もはや当サイトの標準構成とも言える8叩き。
タブレットとパソコンで併用としたが為にOSとハードウェアともに中途半端な未完成、または不完全なものとなっており、2013年の国内パソコン出荷台数は前年割れが続いております。
なぜ8以降が失敗し続けると言えるか適当に予言。
8からの失敗はマイクロソフトのエゴが原因
私はMS関係者でもPC業界の人間でも無いけれど、一人のWindowsユーザとして8系を見ていると、MSが何をしたいかポイントは3つと感じております。
- 出遅れたタブレット市場への進出
- そして、Windowsストアの成長と成功
- その為には、既存Windowsユーザを利用
全て自社の都合で動いており、ユーザを無視したMSのエゴ(利己的、自分勝手)でユーザやPCメーカー、家電量販店などを巻添えにしているわけですな。
本来はGoogleやAppleのようであるべき。
- 何をどうすれば世の中が便利になるか
- どうすればその便利な何かが普及するか
- 結果として繋ける収益以上のサービスを提供し続ける
サービス業の人なら顧客満足という言葉を何度も耳にするかと。先に顧客であるユーザを満足させると納得して金を落としてくれて自社が潤うという流れが真っ当な商売。
MSがやっている事は逆で、あからさまな金目当てで自己満足しつつユーザに迷惑を掛けておりましょう。そのような考えの商売が長続きするとは思えない。
Windows 8からはどうするべきだったのか?
マイナス思考で叩きまくっても面白くないので、Windows 8は、マイクロソフトはどうするべきだったのか考えて参りましょう。
8系が叩かれている主な原因から。
- スタート画面(以下メトロ)がパソコンに必要無い
- 何かしようとすると勝手にメトロへ飛ばされる
- 多くのユーザがタッチ操作を求めていない
判り難いものの8.1からは設定変更が出来る為、デスクトップ画面から起動出来るようほんのり改善されたものの、あらゆるファイルの拡張子をデスクトップ画面で起動するソフトウェアへ変更しなければならず、そしてデスクトップ画面ではタッチ操作が使い難いので不要。
上の3つは、MSの考えと逆にしております。左がMS、右ユーザ。
- タブレット兼用<>メトロ不要
- 収益化が目的<>そちらへ行きたくない
- 既存ユーザ巻添え<>されたくない
というわけで、両者を中和するとこうなる。
- メトロはスタートメニューの中から移動出来るように
- タブレット利用者の事だけ考えメトロを改善し続ける
- タブレットはメトロから、パソコンはデスクトップ起動
現在のWindows 8系をAppleユーザに置き換えると、Mac OSを使っていると突然Androidの画面へ切り替わってしまうようなもので、Macユーザは不満が出るでしょう。iOSでも同じだと思うけれど、より違和感を出す為に。
Windowsなら、Windows 7で作業中に突然Windows Phoneの画面へ飛ばされてしまうようなもので、唖然とされたり爆笑されて当然。
どうなれば良いか私の感覚で具体的に言うと、Windows 7のスタート(ロゴ)メニューの中からメトロへ行けて、勝手に飛ばされないなら文句無し。
むしろ「Windowsはタブレットでも使えるようになったのか」と好印象となり、自宅では新しい普通のWindows、それと同期させる為にWindowsタブレットを買うかも知れない。
たったこれだけの事で多くのユーザの印象は変わるでしょう。押し付けなければ気になる人には気になるもので、メトロによるタブレットとしての利便性、デスクトップPCとの連携を見せつけられたなら私も利用すると思う。
- パソコンにはおまけ的にメトロを付ける
- タブレットなら現在のメトロで構わない
こう考えるとWindows 8はタブレット用OSで有ってパソコン用とは言えず、既存Windowsユーザが7へ流れてしまうのは当然。
7にオマケとしてメトロへの切り替えを付けたなら、「Windowsを値上げせずタブレット用OSも備えたマイクロソフトは太っ腹、むしろ神」のような好印象になったはず。少なくとも私はそう感じる。
今後もWindowsが失敗し続ける理由(まとめ)
先日ネタにしたEngadgetへのリンクをもう一度。
次期Windows「Threshold」2015年に一斉リリース? - Engadget
http://japanese.engadget.com/2013/12/03/windows-threshold-2015/
Thresholdとは8系の次のPC用Windowsのみを指しているのでは無く、タイルUI(メトロ)をXbox(家庭用ゲーム機)やWindows Phone(海外のMS製スマホ)、当然ながらWindows RTと共用する事で異なるハードウェアで1つのOSへと近付けようとする考え方。
その思考の元となった人は辞任表明済、現MSのCEO。
マイクロソフト大規模組織再編、合言葉「One Microsoft」 - Engadget
http://japanese.engadget.com/2013/07/11/one-microsoft/
Windows、Xboxのように分けていた開発チームを一つにしてしまい、あらゆる端末用のOSとして更に中途半端なものにしてしまうという方針。
以前の作文とかぶるけれど、MSはシームレス(境界を感じない)を勘違いしており、何でも一緒のOSにしてしまえば良い、ハードウェアもタブレットとパソコンを一緒にしてしまえという方針。目的は自社の為の収益化。
GoogleやAppleが目指すは、異なるOSでもネットワーク経由によるシームレスな環境作り。目的は顧客満足による収益化。
GoogleやAppleはピザにはタバスコ、ギョウザには酢醤油を用意してくれるけれど、マイクロソフトは何でもケチャップをかけろという考え方。
日本蕎麦は箸ですすり、スパゲティはフォークで巻いて食するから美味いわけで、何でも手で食わせようという考え方には無理が有りましょう。
iPhoneにMac OSは要らないし、MacにiOSやタッチ操作は不要。冷酒はグラスで、熱燗はお猪口(ちょこ)で飲むから良いわけで、逆にしたり使い分けが無ければ良い物まで評価が落ちてしまう。
CEOが変われども、マイクロソフトのユーザを無視した金目当て開発が続くならWindowsは改悪され続け、将来的にパソコンのOSはWindowsが標準では無くなってしまうかも知れない。
Macのシェアは伸びないどころか落ちているけれど、海外ではGoogleのChromebook(Chrome OSのノート)が売れ始めているご様子。
WindowsユーザがGmailのようなGoogleのサービスへの依存度が高まって行くと、ウェブ利用メインのライトユーザはWindowsからシームレスにChrome OSへ移行出来るかも知れませんな。
まず、従来のデスクトップを使っていてマウスとキーボードで作業したいユーザーは、ストアアプリなんざ使わねぇんだよという事実、コレすごい大事ですからw
当然、そうなるとストアアプリでなくて従来のプログラムを使いたいとなるワケなんですが、コレへのアクセスの悪さがクソ クソ アンド クソというレジェンド級オペレーティングシステム
OSがユーザー操作をナビゲートするどころか邪魔してどうするw
そしてよくわからない超絶Microsoftアカウント推しなサービス
Windows7までは普通に提供されていたサービスが、Windows8からはMicrosoftアカウントが無いと出来ないとか8.1回ぐらい死ねばいいと思うの
なおユーザビリティは以上のような感じであるが、人をイラつかせる煽りセンスについては神がかっている模様
とはいえ、出ちまったものは仕方ないと使って見た場合
→ アプリの完成度がiOS、Android以下、当然ストアも同様(白目)
スタートメニューが無くなってプログラム一覧が表示できないようなので、代わりと思われるスタート画面からアプリ一覧を表示してみると
→ クソ見づらいコレはDOS時代のランチャーか何かですか(震え声)
そして情強エリートな擁護厨様からの「起動は早い(キリッ」推しは異常w
慣れろ情弱と吠えるのは結構なれど、購入層の大半はあんたらが言うところの適応力がないアホの情弱層なのよ
そもそもタッチパネル(タッチUI)いうんは「触って動かしながら見る」のに特化してるのであって、入力に関しては「入力もできる」程度の操作性
「ある程度のボリュームを超えた入力」には向いていないのは明白、業務使用のような入力量を要求される作業になれば、途端に不便になるのは至極当然、キーボードやマウスにOS側(UI)で手かせ足かせ付けてどうすんの、アホなのという話
なぜわざわざ操作方法やUIを変えるのか?それは必要なのか? という点
そしてなぜか毎回その変更を絶賛して、不満を述べるのはOSではなくユーザー側に問題があるのだと喚く輩には辟易するのだけれども、世の大半はOSの中身だの制御だのに詳しくない、知りたいとも思わなければ知る必要すらない、末端の実際にふれるサービスの部分だけが大事な情弱ばかりだということを理解しなさいな
MicrosoftはMicrosoftで、毎年何かしら新しいものを出しては収益を上げていかないといけない強迫観念のせいからか、害悪でしか無い要らん蛇足を付けたゴミを連発しまくる悪循環の典型になってますな
ユーザー視点でつくづく思うのは、こういう愚を犯さないアップルはほんとうに優秀なんだなと林檎信者でないのに心に染みわたる件
結局、とどのつまりはPCユーザ(デスクトップでマウスとキーボード)に、タブレットと同じ使い方を強要して、みんな笑顔でハイそうですか ってなるわけねーだろアホなのかという話
>「起動は早い(キリッ」
まずこれが利点だという意味が分からない。
TakaQさんのように常時稼働でなくてもSSD+S3あたりで使えば、私のVista機でも
トラックボールの玉をはじいて、モニターの電源を入れればすでに立ち上がってネットも繋がっている。
8買う金があったらSSDに逝った方が遙かに幸せになれる。
早いのは起動だけではなくなりますからね。
>Windows 7のスタート(ロゴ)メニューの中からメトロへ行けて、勝手に飛ばされないなら文句無し。
結局、メトロをゴリ押ししたことに尽きるのですね…。
世の中のPC利用者は情強ばかりではないんですよ。
PCに詳しい人は設定を変更したり、ソフトを入れたりして使いやすくすることができます。
しかし、XP&7を使ってきたPCにあまり詳しくないユーザーが8系を使うと、絶対混乱するとと思います。
丁度、いい記事があったので紹介します。
最高のレストランを決める条件、そしてWindowsとMacの違い
http://wirelesswire.jp/management_theory_by_programmer/201308220815.html
レストランの経営に例えて、WindowsとMacを比較しています。
記事の趣旨としては以下の通りです。
・本当に美味い店かどうかはシェフでも、ソムリエでもなく、ギャルソンによって決まる
・ギャルソンはレストランと客のインターフェース
・よいプログラムかどうかもインターフェイス(使いやすいかどうか)でほぼ決まる。
・Mac OSのインターフェイスはほとんど変わっていない
・ゲイツはエンジニアのオーナーシェフ、ジョブズはオーナーギャルソン
・MS社内での序列は言語開発者>OS開発者>SDK開発者>アプリケーション開発者>UI開発者
・MSは自社のOSに何でもWindowsを付けたがる(必ずウィンドウを出さなくてはいけなくなる)
・AppleはOSのコアをオープンソースに頼っているが、ユーザーインターフェイスは自分で作っている
動作が速くなったとか、プログラミングの命令が増えたとかよりも、大部分のPCユーザーにとっては、ユーザーインターフェイスのほうが大事なんですよ。
いくらOSの内部構造が素晴らしくても、ユーザーインターフェイスがダメダメだったら、失敗の烙印を押されてしまいます。
Windows 8はその最たる例です。
8が失敗した理由が、「プログラミング言語やOSの根幹機能の開発に関わっているプログラマーほうが偉い」というMS社内の価値観にあることが、よーく分かりました。
このMSの価値観が変わらない限り、MSは失敗し続けるじゃないかと思います。
一方、Appleはソフトウェアに限らず、「組み合わせる」のがうまい会社だと思いますね。
ハードウェアも外部で製造していますし。
当然ながら、ギャルソンが素晴らしいサービスを提供しても、料理に問題があるとダメなレストランになってしまいます。
同じ失敗したWindowsでも、Meは料理(=内部構造)がダメダメなレストラン。
一方、8はギャルソン(=メトロ)がダメダメなレストランです。
この記事に一つだけ異論を唱えますが、Vistaが失敗したのは、インターフェイスだけではなく、当時のPCの性能が追いついていなかったのが原因です。
なぜ8が失敗作なのかが分かりましたし、MSとAppleの比較もしていて興味深いです。
Thresholdの追加情報です。
スタートメニューの復活でデスクトップ環境を強化する"Threshold"
http://news.mynavi.jp/articles/2013/12/16/windows8report/index.html
>「modern consumer」は現在のWindows RT相当、「traditional consumer」は現在の"無印"およびPro相当、そして「Enterprise」は文字どおりEnterpriseエディションに相当する。
エディションは3つだそうです。
>Microsoft内部では"Threshold"のスタートメニューを"ミニ・スタート"と呼んでおり、同氏がWindows 7と同じスタイル(ドキュメントやピクチャーなどを含むスタートメニュー)かと尋ねても、具体的な機能を示す返事はなかったという。
もしかしたらスタートメニューとは似て非なるものになるのかもと不安です…w
Windows Phoneに関する情報も。
Windows Phone 9はWindows RTと統合され、モダンUIとは異なるインターフェイスを搭載?
http://www.gizmodo.jp/2013/12/windows_phone_9windows_rtui.html
>Windows Phone 9はモダンUI以外のインターフェイスを搭載し、2014年後半にリリースされる
モダンUI(メトロUI)以下のインターフェイスになる予感しかしない…w
>「起動は早い(キリッ」
いやもうこれは、これしか言う事が無いのでしょう。
ご自慢()のUIが全否定されて、さりとてSSDに対する最適化も大量のメモリ実装もシステムの堅牢性でさえ7(64bit)の時点で十分であり、8で多少何かしてはいてもプログラムの実行速度向上には繋がっていないのですから。
たとえばFPSでハードウェアが同構成でも5fps程度であっても稼げるならゲームユーザーを中心に大移動が起こったかもしれません。
しかし、それが無い。
残ったのはWindowsのコア部分をホットに残す事で起動速度が速くし、それを標準化したという機能だけ。
これですらちゃんと落ちていないからハードウェア構成を変えるときや移動で電源を抜くときに別の方法で落とさないといけない煩わしさが追加されただけとも言えます。
(なお、コールドブートの速度は特に速くなっていない模様)
少なくとも私の例だけで言えば、好きでWindowsに詳しくなったわけではなく、ゲームやwebなどやりたいことをやるためにつまみ食いで調べて行った挙句"パソコンの大先生"になってしまっただけなのです。
もちろん、やりたいことをつまみ食いで調べてやってるだけなので「こんな事も知らないの?」という知識が抜け落ちてたりもします。たとえばショートカットコマンドとか、エクセルマクロとか。
私のようなユーザーはUIをガラリと変えられると今まで出来ていたことが他の操作を覚えないと出来なくなってしまい、それが多岐にわたるため歯がゆさを感じるのです。
それでもシステムの堅牢性が上がっていたりプログラムの実行速度が上がったりしていれば、まだ覚えようという気にもなります。
しかし、それが無い。
うちのパソコンもSSDを搭載済みなので起動速度にいたっては誤差レベルでしかありませんし。
少なくとも私にとっては全く魅力の無いOSですね、Win8は。
サポート切れ直前までXpを使うのは、その機能に不満がないからでしょう。
おそらく大多数の人は本来Xpで十分であり、8はおろか7すら必要としないのではないでしょうか。
OSなんて本来器にしか過ぎなくて、その中で使う物にこそ意味があるわけです。
それが表にしゃしゃり出てきて変に主張するから困る。
OSは道具。
ウィンドウズにおいては仕事分野でのさばってきた道具。
使いこむほどに自分に馴染んだ道具を
「ハイ、明日からこれ使ってね♪」
と言われたって、
「はぁ!?」
となるは自然。
使い勝手が微妙に違うだけで「むっ」とくるのに
どう見ても違う道具渡されたりすりゃー仕事にならぬ。
以前は「おっ、使いやすくなった?」が多かったが、
最近は慣れるまでに相当な負荷をかける変更(改善?)が多い。
8の変更はもう変更ではなく、新製品。
ウィンドウズは7まで。
なのでMSには7の永久サポート子会社を立ち上げていただく。
(第三セクターでもええで)
8はMS本社でのびのびやっていただく。
(つぶれはしまい)
> 世の大半はOSの中身 だの制御だのに詳しくない、知りたいとも思わなけれ ば知る必要すらない、末端の実際にふれるサービスの 部分だけが大事な情弱ばかり
以前似たようなこと書きましたが、全くもってその通り
エンドユーザには全く関係ありません
ユーザーはAという入力(操作)に対してAという出力(結果)が欲しいだけで
その中身(過程)は重要ではありませんね
Aという入力で検討違いのBという出力や
Aという出力を得るために、A+Bを入力しなくてなら無いのは
ユーザーにとっては無駄で我慢成らないはず
結局、ユーザーが実際触れる入出力の部分が
残念通り越して失敗レベルというのが最大の要因ですよね
>サポート切れ直前までXpを使うのは、その機能に不満 がないから
私は余剰パーツのセカンドかそんな感じですね
メインは流石に7ですが
やはりエクスプローラ周りの7の初期設定きらいです
XP以前で良いんだよ!余計な改悪するな!
っと言うのが個人の感想
ヘルシングの平野耕太さんがツイッターでこう言ってました。
>ここから
GINZAとかウィンドウズ8とか、その道に詳しい人が作ったはずなのに使い辛くなっちゃうのはあれよ、TRPGに慣れた高2の夏あたりに既成のキャラシートを「もっと使いやすくする」とかほざいて独自のキャラシート作るじゃん、傍目に見るとどう見てもかえってすげえ使いづらくなってる奴。アレ。
>ここまで
GINZAはニコニコ動画の新バージョンの事ですね、TRPGはテーブルトークRPGです。
「独自のキャラシート」についてはこちらへ(二次美少女出現注意)
http://tiyu.to/131208.shtml
私はWin8に店頭で触れた程度で特に悪意を持っているわけでわありません。違いますそれは平野耕太さんの意見です。
はいはい、ではいつも通りWindows8擁護を…しようと思ったんですが、困ったことに大筋ではヒツジ先輩さんの書いていることには同意できてしまうんですね、これが。後はもうその欠点はあるとしても使いたいかあるいは断固拒否か、言い換えるとタブレットを使いたいかどうかの違いな気がしてきましたよ。
それでは細かい点ですが、いくつか異論を…。
>出遅れたタブレット市場への進出
>そして、Windowsストアの成長と成功
>その為には、既存Windowsユーザを利用
>全て自社の都合で動いており、ユーザを無視したMSのエゴ(利己的、自分勝手)でユーザやPCメーカー、家電量販店などを巻添えにしているわけですな。
これ、以前から「ストアの収益に目が眩んだ」みたいなことを仰ってますが、それはどうでしょう。
私が思うに、MSはストアで収益を上げたいわけではなく、単純にWindowsでより安全にわかりやすくソフトを使えるようにしたいだけかと。
そう思う根拠を二つ説明しますと、まず、私はWindows8のアプリを開発して実際にストアに出していますが、審査では「ちょっと起動してみた」程度では出てこないようなバグで落とされたりしました。そして、どういう操作手順を踏んで発生したのか詳細に説明するPDFが添えられており、逆に申し訳なく思ったほどです。
それでも私のアプリは無料なため、いくらダウンロードされようとMSに入るお金は開発者登録料の4000円程度のみ。審査の人件費を考えると、無料アプリは出せば出すほどMSは損しているといえます。
それでも、ストアが盛り上がって有料アプリが売れまくればMSはそれで食っていけるんだろうと思われるかもしれませんが、そうは思わない理由の二つ目。現在最大のアプリストアはアップルのApp Storeですが、これでさえ実は莫大な利益を上げているわけではないと言われています。売上高で見てもアップル全体の売り上げの1%程度、利益に至っては損益分岐点ギリギリという分析もあり、これをWindowsでやったからといって既存のインターネットからダウンロードするアプリを禁止するわけにもいかず、アプリストアでウハウハなどとMSが考えているとは思えません。
>メトロはスタートメニューの中から移動出来るように
>タブレット利用者の事だけ考えメトロを改善し続ける
>タブレットはメトロから、パソコンはデスクトップ起動
これは…確かにデスクトップPCで最初がスタートメニューである必要はなく、デスクトップ側から考えると概ね仰る通りだとは思うんですよね。ただ、タブレット側から考えて実際これが使いやすいかと考えると、それはまた疑問なんですよね。
理由としては、まず、スタートボタンをクリックしてスタートメニューを探して起動する操作が煩わしいこと。そして、それならと「スタートボタン」と「スタートメニューボタン」を2つ用意すればいいかというと、それはそれでランチャー的なものが2つに増えてしまい、いかにも整理されていないシステムとなるでしょう。
スタートメニューが使いにくいという意見はあるでしょう。しかし、スタートボタンをただ単に増やしたからといって、それが解消するとは思えない。
個人的には、現在のスタートメニューでフォルダ構成ができるようにし、現在のデスクトップ画面(アプリのウィンドウ等を含めて)の表示を背景として半透明で残しつつ、その上に表示するようにすれば使いやすくなりそうな気がしておりますが如何でしょうか。
そして最大の異論はやはりこれ。
>以前の作文とかぶるけれど、MSはシームレス(境界を感じない)を勘違いしており、何でも一緒のOSにしてしまえば良い、ハードウェアもタブレットとパソコンを一緒にしてしまえという方針。
スマホ、タブレット、PC。OSが一緒であるに越したことはないかと思います。理由は以前に書いた通り、人はPCとスマホで全く違うことがしたいわけではなく、PCを切り出して持ち出したいと思われるため。
>異なるOSでもネットワーク経由によるシームレスな環境作り。
上で書いたことは、より正確に言えば、同じアプリが動くことに価値があるということ。その条件が満たされればOSは違っていても構わず、そういう意味では確かにGoogleはChrome OSでそちらを目指している傾向がありますが、しかし実現のためにはアプリが全てWEBアプリにならなければならず、少しハードルが高いかと思います。
そしてアップルに関してはネットワーク経由でのシームレスな環境と言えるのはほぼ「iCloudで同じデータが参照できる」という程度のものでしょう。
>GoogleやAppleはピザにはタバスコ、ギョウザには酢醤油を用意してくれるけれど、マイクロソフトは何でもケチャップをかけろという考え方。
えーと、MSがそういう考え方というか、確かにスマホとタブレットとPCで同じアプリを動かす場合に最大の問題は操作の問題(インターフェース)。次点で情報量の問題(画面サイズ、解像度)でしょうか。
ここはもうアプリの開発者次第と言えるでしょうね。そうは言っても、ある程度のレベルであればそう難しいことではないと思うんですけどね。
>従来のデスクトップを使っていてマウスとキーボードで作業したいユーザーは、ストアアプリなんざ使わねぇんだよという事実
それはストアアプリに使いたいものがない、という話であって、OSの出来とは別の話ですね。
>→ アプリの完成度がiOS、Android以下、当然ストアも同様(白目)
そもそもアプリの完成度がiOSやAndroidに比べて劣っているとは思えませんが、だとしてもこれも同じでOSの出来とは別の話。
OSの問題として強いて言うなら、iOSは知りませんけどAndroidは不安定なんですよ。機種やバージョンの違いもあると思いますし、4.1あたりからは大分まともになったみたいですが、それ以前はWindows9X並のアプリの落ちやすさでした。
尚、「ストアアプリに使いたいアプリがないからMetro要らない」という意見はアリかと思います。
>慣れろ情弱と吠えるのは結構なれど、購入層の大半はあんたらが言うところの適応力がないアホの情弱層なのよ
さて、これは本当でしょうか。少しユーザーを馬鹿にしすぎではないかと思いますが。
AndroidにしてもiOSにしても操作体系はWindowsとは全く違います。スマホを初めて買った人には使い方は殆どわからず、ネットで調べたり人に聞いたりしてわかるようになったはず。そういう意味では少なくとも今現在スマホを使っている人については適応力はあると言えるかと思います。
勿論、適応力にも色々レベルがあるとは思いますが、Windows8に適応するのってそんなに高い壁ですかね?先日iPhoneで全アイコンを振動させて何のバグかと混乱した私には、iOSにも十分壁はあると思います。
>そもそもタッチパネル(タッチUI)いうんは「触って動かしながら見る」のに特化してるのであって、入力に関しては「入力もできる」程度の操作性
>「ある程度のボリュームを超えた入力」には向いていないのは明白、業務使用のような入力量を要求される作業になれば、途端に不便になるのは至極当然
はい、そうですね。
逆に言えばマウスとキーボードの操作というのは机の上できっちり作業をするのに特化してるのであって、リビング・電車の中・出かける先に持ち運んで使おうとすれば途端に不便になるのは至極当然、とでも言えましょうか。そして、
>キーボードやマウスにOS側(UI)で手かせ足かせ付けてどうすんの、アホなのという話
別に手かせ足かせがついてはいないでしょう。これまでできた操作ができなくなっているかと言うとそんなことはなく、ショートカットについては増えてもいる。つまり、タッチUIが向いている場面、マウスとキーボード操作が向いている場面、両方に対応できるようになったというだけの話であって、まぁタブレットをつかわない人からすればわざわざ慣れて使うほどのものでもないという意見にはそう思わなくもないですが。
>そしてなぜか毎回その変更を絶賛して、不満を述べるのはOSではなくユーザー側に問題があるのだと喚く輩には辟易するのだけれども
操作に不満を述べるユーザーに問題があるとは思いませんが、使ってもいないのに悪いと思い込んだり、そう思わせるようなことを書いたり、挙句の果てに情弱だの擁護厨だのアホだのと口汚く罵る人には問題があると思いますね。
>害悪でしか無い要らん蛇足を付けたゴミを連発しまくる悪循環の典型になってますな
どこからが悪循環なのか明示されていないのでわかりませんが、Windows2000が一番好きと仰っていましたのでそれからでしょうか?それなら永遠にWindows2000でも使っていてくださいな。
Windows2000は当時としては素晴らしい出来のOSだと思いますけど、少なくとも私は2013年に使う気にはなりませんね。
>ユーザー視点でつくづく思うのは、こういう愚を犯さないアップルはほんとうに優秀なんだなと林檎信者でないのに心に染みわたる件
そう思うならMacを使えばいいと思うんですが、何故使わないんですか?
自宅から何枚ものCDを持ち出すのが面倒だった方はiPodを買って出掛けましたが、自宅からWindowsを持ち出すのは現状ノートPCで充分なのですよね。
タッチ操作が主体のWindowsPCを持ち出させるためには、自宅の環境そのものを持ち運べる、という点をアピールするのが最善なのでしょうけれど、自宅の環境はWinXPやWin7が大半を占める現状では、アピールポイントが皆無に違いのが大きな欠点となっています。
私は仕事用のPCであまりおおっぴらに遊びたくありませんから、Win8系なら自由度の高いPro系より制限の多いRT系に期待しているのですが、アプリが少ないと何もできないただの薄い板になりますから、同時にアプリの充実を待っています。
ただ、MS社はせっかく面白そうだったデスクトップガジェットも、思ったより成果が上がらないと見るやアナウンスもろくにせずあっさり廃止しましたから、Windowsストアのアプリ開発者もあまり本腰を入れる気は無いのでは、と危惧しています。仮に私が開発者なら、少なくとも10年は消える可能性の無いアンドロイドマーケットやアップルストアで配布するでしょうし。
>> 世の大半はOSの中身 だの制御だのに詳しくない、知りたいとも思わなけれ ば知る必要すらない、末端の実際にふれるサービスの 部分だけが大事な情弱ばかり
>以前似たようなこと書きましたが、全くもってその通り
>エンドユーザには全く関係ありません
内部構造よりもUIが大事、という意味では仰っていることはよーくわかりますが、「エンドユーザには全く関係がない」というところはできれば認識を改めていただければと、開発者としては思います。
ソフトごとの品質にバラつきは勿論ありますが、平均的に見て、Windows95等の時代のソフトウェアよりも現在のソフトウェアの方が使いやすい、というところには恐らく同意いただけると思うのですが如何でしょう。
確かに内部構造や命令の追加についてエンドユーザーが気にする必要はありません、またそうあるべきだと思います。
が、それについて言及されるのであれば、現在に至るまでのWindows上で動くソフトウェアの進歩は、もちろん色々な要因がありますが、OSの内部構造の改良や命令の追加によってもたらされている部分も大きいというところは覚えておいていただけると有り難いです。
命令の追加などなくても代替処理で同じことができる。そういう場合も多いでしょう。しかし、より複雑な処理、綺麗なUI、様々な入出力処理がより簡単に記述できるようになったおかげで、多くのソフトウェアでそれが用いられるようになり、結果として平均的にソフトウェアのレベルが向上している、ということを心の片隅にでも留めていただければと願います。
> MSはストアで収益を上げたいわけではなく、
理由は凄く単純。
それ(ストアなどの収益)以外の目的が有るなら、なぜ強引にメトロへ飛ばすのか理由が無い。SkyDrive、Skypeもメトロへ飛ばせば良く分かっていない人は使いはじめるかも知れない。
Googleを例にすると違いは、
MS・・・強引
Google・・・自然
Gmailが良い例で、無料、便利、分り易い、恒久的に使いたいと感じて広まると、Googleはそこへ、邪魔にならない、関連性有る、広告を出して収益へと繋げておりましょう。
MSの悪い例は、(Windowsは)有料、不便、分かり難い、8を使い続けたいと思えない。MSはそこで、邪魔になっても構わない、関連とか全然考えない、インターフェイスを押し付けておりましょう。
あれだけメトロへ勝手に飛ばしまくられて好意的に感じるXenetさんは、MS社員では無いとするなら別の意味で神だと思う。ストレスや怒りを通り越して爆笑出来る私も有る意味神憑って来たと自負しているけれど。
> OSが一緒であるに越したことはない
自転車に自動車のハンドルを付けてもOK?
タッチ操作ならメトロ、デスクトップはマウス。デスクトップ画面でタッチ操作を2~3分やればタッチ不要と判るし、メトロでマウス操作するとタッチ操作の良さが判るはず。
Mac OSとiOSが一緒になることはないはず。
> スマホを初めて買った人には使い方は殆どわからず
申し訳無いけれど、私はAndroidとiOSの操作が判らなくなった事が無く検索した事がございません。iTuneの使い方は何度も検索したけれど。Windows 8は何十回も検索してなお分からないことだらけ。
8.1になり8の時とまた変わってしまった部分も有り、マイクロソフト様の暴走にはついて行けないというかついて行く必要性を感じない。
> キーボードやマウスにOS側(UI)で手かせ足かせ
メトロの事かと。
> そう思うならMacを使えばいいと思うんですが、何故使わないんですか?
手持ちの資産がWindows対応だからというだけでしょう。私がDOSを捨ててWindowsへ乗り換える事が出来たのは、大した資産も無いしGUIという劇的にパソコンという物が使い易く効率が良くなり、色数や解像度も大幅に上がった為。
Mac OSを良く知らないけれど、Windows 7どころかLinuxと比較してどう良いのかが分からないから資産を捨ててまで「7から」乗り換える理由が無いというだけ。「8からなら」有り得るのかも知れない。Mac OS知らないから(もういい
というか、この記事のコメントほぼ全て、なぜ寄稿してくれないの?と思ってしまった。
>理由は凄く単純。
>それ(ストアなどの収益)以外の目的が有るなら、なぜ強引にメトロへ飛ばすのか理由が無い。SkyDrive、Skypeもメトロへ飛ばせば良く分かっていない人は使いはじめるかも知れない。
んー、それは確かによくわからないんですよね。
ただ単純に、新しいものを載せたのだからそちらに飛ばすべきと考えた、あるいは新しいインターフェースのアピールをしたかったという理由が意外とあるかもしれませんが。
あるいはひょっとしたら、ストアでの損失を減らしたいというのはあるかもしれませんね。
どちらにしろストアを収益の柱として考えるのは無理がありますので。
さすがに一企業の経営者がそのあたりの分析をしていないとは思えないですし。
>あれだけメトロへ勝手に飛ばしまくられて好意的に感じるXenetさんは、MS社員では無いとするなら別の意味で神だと思う。
いや、それは誤解ですね。8派な私としても、デスクトップで操作していて「いきなりメトロに飛ばされること」自体は否定的です。
ただし、それほど腹が立っているわけでもなくて、その理由としては、まず、標準アプリはそもそも全く使わないこと。全て他のアプリを入れて関連付けを変更してしまいます。まぁ、この理由は初心者が対応できないからダメだそうですが。
もう一つの理由としては、そもそもデスクトップでのこれまでの標準アプリの使い勝手が悪いので、メトロアプリの方が使い勝手が良かったりする場合があること。
例として、写真のような大きい画像をダブルクリックした時に「ペイント」で開かれるのと、メトロアプリの「フォト」で開かれるのでは、「フォト」で開かれた方がデスクトップに戻るのは手間だけど、それでも見れる(「ペイント」では自動縮小してくれない)。「画像とFAXビューワー」でしたっけ?あれで開いてくれれば良いとも言えますが、あれはあれで「編集したつもりないのに勝手に編集して保存してくれる」という私に言わせれば不具合レベルの挙動があります。
「メディアプレーヤー」は1回設定してしまえばそれなりに使えますが、その設定が面倒でやってないうちはメトロアプリの「ミュージック」や「ビデオ」で開いてくれた方がすぐ聞ける、見れる。
また、PDFについては7までは標準では開けなかったと思いますが如何でしょう。
>自転車に自動車のハンドルを付けてもOK?
ちょっとこの例えが適切かどうかはわからないですが、インターフェースまで統一するべきとは思いません。デスクトップではマウスで、タブレットではタッチパネル。ノートPCはどうでしょうね。私はあのタッチパッドよりはタッチパネルの方が使いやすいと思いますが。
>というか、この記事のコメントほぼ全て、なぜ寄稿してくれないの?と思ってしまった。
私にはTakaQさんほどの文才はありませんし、ゲフォ戦記を見せられるととても寄稿できたもんじゃないです、コメントが精一杯です。いやホントに。
ちょっと言いたかったのでコメント
>そう思う根拠を二つ説明しますと、まず、私はWindows8のアプリを開発して
>実際にストアに出していますが、審査では「ちょっと起動してみた」程度では
>出てこないようなバグで落とされたりしました。そして、どういう操作手順を
>踏んで発生したのか詳細に説明するPDFが添えられており、逆に申し訳なく
>思ったほどです。
投稿プログラムのバグチェックはストアを作る以上基本業務です。
一通りのバグが起こりやすい操作、これはもうマイクロソフトの本業ですからノウハウありまくりです。一般チェックをしただけでしょう。
しかも昨今、google playは審査がザルでバグプログラムだらけだ! iPhoneのアプリストアの方が優れている! という記事がアップル陣営から出されたりしています。その市場に打って出るのですから、バグに関しては相当過敏になっているでしょう。
"無料だから"では済まされないのです。
>それでも私のアプリは無料なため、いくらダウンロードされようとMSに
>入るお金は開発者登録料の4000円程度のみ。審査の人件費を考えると、
>無料アプリは出せば出すほどMSは損しているといえます。
一つ上に書いたように、人件費より名を惜しむと言う意味で損はしていません。
さらに穿った見かたをすれば、本来有料にすべきアプリを無料で配布されてしまうとマイクロソフト側としては儲かりません。
だから難癖つけて却下し、アプリ登録を製作者が断念するのがベストのルートです。
もちろん、正当な理由なく強引にやれば悪評が立ちます。「アプリ登録を断念してくれたらいいな」程度のワンクッションぐらいしかこの件に関しては手が無いのです。ゆえに便利な無料アプリなら殊更バグチェックは厳しくなるものと思われます。というのは穿ちすぎかもしれませんが。
>ストアアプリに使いたいものがない、という話であって、OSの出来とは別
いやいや、OSの出来の話しですよ、ここで言ってるのは、ユーザーが邪魔でおせっかいなUIをくぐり抜けて、わざわざ昔ながらのデスクトップまでやって来ている時点で、従来のWindowsの使い方をするのは解りそうなものなのに、そこでファイルを開くとまたお呼びでない正体不明のアプリで全画面表示とか、なんの嫌がらせだよという指摘ですので
>アプリの完成度がiOSやAndroidに比べて劣っているとは思えませんが、
>だとしてもこれも同じでOSの出来とは別
OSの出来とアプリの出来は別だと言ったところで、OSのUI(導線)がストアアプリ推しに異常な(とにかく使わせたい)造りをしているのだから、ユーザーがデフォルト設定を任意で回避しない限りそのアプリを使うことになるわけで、ソレの出来がよくなきゃユーザーからしたらナニその罰ゲームになると思うのですよ
この点、仮にアプリ単体の完成度は良かったとしても、ソレが並んでるストアの充実度が双璧には遠く及ばないのだから、ユーザーからしたら白目ですよねっていう
>「ストアアプリに使いたいアプリがないからMetro要らない」という意見はアリ
そうじゃないwメトロが要らないのではなくて、機能はあっても構わないからユーザーが呼んでないのにオレがオレがでしゃしゃり出てくんなということ
>スマホを初めて買った人には使い方は殆どわからず、ネットで調べたり
>少なくとも今現在スマホを使っている人については適応力はある
いやいや、そら初めて使う人のほうがむしろ問題は少ないでしょうよw
ここで言う情弱層はWindows初心者を指してるのじゃなくて、これまでマウスとキーボードでデスクトップを使ってきて、これからもそうやって使いたいのに無駄にハードルを設置された既存Windowsユーザーを指してるのですし
初めてのUIに戸惑うか否かとかわりとどうでもいい話です
>適応力にも色々レベルがあるとは思いますが、
>Windows8に適応するのってそんなに高い壁ですかね?
要はコレが慣れろってことになるのだと思うんですが、ハードルが高いから不満吐いてるのじゃなくて、そもそもこれまでやらなくて済んでたものをなんでやらされるのかってことに不満持ってんですよ
>これまでできた操作ができなくなっているかと言うとそんなことはなく、
>ショートカットについては増えてもいる。
>両方に対応できるようになった
これまでできた操作が出来なくなったからじゃなくて、これまで出来た操作に至るまでの導線がおかしい、余計だと言っとるのです
そもそも要望してないショートカットが増えましたとかどうでもいいw
両方に対応できるようになりました ← これはいい
なぜか導線上でスタート画面推しが異常 ← コレを止めろと言っている
>操作に不満を述べるユーザーに問題があるとは思いませんが
そうであるなら、嫌8厨に対して自分はそうは思わない的意見を投げ続けても仕方がない言いますか、同じことに対してXenetさんが感じることと嫌8厨が感じていることが大きく違うのだから、いくら自分はこう思うと訴えたところでソレは延々と平行線にしかならんでしょう
嫌8厨がこれは嫌だなと感じているものを、嫌とは感じない自分の考えを元に良く思わせよう、考えを改めさせようとすること自体が不毛でしょう。
そうではなくて、嫌8厨が感じている不利益を相殺して余りある彼らが認識していないWindows8の凄さ、便利さを推したほうが建設的ですし、それになるほどそれは素晴らしいと思うものがあれば、嫌8厨も普通にWindows8を使う用になると思うのですがいかがなものでしょうか
もっとも、聞いては見たが、それでなお嫌な部分を我慢して使うほどのものじゃないなと思われればソレまでですがw
>挙句の果てに情弱だの擁護厨だのアホだのと口汚く罵る人には問題
罵るですって?
例1
GeForce関係にはなんであれ必死でマジキチな連中 → 長い
ゲフォ厨 → ちゃんと解る上にタッチタイプ非対応な私でも余裕
例2
RADEON関係にはなんであれ必死でマジキチな連中 → 長い
ラデ厨 → ちゃんと解る上にタッチタイプ非対応な私でも余裕
例3
Windows8叩きをしていると必死で擁護してくる連中 → 長い
擁護厨 → ちゃんと解る上にタッチタイプ非対応な私でも余裕
アレですか、残念なことにXenetさんはWindows8を養護し続けることに誇り(ちと大げさだがw)持ってないんですかね?
私は呼ばれるのが嫌どころか、自らゲフォ厨を名乗るレベルですがw
>Windows2000が一番好きと仰っていましたのでそれからでしょうか?
正解! あの面白みのない野暮ったさがWindowsらしさだったのに、XPあたりから無駄にりんご的カッコよさを求めはじめた気配があります
>それなら永遠にWindows2000でも使っていてくださいな
中古嫌ですし、リテールパケージ売ってないんですよねーw
っていうか、そういう論点にしたいのかしら?
皆様見ましたか、コレが8叩きをしているとユーザー側に問題があるのだと吐き捨てられる例ですよw
>Windows2000は当時としては素晴らしい出来のOSだと思いますけど、
>少なくとも私は2013年に使う気にはなりませんね
あの、私、どこかで今現在もWindows2000使いたいって書いてますかね?
>そう思うならMacを使えばいいと思うんですが、何故使わないんですか?
煽りじゃなくて本気で聞いておられるのなら、Windowsをもう10何年も使っていて資産がたくさんあるからですよ
組む気になれば何台か組めそうな余剰パーツなハードウェアから、ソフトウェアとそれで作成して延々保存してきたデータに至るまで、いったいどれほどあるのか解りやしない
少なくともMacOS単体だけで売ってもらえるようなら検討くらいはしてもいいと持ってるんですが、そうしてもらえるようにAppleに言ってまらえませんかねw
この代々の資産というのは私にとっては大事なものでして、頻度こそ少ないですがXPでも動かせない16bitアプリなんかを使うために、実はWindows98端末(やすとしさんからヒツジ先輩の仲介によりお譲り頂いたw)があって、極たまにですが動かしたりしてるんです
コレ動くんであればWin98じゃなくて、2013年の今も使ってろ と仰る2000に是非したいところなんですが、残念なことに動かないのw
結局のところ、
> インターフェースまで統一するべきとは思いません。
> デスクトップではマウスで、タブレットではタッチパネル。
> ノートPCはどうでしょうね。私はあのタッチパッドよりは
> タッチパネルの方が使いやすいと思いますが。
ここを我慢できるかどうかだけなんじゃないですかね。。。
Windows7で充分にマウス操作が出来るのにわざわざWindows8に慣れる努力をするほど、Windows8に魅力は感じません。
が、Windows7搭載タブレットをタッチ操作する気にはなりませんので
デスクトップにWindows7、タブレットにWindows8
で、フォルダ構成まるまる同期かければ便利に使えそうな気はします。
AndroidタブレットとiPhone使ってますが、iPhoneはともかく
Androidはデータの階層構造が維持されていないのが不満ですから。
ですので、個人的には時期WindowsのThresholdには期待しています。
・マウス&キーボード特化
・タブレットのタッチデバイス特化
と、明確にUIは分けつつも基幹となる部分は同じでデータ構成を把握しやすいOSになれば嬉しい。
>サポート切れ直前までXpを使うのは、その機能に不満がないから(通りすがりの偏屈者さん)
>XP以前で良いんだよ!余計な改悪するな!(Sortさん)
言われている機能や改悪が、ユーザーインターフェイスという意味なら私も同感です。ただ、セキュリティ対策や、新しい機器への対応(大容量HDDやSSD、メモリー容量)などについては、XPではやはり対応が限界に来ていると感じますので、最新の一つ手前(8.1も入れると2つ前?)であるWin7に移行するのは仕方の無いことだとは思っています。
タブレットなど、移動して使うのが前提の、入力や編集が(不便であっても出来れば良いというレベルで)少なくて、閲覧がメインという使い方なら話は変わってきますが…、
従来のパソコンの使用目的からすると、XP辺りのユーザーインターフェイスの方が使い易いのではないかと思います。(VistaやWin7とXPのどちらが使いやすいかは好みと慣れの問題の気がします。)XPの初期設定の画面が派手に見えて好みに合わなくても、WIN2000スタイルにしたければ設定変更は可能ですし、色やデザインもある程度は変更が出来ますので、文句はありません。
私の場合は、XPサポート切れ&パソコンの陳腐化により、Win7への移行を検討中な訳ですが、Win8については、「使い難そうだなぁ…」という印象はあるものの、まだ実際に使ってみたわけではないので、好きでも嫌いでもありません。
Win7を選ぶのはWin8が使いにくそうという理由が一番大きいものの、環境が成熟してきている(対応しているソフトが増えた)ことや、周辺機器(プリンターやルーター)の対応状況なども含めた総合的な判断からです。周辺機器も含めて一式買い換えてまで、Win8に移行する意味が、サポート期間の違い以外には思いつかない、という理由もあります。
Win7のサポート終了が気になる頃には、おそらくWin8は過去のOSとなっており、Win8のことは、「(議論した事も含めて)そんな時代もあったよね」と昔話になっているかもしれません。
今後どのように変化していくのは想像が付きませんが、OSはWindowsとMacだけではなく、今の所はユーザー数の割合にはあまり変化がないものの、役場(役所)や大手企業での「Linux+オープンオフィス」の導入がニュースになる時代。もしかしたらOSの主役交代が起きている「かも」しれません。
とはいえ、Xenet さんのWin8に対する解説は、私にとってはとても面白くて興味深い内容なので、貴重な意見や情報の提供に感謝しています。Win8の悪いところについての話は既に十分聞いているので、そろそろ聞き飽きて(見飽きて)きましたが、良い所についての話はまだ(Xenet さん以外からは)あまり聞いて(見て)いないので、とても新鮮に感じられ、もう少し読んでみたい気もします。(Win8の悪いところはきちんと認めておられる上で、良いところを語っておられるだけなので、見解の相違はあっても、押しつけているようには感じません。)
>言われている機能や改悪が、ユーザーインターフェイ スという意味なら私も同感です
おっしゃる通りUIの事です
中身はハードに合わせて進化して頂いて一向に構いません♪
ただ、7のUIで個人的に評価出来る点も有ります
それは、リネーム時の拡張子除外
この機能は、優秀で評価出来る点だと思います
それ以外のフォルダの表示属性変更
(画像ファイルがひとつあるだけで画像ようUIに自動変更)とか
ファイルの一行選択(更新日時とかまでカーソル選択対象になる)とかは
改悪だと思います
因みに上えボタンの除外とかは
アドレスバークリックがあるので私は気になりません
>投稿プログラムのバグチェックはストアを作る以上基本業務です。
はい、その基本業務にそれなりのコストがかかるという指摘です。
>一通りのバグが起こりやすい操作、これはもうマイクロソフトの本業ですからノウハウありまくりです。一般チェックをしただけでしょう。
それはそうかもしれませんが、ノウハウがある人は人件費も高くなるわけで、やはりコストはそれなりにかかっていると思いますよ。
Windowsストアアプリの開発では自動チェックツールみたいなのがあって、少なくともそのツールは通過したものを人力でチェックしているということですので。
恐らく1回の審査で開発者登録料くらいは相殺されているんじゃないかと。
>一つ上に書いたように、人件費より名を惜しむと言う意味で損はしていません。
もちろん、ストアの充実はWindows自体の魅力の向上につながりますし、私が述べているのもそういうこと(収益目的というよりはWindowsというプラットフォーム自体の魅力の向上が目的)ですので、この部分については私と同じことを言っているんだと思いますが。
>さらに穿った見かたをすれば、本来有料にすべきアプリを無料で配布されてしまうとマイクロソフト側としては儲かりません。
>だから難癖つけて却下し、アプリ登録を製作者が断念するのがベストのルートです。
えーと、どうしてそうなるのかちょっと良く判らないんですが、却下されたら普通は修正して再申請すると思いますので、多少問題があっても通してしまうのが、名はともかくコストを考えれば最適解ということになりませんか?
>ゆえに便利な無料アプリなら殊更バグチェックは厳しくなるものと思われます。
ひょっとしたら、ストアに置いておくコストまで考えると断念してくれた方が良いのかもしれない、と考えてみましたが、断念するまでに自分なら何回申請するかなぁ…と考えると、やはり現実的ではない気がしますよ。
>そこでファイルを開くとまたお呼びでない正体不明のアプリで全画面表示とか、なんの嫌がらせだよという指摘ですので
標準アプリの話でしたか、それでしたら確かにストアアプリに飛ぶ部分については先に書いた通り使い勝手が良くないとは思います。とはいえこれも書いた通り、アプリ自体の使い勝手としてはペイントや画像FAXビューワーで開かれるよりはマシと思ってしまっていますが。
なので、もしこれまでのペイントやメディアプレイヤーが使いやすいと感じていて、さらに関連付けの変更について考えてはいけないのであれば、
>これまでマウスとキーボードでデスクトップを使ってきて、これからもそうやって使いたいのに無駄にハードルを設置された
>そもそもこれまでやらなくて済んでたものをなんでやらされるのかってことに不満持ってんですよ
これは正直言ってその通り、としか。
これまで使ってきたものをそのまま使い続けたい、タブレットにも新しいアプリにも全然興味ないよ、っていう人にとっては、メトロなんて要らない、基本機能の向上とかはあるにせよそんなのは細かいこと、Windows8は要らないと言う気持ちもわからなくはないです。
だからこそ
>皆様見ましたか、コレが8叩きをしているとユーザー側に問題があるのだと吐き捨てられる例ですよw
それならそれで、Windows2000でも何の問題もなく使えるでしょうし、基本機能の向上はあるにせよそれでもWindows2000が好きならあえて新しい環境にする必要もないでしょうから、ずっとそれを使っていたらいいんじゃないですか、というのは別にユーザーに問題があると言っているわけではないと思うのですが。
…というかまぁ、半分は「口汚く罵る人には問題がある」と書いた通りの対応をしただけなんですけどね。
ただ、半分は割と本気でそうすればいいと思っていて、そして、
>煽りじゃなくて本気で聞いておられるのなら、Windowsをもう10何年も使っていて資産がたくさんあるからですよ
これも半分以上は本気で書いてます。過去の資産という答えはもちろん真っ先に予想しましたが、だとしても現在のWindowsがことごとくどれもダメで、Windows2000まで遡らないといけないのであれば、過去の資産用にWindows2000機を用意しておいて、今のソフトについてはMacで動かせばいいんじゃないかと思う次第。もちろんデータの連携等、私が普段から述べている通り、OSが違うと面倒なことも多いとは思いますが、その面倒さを補えるほどWindowsよりMacの方がお好みのように見えたので。
いやいや、しかしWindowsが好きだからこその苦言でしょうかね。次期WindowsではまたUIが変更されるみたいな話も出てきてますし、万人が納得するUIが出てきてくれれば良いんですけどね。
>Windows2000が好きならあえて新しい環境にする必要もないでしょうから
これは謎といいますか、Xenetさんの中ではどういうわけか
Windows2000が好きだ = 今もWindows2000を使いたい
に変換されるようなんですがw、サポートされてないOSは現実的に考えて使い続けられるわけが無いのに、8のダメ出しに対して、じゃあ好きな2000でも使ってろよと返すのは屁理屈いいますか、捨て台詞以外のなんなのさw
って思えたものですから、8を叩くような人は2000でも使ってればいいと言ってるように感じたんですよ
Xenetさんが屁理屈でも捨て台詞でも無い、本気でそう言ってる言うならきっとそうなんでしょうなw
>現在のWindowsがことごとくどれもダメで、
>Windows2000まで遡らないといけないのであれば
それで、コノものすごいレアな想定はどこから出てきたんですかね?
まさかこれも Windows2000が好き=現在のWindowsがことごとくどれもダメ
というXenetさんフィルターによるものなんでしょうかw
私、言ってませんよねWindows全滅だから2Kまで戻らないといけないなんてw
トンデモ想定を持ち出してきてアレは嫌味や捨て台詞じゃないよ、本気でこう考えてたんだよとか言われましても、はぁーそうなんですかー(棒)としか思えない言いますか、少なくとも言われて なるほど!それは確かに良い方法だ!とか思えるような幸せ回路もってないですw
>OSが違うと面倒なことも多いとは思いますが、
>その面倒さを補えるほどWindowsよりMacの方がお好みのように見えたので
これも同様で
MacはWindowsのような蛇足をしないのが素晴らしいねーと言ったら
↓
今更WindowsをやめてMacにするという、10数年来の資産を動くかどうかもやってみなければわからない、どれだけ負荷とリソースが割かれるか見当もつかないものを受け入れられるように見えたのでー
になるとか、フィルターどんだけ高性能なんですかw
ということで、どう考えても現実的じゃない想定をなぜか私に当てはめて、Macでも使ってろというコレもまた結局のところは捨て台詞ですよね
いや、これも違う言っておられますからきっと違うのでしょうなw
>Windowsが好きだからこその苦言でしょうかね
好きって言いますか、資産があって脱Windowsが簡単でないからこそ、こままいかれると脱Windowsも考えないといけなくなる今の方向性は困るいうことですよ
バグのあるプログラムをストアに置く訳に行かないという下りについてはスルーですかそうですか。
>>一つ上に書いたように、人件費より名を惜しむと言う意味で損はしていません。
もちろん、ストアの充実はWindows自体の魅力の向上につながりますし、
>私が述べているのもそういうこと(収益目的というよりはWindowsという
>プラットフォーム自体の魅力の向上が目的)ですので、この部分については
>私と同じことを言っているんだと思いますが。
いいえ、違うことを言っています。バグのあるプログラムを一つでも置いてしまうと"無料だから"では済まない損害を受けるという事を言っているのです。
更に言えば、悪意のあるユーザーによってウィルスとは言わないまでもPC内の情報を勝手に送信する、それも時限式や特定動作によってというアプリも登録できてしまうわけです。無料だろうがなんだろうがアプリチェックは厳密にしてしかるべきでしょう。
悪意のあるプログラムが一つでもあればストア全体の印象を悪くしますから、致命的なまでに。
えーっと…私、アプリチェックがおろそかでいいなんて言ったことはありませんし、だからこそコストがかかるということを言っているわけなんですが、何か相容れないところがありますでしょうか。
「バグのあるプログラムを一つでも置いてしまうと"無料だから"では済まない損害を受ける」というのと「Windowsというプラットフォーム自体の魅力の向上」というのもほぼ同じことだと思うのですが。ストアアプリの品質が低かったりウィルスが紛れ込んでいたところで、MSに賠償金が発生するわけではなく、あくまでストアの評判の低下という意味での損害なわけですから。
主にXenetさん宛。
正直コメント全部は読みきっていないけれど、Windows(従来)問題とマイクロソフト(8以降)問題の2つに分けて。
---1つ目、Windows問題。
なぜ私がWindowsを使っているかは、単純に「今更やめられるか」というだけで、手持ちの資産全部をMac対応に無償で取り替えてくれるなら「今までありがとう、さようならWindows」になるかも知れない。
しかしそれだけでは無くMac移行のハードルもございます。
1.ハードウェアが馬鹿高い(見た目重視、コスパひどい)
2.対応ソフトの種類がゴミ(ゲーム用ならありえない)
3.使い勝手が想像つかない <これは慣れだと思う
Mac OS無料発表は衝撃的でマジなら1が解消するかも。もしそうなれば2も数年掛けて解消されるかと。3は慣れなので知らないけれど慣れるはず。そう、Windowsのパクり元のMac OSならね。※8系はオリジナル過ぎなので除く
というわけで、マイクロソフトがこれ以上自社利益の為「だけ」に8系を広めてはいけない、とは言わないけれど自爆にしか見えないわけですな。
昔話は嫌なものの置き換えとしていうと、私は15年以上の昔にNECのPC-98シリーズを使っており、当時の98シェアは国内8~9割以上で98シリーズを使わざるを得なかった。しかし、Windows(マイクロソフト)が98シリーズへの対応を捨て、NECが98では無いDOS/Vに準拠した時に私の98パソコンは完全に終了。NECがやめる前に移行していたけれど。
無いと思うし信じ難いけれど、万一AppleがMac OSのせめてOEMを無償提供したなら8で作っているPCメーカーはどうするか。私がPCメーカーならMac OSでも売ってみる。OS無償ならWindowsより数千円安くなる。もしそうなるとMacが広まるという流れ。
MSにはWindowsは続けて欲しいけれど8系は無理。7までのオマケとしてメトロをつけろ。ただそれだけの事を出来ない理由が次。
---2つ目、Microsoft問題
私はこのブログを自分の日記とかメモのように書く事が有るので脳内完結する事も有ると気付いた。Xenetさんの考え方とのすれ違いを解消したく、MSの方針(推測)を流れとしてまとめると、
1.ストア収益が目的
2.ストア以外にもSkyDriveやSkypeも収益化
3.メトロ誘導に必死
ここまでなら「は?」と思うでしょう。Winストア用無償アプリの真剣かつ精細で真摯な対応は素晴らしいと思う。しかしここまでは話が半分以下で続きが有り、MSの目的はそんな小さい所では無し。
1.スマホ?タブレット?WindowsというかPCやばくない?
2.進出しなければ!しかしAppleとGoogleが占有、どうする?
3.Windowsをタブレット兼用にしてしまえばいいじゃない?
4.これがWindowsです(キリッ<8
・ストア必死>タブレット市場で三国志したいから
・タブレット必死>PC市場「以外」でも三国志したいから
・8無理ですMS様>三国志したいから我慢しろ奴隷
ストア=タブレット、パソコン≠ストア
メトロ=タブレット、パソコン≠メトロ
至極単純「メトロをWindowsユーザへ押し付けなければ大成功」しかしMSとしては「Windows奴隷へ押し付けなければ今から進出しても遅い+自信無い」から押し付けておりましょう。
長々と書いたけれど8系を続けるなら失敗間違い無し。MSの力不足では無くGoogleとAppleが強過ぎる上、あのUIは「普通に考えておかしい」でしょう。
7UIの名残ある今の内にパソコンのOSとして現状を維持するべきと思うけれど、Mac OS無料とかChromeBookが来たら撃破されそう。
LinuxとMac OSのどちらが先かは知らないけれど、7までのWindowsはMacのパクりという事は私でも知っております。
アップルがOS+ハードウェアでの収益化をやめるなら、グーグルがLinux系(Chrome OS)を武器にPC市場で本気を出すならWindowsは7で終わる=私らWindows奴隷の資産は誰も保障してくれない=8(MS)ふざけるな、という流れが現状。
#もう何か私も8擁護派になりたくなってきた(病気)