国内PC出荷台数、和式2017は前年比3%減(by.JEITA)

2018年5月11日

JEITAが2018年3月の数値を公開。

これで和式2017年度、和暦の平成29年度が終了となり1年間を通して見ると出荷台数は3%減の97.0%にてフィニッシュ。28年度は98.1%なので過去3年ほどの台数は平年並といえるかと。

いつも通りJEITAのコメントから。

国内パソコン出荷台数の前年比推移

ソースはこちらの2017年。

JEITA / 統計データ
http://www.jeita.or.jp/japanese/stat/pc/

当月のコメントより。

3月は法人向けが堅調に推移し、4ヶ月ぶりに台数・金額ともに前年を上回った。(中略)

2017年度は台数は前年を下回ったが、モバイルノート型が台数・金額ともに伸長し、金額は前年を上回った。

3月は決算のタイミングによるものなのか、毎年大きく出荷台数が伸びる時期、年間通しても最大の数値となるようで。

全体の前年比推移。

jeita-2018-03-all

3月はとりあえず浮上。その前3ヶ月が前年ほど出なかったので反動もあるのだろうか。

カテゴリ別。

jeita-2018-03-cat

オールインワン(青、一体型PC)がここ3ヶ月ひどい落ち込みですな。逆にモバイルノートは好調、A4ノートも少し好調、デスクトップ単体はマイペース。

 

2018年3月の出荷台数と金額

全体の台数と金額。

jeita-2018-03-shp

台数の3月は一昨年ほどではないとしても昨年よりは上。やはり過去3年分は似た推移となっており、これが新しい平年並なのでしょう。

台数は2011-2012年頃の6割くらいまで下がっている割に金額では徐々に並ぼうとしている辺りがえげつない。円安なので仕方ないのだろうか。

平均単価はえらいことに。

jeita-2018-03-avp

2017年度は過去7年間で全体通して最高潮にパソコンがクソ高くなっているようで、台数をさばけないならタッチとかムダな機能を取り除いて単価を下げてみれば良いものを、と毎回思う。

まだパソコン売れていた頃との比較。

jeita-2018-03-pst

最新の3月は台数3割減に対して金額は1割減。年間単位で見ても変化がよくわからないため、次回からは折れ線にして2016年度辺りからの推移でもやってみましょうか。

次回のJEITA記事の時に覚えていたらそうする。

 

JEITA統計による2017年度の出荷台数や構成比

2017年度なので昨年4月から2018年3月までの1年間。

jeita-2017-cr

左が2017年度、右はその1年前。

デスクトップの比率は変化があまり見られないけれど、ノートPCはモバイルが増えA4型がやや食われている感じに。

まれに家電量販店のPCコーナー歩くことがあり、その印象では13.3型が中心と思われ、昔のように14~15型のデカいやつは少し減ったと感じた。

種類別での前年比。

jeita-2017-ba

昨年度は1.9%減、今回は3%減。オールインワンが連続で7~8%落ちている以外は誤差レベルと思う。

2011年より7年間。

jeita-2011-2017-all

2013年までは1100~1200万台規模がここ3年は700万台、約6割まで縮小。タブレットやスマホがあるから売れないのだろうか(棒読み)

 

Windows 7終了まで約20ヶ月、祭りは再び起きるのか?

1つ上のグラフ、2011-2017年度までの出荷台数は2014年の途中までは1千万台級を維持して来たものの、2015年からの3年間は700万台クラス。

パソコンというものは昔は3~5年も経てば買い替え時、故障以外に経年により性能も劣化し新しいWindowsが出ていたりして買い換えることも。

ところが2008年に出た初代Core iシリーズからは全体的に高性能となり、発熱も大幅に抑えられたCPUが出回り開始。以下、個人的なイメージ。

  • 初代Core i・・・1万円少々のCore i3があれば軽作業には充分
  • Ivybridge辺り・・・8千円くらいのPentiumでも充分になる
  • 現在・・・5千円を切れるCeleronでも充分な気がする

安いパソコンでもデスクトップPCならば昔ほど性能不足を感じにくくなり、低発熱やコンデンサの固体化によりマザーボードも故障しづらくなった印象。

7が終わるから10にしなければと考える企業やユーザがどのくらいいるのか。

XPから7への移行時は、XPパソコンの多くがまだ初代Core iより前のCore 2世代だったとするならパソコン古くなったとしてサポート終了らしいからと買い替え需要は高かったと想像。

普通の人が7仕様のCore i3から新PCへ買い換えるものだろうか。祭りが始まるとするならサポート終了10ヶ月くらい前からなので、今から10ヶ月後からになりそう。

コメント(1)

>平均単価
1台9万とはなかなかの高さ。5月11日現在の価格コムの売れ筋ランキングで集計すると

デスクトップ1位~20位
112,800円、64,980円、47,980円、134,603円、38,238円、83,999円、56,700円、62,675円、109,800円、41,829円、154,418円、129,343円、51,200円、164,310円、66,806円、15,984円、79,800円、59,979円、24,800円、133,920円

以上で平均は「81,708.2円」

ノート1位~20位
48,660円、39,979円、73,440円、83,951円、39,960円、47,952円、54,980円、109,800円、111,700円、111,491円、66,960円、34,800円、50,980円、97,978円、77,760円、78,400円、89,800円、37,044円、99,922円、128,803円

以上で平均は「74,218円」

さすがに店頭販売では無いぶん価格コムの方が安め。パソコンが高くなったのか、消費者が価格より性能を重視し始めたのか。

>タブレットやスマホがあるから売れないのだろうか(棒読み)
もしかしたらスマートウォッチの影響も。

>初代Core i
初代はまだ少しグラフィック性能が低かったですね。私的には第2世代のSandy Bridgeからが本命。だから未だにCore i3 2100Tを使う私は間違っていない、という自己暗示。

コメントする ※要ユーザ登録&ログイン

BTOパソコンメーカー比較

パソコン工房

高性能: ★★★★★ 保証: ★★

コスパ: ★★★★★ 安定: ★★★

初心者: ★★★★

性能とパーツの相場がある程度わかる人なら標準構成が多いのでコスパ重視で選びやすい。同じに見える同じ価格でも仕様の違いがどうなのか判る人には最適。

DELL

高性能: ★★★☆☆ 保証: ★★

コスパ: ★★☆☆☆ 安定: ☆☆

初心者: ☆☆☆☆

10年以上前まではDELL=初心者向けの安いパソコン、それはもう通用しておりません。クーポン適用後が適正価格だと見抜けるパソコン詳しい人向け、または大人買いで割安になる法人向け。

日本HP

高性能: ★★★☆☆ 保証: ★★

コスパ: ★★★☆☆ 安定: ★★

初心者: ★★★☆☆

コスパと性能以外にも見た目も重視したいならHPのノートも選択肢としてアリ。自社製造状態なのでBTO=ダサい印象は払拭されるかと。デスクトップは法人用、ゲーミングは海外向き。

ツクモ

高性能: ★★★★★ 保証: ☆☆

コスパ: ★★★★ 安定: ☆☆

初心者: ☆☆☆☆

昔のマニアックな感は無くなり家電通販のような普通のパソコン屋に。機種が少なく特徴的な少数精鋭状態なので選べる人を選ぶ。ヤマダ電機の一部、または自作PCのパーツ屋さん。

フロンティア

高性能: ★★★☆☆ 保証: ☆☆☆

コスパ: ★★★★ 安定: ☆☆☆

初心者: ★★★☆☆

フロンティア神代の解散後、現所長のパワハラがひどいとタレコミが複数あり、私から内情を運営会社へ伝えると逆ギレされて私を訴えるぞと謎すぎる返しがあり困惑中。

サイコム

高性能: ★★★★★ 保証: ★★★

コスパ: ★★★☆☆ 安定: ★★★

初心者: ☆☆☆☆☆

PC自作したくない中~上級者向け、昔ながらの2chおっさん御用達な鉄板メーカー。動かない構成でも購入できるので初心者にはおすすめ不能。量産系BTOのようにコスパ悪くならないのでサイコムだけは自由なカスタマイズを激しくおすすめ。


※ドスパラはパーツの偽装疑いを誤魔化したり取引先を勝手に切る信頼性暴落した事件があり掲載中止(2020.11.26)

※マウスコンピューターは高いぞと書きまくったからか遠回しにリンク削除しろと言って来たので削除(2021.03.28)

勝手に評価シリーズ

結果として宣伝になっていますが依頼されたわけでは無く、依頼されてもやりません。

データ復旧のIUECを勝手に評価
あなたの街の~を勝手に評価
ESETセキュリティを勝手に評価

カテゴリと更新通知

プロフィール

ヒツジ先輩

書いてる人:

BTOパソコンの元修理担当。ハードウェアに超詳しいワケではありませんが、どうしたら故障するのか何となく解るので壊れにくいパソコンを紹介します。