2013年10月末でパッケージ(リテール)版7が販売終了。
Enbeded版などの特殊なものを除く私ら一般PCユーザに関係するものは、残るはOEM版とDSP版。これらがいつ終了するか、庶民Aさんが調べコメント欄で書いてくれた情報を元に図解で予想して参ります。
グラフ作成に1時間もかかったので手短に。
能書きは後しにして、その図がこれ。拡大は横800pix。
縮小時にボケたので、横1000超えて良いならこちらをどうぞ。
見ての通り、2年ジャストで終わったバージョンはWindows Vistaのみとなっており、他はばらばら。
私が時々、Windowsは新しいバージョンが出ると1つ前のバージョンは新バージョンの発売から2年で販売終了と書いておりますが、あれの根拠が未だ見当たらず。
検索するとWikipediaで「2年」という文字がヒット。
サポートライフサイクル
従来のマイクロソフトの方針では、家庭向けのエディションではメインサポートフェーズ(次のバージョンのWindows発売から2年後まで)しか提供せず、(以下略)
しかしこれは販売では無くサポート終了までの期間。
WikipediaのXPのページを読み、私が勘違いした可能性は自称なものの考えにくく、しかし泥酔して脳内変換した可能性は低くはございません。
というわけで言い訳はこのくらいにして、図を見ると分り易いかと思ったものの、リストにした方が分り易い気がして来たので以下をどうぞ。
新しいWindows(次期バージョン)が発売され、旧バージョンが販売終了するまでの期間。ソースは半分が庶民Aさん、残りは私が適当に検索し、ニュースサイトで拾った情報。
- 95・・2年5ヶ月
- 98・・2年4ヶ月
- 2000・・2年4ヶ月
- XP・・3年8ヶ月
- Vista・・2年0ヶ月
- 7・・2年?
XPはVista大こけで伸びまくったので例外として一旦スルー。
XPを除くと他のバージョンは2~2年5ヶ月で販売を終了しており、最新のVistaを7へあてはめると、来年10月の販売終了が有力候補。
マイクロソフトは都合が悪くなると随時ルールを変更するので、古い実績ほどあてにならないという特徴がございます。
しかし、上で「XPは例外なのでスルー」と書いたけれど、現状は同じ事が起こっており、8が盛大にずっこけている為、7が3年以上販売され続ける可能性はございましょう。
例の図を今回も流用。最下段の9は無視で。XPとVistaのみ御覧有れ。
流れを書き出すと、
- 2007年1月30日・・Vista、発売
- 2008年6月30日・・XP「OEM版」「リテール版」終了
- 2009年1月31日・・XP「DSP版」終了
もう少し付け足すと、
- 2007年1月30日・・Vista、発売
- 2008年1月31日・・XP「OEM版」「リテール版」終了<延期
- 2008年6月30日・・XP「OEM版」「リテール版」終了
- 2009年1月31日・・XP「DSP版」終了
- 2010年10月22日・・XP販売完全終了(ネットブックなどのHome~)
というわけで、本来の予定はこう。
- 2007年1月30日・・Vista、発売
- 2008年1月31日・・XP「OEM版」「リテール版」終了
- 2009年1月31日・・XP「DSP版」終了
ポイントはVista発売から1年と2年目という点と、もうひとつはOEM版とリテール版が同じ時期に終わっている事。
そして、以下が7の発売とVistaの終了。
- 2008年10月22日・・7、発売
- 2009年10月22日・・Vista「リテール版」終了
- 2010年10月22日・・Vista「OEM版」「DSP版」終了
阿呆のように高額なリテール版を購入する人は稀だとしても、先日から私が当ブログで騒いでいるXPと同じならOEM版もこっそり終わるのでは無いかという。Vistaと同じならOEMは終わらないけれど。
まとまらないけれどまとめると、
- XPと同じなら、7は1年目にリテールとOEM、2年目にDSP版終了
- Vistaと同じなら、7は1年目にリテール、2年目にOEMとDSPが終了
- マイクロソフトが正気に戻ったなら、7継続、8廃止 ※望み薄い
というわけで、マイクロソフトの気が変わるのは期待出来ない為、企業なら今のうちに、個人でも来年10月辺りまでにPC買い替えを検討しましょう。自作なら7の確保をおすすめ。
>販売では無くサポート終了までの期間
XPのサポート終了は確実に影響してくるはずだと思ってるんですが、仮にセキリティ事故が起きても、取り扱っている情報資産的に影響の軽微な小規模民間ならまだしも、全力で個人情報管理してる行政機関がコレってひど過ぎじゃねぇか思った件
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20131006-00000223-yom-sci
業務上、相当にコアな個人情報を扱ってるという意識が無いんだろうね
とりあえず流出で被害喰らうのは住民なので、少なくともこのレベルが公務員をやってるいうことは覚悟しておかんといかん気がする。
>阿呆のように高額なリテール版を購入する人は稀だとして
呼んだ? 年明け頃に68Kで2つ買ったったw HaswellのPC買えるっつーのw
しょうがいないだろ!後からいろいろいじるからパーツ縛りが嫌なんだよw
>マイクロソフトが正気に戻ったなら、7継続、8廃止 ※望み薄い
7継続はあるとして、さすがに8廃止はなかろうw
確かにVistaの黒歴史化っぷりは事実上の廃止に近かいものはあったw
>自作なら7の確保をおすすめ
もう一個いっときますか… 35Kとか(白目)
でも入手できなくなる以上は確実に価格が上がってくるでしょうな
もっとも、DSP版がある間はそうでもないでしょうが。
どうしてもXP終了以降に7~8万円になっていた記憶が強烈過ぎるw
>全力で個人情報管理してる行政機関がコレってひど過ぎじゃねぇか思った件
XPから更新できない行政機関って財務体質が元から弱いか、そうでなければWindowsというライセンスの使用期限という物についての理解が不足していた所がほとんどなんじゃないでしょうかね。
臨時に予算立てるというのは組織上難しいですから、その年度の予算を成立させる時にその分の費用も盛り込まなきゃいけないんですよね。
>確かにVistaの黒歴史化っぷりは事実上の廃止に近かいものはあったw
そのVistaはドスパラで注文したBTO(Ultimate)で使ってました。
SP2になるまではもっさり感が強く何でこんな物を出したのか理解に苦しみました。
自前でXPに戻してもよかったんですが、面倒くさくなったので故障するまでそのまま放置しました。
5年の開発期間はいったい何だったのやら…。
7は今から1年半ぐらい前にユニットコム(twotopブランド)で注文したBTOで入れて使ってます。
今のところ快調ですが、問題はこれで後何年持つかですかね。延長保証も入れたので後1年半ぐらいは大丈夫なのでその点は安心できそうです。
故障したら8の次に出るであろう9をまたBTOで頼むかとは思いますが…。
自作しようと思えばできるんですが、故障のことを考えるとまるまる一式買い替えちゃった方が時間的にも予算的にも楽なんですよね。
確かに故障した部分を取り替えればその分長くは使えますけど、調べるのが面倒なのです。
>阿呆のように高額なリテール版を購入する人は稀だとして
Home Premiumパッケージ版とPro DSP版を1つずつ持っていますが足りない気がしてきました。あとサポート終了の2020年がものすごくすぐ来る気がしています。Windows 8マジックでしょうか。
>パーツ縛りが嫌なんだよ
トップレビュアー氏の大胆なコメントに胸アツ・・・
http://www.amazon.co.jp/Microsoft-Windows7-Premium-64bit-DVD-ROM/dp/B002SSX0AE/ref=sr_1_1?ie=UTF8&qid=1381114684&sr=8-1&keywords=windows7
>さばの塩焼きさん
>臨時に予算立てるというのは組織上難しいですから
公務員の方の業務全般を悪しく言う気はないんですよ、言葉足らずですみませんね。
ソース元にある「IT推進課職員」とやらのコメントが
攻撃はめったにあるものじゃないし、別に不安はない」
とか、住民の個人情報を管理している行政組織のシステム担当として、まるで他人事かのような無責任感丸出しなのと、文末のほうでも
知っていれば、移行できた」とマイクロソフト社の周知不足を恨む
なんていう斜めあさってな責任転嫁で、全てMicrosoftが悪いと素で言い放てるところに、まともな責任感を期待できるのか?
ってことが言いたかっただけです。
私は正直、えっ!なに言ってんだコイツ( ゚д゚)ポカーン ってなりましたよw
>Vistaはドスパラで注文したBTO(Ultimate)で使ってました
Vistaも今となっては(逆方向Windows8無双のお陰か)とってもまともなよくできたOSという印象に変ってますよ、少なくともわたし的にはw
ある意味このWindows8の自社前世代OSに対するブースト効果は凄まじいw
>自作しようと思えばできるんですが、故障のことを考えると
そもそも私は横着でして、故障どころか自分で欲しくて買ったパーツの取り付けですら、面倒で億劫に感じるようなモノグサなんですがw
突然起動しなくなった時に、「あ、上がらなかったらどうしよう(震え声)」
と青ざめて頭抱えつつ「あれ?オラ、なんだかワクワクしてきたぞ!」
ってなるおかしな指向があるのでやってるんでしょうねw
>killerbrassさん
>1つずつ持っていますが足りない気がしてきました
私もそのクチですが、きっとヒツジ先輩の煽りが凄いせいです(迫真)
>トップレビュアー氏の大胆なコメントに胸アツ・・・
この一節
「基本的にライセンス違反状態で使う事になるかと思いますので…」
はっちゃけ過ぎていてむしろ清々しいというか嫌いじゃないですw
この方もふれておられますが、DDR2どころかDDRのメモリとか、Socket478のCPUと抱き合わせのDSP版とか、これでいったいどうしろとw
という話ではありますので、アレは売る方も買う方も承知のうえでなんだろってことを、多少皮肉ってるフシも多分にあるのではないかと妄想w
自作PCはDSP版なのでケースの空いている5インチベイに搭載して7を使い続けられるからよいのですが、問題はノートですね。しょうがないので今なら20kで買える7 HP SP1の通常版をポチッといきます。マウスはノートでもOS無しで買えるようなので壊れたらこれかな。
>突然起動しなくなった時に、「あ、上がらなかったらどうしよう(震え声)」
>と青ざめて頭抱えつつ「あれ?オラ、なんだかワクワクしてきたぞ!」
>ってなるおかしな指向があるのでやってるんでしょうねw
一昔前の私もそういう指向でしたw
2000~XPの頃は自作です。プレスコの不評ぶりを聞いて北森(northwood)コアのPen4を探したり、メモリやらマザーやら全部手探りで探しました。
私の住んでる所は近隣にパーツショップが3店舗もあるので、そこから安い物を購入したりグラボもそこそこ良さそうな物を入れたりとかしてました。
その間にメモリ不良が起きたり電源が逝ったりする度に、次は何にするかな~と物色していたものです。
でも時が流れるにつれて予算の問題から自作にかけられる余裕はなくなり、用途から選ぶ方向にだんだんシフトしていきました。
BTOパソコンを考え始めたのはだいたい6年ぐらい前からです。XPの自作機が故障して次はどれにするか考えました。
しかし、オーバースペックな物を選ぶ気にはなれず、自然とドスパラの店舗で展示していた安いBTOパソコンに吸い寄せられ、家に帰って気づけばネットでポチっていたというそんなものです。
浮いた予算はバックアップ用のHDDやマウスなど周辺機器に割り当てました。
自作熱が冷めてしまったのもあるかもしれません。でも故障した時の面倒さが分かっているので、メーカーへ修理投げてしまうのが一番楽なんですw
障害切り分けは面倒な反面、結論に行き着いて復旧させた時の
「どうだこの難問を制してやったゾ」感がたまらんのです。
まず仮定を立て、それを1つずつ裏をとって潰していくと、消去法で最後に残ったものは、たとえそれがどんなに突飛なものであろうと真実である
とか、確かシャーロック・ホームズだかの台詞であった気がしますが、障害切り分けの面白さってのはまさにソレなんです。
難事件の解決も得体のしれない障害の復旧も答えに至る手法は同じですなw
そういえばWin7がサポート終了する2020年は、オリンピック&パラリンピック開催年ですね。4月に7が終了、7月に五輪開催という微妙な数字のリンク。
別にどうでも良いのですけれど。
>自作なら7の確保をおすすめ。
手持ちのWin7はProの64bit版が1枚だけですね。2020年までだと7年ですから、変な故障さえしのげば1枚でも足りそうですけれど、少し不安ではあります。
が、私的にはMicrosoft社がタブレット寄りのまま突っ走るとは思いません。特に数字を叩いたりエクセルで事務処理をする法人ユーザにとって、Win8は明らかに使いづらく、効率が下がります。はっきり言うと法人ユーザの98.5%くらいは、タッチパネルが不要ですから、これから7年間も法人ユーザを無視するとは思えず、2020年までにはWinXP~7系統の実務的なOSが1つくらいは出るんじゃなかろうか、と思いますよ。