パソコンに比較的詳しい人のPCスペック比較(2014年4月)

2014年4月24日

パソコンに詳しい人達はどのようなPCを使っているのか。

当サイトでコメント登録している人を対象に、現在利用中のパソコン仕様一覧を晒して貰ったのでまとめ。2014年4月頃に現役で使われているPCスペックはどのくらいなのか、TakaQの兄貴達のパソコンを参考まで。

パソコン初心者の人にも分るよう解説付きにて。

元ネタはこちら。

パソコンの性能を簡単に調べる方法(PC初心者向け)のコメント欄
https://bto-pc.jp/repair/speccy-for-begginer.html#comments

記事本文の最後で、

おまけ:5分でBTOパソコン.jpに仕様を晒す方法

として、Speccyにて仕様一覧を抜き出して貼り付ける簡単なお仕事をして戴いた結果があまりにも多かったのでまとめてみた、という。

当サイトで望んでまでコメントを入れるような変な人達なので、PC初心者とは言えず変態 中~上級者の皆様のパソコンと見てよろしいかと。

数は多い方が良いとして私のメインPC1台を混ぜております。

 

パソコンに比較的詳しい人のPCスペック比較

集計は、コメント欄+私のPC仕様一覧をコピーしエクセルへペースト。拡大する価値はございません。イメージとして。

仕様の集計イメージ

14人分で全17台、内ノート3台。OSから参りましょう。

Windowsは7が多く、エディションはPro率高め

「オペレーティングシステム」を昇順でソート。

  1. Windows 7 Home Premium 64-bit SP1
  2. Windows 7 Home Premium 64-bit SP1
  3. Windows 7 Home Premium 64-bit SP1
  4. Windows 7 Home Premium 64-bit SP1
  5. Windows 7 Home Premium 64-bit SP1
  6. Windows 7 Professional 32-bit SP1
  7. Windows 7 Professional 64-bit SP1
  8. Windows 7 Professional 64-bit SP1
  9. Windows 7 Professional 64-bit SP1
  10. Windows 7 Professional 64-bit SP1
  11. Windows 7 Professional 64-bit SP1
  12. Windows 7 Professional 64-bit SP1
  13. Windows 7 Professional 64-bit SP1
  14. Windows 8.1 Pro 64-bit
  15. Windows 8.1 Pro with Media Center 64-bit
  16. Windows Vista Home Premium 32-bit SP2
  17. Windows XP Professional 32-bit SP3

バージョン別に色分け、太字はPro~エディション。

最下行の17はTakaQさんの3台有る内のセカンドPCで、XPをメインで使われているのではございません。

世界とか日本にするとXP率は2割くらいまだ残っていると言われているものの、サポート終了やその意味を知っている人達なので7か8となっております。1つVista。

世間一般とは違うと感じる所がPro~エディション率の高さ。余裕で半数以上がPro~となっており、普通の人はHome~で良いと思うので参考にはされぬよう。

64bitが多いのは時代の流れと同時にメモリ容量の問題も有るでしょうな。※32bit版OSのメモリ認識は4GB未満の為

CPUは比較的新しい機種が多くほぼ3年以内

おおよその年代別へ手動で並べ替え。上が新しく下が古いCPU。コードネームなので意味不明でも問題無く、色分けをご覧有れ。

  1. Ivy Bridge 22nm テクノロジ
  2. Ivy Bridge 22nm テクノロジ
  3. Ivy Bridge 22nm テクノロジ
  4. Ivy Bridge 22nm テクノロジ
  5. Vishera 32nm テクノロジ
  6. Sandy Bridge 32nm テクノロジ
  7. Sandy Bridge 32nm テクノロジ
  8. Sandy Bridge 32nm テクノロジ
  9. Sandy Bridge 32nm テクノロジ
  10. Sandy Bridge 32nm テクノロジ
  11. Lynnfield 45nm テクノロジ
  12. Bloomfield 45nm テクノロジ
  13. Bloomfield 45nm テクノロジ
  14. Merom 65nm テクノロジ
  15. Deneb 45nm テクノロジ
  16. Deneb 45nm テクノロジ
  17. Yorkfield 45nm テクノロジ

現状の最新となるHaswellなしとか。

上から行くと、緑のIvy~が一世代前、オレンジのSandy~がその前、紫は更に一世代前。1~3年くらい前のCPUを利用している人が13/17という結果に。

私が見る限りでは、当サイトのコメント登録ユーザの皆様は一部の変態な人を除きハードウェアで遊び倒す属性では無く、パソコンを道具として静かに楽しむ人が多い感が有るので「ほぼHaswell」とかにはならなかったのでしょう。

14~17番は5~7年くらい前のCPUなものの現役。

型番毎も抽出。コードネームと同じ並び。ここでは温度をご覧有れ。

  1. Intel Core i7 3610QM @ 2.30GHz 34 ゚C
  2. Intel Core i7 3770 @ 3.40GHz 32 ゚C
  3. Intel Core i5 3570 @ 3.40GHz 47 ゚C
  4. Intel Core i7 3770K @ 3.50GHz 32 ゚C
  5. AMD FX-8300 18 ゚C
  6. Intel Core i7 2600K @ 3.40GHz 32 ゚C
  7. Intel Core i3 2100 @ 3.10GHz 28 ゚C
  8. Intel Core i3 2125 @ 3.30GHz 59 ゚C
  9. Intel Core i7 2700K @ 3.50GHz 33 ゚C
  10. Intel Celeron B820 @ 1.70GHz 47 ゚C
  11. Intel Core i7 875K @ 2.93GHz 40 ゚C
  12. Intel Core i7 950 @ 3.07GHz 38 ゚C
  13. Intel Core i7 950 @ 3.07GHz 47 °C
  14. Intel Mobile Core 2 Duo T7100 @ 1.80GHz 63 °C
  15. AMD Phenom II X4 955 33 ゚C
  16. AMD Phenom II X4 965 35 ゚C
  17. Intel Core 2 Quad Q9650 @ 3.00GHz 45 ゚C

5番のAMDは室温より低いとの事でSpeccyの不具合と思われスルー。

全体的に30~50度の範囲となっており、Pentium 4とかDなどを長年使っていた人は驚いて良い低温性。

不自然にやや高い気がするのは8番の59度。一つ上の行(7番)のCore i3とほぼ同じはずで約60度は高いと思う。室温かケースか掃除か、Speccyの不具合か。

14番のCore 2はノート用でも60度を超えており、こちらは「まあC2Dだから(白目)」という感じでしょうな。しかし、17番(TakaQさんの3rd PC、ノート)がC2Qで45度なら14番の60度超えは高い気がする。

メモリ容量最低8GBというカオスなパソコン達

私は当サイトで「メモリなぞ2~4GBも有れば充分」と良く書くけれど、4GBなどという普通過ぎるメモリ搭載PCは無し。容量昇順。

  1. 8.00GB シングル-Channel DDR3 @ 665 MHz (9-9-9-24)
  2. 8.00GB デュアル-Channel DDR3 @ 664 MHz (9-9-9-24)
  3. 8.00GB デュアル-Channel DDR3 @ 665 MHz (9-9-9-24)
  4. 8.00GB デュアル-Channel DDR3 @ 665 MHz (9-9-9-24)
  5. 8.00GB デュアル-Channel DDR3 @ 665 MHz (9-9-9-24)
  6. 8.00GB デュアル-Channel DDR3 @ 798 MHz (11-11-11-28)
  7. 8.00GB デュアル-Channel DDR3 @ 800 MHz (9-9-9-28)
  8. 8.00GB デュアル-Channel DDR3 @ 803 MHz (9-9-9-24)
  9. 8.00GB デュアル-Channel DDR3 @ 931 MHz (13-13-13-32)
  10. 12.0GB デュアル-Channel DDR3 @ 666 MHz (9-9-9-24)
  11. 12.0GB デュアル-Channel DDR3 @ 669 MHz (9-9-9-24)
  12. 12.0GB トリプル-Channel DDR3 @ 534 MHz (8-8-8-20)
  13. 16.0GB デュアル-Channel DDR3 @ 645 MHz (9-9-9-24)
  14. 16.0GB デュアル-Channel DDR3 @ 804 MHz (11-11-11-28)
  15. 16.0GB デュアル-Channel DDR3 @ 824 MHz (11-11-11-28)
  16. 24.0GB トリプル-Channel DDR3 @ 669MHz (9-9-9-24)
  17. 32.0 GB デュアル-Channel DDR3 @ 665 MHz (10-9-9-20)

最低8GB、最高では32GBも搭載されております。無駄に24GBも載せている私が突っ込む所でも無いとは思うけれど。

CPUの一覧で見た通り、全てのパソコンが新しいわけでは無いものの、メモリ容量がやたら高い理由はセルフサービスで換装や増設されているのでしょう。

シングルはメモリ1枚挿し。デュアルは2枚同容量の組合せ。トリプルはBloomfield世代からの3枚同容量での動作となっております。

マザーボード人気メーカーはまさかのASRock

マザーはASUSが人気かと思いきや、ASRock先生大勝利。

  1. Acer EA50_HC_HR (U3E1)
  2. ASRock 990FX Extreme4 (CPUSocket) 37 ゚C
  3. ASRock G41MH/USB3. (CPUSocket) 37 ゚C
  4. ASRock X58 Extreme3 (CPUSocket) 35 °C
  5. ASRock Z68 Extreme7 Gen3 (CPUSocket) 30 ゚C
  6. ASRock Z68 Pro3 (CPUSocket) 26 ゚C
  7. ASRock Z77 Extreme6 (CPUSocket) 41 ゚C
  8. ASUSTeK P6X58D-E (LGA1366) 27 ゚C
  9. ASUSTeK P8Z77-V (LGA1155) 30 ゚C
  10. ASUSTeK P8Z77-V DELUXE (LGA1155) 26 ゚C
  11. ECS H61H2-M5 (CPU 1) 128 ゚C
  12. Gigabyte 990FXA-UD3 (CPU 1) 25 ゚C
  13. Gigabyte GA-MA785GT-UD3H (Socket M2) 34 ゚C
  14. Gigabyte H55-USB3 (Socket 1156) 35 ゚C
  15. Gigabyte Z77-D3H (Intel Core i5-3570 CPU @ 3.40GHz) 28 ゚C
  16. Intel Corporation SANTA ROSA CRB (U2E1) 60 °C
  17. MouseComputer Co.,Ltd. W150ERQ (SOCKET 0) 36 ゚C

ここまでMSI無しとか。11の128度はSpeccyの不具合と思われスルー。

全体的に見た印象で皆さんが重視している点は、機能>価格>その他、かと。私がASRockを選んだ理由。メーカーなぞどこでもよろしい。

1と17はノートパソコン。他は量産系BTOメーカーで採用の多いメーカーですな。ECSは機能を減らしたコスパ重視、OEMに多い製造元。

何の事か良く解らない人用にバイクのメーカーへ置き換えると。

  • ASUSTeK・・・ホンダ
  • GIGABYTE・・・ヤマハ
  • ASRock・・・スーパーカブ改TaiwanスペシャルMAX

それメーカーちゃう、とセツコが怒られそう。

意味不明失礼。真面目に自動車に置き換えると上から、トヨタ、ニッサン、ヒュンダイ、のような感じ。それは言い過ぎか。

モニタは基本フルHD、マルチの解像度は多彩

改行はマルチモニタの意味。ノートはモニタの機種名とか無いので除外しており、デスクトップPC全14台分、モニタ23台。

  1. SHARP HDMI (1920x1080@60Hz)
    RDT271WV (1920x1080@60Hz)
  2. BenQ GL2450H (1920x1080@60Hz)
  3. RDT233WLM (1920x1080@60Hz)
  4. DELL2407WFPHC (1920x1200@60Hz)
  5. PLE480/481 (1280x1024@60Hz)
  6. EV2336W (1920x1080@60Hz)
  7. FS2333 (1920x1080@60Hz)
  8. BENQ E2220HD (1920x1080@60Hz)
  9. SONY TV (1216x684@60Hz)
    FS2332 (1920x1080@60Hz)
  10. RDT234WX-3D (1920x1080@60Hz)
    Generic Non-PnP Monitor (1024x768@29Hz)
  11. FS2333 (1920x1080@60Hz)
    Cintiq 13HD (1920x1080@60Hz)
    1659W (768x1366@60Hz)
  12. GDM-5410 (1280x1024@76Hz)
    TX-SA608 (1920x1080@29Hz)
  13. NV Surround (3600x1920@59Hz)
    LCD-AD179GE (1280x1024@60Hz)
  14. LCD-MF234XP (1920x1080@60Hz)
    RDT232WLM (1920x1080@60Hz)
    FS2332 (1920x1080@60Hz)

初っ端からシャープとか訳の解らないメーカーはTakaQさんで、40型以上と記憶している確かアクオスへ接続されていたはず。それと同時に三菱の27型でデュアルとか美味し過ぎやや嫉妬。

全体を見るとEIZO(FSで始まる型番)がやや多く、次いで三菱(RDT~)が来ているものの、価格帯で分けると半数以上のモニタが安い液晶ディスプレイ。

私は14番、3枚ともフルHDなのでこれを見た時にファ?と感じた点は、1枚はフルHDでも2枚目以降の解像度が結構バラけているところ。

普通は古いモニタを流用して増やして行くとするなら解像度違いの方が自然ですな。解像度が違えどもWindowsやグラボの設定から上下左右はずらせるので、映像出力が2つ以上でモニタが余っているならやってみましょう。

ちなみに私の場合は、タイミング良く(悪く)古いモニタが故障したり、何故か下取りでモニタが増えた結果フルHD3枚になっただけ。

ビデオカードに気合の入ったゲーマーは不在

ゲーマーは居なかったはず、と思った通りの結果。

  1. 2047 MBNVIDIA GeForce GTX 660 (MSI) 29 ゚C
  2. 1023 MBNVIDIA GeForce GTS 450 (Undefined) 39 ゚C
  3. Intel HD Graphics Family (ASRock)
  4. 1024 MBATI AMD Radeon HD 6800 Series (ATI AIB) 38 ゚C
  5. 512 MBATI Radeon HD 4600 Series (ATI) 33 ゚C
  6. 2047 MBNVIDIA GeForce GTX 660 (NVIDIA) 28 ゚C
  7. 1024 MBATI AMD Radeon HD 7700 Series (Sapphire/PCPartner) 29 ゚C
  8. Intel HD Graphics 4000 (ASUStek Computer Inc)
  9. 2047 MBNVIDIA GeForce GTX 650 Ti (ZOTAC International) 60 ゚C
  10. 256 MBNVIDIA GeForce 8600 GTS (Gigabyte) 69 ゚C
  11. 1535 MBNVIDIA GeForce GTX 480 (NVIDIA) 41 ゚C
  12. ATI ビデオ (Gigabyte)
  13. NVIDIA GeForce GTX 670
  14. 1024MB ATI AMD Radeon HD 6670 (Sapphire/PCPartner) 43 °C
  15. 1023 MBNVIDIA GeForce GT 650M (CLEVO/KAPOK Computer)
  16. Intel HD Graphics (Acer Incorporated [ALI])
  17. Intel Mobile Intel 965 Express Chipset Family (Toshiba)

マザーに続きMSIは息をしているのか。下3つ(14~17)はノート。

ノート以外を見るとグラボ無しは3/14となっております。しかし、いずれも超の付く高性能とは言えない、「とりあえずデュアルモニタ用に買ってみた」とか「グラボに予算これ以上出せない」や「NVIDIAハァハァ」などで散財した傾向。

温度表示の有るものだけを見ると、やはりCPUと同様に昔と比較すると低温となっており40度を切れるものが多め。

ゲーマーで無くともグラボは搭載、しかし3万円を超えるような機種はほぼ無く、数千円から2万円台が多い印象。GTX 480は調理器具だったと思うので見なかった事になっております。

デスクトップPCのストレージ搭載数は平均3.7台

型番や温度全部は激しく見づらかったので本数のみ。ノートは1~2本なので除外しており、以下はデスクトップPCのみ。

  • 9
  • 4
  • 5
  • 2
  • 4
  • 2
  • 3
  • 7
  • 1
  • 2
  • 3
  • 1
  • 5
  • 4

9はもちろんTakaQの兄貴で、なぜ9本も搭載する必要が有るのかはコメント欄でお答え有れ。「PCの電源切らないから付け外しが面倒」に500ペリカ。

話を戻し、デスクトップPCでストレージ(HDDやSSDの事)1本は2台となっており、多くのPCで2~5台のストレージが普通に搭載。私は4台内蔵しており多い方かと思ったけれど普通と言える結果。

 

パソコンに比較的詳しい人のPCスペック比較(まとめ)

Windowsのエディションのようにやや普通では無い点も有ったけれど、モニタやストレージの数、CPUの性能(年代)はハードウェアに興味の無い人には参考になったかと。

パソコンに詳しいからと誰もが最新CPUで遊び倒しているわけでは無く、性能や容量はやや過剰、しかし盛り過ぎず、安い物や効率が劇的に変わる機器には惜しみなく予算を投入しておられましょう。一部の変態を除き。

デスクトップが多かったのでノートPCの難点も浮き彫りになったはず。

  • 内蔵用ストレージ本数が足りない
  • スロット本数が少なくメモリ少ない
  • マルチディスプレイするなら不便
  • CPUやグラボの性能が限られる
  • パーツの換装時に自由度が低い

手軽に時々使うならノートPCでも良いけれど、腰を据えてパソコンとシンクロ率を上げ外部電源で戦うならデスクトップPC。

デスクトップPCなら、Windows7有り、カスタマイズできる、コスパの良いBTOパソコンをお勧め。

コメント(24)

私は7 ProですがProにした理由は、もしかしたらXPモードを使いたくなるかもというのも1割はありましたが、私が購入したときはまだHomeだとサポートがメインストリームのみで延長サポートを受けられなかったからというのが残り9割の主な理由です。

そして32Bitなのに8GBもメモリを積んでいるのはRAMディスクを使っているから。
先輩がよく叩かれていたI-O DATA製のアレですが、使い始めてもうすぐ3年私の環境では不具合は起きていません。

夏場に動画をエンコ中にHWMonitorでCPU温度をモニタリングしていたことがありましたが、その時は70度を超えていました。
i7-2600Kの最大ダイ温度は72.6°Cなのでちょっと焦りましたが10度くらいは越えても大丈夫でしょうがね。

色々見比べてみると面白いですね。

>世間一般とは違うと感じる所がPro~エディション率の高さ。余裕で半数以上がPro~となっており、普通の人はHome~で良いと思うので参考にはされぬよう。

昔はProじゃないと機能がやたら制限されたり、セキュリティに問題があるという話もあった(詳細忘れました)んですけど、7ならHomeで大丈夫ですね。
とはいえ実は初心者の人にこそProを使ってほしい面もあります。理由はリモートデスクトップで手助けができるため。友人に「PCがおかしい!ヘルプ!」と言われたものの、リモートデスクトップで診ることが出来ず、VNCのインストールから説明したことが何回かあります。しかし価格差は結構ありますからね。そういう場面が年に何回も訪れるとかじゃなければ、Homeで良いでしょう。
私はVistaの時は動画を壁紙にしたいだけのためにUltimateを導入していましたw

>不自然にやや高い気がするのは8番の59度。

静音PCとか?ファンをまわさなければそのくらい行くかもしれないので予想してみました。
あるいはただ単に重い処理を裏で回し中だったとか…。

>最低8GB、最高では32GBも搭載されております。

メモリも安くなりましたからね。今は少し値上がりしましたけど。
私は4GBのメモリ×4枚(上限枚数)で16GBですけど、32GBではない理由は単純にパーツを買いに行った日に「8GBのメモリが品切れだったから」。
8GBが売っていれば8GB×4の32GBにしていたでしょう、といういい加減な買い方ができるくらい安かったです。

>1枚はフルHDでも2枚目以降の解像度が結構バラけているところ。
少し前まで1600×1200だったんですけどフルHD化しました。
しかし実は未だにモニタの縦横比は4:3が最適と思っていたりします。

>Generic Non-PnP Monitor (1024x768@29Hz)
↑ドライバがないので残念ながら素性不明のモニタになっていますが、東芝のBAZOOKAですw確か1990年代の品。

>Speccyにて仕様一覧を抜き出して貼り付ける簡単なお仕事をして戴いた結果
>あまりにも多かったのでまとめてみた、という
どうやって話広げんのかなーとか思ってたら普通に記事にしててワロタ
ネタ枯渇で鍛えられた加工再精製スキル高過ぎだろw

>XPをメインで使われているのではございません
コレは貼らんほうがよかったかもしれんですね
注釈のぶんのお手数おかけしました
いや、記事にするとか予想外ですし(白目)

>世間一般とは違うと感じる所がPro~エディション率の高さ
>普通の人はHome~で良いと思うので参考にはされぬよう
その昔はProだけサポート期間延長になったりしてたイメージあるんですよ

>64bitが多いのは時代の流れと同時にメモリ容量の問題も有る
全部Chromeのメモリ使用量が異常なのが悪い(適当)

>ハードウェアで遊び倒す属性では無く
単に発売と同時にポチるような最新厨ではないってだけじゃないかなw

>約60度は高いと思う。室温かケースか掃除か、Speccyの不具合か
経験上、プッシュピンならクーラーの4脚のうちの1本か2本が外れてるとアイドル時でもこのくらいの温度になる印象

>3rd PC、ノート)がC2Qで45度なら14番の60度超えは高い
ソレ(Q9650は)ノートちゃう、2ndのマイクロタワーや
ちなクーラーは対応TDPの低いPrescott用リテールの流用(白目)
3rdのノートは1.の3610QMほうやで
だからMobile Core 2Dで60度超は気にせんでいいと思う
モバイル用で60度台ならむしろ普通というか30度台のほうが異常

>最低8GB、最高では32GBも搭載されております
Chromeのせいだな(2回目)

>メモリ容量がやたら高い理由はセルフサービスで換装や増設
Chromeのせいに違いない(3回目)

>マザーはASUSが人気かと思いきや、ASRock先生大勝利
こら、先生に謝れw

>ここまでMSI無しとか。11の128度はSpeccyの不具合と思われ
PCHあたりが102℃ならオーバークロック時に経験がある
その後普通に青画面になったけれどもw

>ASRock・・・スーパーカブ改TaiwanスペシャルMAX
いや、そこはカワサキだろw

>自動車に置き換えると上から、トヨタ、ニッサン、ヒュンダイ、のような
あのASRockの独特さはスバルあたりが妥当だと思う
実際トヨタ(ASUS)が親会社みたいなもんですしw

>40型以上と記憶している確かアクオスへ接続
そっちは32型のアクオスで、ノートでこたつトップ時に52型のアクオスへHDMI出力して使ってますよという話と混ざってる気がします

>全体を見るとEIZO(FSで始まる型番)がやや多く
むしろ凄いのはココだろw

>マザーに続きMSIは息をしているのか
いや私のヤツ一応MSIですし

>「NVIDIAハァハァ」などで散財した傾向
そ、そんなおバカいるわけ無いから(震え声)

>GTX 480は調理器具だったと思うので見なかった事に
確か危険物の免許必要のハズだから所持は違法だしな(迫真)

>なぜ9本も搭載する必要が有るのか
まずSSDのCドライブだろ、それにデータ用の2TBのFドライブが有るのな
それでこのFをEにミラーさせてんですけど、一応CとFまとめて毎日イメージ取ってましてその保存先がG、ここまでが基本構成で、この端末はNASとして使ってるので、ここに共有ディスクとして2nd機と3rd機のネットワークバックアップ先としてH、換装前の旧XP時代のイメージ(必要になった際にイメージからファイル取り出せる)を保存してあるのがJ、USBメモリで足りない大きいデータ移動用に外付してるのがK、ノート用ディスク交換で融通が効くように2.5インチHDDのデータ一時退避用に外付けしてあるのがT、換装前XPのC、Dドライブから必要なファイルを取れるように、
そっくりそのまま復元してあるSSDがDで9つ

>効率が劇的に変わる機器には惜しみなく予算を投入
やっぱしSSDですよ、私とかPC3台に入れてるSSDが5機ですよ
そのくらい価値ありますねアレは

>内蔵用ストレージ本数が足りない
デュアル仕様で両方ともSSDです

>外部電源で戦うならデスクトップPC
そう考えると停電時UPSになる点はノートの利点ですね

この記事が出たときは全くネット接続していなかったのですっかり乗り遅れてしまいました。一応OS 7 Ult(購入時値段がProとあまり変わらなかったためなんとなく)、CPU i5-4670のHaswellで グラボは ELSA GTX670 S.A.C なのでレアな方なんでしょうか。他は12GB,ASRock,FULL-HD,3本とほぼここの属性通りで驚いた。

メモリでシングルチャネルやってる人は私だけなんですなw
何故シングルなのか?故障したメモリが2GBのメモリだったので、両方を使うと10GBという中途半端な構成になるからあえてシングルの8GBにしてみた、その他当時Amazonで一番安かったのが何故か1枚差しのメモリだったという理由もあります。
故障したメモリは捨てましたが残ったメモリは検査用の在庫としておき、今後何かがあったら使おうかと。
現在のPCは2年目でございます。2012年4月頃発注し、今年の1~3月にかけて延命措置を施し、あと2~3年は頑張ってもらう予定です。ただし、ECSのマザーが2代目でかつ在庫がない可能性(PC工房に聞いたらまだあるそうですが)があるので故障した場合、H61マザーは今後AsrockかGigabyteになる可能性あり。

ちなみに何故Haswellにしないかというと、単純に魅力を感じないから。CPU辺りの能力は頭打ちに近い状態、内蔵グラフィックが進化したとは言ってもそれはグラボなしの話であり、グラボありの性能で言ったら検討の余地なし。入れ替えるにしてもCPU、マザー、メモリ総入れ替えとなり、予算は安くても2万は軽く超え下手すると3万は行きかねない状況。だったらグラボとSSD追加してその他スピーカー増設したりすればいいんじゃね?ということでの延命措置でございます。

>最下行の17はTakaQさんの3台有る内のセカンドPCで、XPをメインで使われているのではございません。
私のXPパソコンが入っていないじゃないかw メインじゃないけどw

>世間一般とは違うと感じる所がPro~エディション率の高さ。
XPモードが必要だもんw

>パソコンを道具として静かに楽しむ
パソコンを買ってしまったらハードウェアには興味がなくなりますw

>全体的に見た印象で皆さんが重視している点は、機能>価格>その他、かと。
私がASUSTeK P8Z77-V DELUXEを選んだのは、無線LAN機能がついていたことと、安売りをしていたからですw

>真面目に自動車に置き換えると上から、トヨタ、ニッサン、ヒュンダイ、のような感じ。
ヒュンダイに例えるのは先生に失礼でしょw

>「NVIDIAハァハァ」
私は違いますからw

>ノートPCの難点も浮き彫りになったはず
ノートPCのキーボードは使いづらいですね

>不自然にやや高い気がするのは8番の59度。一つ上の行(7番)のCore i3とほぼ同じはずで約60度は高いと思う。室温かケースか掃除か、Speccyの不具合か。

これ、Premiereで動画変換中でした。CPU使用率が85~95%をいったり来たりしていた時なので、まあこんなものかと。

私的に気になったのは仮想ドライブ搭載の割合で、結構多いなあと思いました。

>私的に気になったのは仮想ドライブ搭載の割合で、結構多いなあと思いました。

Windows8ならISOファイルマウントできるんで要らないんですけどね(ステマ)

あれだけ書込みがあって普通にプロフィールに転記するのは面白くないから記事にするだろうなぁと思っていましたが、こうきましたか。

私のメインPCはCore2Quad Q6600でWin8.1だったので
変なんだろうなぁと変に納得してしまった。

あと、ヒュンダイよりはマツダだと思ったけど違うんだろうか。

なんかさすがここの常連さんって感じの結果ですね。

わたしも去年PCを買い換える時には、
BTOでスペック的にもかなりがんばったつもりだったんですが
上には上がというか、ほとんど上ばっかりですね。(^^;)

ただ、まったく同じ組み合わせの方はさすがにいませんが、
OSもグラボも、ディスプレイもすべてリストの中に自分が使って
いるものが入っていたので、詳しくないながらに考えて選びましたが
それほど悪いチョイスではなかったのだろうと少しほっとしてます。

あと、
>世間一般とは違うと感じる所がPro~エディション率の高さ。
と、
>最低8GB、最高では32GBも搭載されております。
は、
今すぐ、そのスペックが欲しいから。というよりは、
経験的に、将来、能力不足になって、買い換えたりしなくてよいように、
余裕を見て高めのスペックを選択しているんじゃないかと思います。
ゲームにしろその他のソフトや周辺機器にしろ、
その時々のハイスペックありきでしかまともに動かない新製品って
結構、ありがちですからね。

>私はVistaの時は動画を壁紙にしたいだけのためにUltimateを導入していましたw
私はVistaの時はボーナスサウンドがほしかったからUltimateにしましたw

私はHaswell発売間近に今のメインPCを購入しました。
Haswellを待たなかったのは、
・今すぐPCがほしかった
・強化されている機能が内蔵グラフィックやノートPC向け中心なのでグラボを乗せるデスクトップPCでは無意味
・HaswellはLGA 1150に変わるので、2年間使われたLGA 1155 (Sandy Bridge/Ivy Bridge)のほうが枯れていそう
という理由です。
あとIvy Bridgeのロゴが好みってこともありますw 猫も杓子もフラットデザイン…

私が専用機を7-ProにしたのはやはりXpモードの絡みが有ったからですね。
結局使わなかったけど。
最初の7-Proを買ったときは1万円ぐらいでしたけど、3月にリビング機用の7-Hpを買ったときは1.3万円もしました。

あと、圧倒的にAMDが少ないのが悲しい。

乗り遅れたか。
AMDはやっぱり少ない傾向なのか。
新しい世代(R9とかGTX700番代)のグラボを搭載している人は1人くらいはいそうな気がしたがいないものですね。

記事になさるならメインPCの構成も晒しておけば良かったかもと思いつつ、4KモニタとかGTX750Tiとかはノイズ源な気もしますから、やはり晒さなくて良かったとも思えますね。

>ビデオカードに気合の入ったゲーマーは不在
それでもCPU内蔵とかオンボードとかは少ないですから、やはり一般的な構成よりは高性能な気がします。というかデスクトップ14機中、Kepler勢が4機とはなかなか人気ですね。

>デスクトップPCのストレージ搭載数
USB接続のHDDも合わせるなら、私のデスクトップだと6台ですね。NASなんぞ使っていると一気に使用台数が増えそうな。

PC移行中、移行終わったらパーツも引っ越し予定(と言いながら、かれこれ4ヶ月)。

なんで載せてないんですが、皆さんの構成見てたら、何となく載せられなくなってしまった。

>ビデオカードに気合の入ったゲーマーは不在
常にゲフォSLIなんで、ビデオカードに気合の入った人にはなると思いますが、それほどゲーマーでは無いですね(好きですけど)

1ヶ月くらい前まではGTX680を使っていたんですがねぇ・・・
今回のリサーチには間に合わず残念。

私の主な使用目的である、
PCで録画した番組のCMカット編集くらいの利用では
Intel HD Graphics 4000で十分だったようです。

CPUやっぱり古い方でしたか
そろそろ買い替え時期は過ぎた思っていますが、現状に不満が無いから踏ん切りが付かないw

少し言い訳を、
グラフィックがオンボードなのは故障して取り外しまして、今買い直してもそろそろ一式買い直しだし~と保留中

でも↑の理由で1年以上そのままw

それとHDD本数は用途に合わせてホットスワップベイを使用してますので、実質は2台かな

>世間一般とは違うと感じる所がPro~エディション率の高さ。
7Proはサポートが長いと聞いたから買ったのに

>メモリ容量最低8GBというカオスなパソコン達
12番の12.0GBが私ですが、Painter(10GB使用)を使っているとこれでも「メモリ不足です。この操作を完了できません。」とか言われる事があります。どんだけー

>GTX 480は調理器具だったと思うので
あ…ありのまま今起こった事を話すぜ!
「おれはNVIDIAのグラボを買ったと思っていたらそれは調理器具だった」
な… 何を言ってるのか(ry

>確か危険物の免許必要のハズだから所持は違法だしな
危険物取扱者乙種第4類の資格を持っている(キリッ

…いや、GTX480は「自然発火性物質及び禁水性物質」のような気がする…だったら乙種なら第3類でないとダメじゃないかどうしよう。

>「自然発火性物質及び禁水性物質」

GTX480は「強制空冷必須物質及び水冷推奨物質」なので乙4でも問題無いと思いますよ。
(強制空冷で火葬ドライバから事務所を救った経験者は語る)

載せ替えで余らせたので、今はマシンルームのなんちゃってFTPサーバにつけてます(資産廃却の時とか面倒なので)。

同僚には何の意味があるのか判らないと言われたので、電磁界シミュレータもインストールしようと考えてますが(FermiのCUDAぶん回す)。
さらに意味不明なカオスPCと化そうとしてますが、火葬って事で w

集計お疲れさまですw

>パソコンに詳しい人達はどのようなPCを使っているのか。
>当サイトでコメント登録している人を対象に
コメント登録させていただいていますが、全然詳しくないです。
なんだか申し訳ないです。

属性としては、変態を褒め言葉として認識して止まないただの見栄っ張りだと思っています。

>最低8GB、最高では32GBも搭載されております。
えぇ、盛り過ぎました、自覚はありますw
4GB×4枚のつもりだったのですが、在庫がなく気が付いたときには8GB×4枚を手にしていましたw

無駄に余らせてもモッタイナイので、8GBをRAMディスクに当てています。「ASRock XFast RAM」を使ってますが、わりとオススメです。マザーボードはASRockが一番人気なのに、他に誰も使ってない?

>モニタは基本フルHD、マルチの解像度は多彩
>13.NV Surround (3600x1920@59Hz)
WUXGAを3枚並べています。えぇ、盛り過ぎました、自覚はありますw
あ 59Hz?何故?w

>ビデオカードに気合の入ったゲーマーは不在
>13.NVIDIA GeForce GTX 670
VRAMに4GB欲しかったものですから。確かにゲーマーではありませんが、
一応SLIですw
えぇ、盛り過ぎました、自覚はありますw

せっかくスペックを晒していただいたのだし、コピペするだけの簡単なお仕事なので、そっくりプロフィールに転機しておきますw

乙4が要るのですね… 丙種しか持ってない…

まて、ウチのはGTS450だった。

>乙4でも問題無いと思いますよ。
良かった、安心しました。
ただ私じゃ火葬ドライバから事務所を救える気がしないのですよね…どうすれば

>カオスPCと化そうとしてますが、火葬って事で w
なるほど!これが強制空冷なんですね!勉強になります(驚嘆)

コメントする ※要ユーザ登録&ログイン

BTOパソコンメーカー比較

パソコン工房

高性能: ★★★★★ 保証: ★★

コスパ: ★★★★★ 安定: ★★★

初心者: ★★★★

性能とパーツの相場がある程度わかる人なら標準構成が多いのでコスパ重視で選びやすい。同じに見える同じ価格でも仕様の違いがどうなのか判る人には最適。

DELL

高性能: ★★★☆☆ 保証: ★★

コスパ: ★★☆☆☆ 安定: ☆☆

初心者: ☆☆☆☆

10年以上前まではDELL=初心者向けの安いパソコン、それはもう通用しておりません。クーポン適用後が適正価格だと見抜けるパソコン詳しい人向け、または大人買いで割安になる法人向け。

日本HP

高性能: ★★★☆☆ 保証: ★★

コスパ: ★★★☆☆ 安定: ★★

初心者: ★★★☆☆

コスパと性能以外にも見た目も重視したいならHPのノートも選択肢としてアリ。自社製造状態なのでBTO=ダサい印象は払拭されるかと。デスクトップは法人用、ゲーミングは海外向き。

ツクモ

高性能: ★★★★★ 保証: ☆☆

コスパ: ★★★★ 安定: ☆☆

初心者: ☆☆☆☆

昔のマニアックな感は無くなり家電通販のような普通のパソコン屋に。機種が少なく特徴的な少数精鋭状態なので選べる人を選ぶ。ヤマダ電機の一部、または自作PCのパーツ屋さん。

フロンティア

高性能: ★★★☆☆ 保証: ☆☆☆

コスパ: ★★★★ 安定: ☆☆☆

初心者: ★★★☆☆

フロンティア神代の解散後、現所長のパワハラがひどいとタレコミが複数あり、私から内情を運営会社へ伝えると逆ギレされて私を訴えるぞと謎すぎる返しがあり困惑中。

サイコム

高性能: ★★★★★ 保証: ★★★

コスパ: ★★★☆☆ 安定: ★★★

初心者: ☆☆☆☆☆

PC自作したくない中~上級者向け、昔ながらの2chおっさん御用達な鉄板メーカー。動かない構成でも購入できるので初心者にはおすすめ不能。量産系BTOのようにコスパ悪くならないのでサイコムだけは自由なカスタマイズを激しくおすすめ。


※ドスパラはパーツの偽装疑いを誤魔化したり取引先を勝手に切る信頼性暴落した事件があり掲載中止(2020.11.26)

※マウスコンピューターは高いぞと書きまくったからか遠回しにリンク削除しろと言って来たので削除(2021.03.28)

勝手に評価シリーズ

結果として宣伝になっていますが依頼されたわけでは無く、依頼されてもやりません。

データ復旧のIUECを勝手に評価
あなたの街の~を勝手に評価
ESETセキュリティを勝手に評価

カテゴリと更新通知

プロフィール

ヒツジ先輩

書いてる人:

BTOパソコンの元修理担当。ハードウェアに超詳しいワケではありませんが、どうしたら故障するのか何となく解るので壊れにくいパソコンを紹介します。