いあきらめることに。
>ゲームしないのにグラボが挿さっている
私は元々ゲームするつもりでグラボをつけましたが今はしていませんw
>無駄な電気は消すがパソコンは24時間うなりっぱなし
ここ数日24時間パソコンつけっぱなしですw
>キーボード洗浄時の予備キーボードなのに1万円超え
新しいキーボード(3万円台)を購入する予定なので、今使っているキーボード(1万円台)が予備になりますw
>電源以外にSSDやメモリなどの予備がいくつもある
SSDが1個だけありますw
>パソコン本体がやたらデカい割に静か
GPUは静音ファンを使っていますw
>テレビに一瞬映ったノートのメーカーが判る
私はデスクトップ画面を見ただけでOSのバージョンが分かりますw
私は17個該当しましたw
普通じゃないかもしれませんw