Sandy BridgeのOC情報と内蔵GPUベンチマークなど5つ

2011年1月 1日

賀正。

SandyBridge発表や発売まで後一週間。空気を読まない私はCore i7 950で一式購入してみたり、セカンドPCにCore i3 500番台を見積り中。何故待たないかはソケットが変わって困った事など無い為で、規格でいうとメモリやゲーマーならグラボの方が痛いでしょう。

最近のニュースより気になった記事を5つ以上くらい。

土曜ですが祝日ということでまとめをやっております。

 

超高速というか超高級なノート2種類と本物の水冷PC

年に数回やらかしてくれるユニットコム(パソコン工房など)より、コンセプトモデルのような高級BTOパソコンが発売。今回は何と2種類。

以下はfaithの販売ページ。リンク切れ予防として先に切っておきます。

  • ノートでCrossFireを実現!ノートの枠にとらわれない、スペシャルマシンhttp://www.faith-go.co.jp/pc/model/?id=147542
  • デスクトップ用Core i7 CPU、GeForceGTX480M SLI を搭載!
    http://www.faith-go.co.jp/pc/model/?id=147534

画像を見るも普通のノート。SLIの方は若干厚めになっております。 

faith-sli-cf-note.jpg

主要パーツを引かせてもらいます。

Progress FTX i7740XN/RH5870CFX(標準構成:298,000円

  • OS:Windows7 Ultimate 32bit 正規版(DSP)
  • CPU:Intel Core i7 740QM(1.73GHz/6MB/TurboBurst(2.93GHz))
  • メモリ:SODIMM PC8500 DDR3 4GB 1066MHz(2GBx2)
  • SSD:RAID 0 SSD 160GB [Intel X25-M 80GB S-ATA2 x 2台 ]
  • チップセット:Intel PM55チップセット搭載/X8100-RH5870CFX
  • ディスプレイ:18.4インチ フルHD光沢ワイドWUXGA(1920x1080)
  • グラフィック:【CrossFireX】ATI MobilityRadeonHD5870 1GB x2基
  • 光学ドライブ:スリムタイプ Blu-rayドライブ
  • 無線LAN:IEEE802.11 b/g/n対応ワイヤレスLAN
  • 本体サイズ:幅:約439mm x 奥行き:約299mm x 高さ:約44-59mm
  • 本体重量:約5.6kg(バッテリ含む) ※本体構成により若干変動

こちらはノート用CPUやメモリが載っており、CrossFire以外はVAIOでも有ったRAID 0など普通と言えば普通。

重さ5kg以上で横44cmの18インチ超えとなると、ちょっとしたスリムタワーPCを持ち運ぶ感覚になります。モバイルしろとは誰も言っていませんが。

Progress XTG i7950XN/GF480SLI(標準構成:398,000円

  • OS:Windows7 Ultimate 32bit 正規版(DSP)
  • CPU:Intel Core i7 950 (3.06GHz/QPI 4.8GT/s /L3:8MB)
  • メモリ:SODIMM PC8500 DDR3 6GB 1066MHz(2GBx3)
  • SSD:RAID 0 SSD 160GB [Intel X25-M 80GB S-ATA2 x 2台 ]
  • チップセット:Intel X58チップセット搭載/X7200-GTX480SLI
  • ディスプレイ:17.3インチ フルHD光沢ワイドWUXGA(1920x1080)
  • グラフィック:【SLI】 nVIDIA GeForce GTX 480M 2GB x2基
  • 光学ドライブ:スリムタイプ Blu-rayドライブ
  • 無線LAN:IEEE802.11 b/g/n対応ワイヤレスLAN
  • 本体サイズ:幅:約419mm x 奥行き:約286mm x 高さ:約56-61mm
  • 本体重量:約5.5kg(バッテリ含む) ※本体構成により若干変動

クロスファイアの方より若干小型で軽め。これなら日向ぼっこがてら公園に持ち出しても良さそうですが、テロリストと間違われて逮捕されても私はもちろん知りません。

本当にデスクトップ用のCPUが載っておりますが、メモリやビデオカードはノート用。これより性能を上げてデスクトップで見積もると、私の脳内価格コムでは20万円くらいの構成。モニタは三菱ノングレア23.5インチ、グラボはGTX480を2枚くらいとして。

社内会議に持って行くと面白そうです。

冗談のようなノートでしたが、デスクトップで本格的なオーバークロックと水冷PCが発売

オーバークロッカー「duck」氏プロデュースのPCが発売に
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20101228/etc_olio.html

duck-oc-pc.jpg

芸術品のようなバイオハザードを起こしそうなデザイン。海外の水冷PCを彷彿とさせる、水冷素人が見てもしっかりしている内容。本当は良く判っておりません。

duck the OC PC 980X 4.0GHz Edition(価格:659,400円

  • Core i7-980X Extreme Edition
  • GeForce GTX 580ビデオカード(SLI構成)
  • Elpida Hyperチップ採用DDR3メモリ(A-DATA製)
  • ASUS製マザー「Rampage III Extreme」
  • Corsair製1,200W電源

など。

約66万円はやはりコンセプトモデルのように見えますが、この水冷PCの付加価値は別の所に有ります。

  • オリオスペックが販売
  • duck殿、直々の構成

主要パーツのみで軽く30万円は行っており、本当に究極な水冷パソコンが欲しいと思えば有りかも知れません。

duck殿はーバークロック大会で世界1位になったり、液体窒素で6GHz超えをやるなどのイベントをするOCのプロ。オリオスペックは怖くて未だに階段を上がる気分になれない自作変態専門店です。

 

設置の奥行きを省スペースにする縦長マイクロタワー

PCwatchとASCIIで書き方が違うため2つリンク。

煙突かゴミ箱か。この発想は無かったというより、発想しても作らない。

entotsu-micro-atx.jpg

どこに何が入るのかサッパリ不明ですが、光学ドライブ(5.25インチ)とハードディスク(3.5インチ)さえ別の箇所に移動出来るなら有りな構造。前20cmくらい後退出来るわけですな。

売れても売れなくても是非ミドルタワーも出して欲しいものです。要るかと言われると欲しくは有りません。

価格は約19千円。アルミを使っているらしく、何故ケースに柔らかなアルミを使うのか理由が判りませんがその分価格は高め。

マイクロケースといえばもう一つ。価格は約8千円ですが発売直後のツクモ特価は6980円でした。買わなくて良かった。

VULCAN 《送料無料》 - マイクロ【TSUKUMO】
http://shop.tsukumo.co.jp/goods/4525212001066/

vulcan-tsukumo.jpg vulcan-amo.jpg

見た目が、私が今回購入したクーラーマスターのHAF912 Advanceに似ており、9千円も安いならこちらでも良いかと2秒くらい迷いましたが、良く見るとマイクロATX用となっております。

内部の構造や高さ46cmという事から一見するとATXが行けるように見えましたが、ツクモも販売元のAMOも書いている通りMicro ATX用。

BTOパソコンに限らずマイクロATXでケース交換に挑戦する際にいかがでしょう。ゴミ箱ケースは高額ですが、バルカンは結構良さそうです。責任は持ちません。

 

便利ツールまとめ「窓の手」Windows7用ベータ版公開

個人的にはかなり懐かしいフリーソフトで「まだ有ったのか」という失礼な感想が正直な所。Windows95か98あたりからと記憶している、簡単操作なWindowsカスタマイズソフト。

「窓の手 2010 Beta1 for Windows 7」公開開始 - GIGAZINE
http://gigazine.net/news/20101226_madonote_2010_bera1_windows7/

個人で作られており、公式サイトはこちら。

窓の手 オフィシャルサイト
http://www.asahi-net.or.jp/~vr4m-ikw/

Madonote-2010-Beta1.jpg

何が出来るか、どうなるかはGIGAZINEでたっぷり紹介されている為そちらを見るかいきなり導入もよろしいかと。

何が出来るか簡単に私の記憶より。機能が変わっていないなら。

  • 「~のショートカット」の後ろの部分を標準で切ってくれる
  • Windowsの起動時に自動ログオンしてくれる
  • ファイルのクリーニングや細かい調整など

アイコンをMac風にしたりも出来たような気がします。

かなり幅広く使えるツールで必要な物のみ簡単に有効/無効が出来るため、初心者でも安心。上級者向けの機能が有るため判らない所は触らぬよう御注意有れ。

昔の固まりまくるWindows、高額な割に低いハードウェア性能では個人的に必須でしたが、4年ほど前から使わなくなりました。

Windowsをいじる(カスタマイズする)事に興味が無くなり、再インストール後に最小限の手間で効率良く慣れている状態にするには面倒になったという理由。XPが(旧バージョンと比較し)大変優秀で有った為とも言えます。現在もWindowsいじりは興味無し。

もう一つ注意する事は、あまりにも改造し過ぎた状態でメーカー修理に出すと嫌がられます。Windowsの調子が悪い、など意味不明な申告をすると高確率で再インストールが待っているため程々に。

Windows7ではビジュアル重視によりXPより効率が悪くなっている部分が有り、そこが改善されるなら価値は高そうです。

現在はベータ(テスト)版。不具合が有れば作者殿に報告し開発に協力しましょう。見返りを期待してはなりませんが、要望に応えてもらえるかも知れません。

 

なぜグラフィックボードの箱は豪華にしたり妙なのか

バトルフィールド~2というFPSゲームのコラボ製品。

ASCII.jp:アルミケース入りの豪華版「Radeon HD 6970」が登場
http://ascii.jp/elem/000/000/579/579018/

ascii-hd-6970-case.jpg

性能はそのまんまHD6970かと思われますが映像出力の種類や変換コネクタの類が多め。更に見ての通りアルミケース付きになっております。

価格は記事公開当時(12/22)で約46千~53千円。 

hd6970-kakaku.jpg

source:価格.com - ビデオカード スペック検索・性能比較

安い順に5つ。バトルフィールドファンならケース代など計算せずに突撃いかがでしょう。BTOパソコンではドスパラあたりが特典として載せてくれそうな気もしますが、それにしても高いですな。個人的な感想で言うとケース要らない。

ところで見出しにも書いているように、昔から気になっていた事は「なぜグラボの箱は妙なデザインが多いのか」という。

量産系BTOパソコンユーザなら判らないと思いますが、サイコムやショップブランドのようにリテールをそのまんま使っている組立屋なら箱をPCに同梱してくれると思います。

例をいくつか。

下はASCII、他2つは2chなのでリンク引きません。画像のソースが判り次第リンクするという事で。

radeon-9600xt.jpg

source:ASCII.jp:ASUSTeKから“RADEON 9600 XT”搭載ビデオカードも発売!

これはまだ大人しい方で、ゲームのキャラクタか何かかと思われ実際には架空のお姉さんかと思いますが普通。

理由は判りませんがNVIDIAではASUS以外にMSI、GIGABYTEも。ATI系ではHISも派手な人間が載っております。

画像小さいですが、上の価格コムランキングではグラボにまで絵が描かれている事が判るかと。

しかしここまで来るとどうなのか。

msi-9600gt.jpg

秋葉のパーツショップで買うなら問題無しと思えますが、家電量販店やオタク系では無い地域で買うとグラフィックボードを知らない一般人には何を購入しているのか怪しまれそうです。何かは想像にお任せ。

ここまで来ると更に意味が解りません。 

geforce-fx5200.jpg

台湾の感覚なのだろうと推測しますが、誰も見ないであろう箱やグラボに絵を描くコストを他に割り当てるか価格を下げて欲しいものです。

 

Sandy BridgeのOC情報と内蔵GPUベンチマークなど4つ

ラストは自作寄りないつものサイトより。BTOパソコンでも相場以外に新製品情報は可能な限り知っておくと得かも知れず。

上田新聞: Sandy BridgeのBCLKのオーバークロックはわずか2~3%?
http://nueda.main.jp/blog/archives/005444.html

これらは噂の段階のため確定ではございません。しかしサンプルは関係各所にインテル様が御配布されていると思われ、有る程度は信用してよろしいかと。

オーバークロックする人間なら既にCore i7を5~6個持っているかも知れませんが、サンディーさんでは難しい御様子。自作や改造でOC遊びをするならAMDに思考を替えるなどご利用は計画的に。 

上田新聞: Radeon HD 6950をHD 6970にする方法
http://nueda.main.jp/blog/archives/005452.html

アルミケース付きの6970の価値が更に下がりそうですが、自己責任により改築するとHD6950が6970になるそうな。上田新聞殿に簡単な解説が有る為、興味が有るなら見るだけでもどうぞ。

BTOメーカー側としては自作PCに有利な状況は良いとは言えず、番号では最高峰になる6970潰しとも取れます。AMDがどう出るか、何もしないでしょうな。それ以前にHD6970を搭載出来るメーカーが限られております。(ドスパラ、マウス、PC工房系、クレバリー、サイコム) 

上田新聞: SandyBridge搭載のHD 2000とHD 3000の性能差
http://nueda.main.jp/blog/archives/005450.html

北森瓦版 - SandyBridgeの上位GPUコア―HD3000ベンチマークスコア
http://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-4490.html

物理的にPCI-Express x16に挿すグラボのベンチは3DMarkが参考になりますが、内蔵GPUのしかもサンディーブリッジは珍しいかと思われます。

SandyBridge内蔵のインテル HD 2000は処理性能としてRadeon HD 4290と同じくらい。HD 3000は2000を1とした時、1.6くらいのようです。まだゲーム用としては程遠いですな。メモリが安いので性能が上がるとNVIDIAが潰れるかも知れません。  


年末にコメントで煽られ、ついカッとなって組み立ててしまった私のi7-950機ですが初期不良や相性が出ている様子は無く順調に動作テスト中。

まだケースには入っておらずマザーや電源丸出し状態で環境の移行を準備している段階。このような妙な構成で使っている人間は居ないと思う為、参考までにFF14ベンチをやってみた。

  • Core i7 950(定格)
  • メモリ:PC10600 2GBx3(但しOSは32bitのXP)
  • グラボ:GT430 1GB

結果。

  • High:スコア 802、ロードタイム見えず(解像度が足りず見えない)
  • Low:スコア 1658、ロードタイム 11421ms

CPUの性能の差がLow側スコアの決定的な差ではない事が判りましたが、バランスとの取れた高性能PCならCPUに依存するそうです。ベンチマークは。

コメント(7)

明けましておめでとうございます

>Progress FTX i7740XN/RH5870CFX
>Progress XTG i7950XN/GF480SLI
店頭で5㎏を超えたノートを持ち上げてみたことがありますが、筋力トレーニング目的と見紛う如き重さでしたね。ここまで来ると、一体型パソコンを持ち歩くのとあまり変わらないという

>設置の奥行きを省スペースにする縦長マイクロタワー
いまにマザーボードを斜めに固定する、省スペースマイクロタワーが出るかもしれません。物理的には縦より斜めの方が高さが少なくて済みますし、放熱性も高いですから。問題は通常のCPUクーラーが入らなくなる事くらいです

FF14ベンチは相変わらずの高スペック要求ですね
私のi5-750+GTX460だとLOWで3500、HIGHで2400くらいでしたから、CPUのオーバークロックでも少しスコアが上がるかもしれません

>ユニットコム高額ノート
デスクトップでヤr

>Elpida Hyperチップ採用DDR3メモリ
地味にスゴイのはこの辺だと思う。
そもそもELPIDA製メモリ自体がまず手に入らないっていうw


>そもそも何故ケースに柔らかなアルミを使うのか理由が判りませんが
真面目に考えて放熱のためか?とか思いましたがおそらくは単に
オマイらこれアルミ製だから(キリッ → アルミKAKKEEEEEE!
的シナリオを妄想しているだけだと思れw

>バルカンは結構良さそうです
画像1枚目見ると上に取っ手付いてるんですねw
持ち運べってことですか。わかりません。


>昔の固まりまくるWindows、高額な割に低いハードウェア性能では個人的に必須
まさにそれだと思います。
win98頃まではネ申ソフトでしたが、XPあたりからOS標準で窓の手カスタマイズ的な機能が実装されるようになって、要らなくなったような印象があります。


>個人的な感想で言うとケース要らない
フイタw たしかにそうなんですけど、さらに無地のアルミケースならまだ使いようがあるだろうにwって感が否めないw
日本で言うところの痛モノのアメリカ版的なものなんでしょうかね。

>「なぜグラボの箱は妙なデザインが多いのか」という
これ、実はみんな思っているようで、VIPだかにその手のスレがいくつか立っていた気がしますw
とりあえずスレタイ2つほど
「グラフィックボードの箱や本体にある絵ってなんなの?」
「最近のグラフィックボードってなんで無駄にデカいんだよ」
スレタイだけで既に共感できてしまうというw


>上田新聞: Sandy BridgeのBCLKのオーバークロックはわずか2~3%?
いや、これ誤解をまねくタイトルですよ。
上田さんの本記事のほうを全部読めば判ることですが、これはあくまでもK付きじゃない無印のSandyBridgeの話であって、倍率ロックフリーのK付きであれば4Ghzは軽く超えて5Ghzくらいまで狙えるようです。
しかも現行のi7やi5のK付きと無印の差額は1万円近く高価になりますが、SandyBridgeの予価を見る限り、無印とK付きでは1000円くらいしか変わらない模様ですので、かなり美味しいというか、無印買う時点で即、情弱認定されますw

>HD6950が6970になるそうな
そりゃ普通に6950買うだろっていうw
そして当然6970はその分売れないわなw常識的に考えて。
-----ここからNVIDIA好きの妄想-----
なんて言うか、リネーム商法の巧妙さが精練されてないんだなAMDは。
NVIDIAを見給え。彼らはこの手の問題を既に9800→250の時代に経験しているが故に、GTX480を580化出来るようなスキが何処にもないではないかw
しかもリネームの仕方も巧妙で、予め一部無効化したものを最上位の480として先に出しておき、1年後に全無効解除した580を新型最上位として出し、さらに480と同じものを570と名前を変え、次席グレードとして展開する・・・
きたない。さすがNVIDIAきたないw (←これは褒めている)
これだからNVIDIAファンはやめられない。
-----妄想ここまで-----

>メモリが安いので性能が上がるとNVIDIAが潰れるかも知れません
ちょw、本当のこt
いやしかしそこは普通にIntelがNVIDIAを買収してだな。
AMD+ATI VS Intel+NVIDIA の構図になればわたし的には楽しいw


>年末にコメントで煽られ
ヒツジ先輩を煽るとか、まったくけしからんな。いったい誰だ。( ー`дー´)

>CPUの性能の差がLow側スコアの決定的な差ではない事が判りましたが
私はいつだかCore i3 550 定格3.2Ghz GT240定格でやってみて
HIGH:1079 LOW:1723
CPUだけ4GhzにOC GT240は定格のままでやって
HIGH:1071 LOW:1735(たいしてLOW変わらないしなぜかHIGH下がっとるw)
とかでしたから、「バランスとの取れた高性能PC」というのが如何にキモかわかりますなw
ちなみにPrescott530とGT240の時は HIGH:807 LOW:850
GF6600の時は動作すらしないw

ナニこのロースコア大会。虚しい('A`)

あけましておめでとうございます。
>「なぜグラボの箱は妙なデザインが多いのか」という
私も思っていましたwが、たぶんグラボ→ゲーム→キャラクターという繋がりなのかなぁと勝手に解釈しておりますw
>HD6950が6970になるそうな
HD6970/6950のrevison版がでるらしく、HD6950を6970にすることが出来なくなるかもしれないそうです。

あけまして おめでとうございます。

>設置の奥行きを省スペースにする縦長マイクロタワー
そのうちシュレッダー内臓PCケースとか出るかもしれません。

>「なぜグラボの箱は妙なデザインが多いのか」という
リファレンスデザインだと値段以外に他社との差別化が難しいために、わかりやすいパッケージを目立つようにしたのではと、勝手に理解してます。

>HD6950が6970になるそうな
GTX570を買ってみようかと思ってた矢先に釣り針が・・・という状態です。
実際に箱を手にとってレジに向かうところまでは行きました。列が長かったので意識を取り戻しましたが。

明けましておめでとうございます。
今年もHNどおり、かなりヘンコな書き込みをさせていただきます。
>HD6950が6970になるそうな
昔、確かAGPの頃(5800か6800)RivaTunerなるフリーソフトでNvの廉価版チップがGT化出来るというのがあった様な気がします。
今回はメーカーは(AMDの場合)意識してやっている様な気がしないでもありません。
今、AMDでは5870がベストの選択と思います。
弾切れになる前に¥15,000を割って欲しいものです。
ただ、FFをやる事はありませんが。

>>「なぜグラボの箱は妙なデザインが多いのか」という
>リファレンスデザインだと値段以外に他社との差別化が難しいために、わかりや>すいパッケージを目立つようにしたのではと、勝手に理解してます。

これには同意します。

ちなみにいきなり水冷仕様の物だったりすると、ものすごい適当な箱に入ってきます。

>何故ケースに柔らかなアルミを使うのか理由が判りませんがその分価格は高め。

これなんですが、大型ケースでスチール製になると重量もなかなかの物でして、Corsairの800Dとかになると、ケースだけで10Kgあります。
アルミだったらまだマシかなぁ、なんて思ったりしますねw
また、アルミだと加工がしやすいのと、熱伝導率が鉄3倍あるとかでしょうか?。
アルミケースの熱伝導の効果はいまいち不明ですけど(^^;)

AMDが手を打って来たと考えるのは私の性格が悪いのでしょうな。
NVIDIAなら剥がせない張替え用シールを配るとか。

北森瓦版 - Radeon HD 6970, 6950の“revision”が用意される・・・らしい?
http://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-4502.html

グラボは付属品全部無しでもっと安くして欲しい。

自作PCのまずい所は、ベンチマークや新製品の話が出ると単品で欲しくなりますな。バランスを取らなかった故の過(あやま)ちか、GT430をHD5870にするとFF14が余裕で行けそうな気がするだけだと思い込む事にします。

コメントする ※要ユーザ登録&ログイン

BTOパソコンメーカー比較

パソコン工房

高性能: ★★★★★ 保証: ★★

コスパ: ★★★★★ 安定: ★★★

初心者: ★★★★

性能とパーツの相場がある程度わかる人なら標準構成が多いのでコスパ重視で選びやすい。同じに見える同じ価格でも仕様の違いがどうなのか判る人には最適。

DELL

高性能: ★★★☆☆ 保証: ★★

コスパ: ★★☆☆☆ 安定: ☆☆

初心者: ☆☆☆☆

10年以上前まではDELL=初心者向けの安いパソコン、それはもう通用しておりません。クーポン適用後が適正価格だと見抜けるパソコン詳しい人向け、または大人買いで割安になる法人向け。

日本HP

高性能: ★★★☆☆ 保証: ★★

コスパ: ★★★☆☆ 安定: ★★

初心者: ★★★☆☆

コスパと性能以外にも見た目も重視したいならHPのノートも選択肢としてアリ。自社製造状態なのでBTO=ダサい印象は払拭されるかと。デスクトップは法人用、ゲーミングは海外向き。

ツクモ

高性能: ★★★★★ 保証: ☆☆

コスパ: ★★★★ 安定: ☆☆

初心者: ☆☆☆☆

昔のマニアックな感は無くなり家電通販のような普通のパソコン屋に。機種が少なく特徴的な少数精鋭状態なので選べる人を選ぶ。ヤマダ電機の一部、または自作PCのパーツ屋さん。

フロンティア

高性能: ★★★☆☆ 保証: ☆☆☆

コスパ: ★★★★ 安定: ☆☆☆

初心者: ★★★☆☆

フロンティア神代の解散後、現所長のパワハラがひどいとタレコミが複数あり、私から内情を運営会社へ伝えると逆ギレされて私を訴えるぞと謎すぎる返しがあり困惑中。

サイコム

高性能: ★★★★★ 保証: ★★★

コスパ: ★★★☆☆ 安定: ★★★

初心者: ☆☆☆☆☆

PC自作したくない中~上級者向け、昔ながらの2chおっさん御用達な鉄板メーカー。動かない構成でも購入できるので初心者にはおすすめ不能。量産系BTOのようにコスパ悪くならないのでサイコムだけは自由なカスタマイズを激しくおすすめ。


※ドスパラはパーツの偽装疑いを誤魔化したり取引先を勝手に切る信頼性暴落した事件があり掲載中止(2020.11.26)

※マウスコンピューターは高いぞと書きまくったからか遠回しにリンク削除しろと言って来たので削除(2021.03.28)

勝手に評価シリーズ

結果として宣伝になっていますが依頼されたわけでは無く、依頼されてもやりません。

データ復旧のIUECを勝手に評価
あなたの街の~を勝手に評価
ESETセキュリティを勝手に評価

カテゴリと更新通知

プロフィール

ヒツジ先輩

書いてる人:

BTOパソコンの元修理担当。ハードウェアに超詳しいワケではありませんが、どうしたら故障するのか何となく解るので壊れにくいパソコンを紹介します。