ポインティングデバイスに関する調査結果(2015年12月)

2015年12月14日

ポインティングデバイス(以下、マウス)に関するアンケート結果発表。

長いのでマウスとしているだけでトラックボールなど含め、どのように使われているかなどの調査結果。今回は投票部分のみの公開とし、自由記入欄による御意見は明日上げる予定の後編にて。

ご協力してくれた人、有難う御座います。

条件

  • 期間:2015年12月7日~12月11日(5日間)
  • 対象:BTOパソコン.jpへアクセスの訪問者へ任意
  • 方式:全8問(選択7問、自由記入欄x1)
  • 回答:891件

質問

  1. 現在のマウスの使用感に満足していますか?
  2. ノートPC利用時にマウスを使いますか?
  3. マウス選びの際に重視することは?(3つまで)
  4. マウスなどを過去何台使ってみましたか?
  5. 主に利用中のマウスの接続方式は?
  6. 現在「パソコンで」利用中のポインティングデバイス全てにチェックを
  7. 最もよく使うマウスのメーカーはどれですか?
  8. マウス選びのこだわりなど有れば(公開前提&記入は任意)

今回は年代を聞く意味が薄いと思い省略。

結果(ソース)

マウスの調査ソース

CSVファイルは次回へ持ち越し。300件近いコメントを全てチェックするには時間が足りず。

 

ポインティングデバイスに関する調査結果

上から順に参りましょう。

1.現在のマウスの使用感に満足していますか?

現在のマウスの使用感に満足していますか?

7割以上の人が現在のマウスにご満足。

逆に言うと満足していない人が1割くらいという事は、皆さん自分に合った物を利用中とも言えるけれど、いいえと回答した約1割の人はマウス選びの旅を続けているのかも知れない。

はいと回答した人には種類が有ると思われ、私を例にすると、現在のトラックボールを知るまでは、「マウスなぞ何でもよろしい」と思っており、何でもそれなりに使えてしまうのでこだわりが無かった。

しかし、トラックボールが使えるようになり、「これ以外は駄目かも知れない」とか「もうマウスには戻れない」という快適さを知り、満足しているような違い。

いいえと回答した人は、気に入っていた機種が廃盤となり後継が無く、「あのマウスは良かった」と思っていたり、単にマウスの使用が苦手とかも有りそう。 

2.ノートPC利用時にマウスを使いますか?

ノートPC利用時にマウスを使いますか?

意外に多いと思ったノートでのマウス利用。

しかしそう思うのはお前がそう思うんなら~というやつと思われ、普通はマウスなどを接続する、した方が操作性が良いのだから当たり前かも知れない。

やはり私を例にすると、適当にWindows 8.1の動作や設定を見て終わり程度ならばマウスなど繋がないけれど、ガッツリ仕事をしてしまうならばトラックボールなどを接続。

ノートPCでどれほど本気を出すかによると思われ、メールチェックして返信する程度とか、YouTube見まくる程度ならばマウスは重要では無く、様々なプログラムを利用するならクリックが多くなるので必要な感じかと。 

3.マウス選びの際に重視することは?(3つまで)

マウス選びの際に重視することは?(3つまで)

3大重要素は、価格>大きさ>ボタン。

マウスごときに大金は出せない、または故障したなら使い捨て前提なのでやはり安い方が良いと考える人が多いのか。もしくは、安くとも良い物が有るので、高額な機種では無くとも良いという考え方も有りそう。

大きさは私も気にしており、手がデカい方だと思うのであまりにも小さいマウスは結構きつい。逆に大き過ぎると感じたマウスは過去無く、マイクロソフトのオプティカルマウスやドスパラのガレリアに昔付属していた大きめな物でも何でもOK。逆の人も居るでしょうな。

ボタンもやはり気になる所で、今時左右クリックのみの2ボタンとか、ホイールが登場する前に普及していた左・中・右クリックの3ボタンは使いたくは無し。左右の他にホイール、ホイールの押し込み、ブラウザの進む/戻るは最低限必要と感じております。

保証期間が実質の最下位=使い捨てと考える人が多いのか。

  • エレコム「よし、保証を6ヶ月から3ヶ月へ短縮しよう」

上海問屋かよ的な冗談は別として、あまりにも長い場合、ロジクールの3年保証とかやらかしてしまうと、私のような人間が1,200円のマウスを修理交換するという鬼畜行為も有り得るので良し悪しですな。※ロジは神なので送料往復負担してくれる時点で赤字だと思う

4.マウスなどを過去何台使ってみましたか?

マウスなどを過去何台使ってみましたか?

10個オーバーの猛者が2割超えとは驚いた。

昔はマウスと言えばパソコンとセットが普通で単品で買うという物では無かったと記憶しているけれど、最近はBTOパソコンでは付属しないメーカーも存在。

使用数の多さは単にパソコン使用歴が長いのか、気に入らず買い替えまくり増えているのか。年代は要らないとしても、PC利用歴を聞きクロス集計すれば良かったかも知れない。

5個10個は当たり前のようなので色々使ってみましょう。

5.主に利用中のマウスの接続方式は?

主に利用中のマウスの接続方式は?

ほぼ半々。

時代が変わったのか、昔は有線で無ければ駄目と言う人が多かったと思うけれど、そう言っていた私も現在はワイヤレス。おそらく性能の向上で無線方式が普及したのだと思う。

今から10年以上前に無線のマウスを利用した事が有るけれど、当時は単三電池2本が1ヶ月少々、激しく使うと1ヶ月もたず、エネループも無かった頃なのでコスパ最悪。

現在はロジクールのトラックボール(M570t)が単三x1本で1年半以上動いていたり、滅多に使わないマウス(M510)は3年以上電池交換していないなど進化し過ぎ。

生粋のFPSゲーマーなら判るのかも知れないものの、個人的には無線でも遅延は感じず、断線や使用範囲が限られる有線へ戻る気が失せるほど。

Bluetoothや各社オリジナル無線の普及も関係しているでしょうな。

6.現在「パソコンで」利用中のポインティングデバイス全て

現在「パソコンで」利用中のポインティングデバイス全てにチェックを

現在、パソコン、利用中、全て、がポイント。

分母891に対するマウスの834は93.6%なので、9割以上の人がマウス「も」使っております。私もトラックボールとマウスを利用。

トラックボール派はまだまだ少なく、マウスと同じく割算すると37%くらい。しかし4割近い数値は結構高くなった方だと思う。皆さん良くこの操作に慣れましたな。私は3ヶ月くらい我慢した経験有り。

低すぎると思う入力方式はタッチパネルで、職人向けと言えるペンタブレットに近いほど使用している人が少ない。有れば使う物かと言えば個人的にはそうとは思わず、タッチ対応の富士通ノートを持っているけれど画面に触れて操作とかまずしない。理由は手が邪魔、画面が汚れる。

ではタブレットにも枠部分にタッチパッドが有るなら使うかと問われると使わない。理由はタッチした方が速いという、何か不思議な感覚ですな。タブレットのイメージがAndroidやiOSだからなのか。 

7.最もよく使うマウスのメーカーはどれですか?

最もよく使うマウスのメーカーはどれですか? 

ラストはメーカーの人気ランキング風な択一式。率は円で。

ロジクール無双

半数以上とは、ロジクール無双ですな。

2位と4位のエレコムやバッファローは安さ重視、マイクロソフトは品質や操作感重視、ロジクールは品質はどうかと思うけれど長期保証でカバーしており、価格と操作感が良いと思われトップに踊り出ていると予想。

価格コムのランキング100位まで見て主要12メーカーを網羅したつもりなところ、その他が多い。原因はメーカーPCの付属品、ノーブランドを入れていなかった為と思われ、「その他」はほぼノーブランドと見てよろしいかと。

そう考えると付属のマウスを使わない人が多いという事になり、やはり時代が変わったのでしょうな。

パソコン工房とか量産系BTOなのにマウスが付属しない点で違和感が有ったけれど、パソコンの世帯普及率は7割前後、BTOで買う程度の知識が有るなら、PC買い替え需要が多いとしてマウスくらい既に持っていると考えるべきか。 


まとめると、

  1. 約7割のユーザが現在のマウスに満足
  2. 8割弱がノートPC利用時にマウスを使用
  3. 3大重視は、価格>大きさ>ボタンの配置や数
  4. 6割の人が過去にマウスを6個以上使った事が有る
  5. 接続方式は有線と無線が50:50
  6. 9割以上の人がマウスも利用中
  7. ロジの人気度が5割超える

次回は自由記入欄のコメント公開と、中でも特徴的な内容には突っ込みや感想文を入れて行く方向で。公開後はこの下にリンクが出現している予定。

ご協力有難う御座います。

| コメント(8)

コメント(8)

>単三x1本で1年半以上動いていた
>個人的には無線でも遅延は感じず、断線や使用範囲が
>限られる有線へ戻る気が失せるほど

今の無線は電池持ちも良く、遅延があんまり無いんですね。

有線の使用範囲は100均のusb延長ケーブルでどうにでもなる。
有線ばっかしだけど、断線気にしたことないわ

ずぼらな私は無線マウスだとどこかに放置でなくしそうw

ただ、今の時代ほとんどないと思うけど、
PCフリーズなどのトラブル時に
無線だと通信なのか認識なのかPCなのかマウス置く位置なのか
いろいろ考えないといけなくなり、少々手間な時があると思う。

先輩と同じロジのトラックボールをメイン機で使ってますが,先輩と違ってキーボードへのこだわりのない私は,やはりロジの安い無線を使ってます。
意外に打ちやすいし、レシーバーが1個でいけるところが便利ですね。
ちなみに自宅のメイン機・リビング機は私の好みにあわせロジの同じ組み合わせにしてます。
息子のデスクトップ(自作機)もいつの間にかMS様のマウス・キーボード(これも無線)からいつの間にかロジの同じ組み合わせに変わったようです。
どうもリビング機の構成が気に入ったらしくて。
ちなみに嫁は最初はトラックボールに不満だったようですが、今は慣れて逆にマウスよりこっちが良いと言っております。

私は仕事ではマウスを使っております。
お恥ずかしい話、未だにトラックボールではピンポイントで止める事が・・・・。
ただし、使用しているのはロジのMX518というゲーム用です。

>有線の使用範囲は100均のusb延長ケーブルでどうにでもなる。
これ、無線でも同じですわ。
金属製のワゴンに入れているせいか、イマイチ受信感度が良くないためにコイツでレシーバーを前に引っ張ってきてぶら下げてます。
PCをTV録画機として使っているため、無線のトラックボールはリモコンとして使えるため便利ですよ。
ただ寝落ちした時に,何度かベッドから落としましたが。

日頃から思っているのですけれど、有線マウスはケーブルが邪魔ですね。マウスを前方に動かした際の衝突を避けるため、ケーブルが自由に動く程度のスペースを確保する必要があり面倒。机が狭い我がオフィス環境だとストレスがマックス。

>300件近いコメントを全てチェックするには時間が足りず。
コメントを記入した方が300人くらいも居たのですか。3割超えとは流石マニアックな方の多いBTOパソコン.jpの患者。

>ノートPC利用時にマウス
「ノートPCを使わない」を除くと「はい:86%(686票)」「いいえ14%(108票)」ですから、使わない方がマイノリティなのですね。2択ではなく「必ず使う」「ほぼ使う」「使うことが多い」「使わないことが多い」「ほとんど使わない」「全く使わない」と頻度を細かく分ければ、使わない派はもっと少なくなるやも。他人のPCを借りる時でも引っこ抜いて使うなら尊敬するレベルで本物。

>3大重要素は、価格>大きさ>ボタン
価格と大きさが21票差ですから、ほぼ同率一位ですね。個人的に価格は「1,000円以下は安い、3,000円前後で普通、5,000円前後なら高め、7,000円を超えると高価」くらいな分別です。M570なら高め。

>マウスなどを過去何台使ってみましたか?
「1つ」が3票の0.3%とは驚き。とはいえPCが2台あればマウスは2つ以上あるのが普通な訳で。私は購入した数で答えましたけれど、例えば「所有数」ではなく「使用数」と考えれば、自宅以外でも学校や職場、ネットカフェや図書館のほか、借り物や家電量販店の店頭など、単に使っただけのマウスもカウントできます。そうすると「1つだけ」は非常に少ない回答でしょうね。

>PC利用歴を聞きクロス集計すれば良かったかも知れない
私は10年くらいですが、最低でも1年に1台は購入します。今年はBluetoothマウスを2台購入。ペンタブはここ3年くらい購入していません。

>マウスの接続方式
フィフティーフィフティーな事態に驚き。少なくとも6割は無線だと思っていました。無線は有線に比べて、形が同じでも価格は500~1,000円くらい高くなりますから、机を広く使える自宅だと、ケーブルが不要という無線の利点が小さくなるのでしょうか。

そういえば私、ボールの大きい手の平操作のケンジントン製トラックボールを足元に置き、足で操作していた時期もありますよ。靴下を履いていると滑って無理ですが、裸足ならそこそこ快適に操作可能でした。足首が腱鞘炎になりそう&膝が痛くなる&足の指が攣りそう&ダブルクリックが至難の業&ドラッグアンドドロップに両足が必要、という理由から半年くらいで考え直しましたけれど。足が器用な方は試してみると面白いやも。


>通りすがりの偏屈者 さん
>コイツでレシーバーを前に引っ張ってきてぶら下げてます
M570を使用中ですが、PC本体とマウスとの間に椅子を置いて座っているため素のままでは受信感度が悪く、私も延長ケーブルを使用しています。私の場合は延長ケーブルのメス端子に両面テープを取り付け、机の裏に貼り付けています。お陰で受信感度は良好。

>有線マウスはケーブルが邪魔
私がまだ有線マウスを使っていた頃、いわゆるケーブルホルダーを愛用していました。

今だとこんな感じのものがあるようです。

http://www.amazon.co.jp/Bungee-%E3%83%9E%E3%82%A6%E3%82%B9%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%83%89-%E3%83%9E%E3%83%8D%E3%82%B8%E3%83%A1%E3%83%B3%E3%83%88-%E3%80%90%E6%AD%A3%E8%A6%8F%E4%BF%9D%E8%A8%BC%E5%93%81%E3%80%91-RZ30-00610100-R3M1/dp/B005QIRG44

と言っても私が使っていたのはこんなに立派なものではなくスチールラックにタイでくくりつけただけの自作のものでした。要はマウスケーブルを上から吊るというのがポイントです。

>マウスの接続方式
有線です。
出来れば無線にしたいのですが、気に入ったマウスがことごとく有線なので有線です。
個人的にケーブルの有無は持った時のフィーリングに比べれば妥協できる部分なので。

同じようにやむを得ず有線になっている人は多いのかも。
ゲーミングマウスと銘打たれているものなんかは基本有線のようですし。

>マウスのメーカー
マイオニクス(Mionix)とかいうメーカのを使っています。

価格.com - Mionix AVIOR 7000 価格比較
http://kakaku.com/item/K0000742708/

高かったですが、とにかく自分にはピッタリだったので我慢できず。
これの前はロジクールでした。


PCには、キーボード、マウス、ペンタブ、左手用キーボード、が常時繋がっています。全部有線なので線だらけですw

ケーブルホルダ、その気になれば自作も出来そうですね。既成品の組み合わせだと「バナナスタンド」を土台、ケーブルを通す輪として「カードリング」を取り付ければ行けそう。

Amazon.co.jp: スチールワイヤーバナナスタンド
http://www.amazon.co.jp/dp/B00FML3B6C

Amazon.co.jp: ソニック カードリング 直径30mm AW-176
http://www.amazon.co.jp/dp/B00BIDVQAQ

コメントする ※要ユーザ登録&ログイン

BTOパソコンメーカー比較

パソコン工房

高性能: ★★★★★ 保証: ★★

コスパ: ★★★★★ 安定: ★★★

初心者: ★★★★

性能とパーツの相場がある程度わかる人なら標準構成が多いのでコスパ重視で選びやすい。同じに見える同じ価格でも仕様の違いがどうなのか判る人には最適。

DELL

高性能: ★★★☆☆ 保証: ★★

コスパ: ★★☆☆☆ 安定: ☆☆

初心者: ☆☆☆☆

10年以上前まではDELL=初心者向けの安いパソコン、それはもう通用しておりません。クーポン適用後が適正価格だと見抜けるパソコン詳しい人向け、または大人買いで割安になる法人向け。

日本HP

高性能: ★★★☆☆ 保証: ★★

コスパ: ★★★☆☆ 安定: ★★

初心者: ★★★☆☆

コスパと性能以外にも見た目も重視したいならHPのノートも選択肢としてアリ。自社製造状態なのでBTO=ダサい印象は払拭されるかと。デスクトップは法人用、ゲーミングは海外向き。

ツクモ

高性能: ★★★★★ 保証: ☆☆

コスパ: ★★★★ 安定: ☆☆

初心者: ☆☆☆☆

昔のマニアックな感は無くなり家電通販のような普通のパソコン屋に。機種が少なく特徴的な少数精鋭状態なので選べる人を選ぶ。ヤマダ電機の一部、または自作PCのパーツ屋さん。

フロンティア

高性能: ★★★☆☆ 保証: ☆☆☆

コスパ: ★★★★ 安定: ☆☆☆

初心者: ★★★☆☆

フロンティア神代の解散後、現所長のパワハラがひどいとタレコミが複数あり、私から内情を運営会社へ伝えると逆ギレされて私を訴えるぞと謎すぎる返しがあり困惑中。

サイコム

高性能: ★★★★★ 保証: ★★★

コスパ: ★★★☆☆ 安定: ★★★

初心者: ☆☆☆☆☆

PC自作したくない中~上級者向け、昔ながらの2chおっさん御用達な鉄板メーカー。動かない構成でも購入できるので初心者にはおすすめ不能。量産系BTOのようにコスパ悪くならないのでサイコムだけは自由なカスタマイズを激しくおすすめ。


※ドスパラはパーツの偽装疑いを誤魔化したり取引先を勝手に切る信頼性暴落した事件があり掲載中止(2020.11.26)

※マウスコンピューターは高いぞと書きまくったからか遠回しにリンク削除しろと言って来たので削除(2021.03.28)

勝手に評価シリーズ

結果として宣伝になっていますが依頼されたわけでは無く、依頼されてもやりません。

データ復旧のIUECを勝手に評価
あなたの街の~を勝手に評価
ESETセキュリティを勝手に評価

カテゴリと更新通知

プロフィール

ヒツジ先輩

書いてる人:

BTOパソコンの元修理担当。ハードウェアに超詳しいワケではありませんが、どうしたら故障するのか何となく解るので壊れにくいパソコンを紹介します。